JPS6152268B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152268B2
JPS6152268B2 JP7543081A JP7543081A JPS6152268B2 JP S6152268 B2 JPS6152268 B2 JP S6152268B2 JP 7543081 A JP7543081 A JP 7543081A JP 7543081 A JP7543081 A JP 7543081A JP S6152268 B2 JPS6152268 B2 JP S6152268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
core material
dough
guide core
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7543081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5716961A (en
Inventor
Kentaro Yamane
Naokata Katagiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Naomoto Industry Co Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Naomoto Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd, Naomoto Industry Co Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP7543081A priority Critical patent/JPS5716961A/ja
Publication of JPS5716961A publication Critical patent/JPS5716961A/ja
Publication of JPS6152268B2 publication Critical patent/JPS6152268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、筒状長尺生地、例えば編織布帛で肌
着類を製造するに、生地表と生地裏を互いに同
寸、同形状に切断すべく送り出すようにした装置
に関する。
編織布帛で肌着類を製造する場合、筒状長尺生
地を小裁および大裁して所要形状に裁断してお
り、従来は、通常、長尺の筒生地を延反機を利用
して延反後定寸毎に大裁し、次いで定寸に大裁さ
れた生地を一枚づつ生地検査を兼ねて積み重ね、
積み重ねた生地を所要の形状に小裁して首廻り、
袖廻りの形状としており、多くの工数と手間を要
していた。
又、積層された生地を小裁する場合、裁断線が
複雑な曲線或いは鋭角な山形状となつていると
き、これを手作業で小裁しようとすれば、必要な
生地面積以外に手作業による小裁作業を容易にす
るために遊び用として余分の生地面積を必要と
し、生地歩留りが低下している。
そこで、筒状長尺の編織生地を定量づつ送り出
すと共に、大裁、小裁する一連の作業を自動化す
ることが要望される訳であるが、斯る場合、編織
生地の特殊性、筒状生地の特殊性を考慮する必要
が生じる。
即ち、編織生地はこれが柔軟かつ伸縮性に富む
ものであるから、整形・保形しつつ送り出すこと
が重要であるし、又、筒状生地のときは、生地表
と生地裏が互いに接していることから、ロール等
で送り出したとしてもズレが生じるおそれがあ
る。
本発明者等は上記の見地に基き、鋭意研究の成
果として生地送り方向に互いに駆動する対の生地
送り回転体間に生地ガイド芯材を挾持させ、この
生地ガイド芯材に筒状長尺生地を被着した状態で
筒長手方向に送るよう構成すると共に、前記生地
ガイド芯材に、該生地ガイド芯材に開設される切
欠窓と、該切欠窓に軸心が生地の巾方向として架
設される支軸と、該支軸に生地ガイド芯材両面か
ら夫々突出する方向に偏心固定される偏心ローラ
と、これら偏心ローラに夫々回転自在に外嵌され
生地と接触して回転するリング体とを設け、この
リング体が回転体の生地挿入側外周面に生地を介
して係合し、生地ガイド芯材の生地への同行移動
が阻止されることを特徴とする筒状長尺生地送り
装置の開発に成功したのである。
従つて、本発明によれば、生地送り回転体間に
生地ガイド芯材を挾持せしめ、該芯材をもつて生
地表と生地裏との接触を避け、これにより送り過
程における表裏ズレを解消できる。
また、生地ガイド芯材にはこの両面より露呈
し、かつ生地を膨らませる接触回転体が設けてあ
ることから、生地表裏の接触を強制的に阻止して
表裏ズレを阻止するのみならず、当該接触回転体
が芯材の位置決め機能も併有して構造の簡素化を
期待できる等の利点を奏するのである。
以下、図面を参照して本発明の具体例を詳しく
説明する。
第1図乃至第3図において、1は一対のレール
で床面に互いに平行として敷設されている。
2は左右一対の搬送部材で、レール1上を転動
する車輪3を備えている。
搬送部材2の一方には、その上面にラツク4が
形成されている。
5は固定ガイド板で、レール1間の固定側に設
けられ、その入口側、図では左方にガイドローラ
6を備えている。
7は型枠で、左右一対の搬送部材2を互いに連
結すべくその前部、図では右端に設けられてお
り、その前縁には小裁用の裁断線に沿う形状の型
取り部7aが形成されていると共に、その一側に
は後方に向つて伸び、かつ、固定ガイド板5に乗
架される足部7bを有する。
8が型枠駆動手段であり、実施例では伸縮型の
流体シリンダ装置で示し、そのピストンラム9の
エンドが一方の搬送部材2又は型枠7側部に設け
た張出しアーム9′に連結されている。
10は生地ガイド芯材で、型枠7の上面に重ね
合されており、第4図で示す如く基部11と左右
一対の脚部12から成り、基部11と脚部12の
両側縁13が実質的にガイド部として供されてい
る。
14は上下一対の生地送り回転体であり、実施
例ではロールを示しており、第3図で示す如くレ
ール1間に立設した支持フレーム15に各回転体
支軸16が回転自在に軸架されると共に各支軸1
6の軸端部には互いに咬合する一対の連動歯車1
7,18が設けてある。
また、一方の支持フレーム15の側域で、か
つ、レール1の外には別の支持フレーム19が立
設され、この支持フレーム19に上部支軸16が
軸架されると共に、当該支軸16には駆動ピニオ
ン20が設けられ、該ピニオン20は搬送部材2
のラツク4に咬合している。
なお、駆動ピニオン20には図示しないが、型
枠駆動手段8が実施例では伸長したときに動力を
伝達するが、縮少したときには動力を伝達しない
所謂一方向クラツチが内蔵されている。
更に、上下一対の生地送り回転体14間に前記
生地ガイド芯材10が挾持されており、この生地
ガイド芯材10に被着される後述の筒状長尺生地
Qは、生地ガイド芯材10に被着された状態で回
転体14の駆動によつて生地Qを筒長手方向に送
られる構成とされている。
上記生地ガイド芯材10には切欠窓24が開設
され、該切欠窓24に軸心が生地Qの巾方向とし
て支軸25が架設され、該支軸25に生地ガイド
芯材10両面から夫々突出する方向に偏心する偏
心ローラ21,22,23が固定され、かつ、こ
れら偏心ローラ21,22,23に夫々回転自在
に外嵌され生地Qと接触して回転するリング体2
1a,22a,23aが夫々設けられ、図例(第
5図示)では、中央のリング体22aが生地ガイ
ド芯材10の下面に突出し、左右のリング体21
a,23aが生地ガイド芯材10の上面に突出す
るよう構成されている。
更に、これらリング体21a,22a,23a
は第6図で示す如く、回転体14の生地Q挿入側
外周面に、生地Qを介して係合し、生地ガイド芯
材10の生地Qへの同行移動が阻止される。
24′は生地押え体で、型枠7の左右に張出し
部25を設け、この張出し部25にブラケツト2
6を立設して押え体アーム27を横軸回りに取付
け、かつ、アーム27に対して流体シリンダ装置
28を連結して成る。
即ち、実施例ではシリンダ装置28の伸長で押
え体24′のパツド24aが型枠7に接触し、シ
リンダ装置28の縮少で離反する構成であり、第
2図にはその離反状態を示している。
29は型枠保持ローラで、第7図に示す如く型
枠7に左右一対のガイドローラを回転自在に設
け、このガイドローラを芯材10の両側縁13に
係合させて成る。
その他、第1図および第8図において、30は
カツタ受台で、この受台30上に型枠7が載置さ
れている。31は小裁用カツタで、受台30の上
方に待期している体勢から受台30に向つて進出
降下するものであり、そのカツタ31の刃先形状
は型枠7の型取り部7aの形状と同一である。3
2は大裁用カツタで、小裁用カツタ31の前方に
て受台30の上方に待期している体勢から受台3
0に向つて進出降下するものであり、そのカツタ
32の刃先形状は生地を横断する直刃である。
なお、カツタ31,32はそれぞれ独立して上
下動すると共に同時に上下動する場合とがある。
33は吸引回収箱で、受台30の前部に設けて
ある。
34は中継搬送体であつて、第1図に示すレー
ル35にて転動する車輪36を備えた板状体で、
図外の流体シリンダ装置にて生地長手方向に沿つ
て往復動するものである。この中継搬送体34に
はその前部に左右一対の流体シリンダ装置37で
開閉動する生地押え体38の一対を備えている。
39は別の生地押え体で、流体シリンダ装置4
0で搬送体34に対して接離するものであり、搬
送体34の後部(入側)に待期している。
41は積み重ね搬送コンベアで、流体シリンダ
装置42の縮みで生地一枚毎に降下すると共に、
循環回走するものであり、43がその生地押え体
である。
なお、前記中継搬送体34は積み重ね搬送コン
ベア41の上域と該コンベア41と吸引回収箱3
3間を往復動する。
44は搬送コンベアで、積み重ね搬送コンベア
41の前方にシユート45を介して設けてある。
本発明の実施例は上記の通りであるが、以下そ
の作動を説明する。
まず、第4図又は第8図の如く筒状編地からな
る長尺状生地Qをガイドローラ6、固定案内板5
を経て芯材10に通して被着させ、生地先端を型
枠7の先端に位置させる。次いで、生地押え体2
4′をシリンダ装置28の伸長を介して揺動さ
せ、当該押え体24′で生地Qを型枠7側に押圧
挾持させる。次いで、第8図で示す小裁用カツタ
31のみを降下して生地端附近を適宜の形状に裁
断する。
即ち、第7図で示す如く型枠7の型取り部7a
と小裁用カツタ31の刃先は同じ形状であること
から、小裁刃31の刃先31aが、カツタ受部材
30上に降下するとき、刃先31aは、第7図で
示す如く型枠7の端縁形取り部6aの外側で二点
鎖線31aで示す位置に降下して生地が正確に裁
断される。
即ち、生地端を型枠7の端縁型取り部7aより
も外側でカツタ受部材30上に位置させた状態で
前記刃先31aをカツタ受部材30上に降下さ
せ、生地を切断するとき、刃先31aが前記端縁
型取り部7aの外側縁に沿つて降下するから、形
状及び寸法の狂いが全くなく正確に裁断される。
次いで、型枠駆動手段8としてのシリンダ装置
(第1図参照)が伸長すれば、型枠7が第8図で
は右方に移動され、この移動に伴い一対の生地送
り回転体14が型枠移動と同調又は同期して生地
送り方向に回転される。
即ち、第5図および第6図で特に図解するよう
に芯材10に設けた位置決め係止としての偏心し
た偏心ローラ21,22,23に外嵌するリング
体21a,22a,23aにて膨み状態とされ、
かつ、第4図に示す如く芯材10のガイド脚部1
2における左右側縁13にて生地Qの幅方向にず
れるのを規制した送り体勢がとられ、生地押え体
24′と型枠7で生地Qを押圧挾持しているの
で、駆動手段8が伸長すれば、生地Qは芯材10
に案内され、かつ、横振れすることなく一定量送
り出される。このとき、型枠7の移動に伴い搬送
部材2のラツク4とピニオン20が咬合している
ことから、ピニオン20が回転し、一対の生地送
り回転体14が歯車17,18にて連動されるの
であり、しかも、生地Qの走行にてリング体21
a,22a,23aが摩擦力で回転し、かつ、生
地送り回転体14の送り方向と反対側に係止して
芯材10の位置決めを確保するのである。
又、型枠7上に載置された生地Qは生地押え体
24′にて押圧された状態で型枠7と一緒に移動
し、実施例では積み重ね搬送コンベア41の始端
近傍まで生地Qが定量あて送り出される。このと
き、小裁後の裁断屑が型枠7の移動中、当該型枠
7にて押され、途中、回収箱33に吸引除去され
る。又、中継搬送体34も図外のシリンダ装置の
伸長を介して第8図の右方へ移動し、積み重ね搬
送コンベア41の上方に位置する。
次いで、第8図に示す中継搬送体34が逆に同
図の左方向へ移動し、型枠7の下方に待期すると
共に、生地押え体38,39で生地Qの長手方向
を押圧する。一方、型枠7に備えた生地押え体2
4′はシリンダ装置28の縮少動作を介して解放
される。この生地押え体24′を解放した後、駆
動手段8の縮少で第8図で示す型枠7を復動させ
る。
即ち、第1図に示す駆動手段8の流体シリンダ
装置を縮少動作させると、搬送部材2の車輪3が
レール1上を転動して型枠7が芯材10の下面に
おいて第7図に示すX位置に戻るのである。この
さい、搬送部材2のラツク4にピニオン20が咬
合していたとしても、このピニオン20はその内
部に一方向クラツチが内蔵され、型枠7の後退動
作によつては生地送り出し回転体14を回転させ
ないので、生地Qの縮みはなく、しかも、生地Q
は押え体38,39にて押圧されているので完ぺ
きに縮み発生を防止する。
而して、第8図で示す型枠7の復動があつて
も、中継搬送体34が生地先端を支えているので
生地の垂れ下りはない。
その後、型枠7に備えた生地押え体24′がシ
リンダ装置28の伸長を介して型枠7に対して進
出し、生地Qを押圧すると共に、第8図で示す裁
断装置の大裁用カツタ32および小裁用カツタ3
1が一緒に降下して所要の形状の定寸生地を得る
ことになる。斯る裁断装置の切断動作中、型枠7
の横振れ等はガイド体29にて規制されることに
なる。
その後、裁断装置の各カツタ31,32および
中継搬送装置の生地押え体38が上昇し、次いで
駆動手段8としてのシリンダ装置が伸長すると共
に中継搬送体34を図外におけるシリンダ装置を
通じて共に右方に往動させる。
このとき、型枠7は生地Qを支えながら、しか
も生地押え体24′にて生地Qを把持しているこ
とから前述と同じように第7図においてX位置か
らY位置へと生地Qを定寸だけ送り出すことにな
る。つまり、型枠7の往動に伴いラツク4とピニ
オン20の咬合を介して生地送り回転体14を送
り方向に同期駆動せしめるのは前述同様であり、
また、このとき、裁断屑が回収箱33に吸引除去
され、中継搬送体34が積み重ね搬送コンベア4
1の上方に達する。
次いで、第8図における生地押え体39の押圧
が解除され、かつ、生地押え体43が降下して前
記裁断により離れた定寸生地を押圧した状態で搬
送体34が図の左方へ移動して型枠7の下方に待
期すると定寸生地は積み重ね搬送コンベア41上
に移載されることになる。
次いで、生地押え体43が上昇し、第8図にお
ける生地押え体38,39にて生地を押圧し、か
つ、生地押え体24′が解放された状態で型枠7
が図の左方向へ移動し、以下、前述同様の動作が
繰り返えされる。
なお、積み重ね搬送コンベア41上に裁断され
た生地が所要枚数積層されるとコンベア41が循
環回走され、コンベア44に移行されるのであ
る。
本発明は以上詳しく説明した通り、例えば筒状
長尺生地を定量づつ裁断装置に送り込むにあた
り、筒状長尺生地を生地ガイド芯材に被着せし
め、該芯材にて生地の内部で保形・整形しながら
送り込むと共に生地表裏を接触しない状態で送り
込むので特に送り方向にズレのない送りを約束で
きる利点がある。
更に、生地ガイド芯材はこれが送り方向に駆動
する一対の生地送り回転体に挾持されており、か
つ、偏心ローラやリング体にて芯材の位置決めが
約束できるのみならず、偏心ローラに外嵌するリ
ング体にて筒状生地を膨らませて送りを円滑か
つ、正確にできる等の利点があり、しかも、偏心
ローラ21,22,23は単一の支軸25を共有
して固定されるため各偏心ローラ21,22,2
3に対して夫々支軸を必要とすることはなく、よ
つて構成が簡素で有益である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の具体例を示し、第1図は本発明
装置を備えた生地搬送・裁断・積み重ね装置に至
る一連の斜視図、第2図は本発明における生地押
え体の側面図、第3図は本発明の横断正面図、第
4図は芯材の斜視図、第5図は本発明の接触回転
体の拡大断面正面図、第6図は本発明要部の側面
図、第7図は本発明要部の概略斜視図、第8図は
第1図の概略側面図である。 8…駆動手段、10…生地ガイド芯材、14…
生地送り回転体、17,18…連動歯車、20…
駆動ピニオン、21,22,23…偏心ローラ、
21a,22a,23a…リング体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生地送り方向に互いに駆動する対の生地送り
    回転体間に生地ガイド芯材を挾持させ、この生地
    ガイド芯材に筒状長尺生地を被着した状態で筒長
    手方向に送るよう構成すると共に、前記生地ガイ
    ド芯材に、該生地ガイド芯材に開設される切欠窓
    と、該切欠窓に軸心が生地の巾方向として架設さ
    れる支軸と、該支軸に生地ガイド芯材両面から
    夫々突出する方向に偏心固定される偏心ローラ
    と、これら偏心ローラに夫々回転自在に外嵌され
    生地と接触して回転するリング体とを設け、この
    リング体が回転体の生地挿入側外周面に生地を介
    して係合し、生地ガイド芯材の生地への同行移動
    が阻止されることを特徴とする筒状長尺生地送り
    装置。
JP7543081A 1981-05-18 1981-05-18 Apparatus for sending cylindrical long cloth Granted JPS5716961A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543081A JPS5716961A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Apparatus for sending cylindrical long cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7543081A JPS5716961A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Apparatus for sending cylindrical long cloth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5716961A JPS5716961A (en) 1982-01-28
JPS6152268B2 true JPS6152268B2 (ja) 1986-11-12

Family

ID=13575989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7543081A Granted JPS5716961A (en) 1981-05-18 1981-05-18 Apparatus for sending cylindrical long cloth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5716961A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61167078A (ja) * 1985-01-14 1986-07-28 直本工業株式会社 長尺生地の裁断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5716961A (en) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ITBO990662A1 (it) Apparecchiatura per il taglio di un materiale bidimensionale in porzioni opportunamente sagomate .
CN112875397A (zh) 一种非织造无纺布裁切工艺
JPS6152268B2 (ja)
JPS5843506B2 (ja) 生地送り出し装置
US4542673A (en) Apparatus for sealing cut sheet material
JP3122589B2 (ja) パンティストッキング素材の装着方法
KR101768496B1 (ko) 자동 롤 트리밍기
CN113445219B (zh) 一种网布加工系统及网布加工方法
US5596939A (en) Apparatus for forming tubular collars
JPS5953943B2 (ja) 生地の裁断装置
JPS6118075Y2 (ja)
JPS6031941B2 (ja) 長尺生地の裁断装置
JPS5951619B2 (ja) 生地の裁断方法並びに装置
JPS5843507B2 (ja) 長尺生地の定寸送り出し方法
JPS5843508B2 (ja) 生地の搬送・裁断加工装置
JPS5842478Y2 (ja) 長尺生地の送出し装置
US4872383A (en) Apparatus for cutting tubular knitted fabric
US4586411A (en) Device for manufacturing of hemmed pieces of cloth cut from a web
JP2534016Y2 (ja) コ−ナ−パネルの切削装置
JP6943488B1 (ja) 切断装置
JP2961645B2 (ja) 裁断機での原反生地の裁断方法
CN217620985U (zh) 一种药贴生产用裁切装置
EP0474504A2 (en) Method and apparatus for attaching binding to extensible material
JPH05311569A (ja) 自動生地切断重ね合わせ装置
CN215755504U (zh) 一种平板喷墨切割机的放料装置