JPS6152036B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6152036B2
JPS6152036B2 JP53119958A JP11995878A JPS6152036B2 JP S6152036 B2 JPS6152036 B2 JP S6152036B2 JP 53119958 A JP53119958 A JP 53119958A JP 11995878 A JP11995878 A JP 11995878A JP S6152036 B2 JPS6152036 B2 JP S6152036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
hinge
hatch cover
cover
hatch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53119958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547981A (en
Inventor
Hiroo Nakayama
Shigeru Suzuki
Yoshibumi Kawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP11995878A priority Critical patent/JPS5547981A/ja
Publication of JPS5547981A publication Critical patent/JPS5547981A/ja
Publication of JPS6152036B2 publication Critical patent/JPS6152036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貨物船などのハツチカバーの自立格納
装置に関する。
従来のハツチカバーの自立格納装置としては、
第1図、第2図に示すように、ハツチカバー1
a,1bの自立格納時に、後方への転倒防止と前
方の転倒防止のために、カバー格納高さに相当す
るポスト2をハツチ3aと3bとの間に縦設し、
第2図のように、カバー起立時にストツパ4a,
4bへカバー背面を当接させると共に、前倒防止
チエン5a,5bを係合していた。
このポスト2は、カバー格納時にハツチ3aと
3bとの間の通路を塞ぎ、デツキのデツドスペー
スを増し、またカバー閉鎖時にはポスト2がカバ
ーよりも高い突起物となるため、荷役の邪魔にな
るばかりでなく、とくにデツキ上またはカバー上
面に対する積荷スペースを減少させる要因となつ
ていた。
本発明はかかる問題を解決することを目的とし
ている。
このために本発明では、ハツチカバーのヒンジ
部を延長してストツパを形成し、該ストツパをヒ
ンジボツクスの内部へ回動進入自在になす一方、
ハツチカバー起立時の前記ストツパとこれに相対
するヒンジボツクスの一側面との間に位置する係
合ブロツクを、ヒンジ回転軸の軸方向に沿つて摺
動しうるようにヒンジボツクスの内部に配設す
る。
上記構成において、係合ブロツクをストツパの
延長上から外れる位置に移動させておくことによ
りハツチカバーの開閉は自在に行うことができ
る。一方、ハツチカバーを起立させた状態でスト
ツパの延長上に係合ブロツクを移動させると、ス
トツパとヒンジボツクス側面との間に位置する係
合ブロツクがストツパの回動を阻止するため、ハ
ツチカバーは起立位置に保持される。このように
してヒンジ付近に位置するヒンジボツクス並びに
係合ブロツクによりハツチカバーが固定されるの
で、デツキスペースの有効利用が可能となる。
なお、係合ブロツクはヒンジ回転軸の軸方向に
移動するのみであるので、船舶の振動や揺れで係
合が外れてしまうおそれが無く、またストツパと
相対運動して互いに摩耗するおそれもない。
以下、いくつかの実施例をもとに本発明を説明
する。
第3図ないし第7図に示す第1の実施例におい
て、第1図、第2図と同一部には同一符号を付す
が、ハツチカバー1a,1bを軸支するヒンジ部
10の部分に格納自立保持手段11が構成されて
いる。第5図、第6図に明らかなように、ヒンジ
部10を回転軸12を中心に支持するヒンジボツ
クス13がデツキ4の上面に固設される。
ヒンジ部10からはストツパ15が一体的に後
方に突設され、このストツパ15がヒンジボツク
ス13内に回動進入したときに、カバー1a,1
bの自立位置にて係合する係合ブロツク16が、
ヒンジボツクス13の内部に前記回転軸12の軸
方向に摺動可能に配置される。
ヒンジボツクス13は前、後壁13a,13b
と両側壁13cとにより長方形の枠状に形成さ
れ、その後壁13bと端面を摺接するように前記
係合ブロツク16が配置される。
一方、ヒンジ部10の後端面10aは、カバー
自立時にヒンジボツクス13の上面13eに着座
するように、前記回転軸12の中心を通つてボツ
クス上面13eに対して直角に形成される。
ヒンジ部10は、通常はハツチカバー1a,1
bの両側端付近に位置して2個設けられるのであ
り、左右のヒンジ部10に対して上記と同様な自
立保持手段11が構成される。
したがつて、前記係合ブロツク16はロツド1
7を介して互に連結され、該ロツド17を手動あ
るいは油圧アクチユエータなどにより駆動するこ
とにより同期的に係脱しうるようになつている。
以上の構成において、ハツチカバー1a,1b
の閉じた状態(第1図、第5図)では、カバー1
aの上方に突出する部材がないため、とくに第3
図に示すように、カバー1aと1bとの間の通路
上にも積荷Aを載置することが可能となる。
次いで、カバー1a,1bを開くときは、第6
図の実線で示すように、係合ブロツク16をスト
ツパ15の延長上から移動し、ストツパ15の先
端が係合ブロツク16と干渉することなくヒンジ
ボツクス13内に回動進入しうるようにする。
この状態でカバー1aを起立させてハツチを開
くのであり、ヒンジ部端面10aがボツクス上面
13eに着座するまで起こすと、この着座により
カバー1aは後方への転倒が防止される。次いで
ストツパ15とヒンジボツクス後壁13bとの間
に係合ブロツク16を挿し込むように移動する
と、第7図においてストツパ15は係合面16a
に当接して反時計方向への回動を阻止されるた
め、カバー1aは前方への転倒が確実に防止され
るのである。
このようにして、格納自立保持手段11の働き
でカバー1a,1bは、起立位置に前後倒の心配
なく確実に保持される。
次に、第8図ないし第12図に示す実施例を説
明すると、これは連動する4枚のカバーパネル2
0a,20b,20c,20dを単一のシリンダ
21で(ただし荷重バランスの関係上、両側面に
配設するので厳密には2本のシリンダ)駆動する
方式のハツチに本発明を適用した例である。
4枚のカバーパネル20a〜20dは互に接合
端でヒンジ結合されると共に、ヒンジボツクス1
3のある基端パネル20aに対して油圧シリンダ
21の一端が軸支され、その他端はリフテイング
アーム22に連結される。
リフテイングアーム22はヒンジ部10と同軸
上に基端を支持され、その回動先端部分にてパネ
ル20cの端面に突設されたローラ23と係合可
能となつている。
このカバーパネル20a〜20dの開閉につい
て簡単に説明すると、第8図の状態からデツキ面
に当接するリフテイングアーム22に反力をとつ
て、油圧シリンダ21を伸長駆動すると、パネル
20aと20bが引き上げられて起立し始め、さ
らにパネル20c,20dはハツチ上を第9図の
ようにそのまま引き寄せられるように移動する。
このようにして、油圧シリンダ21が伸び切る
と、第10図の点線で示すようにパネル20aと
20bは完全に起立し、この状態で後述する自立
保持手段11を介してパネル20a,20bを固
定してから、こんどは油圧シリンダ21を収縮作
動させる。
すると、リフテイングアーム22は回転軸12
を中心として時計方向に回動を始め、このときパ
ネル20cのローラ23と係合して、パネル20
cと20dとを前述したのと同様に起立させ、油
圧シリンダ21の最収縮時に4枚のパネル20a
〜20dは密着状態で垂直に起立し、ハツチが完
全に開かれるのである。
この起立状態で確実に保持するために、第11
図、第12図に示す自立保持手段11がヒンジボ
ツクス13内に備えられるのである。
本実施例において、傾合ブロツク16′は2段
の階段状に形成され、2つの係合面16aと16
bを有し、パネル20aのヒンジ部10に連結し
たストツパ15と、リフテイングアーム22の延
長端をなすストツパ25とを係合しうるようにな
つている。
ヒンジボツクス13内において2つのストツパ
15と25とは、互に並列的に形成されると共
に、ストツパ25の方が長めに設定してあつて、
とくにリフテイングアーム22が前述の第8図、
第9図の状態にあつて油圧シリンダ21の反力を
受けているときに、ストツパ25の背面が係合ブ
ロツク16′の上面16cに当接して、リフテイ
ングアーム22を固定できるようになつている。
以上したがつて、まずパネル20a,20bを
第8図、第9図のように開動するときは、係合ブ
ロツク16′を第12図において、最奥部まで移
動して、リフテイングアーム22のストツパ25
の背面25bがその上面16cに乗り上げるよう
にする。
この状態ではヒンジ部10のストツパ15は係
合ブロツク16′に何等干渉しないでボツクス内
へと回動進入できる。
第10図の点線のように、2枚のパネル20
a,20bが完全に起立着座したら、係合ブロツ
ク16′をストツパ25の下面から引き出して、
ストツパ15に対して係合面16aが接する位置
まで移動し、パネル20a,20bを起立位置に
係合保持する。
この結果、リフテイングアーム22のストツパ
25はフリーとなるので、こんどは第10図のよ
うに、油圧シリンダ21をパネル20a,20b
に反力をとつて収縮させることにより、リフテイ
ングアーム22は上方に旋回を始めるのであり、
このようにしてパネル20c,20dを完全に起
立させたならば、再び係合ブロツク16′を元の
位置まで押し込み、ストツパ25の規制面に対し
て係合面16bを当接させリフテイングアーム2
2の前倒を防止するのである。
この結果、パネル20c,20dに対してリフ
テイングアーム22がその起立位置にて、前倒方
向に対して係合しているため、他のパネル20
b,20aも前倒を防止される。一方、後方への
転倒に対しては、後端に位置するパネル20aが
ヒンジボツクス13に着座しているために、第1
の実施例と同様に確実に阻止できる。
以上のように本発明によれば、ヒンジボツクス
の内部に極めてコンパクトな状態でハツチカバー
の自立保持手段を収めたので、したがつて、ハツ
チカバーの上面あるいはデツキ上面の有効積荷ス
ペースを拡大できる効果がある一方、荷物の積降
し時の荷役作業がやりやすくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来装置の開閉状態の側面
図、第3図、第4図は本発明の第1実施例のそれ
ぞれ開閉状態の側面図、第5図は要部の拡大側面
図、第6図は同平面図、第7図は第5図の作動説
明図、第8図ないし第10図は第2実施例のそれ
ぞれ開閉状態の側面図、第11図は第8図の要部
拡大図、第12図は同平面図である。 1a,1b……カバー、3a,3b……ハツ
チ、10……ヒンジ部、11……格納自立保持手
段、12……回転軸、13……ヒンジボツクス、
15……ストツパ、16,16′……係合ブロツ
ク、20a〜20d……カバーパネル、21……
油圧シリンダ、22……リフテイングアーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ハツチカバーのヒンジ部を延長してストツパ
    を形成し、該ストツパをヒンジボツクスの内部へ
    回動進入自在になす一方、ハツチカバー起立時の
    前記ストツパとこれに相対するヒンジボツクスの
    一側面との間に位置する係合ブロツクを、ヒンジ
    回転軸の軸方向に沿つて摺動しうるようにヒンジ
    ボツクスの内部に配設したハツチカバーの自立格
    納装置。 2 ヒンジボツクスの上面には、ハツチ展開時に
    カバー端面が着座する特許請求の範囲第1項記載
    のハツチカバーの自立格納装置。 3 ヒンジ部はハツチカバーの両端側に設けら
    れ、それぞれのヒンジボツクスの係合ブロツクが
    互にロツドを介して連結している特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載のハツチカバーの自立
    格納装置。 4 ハツチカバーは油圧シリンダとリフテイング
    アームを介して開閉され、係合ブロツクはハツチ
    カバーのストツパとリフテイングアームのストツ
    パとに係脱自在となつている特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれか1項に記載のハツチカ
    バーの自立格納装置。
JP11995878A 1978-09-29 1978-09-29 Self-standing housing device of hatch cover Granted JPS5547981A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11995878A JPS5547981A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Self-standing housing device of hatch cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11995878A JPS5547981A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Self-standing housing device of hatch cover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547981A JPS5547981A (en) 1980-04-05
JPS6152036B2 true JPS6152036B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=14774407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11995878A Granted JPS5547981A (en) 1978-09-29 1978-09-29 Self-standing housing device of hatch cover

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5547981A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550079U (ja) * 1978-09-28 1980-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5550079U (ja) * 1978-09-28 1980-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547981A (en) 1980-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0255194B1 (en) Collapsible container
US2972430A (en) Collapsible shipping van
JPH06510728A (ja) 折りたたみ式ケージ
NO823095L (no) Stoetteanordning ved bil eller vogn med loeftbar sidelukke
JPS6152036B2 (ja)
JPS6325191A (ja) ハツチパネル
JPH08150869A (ja) 昇降装置
JPH0558163A (ja) 煽り屋根の開閉装置
JPS5915756Y2 (ja) ハツチカバ−の自立格納装置
US3090429A (en) Flap cover devices for closing open spaces such as shiphold hatchways, railway cars, and the like
JP2004504230A (ja) 貨物船ヒンジ式ハッチカバー装置
GR3015959T3 (en) Mobile compost container.
JPH0512156Y2 (ja)
JP2500945Y2 (ja) 折りたたみ式ハツチカバ−
US2989303A (en) Actuating mechanism for sliding members
JPH0416796Y2 (ja)
JP2577987Y2 (ja) エレベ−タ式足場装置の収納式作業床
JPS5915757Y2 (ja) ハツチカバ−開閉装置
JPH07137738A (ja) 折り畳み式コンテナ
JPH0416732Y2 (ja)
JP2603652Y2 (ja) 物品運搬用スキットおよびスキット棚開閉装置
JPS621629A (ja) バン型貨物運搬車の荷室開閉装置
JPH0425197B2 (ja)
JPH037352Y2 (ja)
JPS6111064Y2 (ja)