JPS6155293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6155293B2
JPS6155293B2 JP3144080A JP3144080A JPS6155293B2 JP S6155293 B2 JPS6155293 B2 JP S6155293B2 JP 3144080 A JP3144080 A JP 3144080A JP 3144080 A JP3144080 A JP 3144080A JP S6155293 B2 JPS6155293 B2 JP S6155293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loss
gain
wire
variable
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3144080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128039A (en
Inventor
Yoshiji Furuya
Mutsuya Tajima
Yutaka Okumura
Masaru Aoyanagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3144080A priority Critical patent/JPS56128039A/ja
Publication of JPS56128039A publication Critical patent/JPS56128039A/ja
Publication of JPS6155293B2 publication Critical patent/JPS6155293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/36Repeater circuits
    • H04B3/38Repeater circuits for signals in two different frequency ranges transmitted in opposite directions over the same transmission path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は損失の大きい2線式中継線を救済する
ことを目的とする2線式双方向増幅器に関するも
のである。
従来、2線式双方向増幅器は、負性インピーダ
ンスを利用するものおよび音声勢力比較による
VODASや、拡声電話器などに利用されている関
連装置としてはエコーサプレツサ装置などがあ
る。ここでは電話の新しいサービスとして考えら
れる着信転送サービス(被呼者にかかつてきた通
話を予め登録された別の加入電話に転送するサー
ビス)を実現する場合、転送回線がさらに市外転
送路を通過する場合があり、このときは発呼者か
ら、最終着転先までの伝送損失が増し、従来の通
話品質を確保できなくなる。このため、このよう
な着信転送サービスに於いては中継線に上記損失
補償の双方向増幅器が必要となる。
第1図は、従来の音声スイツチ型双方向増幅器
の原理を示す。ハイブリツドトランスHYB1
HYB2により2線−4線変換し、両方向の音声勢
力は該トランスの直後で検出比較制御回路CONT
にて比較されて、通話勢力の大きい方向の可変利
得手段VAS又はVARで増幅し、逆方向の可変利
得手段VAR又はVASで減衰させる。これらの与
える利得と損失は、4線閉回路に於いて安定な条
件、即ち鳴音や、準鳴音を発生させない条件に設
定されなければならない。これらの閉回路の条件
は、2線側のインピーダンス条件で4線側のリタ
ーンロスが変化するため一様ではなく、最悪のリ
ターロスを考慮した場合、一方の4線側から他方
の4線側へ廻り込む損失は7dB程度しかみこめな
い。このため、最悪条件を考慮すると、一方で増
幅したのと同量の損失を他方の4線回線へ挿入す
る必要がある。
一方、リターンロスが余りとれぬ時には増幅さ
れた一方の信号はハイブリツドトランスを介して
他方に廻り込み、他方の検出入力に入るため、増
幅器の利得が高く、リターンロスが低いと誤割込
みを起こして、正常な通話がさまたげられる。従
つて、従来の回路ではリターンロス最悪条件では
2線間の利得は0dBしか期待できない。これに対
して、通話の方向を、ハイブリツドトランスの平
衡回路網への廻り込みレベルとを監視比較して、
得る方法が提案されている(昭和45、電子通全国
大会No.1046)が、検出回路がやや複雑となる欠点
がある。
本発明の目的は、かかる欠点に鑑み、簡単な構
成で、しかも2線側の全てのインピーダンス変化
に対しても安定動作し、高利得の得られる2線式
双方向増幅器を提供することにある。
本発明は、前記の損失増加に対して、2線式中
継線に、両側に2線−4線変換トランスを介して
両方向に増幅機能を持ち、通話勢力の大小比較に
より、安定に双方向増幅補償が可能となる音声ス
イツチ形の2線式双方向増幅器である。
以下、図面により本発明を詳細に説明する。第
2図は本発明の一実施例を示す。図に於いて、S
側2線入力はハイブリツドトランスHYB1を通過
したのち、同一の損失(又は利得)状態をとり得
る第1の可変損失回路A1Sと第2の可変損失手段
A2Sを通過し、固定利得adBを持つ固定利得増幅
器ASに入り、ハイブリツドトランスHYB2を経
て、2線出力となる。同様にR側2線入力も上と
同様な第1、第2の可変損失回路A1R,A2Rと、
固定利得増幅器ARを通つてハイブリツドトラン
スHYB1の2線出力となる対称構成である。さら
に、前記S側第1の可変損失回路A1SとR側第2
の可変損失回路A2RおよびS側第2の可変損失回
路A2SとR側第1の可変損失回路AR1は夫々、常
に一方が利得(損失)のとき他方は損失(利得)
状態に制御される。一方、S,R側の音声勢力
は、各々第1の可変損失回路と第2の可変損失回
路の接続点にて検出されたのち、両側の音声勢力
が、所定の基準との比較およびS,Rの大小関係
が比較され、該比較結果により、前記可変損失回
路が所定の方向に制御される。
次に、本発明の回路動作を説明する。一例とし
て各可変損失回路の取り得る利得状態を0dB、損
失状態を−dB、固定増幅器の利得をadB、2線
−4線変換損失3.5dB、4線側最悪リターンロ
ス、7dBとする。
無通話状態では、S,R方向共第1、第2の可
変損失回路は夫々OdB,−dBとし、このときの
2線側利得は両方向共 GS,R=a−−7dBである。
次にS側信号≧R側信号のときはS側のA1S,
A2Sとも0dB,R側のA1R,A2R共−dBとす
る。このときS側2線利得は GS=a−7dB …(1) R側2線利得はGR=a−2−7dBとなる。
従つて、4線閉回路利得Kは、K=2(a−−
7)となる。これは無通話状態と同じである。一
般に、4線閉回路の準鳴音条件よりK≦−7に選
ぶ必要がある。従つて、a−−7≦−3.5…(2)
にaおよびを選択してやれば良い。一方検出点
m→AR2→AS→HYB2→A1R→nのループ利得
は、無通話時も、S側通話時も、AS2とAR1は互
に利得が常に逆状態であるため変化せず、a−
−7であり、誤検出防止のためには、a−−7
≦0であれば良いが、(2)式の鳴音防止条件でa−
−7≦−3.5が実現されれば自ずと満足する。
R側通話時はR側通話と全て対称関係にあり、
準鳴音条件、誤検出防止条件も変化しない。例え
ば、2線側の利得GS(R)=10dB得るためには
(1)、(2)式よりa=17dB,≧13.5dBとすれば良
い。
上記の通話状態と各損失可変回路の状態を第3
図の表にまとめた。0は利得状態、1は損失状態
を示す。無通話時の( )内の状態は初期状態と
して取り得る別の設定条件であり、どちらでも同
様の結果が得られることは明らかである。又、固
定利得増幅器AS,ARは夫々AS1,AS2および
AR1,AR2にその利得を分散して持たせることに
より省略することもできる。通話勢力の比較検出
制御回路CONTは第4図に示すように、波器1
0,11、検出器12,13,S,Rの勢力比較
器14,S,Rの勢力を無通話判定スレシヨルド
THと比較する比較器15,16と、これらの比
較出力により、各可変損失回路A1S,A2S,
A1R,A2Rを制御する出力を発生するロジツク回
路17より構成される。該ロジツク回路は1例と
してAND回路、インバーター回路などで構成さ
れる。今、例えばm,n点の音声レベル比較によ
りm側≧n側のときにはs1,s2は“0”,r1,r2
“1”の力となる。
本発明によれば簡単な構成で、安定で高利得の
2線側利得の得られる音声スイツチ形の2線式双
方向増幅器が得られ、2線式中継線の損失補償用
として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の音声スイツチ形の2線式双方向
増幅器の原理を示すブロツク図、第2図は本発明
による実施例を示すブロツク図、第3図は第2図
の可変損失回路の動作を説明する表、第4図は第
2図の検出比較制御回路を例示するブロツク図で
ある。 HYB1,HYB2……ハイブリツドトランス、
VAS,VAR……可変利得(損失)回路、
CONT,CONT′……検出比較制御回路、AS1
AS2,AR1,AR2……可変損失回路、10,11
……波器、12,13……検出器、14……比
較器、15,16……VTHとの比較器、17……
ロジツク回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音声スイツチ型の2線式双方向増幅器におい
    て、送話路、受話路に夫々同一の損失又は利得状
    態に切替えられ得る第1の可変損失手段と第2の
    可変損失手段とが縦続に接続され、該送話路側第
    1の可変損失手段と受話路側第2の可変損失手段
    および送話路側第2の可変損失手段と受話路第1
    の可変損失手段は夫々常に一方が利得(損失)の
    とき他方は損失(利得)状態に保つように構成さ
    れ、かつ前記第1、第2の可変損失手段の接続点
    から送話、受話路の通話勢力を検出し比較する手
    段とを備え、該比較手段出力により、前記可変損
    失手段が利得又は損失状態に制御されるように構
    成されたことを特徴とする2線式双方向増幅器。
JP3144080A 1980-03-11 1980-03-11 Two-way amplifier of two-wire system Granted JPS56128039A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144080A JPS56128039A (en) 1980-03-11 1980-03-11 Two-way amplifier of two-wire system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3144080A JPS56128039A (en) 1980-03-11 1980-03-11 Two-way amplifier of two-wire system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128039A JPS56128039A (en) 1981-10-07
JPS6155293B2 true JPS6155293B2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=12331295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3144080A Granted JPS56128039A (en) 1980-03-11 1980-03-11 Two-way amplifier of two-wire system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56128039A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02189064A (ja) * 1989-01-18 1990-07-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 外線転送装置
US4980908A (en) * 1989-05-30 1990-12-25 Voicetek Corporation Voice-switched gain control for voice communication equipment connected to telephone lines

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128039A (en) 1981-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764954A (en) Automatic gain control in a loudspeaker telephone set
JPH0244408B2 (ja) Ekookyanseragatasohokozofukuki
JPS6155293B2 (ja)
US3305646A (en) Echo suppressor with improved break-in circuitry
JPH0480580B2 (ja)
JPS6223936B2 (ja)
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
JPS6221457B2 (ja)
JP3162461B2 (ja) 可変遅延型エコーキャンセラ
JPS6213857B2 (ja)
JP2839509B2 (ja) 電話装置
JP2746963B2 (ja) 拡声電話装置
JPS63272254A (ja) 電話装置
JP2945679B2 (ja) 回線転送回路
JPH053942B2 (ja)
JPS61172471A (ja) 会議通話用拡声電話機の廻り込み防止方式
JPH01179552A (ja) 多者通話用接続装置
JPH01319353A (ja) 音声会議装置
JPS6218096B2 (ja)
JPH02134051A (ja) 拡声電話装置
JPS6213858B2 (ja)
JPS6223633A (ja) 双方向中継器
JPH0560293B2 (ja)
JPH043629A (ja) エコーキャンセラ装置
JPH0210613B2 (ja)