JPS6155742A - エラ−検出方式 - Google Patents

エラ−検出方式

Info

Publication number
JPS6155742A
JPS6155742A JP59176858A JP17685884A JPS6155742A JP S6155742 A JPS6155742 A JP S6155742A JP 59176858 A JP59176858 A JP 59176858A JP 17685884 A JP17685884 A JP 17685884A JP S6155742 A JPS6155742 A JP S6155742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
outputs
encoders
priority
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176858A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutomo Takatori
鷹取 東朋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59176858A priority Critical patent/JPS6155742A/ja
Publication of JPS6155742A publication Critical patent/JPS6155742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電子計算機等のデータ処理装置におけるエ
ラー検出方式に関するものである。
〔従来技術〕
g1図は従来のエラー検出方式を示すブロック図であり
、図において、1.コ、・・・・・・tは電子計算機等
のデータ処理装置(図示しない)が動作する動作モード
を記憶する7リツプ@70ツブ(F。
F、)、/+7はこれらクリップ・70ツブ1.コ。
を判定するパリティ・チェッカで、排他的論理和回路に
よって構成される。//は/<リテイーチェツカIOの
出力信号で、この信号が論理@O“(LOWレベル)の
ときはエラーであることを示す。
次に動作について説明する。動作モードを記憶している
フリップ−フロップl〜tの中でいずれか1個の7リツ
プーフロツプのみがセントされている時には、フリップ
・フロップの論理1どの数が奇数であるので、パリティ
・チェッカ10の出力信号l/は論理′l“である、す
なわちエラーの報告がされない。しかしながら、フリッ
プ@70ッグl−%−tの中でいずれか二個の7リツプ
ーフロツプが誤ってセットされている時には、論理“l
”の数が偶数であるので、出力信号/lは論理10″と
なってエラーの報告をする。云々ノくリテイ・チェッカ
IOは奇数/偶数の判定回路であるため。
7リツプ・フロップ/−rの中で3個の7リンプ・フロ
ップが同時にセントされている場合には、論理″どの数
が奇数であるため、エラーの報告がされない。
従来のエラー検出方式は以上のように構成されているの
で、偶数個の論理”/”状態が同時に発生した場合のみ
しかエラーを検出できず、奇数個の論理“/”状態が同
時に発生した場合のエラーを検出できない欠点があった
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、プライオリティ・エンコー゛°0
ダを使用することにより、複数(奇数。
偶数によらず)の論理”/”状態が同時に発生した場合
には、必ずエラーを検出できるエラー検出方式を提供す
るものである。
〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第2
図において、上述した従来のもの(第7図)と同一の符
号は同一の構成部分であるのでその説明を省略する・ コ0.コlはプライオリティ命エンコーダであり、各人
7]I / 、 Iコ、・・・・・・、工ざのプライオ
リティは工lンエコ〉・・・・・・>工tである。、7
(7,,7/。
JJは、プライオリテイ・エンコーダー〇、2/でエン
コードされた信号の排他的論理和を演算する排他的論理
和回路である。%(7はこれら排他的論理和回路30,
3/、32の出力が全て論理”/″′であることを検出
するための論理積回路、そしてダ/はこの論理積回路a
Oの出力信号で、この信号が論理“0”のときはエラー
が発生したことを示す。第3図はプライオリテイ・エン
コーダコ0゜21の入力と出力の関係を示す図で1図中
、”H”は論理″l”、“L”は論理徹”、”X”は論
理“/”と論理”o”のどちらでもよいことを示す。
この発明のエラー検出方式は上記のように構成されてお
り、j個の論理′″l″l″状態フリップ・フロップ/
〜gの出力は両方のプライオリティのエンコーダーOお
よびコlの入力に接続される。
その際、プライオリテイ・エンコーダコOとコ/ではプ
ライオリティ会レベルを逆にして接続されるため、プラ
イオリテイ・エンコーダ20の出力とグライオリテイe
エンコーダユlの出力とでは。
正常状態しフリップ・フロップ/’−Eの出力中論理+
t、s+が1つだけのとき〕が第3図から分るように逆
のパターンにエンコードされたものとなる。
例えばフリンプ拳フロップ!のみが論理″l″のときは
、第グ図のようにエンコードされる。従って。
排他的論理和回路30,3/、、lコの出力は全て論理
″l”となり、論理積回路φOの出力信号IIlも論理
”どとなり、正常状態を示す。しかるに。
フリップ・フロップ/〜tが複数個同時に論理“l”と
ならた場合には、プライオリティ命エンコーダ20と二
lの出力は逆パターンとはならず。
排他的論理和回路jO−J、2のいずれかの出力は論理
″0“となり、論理積回路UOの出力信号F/は論理“
O”となり、これによりエラー処理回路(図示しない)
へエラーの報告がされる。−例として、第5図に、3個
の7リツプ・フロップ1.コ。
8が同時に論理″′どを出力した場合のプライオリテイ
・エンコーダ20.:l/の出力状態を示す。
なお、上記実施例では論理状態を示すフリップ・フロッ
プがざ個の場合を示したが、7リツプ・フロップの個数
に制限はない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、偶数個の検出するだ
けでなく、同時には唯一つの状態であることの検出をす
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエラー検出方式を示すブロック図、第一
図はこの発明によるエラー検出方式の一実施例を示すブ
ロック図、第3図はプライオリテイ・エンコーダの動作
図、第弘図および第5図はプライオリティ−エンコーダ
の動作例を示す図である。 図において、/、、2.・・・・・・、rはフリップe
フロンプ、lOはパリティ・チェッカ、20,2/はプ
ライオリテイ・エンコーダ、Jo、3/、32は排他的
論理和回路、弘θは論理積回路である。 殆2図 第3図 尾4図 幣5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のフリップ・フロップの論理“1”出力を
    2個のプライオリテイ・エンコーダへ入力させ、しかも
    その際プライオリテイ・レベルを逆にして入力させるこ
    とにより得られるエンコード情報を排他的論理和回路と
    論理積回路の組み合わせで検出することを特徴とするエ
    ラー検出方式。
  2. (2)複数個が少なくとも4個以上である特許請求の範
    囲第1項記載のエラー検出方式。
JP59176858A 1984-08-27 1984-08-27 エラ−検出方式 Pending JPS6155742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176858A JPS6155742A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 エラ−検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176858A JPS6155742A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 エラ−検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155742A true JPS6155742A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16021051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176858A Pending JPS6155742A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 エラ−検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155742A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331645A (en) Expandable digital error detection and correction device
JPH0833842B2 (ja) 論理演算装置
US4761783A (en) Apparatus and method for reporting occurrences of errors in signals stored in a data processor
US4224681A (en) Parity processing in arithmetic operations
US3699322A (en) Self-checking combinational logic counter circuit
US3046523A (en) Counter checking circuit
JPS6155742A (ja) エラ−検出方式
JP2978220B2 (ja) フェイルセイフ比較回路
EP0436123A2 (en) Interrupt generating for single-bit memory errors
JPS6227831A (ja) 演算器チエツク回路
JP4582930B2 (ja) バス照合回路
US5267250A (en) Circuit arrangement for detection of an erroneous selection signal supplied to selection means
US5629945A (en) Electronic arithmetic unit with multiple error detection
JPS62226353A (ja) Ras回路付記憶装置
JP2725680B2 (ja) バス異常検出回路
JPS60163135A (ja) デ−タバスチエツク方式
JPS6249445A (ja) 単一誤り検出方式
JPS61224044A (ja) エラ−・チエツク回路
JPS6314244A (ja) エラ−処理回路
JPH0583933B2 (ja)
JPS6120445A (ja) エラ−検出回路
JPS58132835A (ja) デコ−ダ装置
JPH0786840B2 (ja) モジュロw回路
JPS6373437A (ja) パリテイ回路検査方式
JPH02278343A (ja) 診断方式