JPS6155670A - 非磁性一成分用現像装置 - Google Patents

非磁性一成分用現像装置

Info

Publication number
JPS6155670A
JPS6155670A JP59176805A JP17680584A JPS6155670A JP S6155670 A JPS6155670 A JP S6155670A JP 59176805 A JP59176805 A JP 59176805A JP 17680584 A JP17680584 A JP 17680584A JP S6155670 A JPS6155670 A JP S6155670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
toner
bottom wall
main body
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176805A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Kubo
勉 久保
Masatsugu Kajimoto
梶本 昌嗣
Kazuo Terao
寺尾 和男
Yoshio Shoji
庄司 佳男
Nobuo Momotake
百武 信男
Hidekiyo Tachibana
英清 立花
Takayuki Sunaga
須長 貴行
Takashi Yamamuro
隆 山室
Toru Teshigahara
勅使川原 亨
Shigeru Inaba
繁 稲葉
Takashi Imai
孝史 今井
Ryuzo Okada
隆三 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59176805A priority Critical patent/JPS6155670A/ja
Publication of JPS6155670A publication Critical patent/JPS6155670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写機に用いられる非磁性−成分用現像装置
に関する。
従来の技術 従来の非磁性−成分用現像装置は、第3図に示すように
、トナーを収容する本体α内に、弾性体ロールbを設け
ると共に、該弾性体ロールbに圧接されかつ当該本体α
の開口部c J: 9 b%出する現像ロールdを設け
%該現像ロールdにメタリングブレードεを摺接すると
共に、前記弾性体ロールbに除電ブレードft−摺接し
た構造であって、前記各ロールh、cLをそれぞれ矢印
に示す如く反対方向へ回転させて前記現像ロールd上に
トナーの薄層を形成し、感光ドラム!上の像を現像する
ものである。
発明が解決しようとする問題点 上述の如き従来の非磁性−成分用現像装置は。
トナーを収容する本体αの底壁α、と弾性体ロールb及
び現像ロールdの下部との間隔が大きく、したがって本
体αの底壁α、に堆積したトナーは弾性体ロールb及び
現像ロールdの搬送能力域を越えた範囲にあることにな
る。他方、現像後現像ロールd上に残留したトナー及び
現像ロールdへ渡し得なかった弾性体ロールb上の残留
トナーが本体αの底壁α1に落下し、コピイを取シ絖け
ると徐々に堆積し遂には本体αの開口部Cよシあふれ出
し機内汚れの原因となる。
本発明は、上述の如き問題点を解消するために条出され
たものであって1機内汚れの原因となるトナーを収納す
る本体の底壁へのトナーの堆積を防止する非磁件−成分
用現像装置を得ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、トナーを収容する本体1内に、弾性体ロール
を設けると共に、該弾性体ロール2に圧接されかつ当該
°本体1の開口部11よシ露出する現像ロールを設けた
非磁性−成分用現像装置において、前記本体1の底壁1
2内側面と前記弾性体ロール2及び現像ロール3の下部
外形線との間に、0.1〜5門の略均一な間隙を形成し
たものであり、現像ロール及び弾性体ロールより落下し
たトナーが直ちに各ロールによって上部へ運はれ、本体
の底壁内側面上にトナーが堆積するようなことがなくな
るようにしたものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示すもので、トナーを収容
する本体l内に+ 9’P性体ロール2及び該弾性体ロ
ール2に圧接されかつ当該本体1の開口部11より露出
する現像ロール3を設け。
該現像ロール3にメタリングブレード4を摺接すると共
に、前記弾性体ロール2に除電ブレード5を摺接した構
造であり、この構造については従来のものと同様である
本発明が従来のものと相違するところは前記本体1の底
壁12にある。すなわち1本体Iの底壁12内側面を、
前記現像ロール3及び弾性体ロール2の外周に近接させ
たものである。かくすることによシ、第1図矢印方向に
回転している現像ロール3及び弾性体ロール2よりK下
したトナーは、直ちに前記各ロール3,2の圧接部へ搬
送され、各ロール3,2の回転によって各ロール3,2
の上部へ運ばれるものであって、本体1の底壁12内側
面にトナーが堆積するようなことが無くなるものである
前記現像ロール3及び弾性体ロール2と前記本体Iの底
壁12内側面との間隙は、当該底壁1!内側面上のトナ
ーを常時前記各ロール3.2の圧接部へ速やかに搬送す
るためには5閏以下が良いが、余シ近すぎると現像ロー
ル3に傷をっけてし互い、現像ロール3上に均一なトナ
一層ができなくなるので、0.Im+n以上とするのが
良い0 前述の実施例においては1本体Iの低壁1!自体を、前
記現像ロール3及び弾性体ロール2の下部外形線に沿う
ように彎曲して形成したものを示したが、これに限らす
、第2図に示すようべ1本体1の底壁12上に、金執1
合成樹脂、ゴム等よシ成シかつ前記現像ロール3及び弾
性体ロール2の下部外形線に沿う彎曲面を有する補填材
12を設置してもよいものであって、要するに1本体1
の底壁12内側面と現像ロール3及び弾性体ロール2の
下部外形線との間に、略均一の僅かな間隙すなわち0.
1〜5咽の間隙を形仄ずれはよいものである。
因みに、直径IOφの合成樹脂!!現像ロールと直径I
5φの弾性体ロールとを用いた現像装置において1本体
の底壁上に、前記現像ロール及び弾性体ロールの外形線
との間隙が0.5門となる金属製の補填材(第2図参照
)を設置し。
コビイをとりたところ12000枚のコピイ後でもトナ
ーこほれは生じなかった。
発明の効果 本発明によれは1本体1の底壁12内側面にトナーの堆
積がなくなり、廷いては、本体1の開口部12からのト
ナーのあふれ出しを防止することができるものであって
、従来のもののように機内汚れが生じないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例をそれぞれ示す説明
図、第3図は従来のものを示す説明図である。 1は本体、11は開口部、12は底壁、2は弾性体ロー
ル、3は現像ロール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トナーを収容する本体1内に、弾性体ロール2を設ける
    と共に、該弾性体ロール2に圧接されかつ当該本体1の
    開口部1_1より露出する現像ロール3を設けた非磁性
    −成分用現像装置において、前記本体1の底壁1_2内
    側面と前記弾性体ロール2及び現像ロール3の下部外形
    線との間に、0.1〜5mmの略均一な間隙を形成した
    ことを特徴とする非磁性−成分用現像装置。
JP59176805A 1984-08-27 1984-08-27 非磁性一成分用現像装置 Pending JPS6155670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176805A JPS6155670A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 非磁性一成分用現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176805A JPS6155670A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 非磁性一成分用現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155670A true JPS6155670A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16020143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176805A Pending JPS6155670A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 非磁性一成分用現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495322A (en) * 1992-06-03 1996-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic developing apparatus which utilizes single-component developing material
CN100351714C (zh) * 2002-12-13 2007-11-28 佳能株式会社 显影装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614260A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing device
JPS5778063A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Ricoh Co Ltd Developing apparatus
JPS57157257A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Ricoh Co Ltd Developing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614260A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Canon Inc Developing device
JPS5778063A (en) * 1980-10-31 1982-05-15 Ricoh Co Ltd Developing apparatus
JPS57157257A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Ricoh Co Ltd Developing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495322A (en) * 1992-06-03 1996-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrophotographic developing apparatus which utilizes single-component developing material
CN100351714C (zh) * 2002-12-13 2007-11-28 佳能株式会社 显影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0388233A3 (en) Developing device
KR900014949A (ko) 전자사진 분야에서 사용되는 현상장치
US4572631A (en) Double sleeve developing device
JPS6155670A (ja) 非磁性一成分用現像装置
US4601258A (en) Electrophotographic developing device having toner removing means
JPH0222384B2 (ja)
JPS6230033Y2 (ja)
US3905331A (en) Means for precluding trailing of toner images in electrophotography of the wet type
JPS6019506B2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS5863961A (ja) 電子複写機の現像装置
JPS5816270A (ja) 現像方法
JPS61245170A (ja) 一成分現像方法
JPS59139061A (ja) 潜像形成方法
JPH06110306A (ja) 現像装置
JPS5675661A (en) Dry type two component reversal developing method
JPS5921404Y2 (ja) 電子写真用現像装置
JPS5912467A (ja) 磁気ブラシ現像装置
JPS5986072A (ja) 現像装置
JPH05188748A (ja) 現像装置
JPS58100869A (ja) 現像装置
JPH04329577A (ja) クリーニング装置
JPS6017774A (ja) 現像粉体洩れ防止をした現像装置
JPS61185768A (ja) 現像装置
JPS6090368A (ja) 現像剤搬送装置
JPS603191B2 (ja) 複写機の現像装置