JPS615281A - 画像蓄積表示装置 - Google Patents

画像蓄積表示装置

Info

Publication number
JPS615281A
JPS615281A JP59114181A JP11418184A JPS615281A JP S615281 A JPS615281 A JP S615281A JP 59114181 A JP59114181 A JP 59114181A JP 11418184 A JP11418184 A JP 11418184A JP S615281 A JPS615281 A JP S615281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
address
area setting
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59114181A
Other languages
English (en)
Inventor
坂 一幸
市橋 立機
中塚 茂雄
宇治橋 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59114181A priority Critical patent/JPS615281A/ja
Publication of JPS615281A publication Critical patent/JPS615281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、画像情報を蓄積メモリに蓄積し、蓄積した
画像情報をモニタディスプレイ装置に映像信号として出
力し、モニタが行える様にした画像蓄積表示装置に関す
るものである。
、〔従来技術〕 従来一般に、画像蓄積表示装置では、操作者に、操作性
の良い画像情報の書き込み及び表示方法を提供すること
が重要である。この種の画像蓄積表示装置は、表示装置
の表示画面における1画素に対応して1.ビット(2階
調の場合)〜数ビット(例えば、8ビツトの場合は25
6階調)のメモリを持ち、表示タイミングに合わせて画
素に対応する画像データをメモリから読み出し、ディジ
タル・アナログ変換を行い、表示画面上の対応画素の輝
度を変化させて画像表示を行う。したがって、画像蓄積
表示装置内の蓄積メモリは、少なくとも表示装置の表示
画素数に対応する容量分必要であるが、読み取り分解能
の高い゛入力装置の画像を蓄積したり、複数の画像を蓄
積したシするために、蓄積メモリの容量を1画面を表示
するのに必要なメモリ容量よりも大きくしたものもある
。この場合、読み取り分解能の高い入力装置から入力さ
れた画像は、画像数が表示画素数よシも多いだめ、画像
情報を間引いて表示するために、表示倍率の切り換え機
能が必要である。また、複数の画像を蓄積するために、
画像情報の書き込み始点アドレス及び書き込み終点アド
レスの変更機能、及び複数の画像を切り換え表示するた
めに、表示始点アドレスの変更機能が必要である。
さて、上記の様な画像蓄積表示装置における従来の画像
情報書き込み方法は、蓄積メモリの物理的なアドレス、
又は物理的なアドレスに対応する2次元の座標アドレス
によって、操作者が書き込み始点アドレスと書き込み終
点アドレスを指示することによシ、矩形状の書き込み領
域を設定し、この書き込み領域内のメモリに画像情報を
書き込む方法等により行っていた。まだ、従来の画像情
報表示方法は、蓄積メモリの物理的なアドレス、又は物
理的なアドレスに対応する2次元の座標アドレスによっ
て操作者が表示始点アドレスを指示し、表示された画面
を見ながら表示倍率を切り換える方法等により行ってい
た。しかしながら、書き込みの際に、書き込み始点アド
レスと書き込み終点アドレスの設定、及び表示の際に、
表示始点アドレスと表示倍率の設定を操作者がいちいち
指示することは、操作性が悪く、処理能率の向上を図る
上で不利であった。通常、画像の書き込み及び表示を行
う場合、画像入力装置や入力画像の大きさの制限から、
書き込みの際に、書き込み始点アドレスと書き込み終点
アドレスの設定と、及び表示の際に、表示始点アドレス
と表示倍率の設・定が、特定の位置及び倍率に限定され
るのであるが、この様な場合においても、画像の書き込
みの際には、書き込み始点アドレスと書き込み終点アド
レスを、表示の際には、表示始点アドレスと表示倍率を
、それぞれその都度操作者が指示する必要があるなどの
欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記の様な従来のものの欠点を改善する目
的でなされたもので、書き込み始点アドレスと書き込み
終点アドレスの組み合わせから成る書き込み領域設定情
報、及び表示始点アドレスと表示倍率の組み合わせから
成る表示領域設定情報を、各識別情報ごとに記憶する制
御用メモリを設け、操作者は、該当する識別情報をキー
ボード等の操作部から入力するだけで、簡易に書き込み
領域及び表示領域の設定が行える様にすることによシ、
書き込みの際に、書き込み始点アドレスと書き込み終点
アドレスを、及び表示の際に、表示始点アドレスと表示
倍率を、それぞれ操作者がいちいち指示しなければなら
ないという手間を省くことができる画像蓄積表示装置を
提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例である画像蓄積表示装置を
示すブロック構成図である。図において、1は主制御部
であり、この主制御部1の中には、処理装置2と、この
処理装置2の動作を制御するプログラムメモリ3と、後
述する書き込み領域及び表示領域の識別情報26.書き
込み始点アドレス28と書き込み終点アドレス29の組
み合わせから成る書き込み領域設定情報271表示表示
子ドレス31と表示倍率15の組み合わせから成る表示
領域設定情報30等金保持する制御用メモリ4が含まれ
る。5は画像情報を蓄積する蓄積メモリ、6は識別情報
26等の制御情報を操作者が入力するキーボード、7は
キーボード6からの入力情報を主制御部1に伝えるキー
ボードインタフェース部、8.は画像情報が入力される
外部バス、9は外部バス8からの画像情報を蓄積メモリ
5に書き込むための外部バスインタフェース部、10は
主制御部1から指示される表示倍率15を保持する表示
倍率レジスタ、11はモニタディスプレイ装置、12は
、表示倍率レジスタ10で指示される表示倍率15に合
わせて蓄積メモリ5から画像情報を読み出し、モニタデ
ィスプレイ装置11に対する映像信号を出力する表示制
御部、13はアドレス・データ線、14は制御信号線で
ある。
上記した様な構成の画像蓄積表示装置において、書き込
みあるいは表示等の制御情報は、操作者によりキーボー
ド6から入力され、キーボードインタフェース部7を介
して主制御部1に通知される。
主制御部1は、制御情報の内容にしたがって、アドレス
・データ線13及び制御信号線14を介して、表示倍率
レジスタ10等の制御レジスタの設定、外部バスインタ
フェース部9及び表示制御部12等の各部に対する処理
要求等を行う。例えば、書き込みの場合には、外部バス
インタフェース部9に、アドレス・データ線13及び制
御信号線14を介して、外部バス8から入力される画像
情報の蓄積メモリ5の所定アドレスへの書き込みを要求
する。外部バスインタフェース部9は、主制御部1から
の要求にしたがい、外部バス8から入力される画像情報
を、アドレス・データ線13及び制御信号線14を介し
て順次に蓄積メモリ5に書き込む。表示の場合には、表
示倍率レジスタ10に、アドレス・データ線13及び制
御信号線14を介して表示始点アドレス31を通知する
。表示制御部12は、指示された表示始点アドレス31
と表示倍率レジスタ10の値から、表示タイミングに合
わせて表示画素に対応する画像データを蓄積メモリ5か
ら読み出し、ディジタル・アナログ変換を行い、表示画
面上の対応画素の輝度を変化させることによシ画像情報
の表示を行う。表示倍率15の変更機能は、各表示倍率
にしたがって、蓄積メモリ5の画像情報を間引きして読
み出したり(縮小の場合)1重複して読み出す(拡大の
場合)ことにより実現できる。
第2図は、゛第1図の画像蓄積表示装置において、各表
示倍率に対する蓄積メモリの読み出し範囲と読み出し方
法の一例を示す図である。ただし、この例では、モニタ
ディスプレイ装置11の表示画素数が、水平方向130
0画素、垂直方向1000画素と仮定している。図にお
いて、15は表示倍率、isa + 15b r 15
c + 15d + 15eは、表示倍率15がそれぞ
れ1/4倍、1/2倍、1倍、2倍、4倍を示している
。16は蓄積メ阜り5の読み出し範囲、17は読み出し
方法である。例えば、15aの場合では、表示倍率15
が1/4倍であシ、その時の蓄積メモリ5の物理的なア
ドレスに対応する2次元の座標アドレスの読み出し範囲
、すなわち、蓄積メモリ5の読み出し範囲16は、水平
方向に5200画素、垂直方向に4000画素であり、
読み出し方法27は、(0、0) 、 (4、0) 、
−、(5200,0)。
(0,4)、(4,4)、・・・・・・の様に、4画素
に1画素の割合で読み出すことを示している。また、各
15b〜15eの場合についても、上記と同様である。
第3図は、第2図の各表示倍率における蓄積メモリの読
み出し範囲を示す図である。なお、ここでは、後記する
表示始点アドレス31を(0,0)としている。例えば
、15aは1/4倍の読み出し範囲である(0.0)、
 (5200,0) 、 (0,4000) 。
(5200,4000)  で示される矩形領域を示し
ており、この矩形領域から画像情報を4画素に1画素の
割合で間引きして読み出す。
第4図は、第1図の画像蓄積表示装置におけるキーボー
ドの構成を示す斜視図である。図において、18は表示
部、19杜操作者が画像蓄積表示装置に対する各種の指
示を選択する機能キーでちゃ、この機能キー19の中に
は、書き込み領域の指示を行う書き込みキー20と、表
示領域の指示を行う表示キー21と、後記する第5図に
示す様な指示された識別情報26に対応する書き込み始
点アドレス28.書き込み終点アドレス29及び表示始
点アビレフ311表示倍率15を確認するために設定値
を表示部18に表示する確認キー22と、指示された識
別情報26に対応する書き込み始点アドレス28.書き
込み終点アドレス29及び表示始点アビレフ312表示
倍率15を登録する登録キー23等が含まれている。ま
た、24.は数値キー、25は入力画像の大きさを指示
するモードキーである。このモードキー25の表示にあ
るA5.B5は、入力画像の大きさがそれぞれJJS標
準のA5サイズe B 5サイズの用紙であることを示
す亀のとする。書き込み領域及び表示領域はモードキー
25と数値キー24の対で識別される。例えば、モード
キニ25の指定がA5゜数値キー24の指定が1の場合
をA3−1の様に表わすものとすると、A3−1は元の
画像がJASAsサイズの用紙であり、その1番目の書
き込み領域を示す。それぞれの書き込み領域及び表示領
域は、登録キー23によシ書き込み始点アドレス28、
書き込み終点アドレス29及び表示始点アビレフ312
表示倍率15を登録しておくことによシ設定される、。
第5図は、第1図の画像蓄積表示装置における制御用メ
モリに保持される書き込み表示領域管理テーブルの一例
を示す図である。図において、26は識別情報、27は
書き込み始点アドレス28と書き込み終点アドレス29
の組み合わせから成る書き込み領域設定情報、30は表
示始点アドレス31と表示倍率15の組み合わせから成
る表示領域設定情報である。例えば、モードがA5.番
号が1の対で識別される識別情報26の書き込み領域A
3−1に対応する書き込み領域設定情報27は、書き込
み始点アドレス28が(0,0)、書き込み終点アドレ
ス29が(2000,1500)  と設定され、また
、表示領域設定情報30は、表示始点アドレス31が(
0,0)、表示倍率15が1/2と設定されていること
を示している。
第6図及び第7図は、それぞれ第5図の書き込み表示領
域管理テーブルにより蓄積メモリに設定された書き込み
領域及び表示領域を示す図である。
第6図では、A5モードの書き込み領域及び表示領域を
示し、第7図では、B5モードの書き込み領域及び表示
領−域を示している。上記したこの発明の実施例で重要
な点は、第5図に示す様に、書き込み始点アドレス28
と書き込み終点アドレス29の組み合わせから成る書き
込み領域設定情報27と、表示始点アドレス31と表示
倍率15の組み合わせから成る表示領域設定情報30が
、識別情報26ごとに制御用メモリ4に記憶され、操作
者が書き込みあるいは表示の指示を、識別情報26の1
つと共にキーボード6から入力することによシ、これに
対応する書き込み領域設定情報27あるいは表示領域設
定情報30を読み出し、この読み出された情報に基づき
、゛第6図及び第7図に示す様に、蓄積メモリ5の所定
のアドレス領域への画像情報の書き込み、あるいは蓄積
メモリ5の所定のアドレス領域に書き込まれた画像情報
の表示が行われるものである。この場合、制御用メモリ
4への上記情報の記憶は、モードキー25と数値キー2
4及び登録キー23を操作することにニジ可能であり、
また、上記情報の読み出しは、モードキー25と数値キ
ー24及び確認キー22を操作することによシ可能であ
る。
次に、上記第1図に示すこの発明の一実施例である画像
蓄積表示装置の動作について説明する。
例えば、操作者がキーボード6のモードキー25゜数値
キー24によシ識別情報26の書き込み領域A3−1を
選択し、書き込みキー20を押下すると、その情報は画
像蓄積表示装置内のキーボードインタフェース部7を介
して主制御部1に通知される。主制御部1は、上記情報
が書き込み領域の設定指示であるとから、制御用メモリ
4に保持される書き込み表示領域管理テーブルから、識
別情報26の書き込み領域A3−1に対応する書き込み
始点アドレス28の(0,0)と、書、き込み終点アド
レス29の(2000,1000)の組み合わせから成
る書き込み領域設定情報27を読み出し、外部バスイン
タフェース部9に対し、アドレス・データ線13及び制
御信号線14を介して、書き込み始点アドレス28の(
0,0)から書き込み終点アドレス29の(2000,
0)までのXアドレス方向の1ライン分の連続メモリ空
間の画像情報の書き込みを指示する。外部バスインタフ
ェース部9では、主制御部】からの指示にしたがい、外
部バス8から入力される画像情報をアドレス・データ線
13及び制御信号線14を介して順次に蓄積メモリ5に
書き込み、指示されたXアドレス方向の1ライン分のデ
ータの書き込みが完了したら制御信号線14を介して主
制御部1へ通知する。主制御部1では、次の書き込み始
点アドレス28の(0゜1)から書き込み終点アドレス
29の(2000,1)までのXアドレス方向の1ライ
ン分の連続メモリ空間の画像情報の書き込みを、アドレ
ス・データ線13及び制御信号線14を介して再度外部
バスインタフェース部9に指示する。以下、画像情報の
終了まで上記動作を繰り返すことにより、第6図の識別
情報26の書き込み領域A 5−1−、の画像情報の書
き込みが行われる。同様にして、識別情報260A5−
2で示される書き込み領域への書き込みができる。まだ
、蓄積メモリ5の領域が、第7図の各書き込み領域B5
−1〜B5−4に示される様に分割され、JIS B 
Sサイズの画像を蓄積する場合の手順についても同様に
行うことができる。
次に、操作者がキーボード6のモードキー25゜数値キ
ー24によシ表示領域A3−1を選択し、表示キー21
を押下すると、その情報は画像蓄積衣−示装置内のキー
ボードインタフェース部7を介して主制御部lに通知さ
れる。主制御部1は、上記情報が表示領域の設定指示で
あることから、制御用メモリ4に保持される書き込み表
示領域管理テーブルから識別情報26の表示領域A3−
1に対応する表示始点アドレス31の(0,0)、表示
倍率15の1/2の組み合わせから成る表示領域設定情
報30を読み出し、表示倍率レジスタ10にアドレス・
データ線13及び制御信号?fs14を介して表示倍率
15の1/2を設定し、表示制御部12に対し、アドレ
ス・データ線13及び制御信号線14を介して表示始点
アドレス31の(0,0)を指示する。表示制御部12
では、表示始点アドレス31が(0,0)、表示倍率レ
ジスタ10に設定された表示倍率15が1/2であるこ
とから、表示タイミングに合わせて、画素に対応する画
像データを、蓄積メモリ5のアドレス(0、O) 、 
(2600゜0 ) 、 (0、2000) 、 (2
600,2000)で示される矩形範囲の画像情報から
、アドレス(0,0)。
(2,0)、・・・・・・、 (2600,0) 、 
(o、2) 、 (2・。
2)、・・・・−の様に2画素に1画素の割合いで読み
出してディジタル・アナログ変換を行い、モニタディス
プレイ装置11の表示画面上の対応画素の輝度を変化さ
せることにより、対応する表示領域の画像情報の表示が
行われる。同様にして、識別情報26の表示領域A3−
2の表示が行われる。また、蓄積メモリ5の領域が:第
7図の各表示領域B5−1〜B5−4で示される様に分
割され、JISBsサイズの画像を表示する場合の手順
についても同様に行うことができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明した様に、画像蓄積表示装置におい
て、書き込み始点アドレスと書き込み終点アドレスの組
み合わせから成る書き込み領域設定情報、及び表示始点
アドレスと表示倍率の組み合わせから成る表示領域設定
情報を、各識別情報ごとに記憶する制御用メモリを設け
、操作者は、該当する識別情報をキーボード等の操作部
から入力するだけで、簡易に書き込み領域及び表示領域
の設定が行える様にしたので、単に、操作者は、キーボ
ード等から書き込み領域又は表示領域を指定する識別情
報を入力するだけで、蓄積メモリの書き込み領域又は表
示領域の指示が行えるから、書き込みの際に、書き込み
始点アドレスと書き込み終点アドレスを、及び表示の際
に表示始点アドレスと表示倍率を、それぞれ操作者がい
ちいち指示しなければならないという手間が省け、操作
者に対して極めて操作しやすくし、かつ使い勝手を良く
することができるという優れた効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例である画像蓄積表示装置を
示すブロック構成図、第2図は第1図の画像蓄積表示装
置において、各表示倍率に対する蓄積メモリの読み出し
範囲と読み出し方法の一例を示す図、第3図は第2図の
各表示倍率における蓄積メモリの読み出し範囲を示す図
、第4図は第1図の画像蓄積表示装置におけるキーボー
ドの構成を示す斜視図、第5図は第1図の画像蓄積表示
装置における制御用メモリに保持される書き込み表示領
域管理テーブルの一例を示す図、第6図及び第7図は、
それぞれ第5図の書き込み表示領域管理テーブルにより
蓄積メモリに設定された書き込み領域及び表示領域を示
す図である。 図において、1・・・主制御部、2・・・処理装置、3
・・・プログラムメモリ、4・・・制御用メモリ、5・
・・蓄積メモリ、6・・・キーボード、7・・・キーボ
ードインタフェース部、8・・・外部バス、9・・・外
部バスインタフェース部、10°°°表示倍率レジスタ
、11・・・モニタディスプレイ装置、12・・・表示
制御部、13−・・アドレス・データ線、14・−・制
御信号線、15・−・表示倍率、16・・・蓄積メモリ
5の読み出し範囲、17・・・読み出し方法、18・・
・表示部、19・・・機能キー、20・・・書き込みキ
ー、21・・・表示キー、22・・・確認キー、23・
・・登録キー、24・・・数値キー、25・・・モード
キー、26・・・識別情報、27・・・書き込み領域設
定情報、28・・・書き込み始点アドレス、29・・・
書き込み終点アドレス、30・・・表示領域設定情報、
31・・・表示始点アドレスである。 なお、各図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 第5図 手続補正書(自発) 28発明の名称 画像蓄積表示装置 3、補正をする者 5、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄6
、補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)指定された任意のアドレス領域に入力する画像情
    報を書き込む蓄積メモリと、この蓄積メモリに入力され
    た前記画像情報を再生して表示する表示装置と、前記画
    像情報を書き込む際に、書き込み始点アドレスと書き込
    み終点アドレスの組み合わせから成る書き込み領域設定
    情報、及び書き込んだ前記画像情報を前記表示装置に表
    示する際に、表示始点アドレスと書き込んだ画像全体を
    前記表示装置に表示するための表示倍率の組み合わせか
    ら成る表示領域設定情報とを、各々一意に識別するため
    の識別情報と対応させて固定的に記憶し、入力された前
    記識別情報に対応する前記書き込み領域設定情報又は前
    記表示領域設定情報を出力する制御用メモリと、この制
    御用メモリに前記識別情報を供給して前記書き込み領域
    設定情報又は前記表示領域設定情報の読み出しを指令す
    る手段と、前記画像情報を書き込む際に、前記制御用メ
    モリから出力される前記書き込み領域設定情報に対応す
    る前記蓄積メモリの所定のアドレス領域を指定して、こ
    のアドレス領域に入力する前記画像情報を書き込む第1
    の制御手段と、前記画像情報を表示する際に、前記制御
    用メモリから出力される前記表示領域設定情報に対応す
    る前記蓄積メモリの所定のアドレス及び表示倍率を指定
    して、このアドレス領域から前記画像情報を前記表示装
    置に表示する第2の制御手段を備えたことを特徴とする
    画像蓄積表示装置。
  2. (2)指定された任意のアドレス領域に入力する画像情
    報を書き込む蓄積メモリと、この蓄積メモリに入力され
    た前記画像情報を再生して表示する表示装置と、前記画
    像情報を書き込む際に、書き込み始点アドレスと書き込
    み終点アドレスの組み合わせから成る書き込み領域設定
    情報、及び書き込んだ前記画像情報を前記表示装置に表
    示する際に、表示始点アドレスと書き込んだ画像全体を
    前記表示装置に表示するための表示倍率の組み合わせか
    ら成る表示領域設定情報とを、各々一意に識別するため
    の識別情報と対応させて固定的に記憶し、入力された前
    記識別情報に対応する前記書き込み領域設定情報又は前
    記表示領域設定情報を出力する制御用メモリと、この制
    御用メモリに前記識別情報を供給して前記書き込み領域
    設定情報又は前記表示領域設定情報の読み出しを指令す
    る手段と、前記画像情報を書き込む際に、前記制御用メ
    モリから出力される前記書き込み領域設定情報に対応す
    る前記蓄積メモリの所定のアドレス領域を指定して、こ
    のアドレス領域に入力する前記画像情報を書き込む第1
    の制御手段と、前記画像情報を表示する際に、前記制御
    用メモリから出力される前記表示領域設定情報に対応す
    る前記蓄積メモリの所定のアドレス及び表示倍率を指定
    して、このアドレス領域から前記画像情報を前記表示装
    置に表示する第2の制御手段と、前記制御用メモリに、
    前記書き込み領域設定情報と前記表示領域設定情報、及
    び前記識別情報を登録する手段を備えたことを特徴とす
    る画像蓄積表示装置。
JP59114181A 1984-06-04 1984-06-04 画像蓄積表示装置 Pending JPS615281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114181A JPS615281A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 画像蓄積表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114181A JPS615281A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 画像蓄積表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615281A true JPS615281A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14631218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114181A Pending JPS615281A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 画像蓄積表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615281A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594162A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594162A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Sanyo Electric Co Ltd 多画面表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008854A (en) Pocket size data storage apparatus with tablet device for inputting image data
EP0750287B1 (en) An image creation apparatus
JPS615281A (ja) 画像蓄積表示装置
JPS58106593A (ja) 端末装置
JPH11308493A (ja) ディジタルカメラ
JPS6184687A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS60208797A (ja) カラ−画像表示装置
JP3580685B2 (ja) 電子ブック表示制御装置
JPH0145647B2 (ja)
JP2589810Y2 (ja) 画像データ記憶装置
JPS6194090A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
GB2257599A (en) Image data recording and displaying circuit
JPS60144790A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPH0230024B2 (ja) Monitahyojihoshiki
JP2901033B2 (ja) モニタ付カメラの表示方式
JPH06295335A (ja) 画像データ記憶装置
JPH07146947A (ja) グラフ表示装置
JPS61219082A (ja) 表示制御装置
JPH03239067A (ja) 画像読み取り装置
JP2911202B2 (ja) 表示制御装置
JPH0253797B2 (ja)
JPH083700B2 (ja) カラ−表示画面の切替方式
JPS60179791A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS60196793A (ja) 画像表示装置
JPS62130471A (ja) 画像処理装置