JPS6152746A - ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ - Google Patents

ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ

Info

Publication number
JPS6152746A
JPS6152746A JP59174727A JP17472784A JPS6152746A JP S6152746 A JPS6152746 A JP S6152746A JP 59174727 A JP59174727 A JP 59174727A JP 17472784 A JP17472784 A JP 17472784A JP S6152746 A JPS6152746 A JP S6152746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
option
circuit
chip
chip microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59174727A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fujita
藤田 鋼一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59174727A priority Critical patent/JPS6152746A/ja
Publication of JPS6152746A publication Critical patent/JPS6152746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2236Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test CPU or processors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ワンチップ・マイクロコンピュータ(以下、
単にマイコンともいう)に関し、試験情報を内蔵させて
迅速、適確な試験を可能にしようとするものである。
〔従来の技術〕
現在のワンチップマイコンはユーザプログラムを格納す
る内蔵ROMの他に、数多くの回路や機能をユーザが選
択(オプション)できるようになっており、マスクパタ
ーンでROMにプログラムを書込む際にこれらのオプシ
ョン回路や機能を同時に実現するようにしている。オプ
ション回路の項目には、−例として具体的なものをあげ
ると、発振回路型式(水晶型/CR型)、クロック分周
回路(有・無)、出力ボートのプルアップ抵抗(有・無
)、低電圧検出機fiu (有・無)、スタンバイ機能
(有・無)、シリアル出力のランチ(有・無)等、多い
ものでは数10項目もあり、これらの組合せ数は相当な
ものになる。なお発振回路形式(水晶型/CR型)とは
、発振回路の周波数決定素子として外付けするものが水
晶振動子かCR回路かということであり、低電圧検出機
能(有・無)とは、電源電圧が下ったとき回路をリセッ
トするか否かということである。またスタンバイ機能(
有・無)とは、0M03回路では状態変化時に電流が流
れ、状態変化がないと電流は流れない、従って電力消費
がないから、不使用時はクロツクを止めて状!ε変化を
停止さ一部ることが行なわれるが、か−る措置をとるも
のをスクンパイ機能有り、とらないものを無しという。
シリアル出力のランチ(有無)とは、シリアル出力端子
にラッチ回路を1ビット余分に設けるということが行な
われるが、そのようにはしないものもあり、それを言う
メーカでは出荷前にLSIテスタを用いてマイコンの機
能試験を行うが、このとき試験対象のマイコンがどのよ
うなオプション回路を備えているかにより試験内容、特
に機能試験に差が出る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来はユーザ毎に異なるオプション回路情報(試験情報
)を書類や磁気テープ等の外部媒体に゛記1.クシてお
き、これを使用して試験プログラムを組み直す作業をし
ている。しかしながらオプション種目が増えるとこの組
み変え作業は繁雑になり、試験に手間がかかる欠点があ
る。本発明はか\る点を改善し、マイコンチックをLS
Iテスタにかけるだけで直ちに機能試験を行なうことが
でき、書類や磁気テープ、人手などを介在させることを
不要にしようとするものである。
〔問題点を解゛決するための手段〕
本発明は、同一チップ上にロジック回路と読み出し専用
メモリを集積化し、ロジック回路の一部をユーザ・オプ
ションとしたワンチップ・マイクロコンピュータにおい
て、オプション回路情報を予め該メモリの一部に格納し
ておき、製造工程での試験時にこれを読出してチストリ
プログラムの変更に供せるようにしてなることを特徴と
するものである。
〔作用〕
ユーザプログラムを格納するROMの一部にオプション
回路清和を予め書込んでおくと、試験時に自動的にこれ
を読取ることができ、試験対象とするマイコンがこのよ
うなオプション回路を使用しているかを作業者は意識せ
ずに試験ができる。
つまり、手作業による試験条件の設定がないので   
   1その分作業が簡単になり、しかも設定ミスもな
くなる。このために使用するROM領域は、オプション
情報(よ各オプション項目につきそれが有る、無い、を
示す1ビツトでよいので全部まとめても1〜数バイトで
済み、マイコンのROM領域はIK〜4にハイド程度は
あるのでオプション情報内蔵によるマイコンチップ面積
増大は無視できるほど1菫かである。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す概略図で、1はワンチ
ップマイコンのチップ、2はユーザプログラム用のRO
M(HNみ出し専用メモリ)、3は各種回路を構成する
ロジック領域である。本例ではROM2の一部2a (
1〜数バイト)をa工(験情報格納領域として使用する
。第2図は1バイトの試験情報格納領域2aの説明図で
、各ビットがオプション項目に該当する。例えば、第0
ビツトの1,0がプルアップ抵抗の有・無を示すので、
全体では8項目のオプション内容を記憶できる。
このオプション内容の書込みには専用のマスクを要する
が、これはユーザプログラム用のマスクの一部で済む。
通常このプログラム用のマスクはロジック領域3とも共
用されるので、結局1枚のマスクでユーザプログラム、
オプション回路、試験情報の書込みを全て行うことがで
きる。
試験時にはLSIテスタにおいて第3図の試験プログラ
ムを実行し、その途中でオプション用のサブルーチンを
選択する。このとき領域2aの試験情報を利用する。該
試験情報はROM2よりバイト単位で読み出してバッフ
ァ等に蓄え、その各ビットを分岐点毎に参照する。そし
て、例えばオプションlの分岐点では該当する試験情報
ビットの1,0に従いザブルーチンのIAまたはIBを
選択する。LAとは例えばオプション1有りのプログラ
ムであり、IBとはオプション1無しのプログラムであ
る。オプション2以下についても同様である。試験内容
としては、オプション1がプルアンプ抵抗であれば、サ
ブルーチンIAではその抵抗値を測定し、サブルーチン
IBではか\る測定は行なわず、直ちに次のステップへ
移る。1つのオプションの選択枝が3以上であるときは
試験情報ピノ1−を2以上組合せて用いればよい。
ユーザはメーカにマイコン製造を依頼する際、メーカか
ら渡されたマスクデータ仕様書に所要事項をオ込むのが
普通である。このマスクデータ仕様書にはオプション回
路に関する選択をする項目があり、例えば、(1)出力
PLAデーク(4ビット並列/8ビット並列) 、(2
1クロック分周(無し/有り) 、(31発振回路形式
(水晶発振形/CR発振型) 、(41出力回路形式(
標準オープンドレイン/標2+仁抵抗プルアンプ) 、
+5>スタンバイ機能(無し/有り) 、(61スタン
バイ時のボート機能(ボー1−保持/ハイインピーダン
ス”) 、(7)スタンバイオフセット機能(有り/無
し’) 、(81低電圧検出機能(自り/無し) 、f
91暴走検出機能(無し/有り)、等があり、該当箇所
へ○印をIづけ又はデータを書込むことによって選択す
る。これらの項目の(1)〜(9)などがオプション項
目であり、ハードウェアの変更が必要となる。各オプシ
ョン項目の順序(3)。
(4)・・・・・・は固定、各項目の内容(4ビット並
列、8ビン1−並列など)は2種類とすれば、オプショ
ン情報を上記のように単純に1ハイドデータ、2ハイド
データなどで表わすことができ、マスクデータ仕様書の
選択情報ををオプション回路Ri報のマスクROMパタ
ーンとして決定できる。
なお上記[1)項の以降のオプション回路について、判
りに(いものに説明を付は加える。(11出力PLAデ
ータとは、4ビット/8ビット変換PLA(プログラマ
ブルロジ・ノクナレイ)の形成部ら8ビツト出力を4ビ
ツトずつ2度に行なうか8ビツトを作ってそれを同時に
出力するかの形式をいう。
(2)クロック分周とは入力クロックを直接内部回路へ
供給するか、1段分周して供給するかをいう。
・(3)発振回路形式は、周波数決定素子が水晶のとき
はインバータに水晶振動子を接続して発振器とするが、
CRのときはヒステリシスを持つインバータにCRを接
続して発振器とする必要があり、このヒステリシスを持
たせるか否かの決定に供され      する。(6)
スタンバイ時のボートの状態には、スタンバイになる直
前の状態を保持させる、或いはフローティング(ハイイ
ンピーダンス)状態にするの2種が採用されるが、(6
)項はこのいずれにするかの決定に供する。また、プロ
グラムは暴走することがあり、このときは予め設けてお
いた検出回路の出力で自動的にリセットする、あるいは
そのようなことはしない、の2種の使い方がある。(9
)項はそのような暴走検出回路を設けるか否かの決定に
供される。
〔発明のすJ果〕
以上述べたように本発明によれば、チップ自身が試験情
報を持つのでワンデツプマイコン製造段階での試験時に
別途試験情報を記憶した外部媒体が必要でなく、またそ
れを参照した手作業による試験プログラムの組変えが不
要になるので、オプション項目が増加してもその試験準
備はWI車であり、また手作業でやる場合のように設定
ミスを起すこともない。また試験情報内蔵によるチップ
面積増大は通常のマイコンでは無視できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
その要部構成図、第3図は試験プログラムを示すフロー
チャートである。 図中、1はワンチップ・マイクロコンピュータのチップ
、2はユーザプログラム用ROM、2aは試験情報格納
領域、3はロジック回路領域である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一チップ上にロジック回路と読み出し専用メモリを集
    積化し、ロジック回路の一部をユーザ・オプションとし
    たワンチップ・マイクロコンピュータにおいて、オプシ
    ョン回路情報を予め該メモリの一部に格納しておき、製
    造工程での試験時にこれを読出してテストプログラムの
    変更に供せるようにしてなることを特徴とするワンチッ
    プ・マイクロコンピュータ。
JP59174727A 1984-08-22 1984-08-22 ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ Pending JPS6152746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174727A JPS6152746A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174727A JPS6152746A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152746A true JPS6152746A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15983597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174727A Pending JPS6152746A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217649A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ
JP2006201088A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Canon Inc 集積回路とその検査装置および検査方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217649A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Hitachi Ltd マイクロコンピュータ
JP2006201088A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Canon Inc 集積回路とその検査装置および検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760865B2 (en) Multiple level built-in self-test controller and method therefor
US6347056B1 (en) Recording of result information in a built-in self-test circuit and method therefor
US20010015915A1 (en) Programmable voltage divider and method for testing the impedance of a programmable element
US5619463A (en) Integrated circuit device and test method therefor
KR980006434A (ko) 메모리 테스트를 위한 온-칩 자동 절차
US6934205B1 (en) Bist for parallel testing of on chip memory
JPH04195546A (ja) マイクロコンピュータのテストモード設定回路
US7173549B2 (en) Semiconductor integrated circuit in which voltage down converter output can be observed as digital value and voltage down converter output voltage is adjustable
US7617428B2 (en) Circuits and associated methods for improved debug and test of an application integrated circuit
JPS6152746A (ja) ワンチツプ・マイクロコンピユ−タ
KR20010041678A (ko) 집적 회로의 성능 파라미터 지정 회로 및 방법
US6615344B1 (en) System and method for tracking selectively enabling modules used in an integrated processor using a tracking register providing configuration information to an external pin
von Staudt et al. Using IJTAG digital islands in analogue circuits to perform trim and test functions
US5982188A (en) Test mode control circuit of an integrated circuit device
US7340313B2 (en) Monitoring device for monitoring internal signals during initialization of an electronic circuit
CN100401083C (zh) 半导体装置及其检验方法
CN116047278A (zh) 一种fpga逻辑并行加载电路故障诊断系统及方法
JPH1194908A (ja) 静止電流値算出方法、静止電流値算出装置、及び、記録媒体
JP3841996B2 (ja) マイクロコンピュータのスタンバイ制御装置
TW202414213A (zh) 檢測裝置、檢測方法及檢測系統
JP2011226884A (ja) 半導体集積回路および動作試験方法
KR20050062837A (ko) 어드레스 핀을 테스트 모드 설정 입력 핀으로 활용하는집적회로
JPH0640112B2 (ja) 電源電圧検出保持回路
JPH02135542A (ja) Eprom内蔵マイクロコンピュータのテスト回路
JPH06274366A (ja) 半導体集積回路装置