JPS6155467A - 自動変速機のロツクアツプ制御装置 - Google Patents
自動変速機のロツクアツプ制御装置Info
- Publication number
- JPS6155467A JPS6155467A JP17778984A JP17778984A JPS6155467A JP S6155467 A JPS6155467 A JP S6155467A JP 17778984 A JP17778984 A JP 17778984A JP 17778984 A JP17778984 A JP 17778984A JP S6155467 A JPS6155467 A JP S6155467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic chamber
- release
- lock
- lockup
- side hydraulic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/14—Control of torque converter lock-up clutches
- F16H61/143—Control of torque converter lock-up clutches using electric control means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自動変速機において、トルクコンバータの入力
側と出力側を直結するロックアツプのための制御袋Hに
関するものである。
側と出力側を直結するロックアツプのための制御袋Hに
関するものである。
(従来技術)
自動車の走行用の変速機としてはマニコアル式変速機、
自動変速機等、種々の形式の変速機があるが、このうち
、自動変速機どしてはトルクコンバータ、ギヤ式変速機
お、J:びこの変速機の制御用油圧回路どからイする・
bのが一般的に用いられている。
自動変速機等、種々の形式の変速機があるが、このうち
、自動変速機どしてはトルクコンバータ、ギヤ式変速機
お、J:びこの変速機の制御用油圧回路どからイする・
bのが一般的に用いられている。
この形式の自動変速機にJ5いては、トルクコンバータ
を用いるためトルク変動が滑らかで・スix−ズ2i変
速が行イTえるという長所を右するが、反面1へルク]
ンバータでの伝達ロスのため動力伝達動帯はクラッチを
用いる形式の変速機に比較して低く、燃費があまり良く
ないという短所がある。このため、1〜ルクコンバータ
の入力側ど出力側とを直結させるロックアツプ機構を設
【プ、トルクコンバータの変速をあまり必要とじイ5い
中高速域においてはロックアツプ機構を作動させて、エ
ンジン動力を直接変速機に伝えトルクコンバータでの動
力ロスをなくして燃費の向上を図ることが行なわれてい
る。
を用いるためトルク変動が滑らかで・スix−ズ2i変
速が行イTえるという長所を右するが、反面1へルク]
ンバータでの伝達ロスのため動力伝達動帯はクラッチを
用いる形式の変速機に比較して低く、燃費があまり良く
ないという短所がある。このため、1〜ルクコンバータ
の入力側ど出力側とを直結させるロックアツプ機構を設
【プ、トルクコンバータの変速をあまり必要とじイ5い
中高速域においてはロックアツプ機構を作動させて、エ
ンジン動力を直接変速機に伝えトルクコンバータでの動
力ロスをなくして燃費の向上を図ることが行なわれてい
る。
このように、ロックアツプ機構を設【プることにより燃
費の改善を図れるのであるが、中高速で走行中にアクヒ
ルペダルを急に戻した時に次のような問題が生じる。中
高速で走行中はエンジンの動力が変速機を介して車輪に
伝えられ、この車輪の駆動力によりljの走行がなされ
ているのであるが、この状態から急にアクセルペダルを
戻ツー(アクセルペダルをオ゛)にする)と、エンジン
回転が急に下がってエンジンブlノーキ作用によりエン
ジン側が巾軸側からの駆動力を受1−1止めるようにな
る。
費の改善を図れるのであるが、中高速で走行中にアクヒ
ルペダルを急に戻した時に次のような問題が生じる。中
高速で走行中はエンジンの動力が変速機を介して車輪に
伝えられ、この車輪の駆動力によりljの走行がなされ
ているのであるが、この状態から急にアクセルペダルを
戻ツー(アクセルペダルをオ゛)にする)と、エンジン
回転が急に下がってエンジンブlノーキ作用によりエン
ジン側が巾軸側からの駆動力を受1−1止めるようにな
る。
このため、変速機等、エンジンと車輪との間の伝達系に
作用づるトルクはアクセルペダルをオフにりることによ
り逆転し、ギヤのバックラツシコ。
作用づるトルクはアクセルペダルをオフにりることによ
り逆転し、ギヤのバックラツシコ。
伝達系の万り等のためショック、音等が生じるという問
題がある。
題がある。
なお、ロックアツプ機構により生じるショック。
音等を軽減り−るものとして特開昭57−127148
号公報に開示されている油圧制御装置があるが、この装
置はロックアツプ作動用の油圧を制御してロックアツプ
の作動時もしくは解除時のショック等を和らげるもので
、上述のようにロックアツプ作動中におけるアクセルペ
ダルのオン・オフに伴うショックの対策を行なうもので
はない。
号公報に開示されている油圧制御装置があるが、この装
置はロックアツプ作動用の油圧を制御してロックアツプ
の作動時もしくは解除時のショック等を和らげるもので
、上述のようにロックアツプ作動中におけるアクセルペ
ダルのオン・オフに伴うショックの対策を行なうもので
はない。
(発明の目的)
本発明は、ロックアツプ作動中にアクセルをオフにした
場合でのショック、音等の発生を抑えることができる自
動変速機のロックアツプ制御装置を提供することを目的
とするものである。
場合でのショック、音等の発生を抑えることができる自
動変速機のロックアツプ制御装置を提供することを目的
とするものである。
(発明の構成)
本発明のロックアツプ制御装置は、トルクコンバータの
ハウジング内にロックアツプ装置を設け、この装置の解
除側油圧室への油圧供給をコントロールバルブにより制
御1シてロックアツプ時には解除側油圧室をドレン通路
に連通させてロックアツプ作動を行なわせるようになし
、 一方、解除側油圧室とコントロールバルブとの間で、且
つ締結側油圧室へ通じるライン圧回路から分岐し絞りを
介して解除側油圧室と連通ずる連通路上の絞りど解除側
油圧室との間に切換バルブを配して、この切換バルブに
よりコントロールバルブと解除側油圧室との連通および
絞りを回したライン圧回路と解除側油圧室との連通を選
択的に切換えるようになし、 ロックアツプ時にアクセルをオフにした時にはアクチュ
エータの作動により切換バルブを作動させて解除側油圧
室とコントロールバルブとの連通を解除側油圧室とライ
ン圧回路との連通に切換え、絞りを介してライン圧回路
の油圧を解除側油圧室に作用させるようにしたことを特
徴とするものである。
ハウジング内にロックアツプ装置を設け、この装置の解
除側油圧室への油圧供給をコントロールバルブにより制
御1シてロックアツプ時には解除側油圧室をドレン通路
に連通させてロックアツプ作動を行なわせるようになし
、 一方、解除側油圧室とコントロールバルブとの間で、且
つ締結側油圧室へ通じるライン圧回路から分岐し絞りを
介して解除側油圧室と連通ずる連通路上の絞りど解除側
油圧室との間に切換バルブを配して、この切換バルブに
よりコントロールバルブと解除側油圧室との連通および
絞りを回したライン圧回路と解除側油圧室との連通を選
択的に切換えるようになし、 ロックアツプ時にアクセルをオフにした時にはアクチュ
エータの作動により切換バルブを作動させて解除側油圧
室とコントロールバルブとの連通を解除側油圧室とライ
ン圧回路との連通に切換え、絞りを介してライン圧回路
の油圧を解除側油圧室に作用させるようにしたことを特
徴とするものである。
(実 施 例)
以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図は、本発明の制御装置を示す油圧回路図およびこ
の制御装置により制御されるロツクアツプ機構を備えた
1〜ルクコンバータの断面図である。
の制御装置により制御されるロツクアツプ機構を備えた
1〜ルクコンバータの断面図である。
変速機ハウジング11と一体に連結したコンバータハウ
ジング3内に、ポンプ5a、タービン5bおJ:びステ
ータ5cからなる]・ルクコンバータ5が配される。ポ
ンプ5aはコンバータカバー4およびドライブプレー1
〜2を介してエンジン出力軸1ど直結し、タービン5b
はタービンハブ7を介して1〜ランスミッション人力軸
8と直結し、ステータ5Gはワンウエイクラツヂ5dを
介してステータシャツ1〜6と直結する。ステータシャ
フト6は変速機ハウジング11に固定されており、この
ためエンジン出力軸1の回転は、ポンプ5aに伝えられ
ポンプ!ia。
ジング3内に、ポンプ5a、タービン5bおJ:びステ
ータ5cからなる]・ルクコンバータ5が配される。ポ
ンプ5aはコンバータカバー4およびドライブプレー1
〜2を介してエンジン出力軸1ど直結し、タービン5b
はタービンハブ7を介して1〜ランスミッション人力軸
8と直結し、ステータ5Gはワンウエイクラツヂ5dを
介してステータシャツ1〜6と直結する。ステータシャ
フト6は変速機ハウジング11に固定されており、この
ためエンジン出力軸1の回転は、ポンプ5aに伝えられ
ポンプ!ia。
タービン5b、ステータ5Gの作用によりトランスミッ
ション入力軸8の負侑に応じた回転をタービン5bを介
してトランスミッション入力軸8に伝える。
ション入力軸8の負侑に応じた回転をタービン5bを介
してトランスミッション入力軸8に伝える。
一方、コンバータカバー4の内側で半径方向に延びる側
面に治ってロックアツプピストン9が配され、このロッ
クアツプビスlヘン9はダンパ9hを介してタービンハ
ブ7ど連結する。このため、」ンバータカバー4の内側
空間はロックアツプピストン9により2分され、ロック
アツプビス1〜ン9とコンバータカバー4とに挾まれた
解除側油圧室10aと、ロックアツプピストン9とター
ビン5bとに挾まれた締結側油圧室101)とが形成さ
れる。さらに、ロックアツプピストン9の外周部で]ン
バータカバー4と対向する個所にはフェーシング9aが
貼り付けら1″Iていて、解除側油圧室10a内の油圧
が締結側油圧室101)内の油圧より低くなってロック
アツプビス]・ン9が図中左方(エンジン側)へ押され
ると、ロックアツプビス1〜ン9どコンバータカバー4
がフェーシング9aにより係合してロックアツプ状態ど
なり、エンジン出力は1〜ルクコンバータ 5を介さず
、ロックアツプビス1ヘン9゜ダンパ9bおにびタービ
ンハブ7を介して直接トランスミッション入力軸8に伝
えられる。
面に治ってロックアツプピストン9が配され、このロッ
クアツプビスlヘン9はダンパ9hを介してタービンハ
ブ7ど連結する。このため、」ンバータカバー4の内側
空間はロックアツプピストン9により2分され、ロック
アツプビス1〜ン9とコンバータカバー4とに挾まれた
解除側油圧室10aと、ロックアツプピストン9とター
ビン5bとに挾まれた締結側油圧室101)とが形成さ
れる。さらに、ロックアツプピストン9の外周部で]ン
バータカバー4と対向する個所にはフェーシング9aが
貼り付けら1″Iていて、解除側油圧室10a内の油圧
が締結側油圧室101)内の油圧より低くなってロック
アツプビス]・ン9が図中左方(エンジン側)へ押され
ると、ロックアツプビス1〜ン9どコンバータカバー4
がフェーシング9aにより係合してロックアツプ状態ど
なり、エンジン出力は1〜ルクコンバータ 5を介さず
、ロックアツプビス1ヘン9゜ダンパ9bおにびタービ
ンハブ7を介して直接トランスミッション入力軸8に伝
えられる。
次に、このロックアツプ機構を作動させる油圧回路につ
いて31明する。この油圧回路中にはコン1〜ロールバ
ルブ30および切換バルブ20とが配される。コント[
1−ルバルブ30は図中左右方向(矢印A、B方向)に
摺動自在なスプール31を有し、このスプール31は左
端のスプリング32により右方(矢印B方向)に付勢さ
れ、スプール31の左端はライン33を介して作用する
油圧を受cJるとともに右端はライン36を介して作用
するガバナ圧を受1プる。これらスプール31の両端の
油圧力とスプリング32の付勢力に応じてスプール31
は左右に動がされ、スプール31が左方(へ方向)に動
がされると(図示の状態)スプール31の満月aを介し
てライン25とライン34が連通しライン34はドレン
に連通しているためライン25もドレンと連通する。逆
に、スプール31が右方(B方向)に動かされるとライ
ン34がブロックされ、ライン25とライン35とが連
通し、ライン35に供給されるライン圧(トルクコンバ
ータ入口圧)がライン25に伝わる。
いて31明する。この油圧回路中にはコン1〜ロールバ
ルブ30および切換バルブ20とが配される。コント[
1−ルバルブ30は図中左右方向(矢印A、B方向)に
摺動自在なスプール31を有し、このスプール31は左
端のスプリング32により右方(矢印B方向)に付勢さ
れ、スプール31の左端はライン33を介して作用する
油圧を受cJるとともに右端はライン36を介して作用
するガバナ圧を受1プる。これらスプール31の両端の
油圧力とスプリング32の付勢力に応じてスプール31
は左右に動がされ、スプール31が左方(へ方向)に動
がされると(図示の状態)スプール31の満月aを介し
てライン25とライン34が連通しライン34はドレン
に連通しているためライン25もドレンと連通する。逆
に、スプール31が右方(B方向)に動かされるとライ
ン34がブロックされ、ライン25とライン35とが連
通し、ライン35に供給されるライン圧(トルクコンバ
ータ入口圧)がライン25に伝わる。
一方、切換バルブ20は、左右方向(矢印C,D方向)
に摺動自在なスプール22と、このスプール22の左側
に位置し可動ピン21aがスプール22の左端と当接す
るソレノイド(アクチュエータ)21と、このスプール
22の右側に位置しスプール22を左方(C方向)に付
勢するスプリング23とからなる。
に摺動自在なスプール22と、このスプール22の左側
に位置し可動ピン21aがスプール22の左端と当接す
るソレノイド(アクチュエータ)21と、このスプール
22の右側に位置しスプール22を左方(C方向)に付
勢するスプリング23とからなる。
ソレノイド21がオフの時は可動ピン21aは左方に引
込んでいてスプリング23の(=J勢力にJ:ってスプ
ール22は左方に位置しく図示の状態)、スプール22
の溝22aを介してライン25と、解除側油圧室10a
に連通ずるライン24とを連通させる。ソレノイド21
がオンの時は可動ピン21aは右方に突出しスプリング
23の付勢力に抗してスプール22を右動くD方向への
動き)させライン25をブロックし、ライン24ど26
を連通させる。ライン26は絞り27を介してライン2
8と連通しており、ライン28はトルクコンバータ5へ
の油供給ラインである。
込んでいてスプリング23の(=J勢力にJ:ってスプ
ール22は左方に位置しく図示の状態)、スプール22
の溝22aを介してライン25と、解除側油圧室10a
に連通ずるライン24とを連通させる。ソレノイド21
がオンの時は可動ピン21aは右方に突出しスプリング
23の付勢力に抗してスプール22を右動くD方向への
動き)させライン25をブロックし、ライン24ど26
を連通させる。ライン26は絞り27を介してライン2
8と連通しており、ライン28はトルクコンバータ5へ
の油供給ラインである。
次に、以上の構成の油圧回路の作動についてjボベる。
ソレノイド21は通常はオフでライン25とライン24
は連通している。コン1〜ロールバルブ30の左端に連
通す“るライン33は、運転席の変速レバーがオーバー
ドライブ(OD)位置の時にはドレンに連通しこれ以外
の位置ではライン圧が作動する。
は連通している。コン1〜ロールバルブ30の左端に連
通す“るライン33は、運転席の変速レバーがオーバー
ドライブ(OD)位置の時にはドレンに連通しこれ以外
の位置ではライン圧が作動する。
このライン圧は、ライン3Gのガバナ圧よりも常に高く
、オーバードライブ位置以外の時にはスプール31は常
に右動していて、ライン35からのライン圧がライン2
5およびライン24を介して解除側油圧室10aに作用
し、ロックアツプピストン9をコンバータカバー4に押
し付Cプる力がなくなりロックアツプ解除の状態に保た
れる。
、オーバードライブ位置以外の時にはスプール31は常
に右動していて、ライン35からのライン圧がライン2
5およびライン24を介して解除側油圧室10aに作用
し、ロックアツプピストン9をコンバータカバー4に押
し付Cプる力がなくなりロックアツプ解除の状態に保た
れる。
一方、変速レバーがオーバードライブ位置にある時には
、ライン33はドレン側に連通しているため、スプール
31はスプリング32のft M力とライン36を介し
て伝わるガバナ圧とのバランスに応じて動かされる。ガ
バナ圧は車速に対応して油圧であり、このため、低速走
行時にはガバナ圧が小さくスプリング32の付勢力によ
りスプール31は右動(B方向)していて、スプール3
1の溝31aを介してライン35のライン圧がライン2
5に送られる。このため、このライン圧は解除側油圧室
10a内に作用しロックアツプが解除される。次いで、
車速が大きくなるとガバナ圧が太き(なるため、スプー
ル31はスプリング32の付勢力に抗して左動くへ方向
)し、ライン35はブロックされるとともにライン25
が溝31aを介してライン34からドレン側に連通ずる
。このため、解除側油圧室10a内の油圧が下がりロッ
クアツプビス1〜ン9が左方に押されてロックアツプ状
態どなる。この(]ツツクアラのオン・オフ状態はライ
ン25内に設けられた油圧スイッチ29により検知でき
るようになっている。
、ライン33はドレン側に連通しているため、スプール
31はスプリング32のft M力とライン36を介し
て伝わるガバナ圧とのバランスに応じて動かされる。ガ
バナ圧は車速に対応して油圧であり、このため、低速走
行時にはガバナ圧が小さくスプリング32の付勢力によ
りスプール31は右動(B方向)していて、スプール3
1の溝31aを介してライン35のライン圧がライン2
5に送られる。このため、このライン圧は解除側油圧室
10a内に作用しロックアツプが解除される。次いで、
車速が大きくなるとガバナ圧が太き(なるため、スプー
ル31はスプリング32の付勢力に抗して左動くへ方向
)し、ライン35はブロックされるとともにライン25
が溝31aを介してライン34からドレン側に連通ずる
。このため、解除側油圧室10a内の油圧が下がりロッ
クアツプビス1〜ン9が左方に押されてロックアツプ状
態どなる。この(]ツツクアラのオン・オフ状態はライ
ン25内に設けられた油圧スイッチ29により検知でき
るようになっている。
この油圧スイッチ29によりロックアツプ状態であると
検知されている時に、アクセルがオフになった時にはソ
レノイド21がオンとなりその可動ビン21aがスプー
ル22を右方(D方向)へ押し、ライン25をブロック
するとともにライン24とライン26を連通させる。こ
のため、絞り27を介してライン28のライン圧が解除
側油圧室10a内に作用しロックアツプがオフになり、
アクセルをオフにしたことにより生じるエンジンブレー
キをトルクコンバータを介して伝えるようにする。これ
によって、ショック、音等を抑えることができる。なお
、絞り27を設けることにより、アクセルのオン・オフ
が短時間内に繰り返された時に、急激なロックアツプの
オン・オフを行なわせずロックアツプクラッチに滑りを
生じさせる等して対応しようとするものである。
検知されている時に、アクセルがオフになった時にはソ
レノイド21がオンとなりその可動ビン21aがスプー
ル22を右方(D方向)へ押し、ライン25をブロック
するとともにライン24とライン26を連通させる。こ
のため、絞り27を介してライン28のライン圧が解除
側油圧室10a内に作用しロックアツプがオフになり、
アクセルをオフにしたことにより生じるエンジンブレー
キをトルクコンバータを介して伝えるようにする。これ
によって、ショック、音等を抑えることができる。なお
、絞り27を設けることにより、アクセルのオン・オフ
が短時間内に繰り返された時に、急激なロックアツプの
オン・オフを行なわせずロックアツプクラッチに滑りを
生じさせる等して対応しようとするものである。
第2図はソレノイド21の作動制御のための゛心気回路
の1例である。40はアクレルペダル等の作動を検知す
るアクセルスイッチでアクセルがオフの時にオンになる
。一方、油圧スイッチ29はロックアツプ時にオンにな
るため、両スイッチ29.40がオンの時にOR回路4
1にオフ信号が人力され、08回141かうオフ信号が
出力される。このオフ信号はバッファ42で逆転されて
オン信号となり1〜ランジスタ43を作動させてソレノ
イド21に通電させる。すなわち、ロックアツプ状態で
油圧スイッチ29がオンとなっている時に、アクセルを
オフにしてアクセルスイッチ40がオンどなるとソレノ
イド21が作動し、」−述の如く、アクセルオフに伴な
うショック、音の発生を抑えることができる。
の1例である。40はアクレルペダル等の作動を検知す
るアクセルスイッチでアクセルがオフの時にオンになる
。一方、油圧スイッチ29はロックアツプ時にオンにな
るため、両スイッチ29.40がオンの時にOR回路4
1にオフ信号が人力され、08回141かうオフ信号が
出力される。このオフ信号はバッファ42で逆転されて
オン信号となり1〜ランジスタ43を作動させてソレノ
イド21に通電させる。すなわち、ロックアツプ状態で
油圧スイッチ29がオンとなっている時に、アクセルを
オフにしてアクセルスイッチ40がオンどなるとソレノ
イド21が作動し、」−述の如く、アクセルオフに伴な
うショック、音の発生を抑えることができる。
〈発明の効果)
以上説明したように、本発明によればロックアツプの作
動制御を行なうコントロールバルブとロックアツプ機構
の間に切換バルブを設け、ロックアツプ作動中にアクセ
ルをオフにした時には絞りを介してライン圧をロックア
ツプの解除圧として供給JるJ、うになっているので、
ロックアツプ時にアクセルをオフにした場合にはロック
アツプを解除さ■てアク【?ルをオフにしたことによる
ショック、音の発生を抑えることができる。
動制御を行なうコントロールバルブとロックアツプ機構
の間に切換バルブを設け、ロックアツプ作動中にアクセ
ルをオフにした時には絞りを介してライン圧をロックア
ツプの解除圧として供給JるJ、うになっているので、
ロックアツプ時にアクセルをオフにした場合にはロック
アツプを解除さ■てアク【?ルをオフにしたことによる
ショック、音の発生を抑えることができる。
第1図は本発明の1実施例を示す油圧回路図およびロッ
クアツプ機構を備えた1ヘルク]ンバータの断面図、 第2図は本発明のロックアツプ制御装置に用いるソレノ
イドの作動11i11 #のための電気回路図である。 2・・・ドライブプレー1・4・・・]コンバータカバ
ー・・・トルクコンバータ 6・・・ステータシャフト
8・・・トランスミッション入力軸 9・・・ロックアツプピストン 10a・・・解除側油圧室 10b・・・締結側油圧
室20・・・切換バルブ 21・・・ソレノイド
27・・・絞 リ 30・・・コントロール
バルブ特開昭6l−55467(5) +5V
クアツプ機構を備えた1ヘルク]ンバータの断面図、 第2図は本発明のロックアツプ制御装置に用いるソレノ
イドの作動11i11 #のための電気回路図である。 2・・・ドライブプレー1・4・・・]コンバータカバ
ー・・・トルクコンバータ 6・・・ステータシャフト
8・・・トランスミッション入力軸 9・・・ロックアツプピストン 10a・・・解除側油圧室 10b・・・締結側油圧
室20・・・切換バルブ 21・・・ソレノイド
27・・・絞 リ 30・・・コントロール
バルブ特開昭6l−55467(5) +5V
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 トルクコンバータのハウジング内に設けられたロックア
ップピストン側部の締結側油圧室および解除側油圧室の
油圧差によりロックアップピストンを作動させるロック
アップ装置と、 前記両油圧室のうち少なくとも解除側油圧室への油圧の
供給を制御し、ロックアップ時には該解除側油圧室をド
レン通路と連通させるコントロールバルブと、 前記締結側油圧室へ通じるライン圧回路から分岐して絞
りを介して前記解除側油圧室と連通する連通路と、 前記コントロールバルブと前記解除側油圧室との間で、
且つ前記連通路上において前記絞りと前記解除側油圧室
との間に配され、前記コントロールバルブと前記解除側
油圧室との連通および前記絞りを介した前記ライン圧回
路と前記解除側油圧室との連通を選択的に切換える切換
バルブと、該切換バルブを作動させるアクチュエータと
からなり、 該アクチュエータは、ロックアップ時にアクセルをオフ
にした時に前記切換バルブを作動させて前記解除側油圧
室と前記コントロールバルブとの連通を前記解除側油圧
室と前記ライン圧回路との連通に切換え、前記絞りを通
過した前記ライン圧回路の油圧を前記解除側油圧室に作
用させるようにしたことを特徴とする自動変速機のロッ
クアップ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17778984A JPS6155467A (ja) | 1984-08-27 | 1984-08-27 | 自動変速機のロツクアツプ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17778984A JPS6155467A (ja) | 1984-08-27 | 1984-08-27 | 自動変速機のロツクアツプ制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6155467A true JPS6155467A (ja) | 1986-03-19 |
Family
ID=16037130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17778984A Pending JPS6155467A (ja) | 1984-08-27 | 1984-08-27 | 自動変速機のロツクアツプ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6155467A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0365528A (ja) * | 1989-08-02 | 1991-03-20 | Fuji Sangyo Kk | モアレパターンの透明板硝子 |
-
1984
- 1984-08-27 JP JP17778984A patent/JPS6155467A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0365528A (ja) * | 1989-08-02 | 1991-03-20 | Fuji Sangyo Kk | モアレパターンの透明板硝子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8210977B2 (en) | Hydraulic control device of automatic transmission | |
JPS589861B2 (ja) | ジドウヘンソクキノセイギヨソウチ | |
JPS6346303B2 (ja) | ||
US4665774A (en) | Hydraulic control for automatic transmission wherein sequential clutch engagement is controlled by an accumulator | |
JPS621141B2 (ja) | ||
JPH08178055A (ja) | 無段自動変速機の制御装置 | |
JP3917220B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP3190447B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2909942B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 | |
JPS6155467A (ja) | 自動変速機のロツクアツプ制御装置 | |
JP3791716B2 (ja) | 自動変速機用油圧制御装置 | |
JPH09177959A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JPH05209683A (ja) | シフトバイワイヤ自動変速機用油圧制御装置 | |
JP3703038B2 (ja) | 自動変速機用油圧制御装置 | |
JP2684692B2 (ja) | 直結クラッチの制御装置 | |
JPH0447484Y2 (ja) | ||
JPS5837369A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JPH0382638A (ja) | 自動変速機のクリープ低減装置 | |
JP3735847B2 (ja) | 自動変速機用油圧制御装置 | |
JPS6327171Y2 (ja) | ||
JPH0220524Y2 (ja) | ||
JPS59151662A (ja) | 車両用自動変速機におけるトルクコンバ−タの直結制御装置 | |
JPH0634036A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JPH03223564A (ja) | 自動変速機の油圧回路 | |
JP2864855B2 (ja) | 車両用自動変速機の油圧制御装置 |