JP3162461B2 - 可変遅延型エコーキャンセラ - Google Patents

可変遅延型エコーキャンセラ

Info

Publication number
JP3162461B2
JP3162461B2 JP05123892A JP5123892A JP3162461B2 JP 3162461 B2 JP3162461 B2 JP 3162461B2 JP 05123892 A JP05123892 A JP 05123892A JP 5123892 A JP5123892 A JP 5123892A JP 3162461 B2 JP3162461 B2 JP 3162461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
echo canceller
echo
unit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05123892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05259944A (ja
Inventor
俊幸 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05123892A priority Critical patent/JP3162461B2/ja
Publication of JPH05259944A publication Critical patent/JPH05259944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162461B2 publication Critical patent/JP3162461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話通信装置にかかわ
り、とくに時分割多重化装置等に搭載され、2線4線変
換回路(ハイブリッド)のインピーダンス不整合により
生じるエコー信号のキャンセル機能を強化した電話用の
可変遅延型エコーキャンセラに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のエコーキャンセラのブロッ
ク図である。端子Rinに入力される受話信号はハイブリ
ッド105を介して電話機106に伝えられる。また、
電話機106の送話信号(近端話者信号)はハイブリッ
ド105を介して端子Soutに送られる。エコー信号は
上記受話信号の一部がハイブリッド105の不完全さに
より端子Soutに洩れでることによて発生する。したが
って擬似エコー信号発生回路101は上記受話信号より
上記打ち消し信号(擬似エコー信号)を生成してこれを
Sout側の信号より差し引くように動作する。
【0003】このため、擬似エコー信号発生回路101
は端子Sout側のエコー信号を監視してこれがゼロにな
るように上記擬似エコー信号の大きさや遅延量を制御し
ていた。しかし、このままでは送話信号も打ち消されて
出力しなくなるので、ダブルトークディテクタ102に
より端子Sinに送話信号が存在する場合には擬似エコー
信号発生回路101のエコー信号発生動作を停止させる
ようにし、また、トーンディスエイブラ104が207
9〜2121Hz、−31〜0dBmのトーン信号を検
出した場合にも同様に擬似エコー信号発生回路101の
エコー信号発生動作を停止させるようにしていた。
【0004】図5は電話機間の接続状況の模式図であ
る。電話機1は伝送路11を介してPBX12に接続さ
れ、PBX12のスイッチ網12には上記図4のエコー
キャンセラ10が接続され、伝送路11によって生じる
電話機1の送話信号のエコーを消去して中継路に送り出
している。PBX13内のエコーキャンセラも同様に伝
送路21によって生じる電話機2の送話信号のエコーを
消去して中継路に送り出すようになっている。なお、上
記中継路によって生じるエコーは伝送路11、21等に
よるエコーに比べて通常問題にならない大きさである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図5において、ハイブ
リッドとそれに対となるエコーキャンセラの間の距離が
長くなるとエコー遅延量がエコーキャンセラの許容遅延
量を超過するので、エコーを十分に消去出来ないという
問題があった。また、エコー遅延量が大きな場合にはエ
コーキャンセラを縦続接続することが行なわれている
が、装置規模が増大して高価になることが大きな問題で
あった。とくに図6に示すように、例えば伝送路11内
に衛星回線が介入したり、音声圧縮処理等が入るような
場合には、この区間の遅延が極端に大きくなり,上記エ
コーキャンセラの縦続接続では経済的に対応困難であっ
た。本発明の目的は、上記許容エコー遅延量を経済的に
拡大することのできる可変遅延型エコーキャンセラを提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、エコーキャンセラの受話信号入力を遅延する遅延部
と、通話システムの中央制御系、例えばPBX内のトラ
ンク(インターフェイス部)より交換機内のスイッチ網
を介して回線接続情報を受信する受信手段と、回線の
遅延情報を格納する制御データ部と上記受信手段におい
て受信した回線接続情報に応じて上記制御データ部の遅
延情報を選択するデータ検索部とを備え、該データ検索
部で選択された遅延情報を基に上記遅延部における遅延
量を設定する遅延量設定手段とを設けるようにした。
【0007】
【作用】上記デ−タ検索部は中央制御系から受信した回
線接続情報に基づいて制御デ−タ部が格納する回線の遅
延情報を選択して上記遅延部の遅延量を設定する。ま
た、上記遅延部が接続される従来型のエコーキャンセラ
は、上記遅延部の遅延量の不足分を遅延させ、同時に遅
延信号の大きさを調整して擬似エコー信号を生成しエコ
ーキャンセリングを行なう。
【0008】
【実施例】図1は本発明による可変遅延型エコーキャン
セラ実施例のブロック図である。図1においては、従来
のエコーキャンセラ10に遅延部202が追加され,遅
延部202の遅延量は制御部203を介して入力される
制御データにより設定される。上記制御データは中央制
御系のルート情報送出部205からのルート情報により
制御データ部204から読みだされる。
【0009】図3の遅延部202のブロック図である。
直列接続された複数の遅延器301の各出力端子が選択
器302により選択され、選択器302は端子303よ
り入力される制御部203からの制御信号により制御さ
れる。すなわち、端子Rinより入力された受話信号は選
択されたいくつかの遅延器301を介して端子305よ
り出力する。エコーキャンセラ10は上記端子305か
らの遅延信号をさらに上記遅延部の遅延量の不足分だけ
遅延させ、同時に遅延信号の大きさを調整して擬似エコ
ー信号を生成し、これを送話信号から減算する。
【0010】図3に示すように、制御部203はデータ
検索部401と制御コード変換部402とにより構成さ
れる。端子304には上端中央制御系のルート情報送出
部205からの回線接続情報が入力される。データ検索
部401は上記回線接続情報を基にして制御部204内
の回線遅延データを検索し制御コード変換部402に送
る。制御コード変換部402は上記回線遅延データより
制御コードを生成して端子303に出力する
【0011】また図5において、電話機1と電話機2間
の接続経路が設定された時点で接続経路情報が各PBX
12、13内のトランク(PBXのインタフェイス部)
に格納されるので、これを上記回線接続情報として用い
るようにする。例えば、電話機1が電話機2からの送話
を受けて返信する場合、PBX12はトランク14が格
納する上記接続経路情報から電話機1とPBX12間に
は伝送路11が接続されているという情報を引き出し、
これをエコーキャンセラ10のル−ト情報送出部205
を介して制御部203に送るようにする。
【0012】上記エコーキャンセラ10には図1に示し
た本発明のエコーキャンセラが用いられるので、制御部
203は制御デ−タ部204から読みだされた伝送路1
1の遅延量をエコーキャンセラ10の許容遅延量と比較
し、伝送路11の遅延量がエコーキャンセラ10の許容
遅延量を上回る場合には、その一部を遅延部202に負
担させ、残余の遅延量がエコーキャンセラ10の許容遅
延量を越えないようにする。
【0013】
【発明の効果】本発明により、伝送路の遅延量が従来の
エコーキャンセラの許容遅延量を越えた場合、例えば伝
送路に衛星中経路の介在するような場合等に対しても、
電話機の送話信号に混入するクロスト−ク成分を十分に
キャンセルすることができる。また、本発明による可変
遅延型エコーキャンセラは、併用する従来型のエコーキ
ャンセラの遅延量をその許容値以下にするものであれば
よく、大きさ(振幅)を調整する必要がないので、従来
のエコーキャンセラを追加して遅延範囲を拡張する方法
に比べて格段に簡単な回路構成となり、これにより装置
の経済性を大きく高めることができる。例えば、略60
msの電送遅延に対して従来は3台のエコーキャンセラ
を従属接続する必要があり、これに応じて3台分のエコ
ーキャンセラの費用を要していたのであるが、本発明に
よれば上記費用を1/2以下に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるエコーキャンセラのブロック図で
ある。
【図2】図1に用いる遅延部のブロック図である。
【図3】図1に用いる制御部と制御デ−タ部のブロック
図である。
【図4】従来のエコーキャンセラのブロック図である。
【図5】電話機間の接続状況の模式図である。
【図6】電話機間の接続状況の模式図である。
【符号の説明】
1、2、106 電話機 10、 エコーキャンセラ 11、21 伝送路 12、13 PBX 14、15 トランク 16、105 ハイブリッド 101 擬似エコ−信号発生回路 102 ダブルト−クディテクタ 103 センタクリッパ 104 ト−ンディスエイブラ 202 遅延部 203 制御部 204 制御データ部 205 ル−ト情報送出部 301 遅延器 302 選択器 401 デ−タ検索部 402 制御コ−ド変換部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 3/20 - 3/23 H04M 1/58 H04Q 3/42 104

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受話信号成分を遅延して送話信号より差し
    引くようにして、送話信号に漏洩する受話信号成分(残
    留エコー信号)を抑圧するエコーキャンセラにおいて、入力された受話信号 を遅延する遅延部と、 通話システムの中央制御系から回線接続情報を受信する
    受信手段と、接続される回線の遅延情報を格納する制御データ部と上
    記受信手段において受信した回線接続情報に応じて上記
    制御データ部に格納された遅延情報を選択するデータ検
    索部とを備え、該データ検索部で選択された遅延情報を
    基に上記遅延部における遅延量を設定する遅延量設定手
    とを備えたことを特徴とする可変遅延型エコーキャン
    セラ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の受信手段において、上記回
    線接続情報を、交換機内のトランクより交換機内のスイ
    ッチ網を介して受信するように構成したことを特徴とす
    る可変遅延型エコーキャンセラ。
JP05123892A 1992-03-10 1992-03-10 可変遅延型エコーキャンセラ Expired - Fee Related JP3162461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05123892A JP3162461B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 可変遅延型エコーキャンセラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05123892A JP3162461B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 可変遅延型エコーキャンセラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05259944A JPH05259944A (ja) 1993-10-08
JP3162461B2 true JP3162461B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=12881368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05123892A Expired - Fee Related JP3162461B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 可変遅延型エコーキャンセラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3162461B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757669B2 (ja) * 2006-03-15 2011-08-24 日本電気通信システム株式会社 エコーキャンセラ装置及び切替制御方法
JP2007104721A (ja) * 2006-12-18 2007-04-19 Oki Electric Ind Co Ltd 位相反転検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05259944A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0968572B1 (en) Multi-input wireless phone with echo suppression
KR100559752B1 (ko) 에코제거기시스템및에코제거기시스템의동작방법
US3783194A (en) Data modem having a fast turn-around time over direct distance dialed networks
JPH0511687B2 (ja)
Emling et al. The effects of time delay and echoes on telephone conversations
EP0972355B1 (en) Method and apparatus for controlling echo on both sides of a connection
EP0956657B1 (en) Dynamic echo canceller and parameter selection in telephony systems
US3769466A (en) Telephone transmission system with echo suppressors
JP3162461B2 (ja) 可変遅延型エコーキャンセラ
US3305646A (en) Echo suppressor with improved break-in circuitry
US5414763A (en) Apparatus and method for providing echo suppression to a plurality of telephones
US3725612A (en) Echo suppressor break-in circuit
US6498850B1 (en) Multichannel echo canceller with a compander
JPH07303072A (ja) ダブルトーク検出方法および装置
JPH0483429A (ja) 残留エコー抑圧方式
JPH06101668B2 (ja) エコ−サプレツサ
JPH09181652A (ja) 反響除去システム
JPH05316552A (ja) 公専接続における構内交換機の音声品質保証方式
US6618479B1 (en) Echo canceler
JPH03171810A (ja) エコーキャンセラ
JP3003383B2 (ja) Pbxの音声品質保証装置
JPH05300559A (ja) 公専接続における構内交換機の音声品質保証方式
JPH07303073A (ja) ノイズ低減回路およびこの回路を用いたエコーキャンセラ
JPS6155293B2 (ja)
GB702078A (en) Improvements in or relating to telephone systems

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees