JPS6151789B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151789B2
JPS6151789B2 JP16535778A JP16535778A JPS6151789B2 JP S6151789 B2 JPS6151789 B2 JP S6151789B2 JP 16535778 A JP16535778 A JP 16535778A JP 16535778 A JP16535778 A JP 16535778A JP S6151789 B2 JPS6151789 B2 JP S6151789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
compounds
present
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16535778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55124141A (en
Inventor
Tsutomu Hamaoka
Masakazu Morigaki
Satoru Sawada
Takayoshi Kamio
Kotaro Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16535778A priority Critical patent/JPS55124141A/ja
Priority to DE19792952511 priority patent/DE2952511A1/de
Publication of JPS55124141A publication Critical patent/JPS55124141A/ja
Publication of JPS6151789B2 publication Critical patent/JPS6151789B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39212Carbocyclic
    • G03C7/39216Carbocyclic with OH groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はカラー写真感光材料に関するもので、
特に3−アニリノ−5−ピラゾロン型マゼンタカ
プラーとパラフエニレンジアミンおよびその誘導
体の酸化生成物とのカツプリングにより生ずるマ
ゼンタ色素画像の光や熱や湿度による変退色防止
および非発色部(以下白地という)の変色防止に
関するものである。 一般にハロゲン化銀カラー写真感光材料を写真
処理することによつて得られる色像は発色現像主
薬の酸化生成物とカプラーとの反応によつて形成
されたアゾメチン色素またはインドアニリン色素
から成る。 このようにして得られたカラー写真画像は記録
として長期間保存されたり、あるいは展示された
りするが、光、熱、湿度に対して必ずしも安定な
ものでなく、長期間光にさらしたり、高温高湿下
に保存したりすると色素画像の変退色や更には白
地の変色をも引き起こし、画質の劣化をきたすこ
とがある。 これらの欠点を除去する化合物として従来から
次のような化合物が用いられている。 例えば、2・5−ジ−tert−ブチルハイドロキ
ノンを始めとするハイドロキノン誘導体、2・6
−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール、4・4′−
メチレンビス(2・6−ジ−tert−ブチルフエノ
ール)、2・2′−メチレンビス(4−エチル−6
−tert−ブチルフエノール)、4・4′−イソプロ
ピリデンジフエノール、などのフエノール化合
物、トコフエロール及びp−アルコキシフエノー
ル化合物などが知られている。 これらの化合物は確かに色素像の退色や変色の
防止剤として効果はあるが、その効果が小さかつ
たり、退色防止に効果はあつても、色相を劣化さ
せたり、又カブリを発生させたり、分散不良を生
じたり、結晶を生じたりして、写真用として総合
的に優れた効果を発揮する色像安定剤は見当らな
い。 このなかで特にp−アルコキシフエノール化合
物は米国特許2735765号、同3698909号、特公昭49
−20977号、同49−134327号、同52−27534号、特
開昭51−14023号、同51−124926号、同52−
154632号、「リサーチ デイスクロージヤー
(Research Disclousure)」誌 No.144(1976年
4月)39〜40頁に記載されている。これらに記載
されているp−アルコキシフエノール化合物は現
像処理により、一部がp−フエニレンジアミンお
よびその誘導体の酸化生成物とカツプリングし、
シアン色素が生じ、マゼンタ色画像中にシアン味
が混ざることがある。 本発明の目的はカラー発色現像により3−アニ
リノ−5−ピラゾロンカプラーから生成したマゼ
ンタ色像の退色及び残存3−アニリノ−5−ピラ
ゾロンカプラーによる白地部分の着色の程度を、
より低くし、シアン味の混ざらないマゼンタ色画
像を提供することにある。 この目的はp−アルコキシフエノールの2・5
−位に第三級アルキル基を導入した下記一般式
()で示される化合物を3−アニリノ−5−ピ
ラゾロン型カプラーを有する乳剤層に添加するこ
とにより達成される。 一般式() 式中、R1は炭素数1〜20までの直鎖、分岐鎖
もしくは環状のアルキル基を表わす。R2および
R3は炭素数4ないし20の第三級アルキル基を表
わす。R2およびR3は互いに同じでも異なつても
よい。 一般式()のR1をさらに詳しく述べると、
R1は炭素数1〜20までの直鎖、分岐鎖もしくは
環状のアルキル基(例えば、メチル、エチル、イ
ソプロピル、t−ブチル、n−オクチル、t−オ
クチル、ドデシル、ヘキサデシル、シクロヘキシ
ル、など)、を表わす。 一般式()で示される化合物のうちR1が炭
素数1〜4までのアルキル基であつて、R2およ
びR3がそれぞれ炭素数6〜10までの第三級アル
キル基であるような化合物は、本発明の効果の点
で特に好ましい。 次にこれらの化合物の代表例を以下に示すが、
これによつて本発明に使用される化合物が限定さ
れるものではない。 本発明の化合物は2・5−ジ−tert−アルキル
ハイドロキノンを通常の方法により、アルキル化
することにより得ることができる。また、p−ア
ルコキシフエノールをオレフイン等で第三級アル
キル化することにより得られる。 以下に参考までに合成例を示す。 合成例 (化合物(1)の合成) p−メトキシフエノール24.8g、濃硫酸1.5ml
およびベンゼン10mlの混合溶液を50℃に保つ。こ
の溶液に2・4・4−トリメチル−1−ペンテン
50gを1時間かけて滴下する。滴下後さらに5時
間撹拌する。反応後ベンゼンで抽出し、水洗して
中和し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒
を留去後、n−ヘキサンで晶析させ結晶を取
し、減圧乾燥し、無水結晶として目的化合物(1)
23.1g得る。融点105〜106℃ 元素分析結果(C23H40O2)単位:% 計算値 C:79.25 H:11.57 実測値 C:79.01 H:11.60 本発明に用いる化合物は組合せた用いるカプラ
ーの種類により異なるが、カプラーに対して0.5
〜200重量%、好ましくは2〜150重量%の範囲で
使用するのが適当である。この範囲より少ないと
退色防止や白地の着色防止効果がきわめて小さく
実用に適さない。また多すぎると現像進行が阻害
され、発色濃度低下を起こす恐れがある。 本発明を実施する際に公知の退色防止剤を併用
することもでき、また単独あるいは2種以上併用
することもできる。 公知の退色防止剤としては2・6−ジ−tert−
ブチルフエノール誘導体、没食子酸誘導体、p−
アルコキシフエノール誘導体、ビスフエノール誘
導体、o−ヒドロキシベンジルアミン誘導体、ア
ミノフエノール誘導体等のフエノール化合物、お
よびハイドロキノン誘導体やα−トコフエロール
誘導体(米国特許2360290号)、5−ヒドロキシク
マラン誘導体(米国特許3573050号)、6−ヒドロ
キシクロマン誘導体(米国特許3432300号)、6・
6′−ジヒドロキシ−4・4・4′−4′−テトラメチ
ル−2・2′−スピロクロマン誘導体(米国特許
3764337号)等がある。 本発明に使用される3−アニリノ−5−ピラゾ
ロン型マゼンタカプラーには下記一般式()で
示される化合物が代表的なものとして包含され
る。 一般式() 式中Xは直鎖、分岐または環状のアルキル基
(例えばメチル基、エチル基、tert−ブチル基、
シクロヘキシル基、オクチル基、ドデシル基な
ど)、置換または未置換のアリール基(例えばフ
エニル基、トリル基など)、直鎖、分岐または環
状のアルキルであるアルキルオキシ基(例えばメ
トキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、シク
ロヘキシロキシ基、オクチルオキシ基など)、置
換または未置換のアリールオキシ基(例えばフエ
ノキシ基、p−tert−ブチルフエノキシ基、ナフ
トキシ基など)、N−置換アミノ基(例えばメチ
ルアミノ基、ジエチルアミノ基、アニリノ基な
ど)、アミド基(例えばアセトアミド基、ブチル
アミド基、メチルスルホンアミド基、ジアシルア
ミド基など)、ハロゲン原子(フツ素、塩素、臭
素など)、ヒドロキシ基、シアノ基、またはニト
ロ基を表わす。Yは置換または未置換のアリール
基(例えばフエニル基、2−クロロフエニル基、
4−クロロフエニル基、2・5−ジクロロフエニ
ル基、2・6−ジクロロフエニル基、2・4・6
−トリクロロフエニル基、2−ブロモフエニル
基、3・5−ジブロモフエニル基、2−シアノフ
エニル基、4−シアノフエニル基、3−ニトロフ
エニル基、4−ニトロフエニル基、4−メチルフ
エニル基、2・6−ジメチルフエニル基、2・6
−ジエチルフエニル基、4−ブチルフエニル基、
2−トリフルオロメチルフエニル基、2−エトキ
シフエニル基、2−フエニルフエニル基、4−フ
エニルフエニル基、4−フエノキシフエニル基、
2−クロロ−5−シアノフエニル基、5−クロロ
−2−メチルフエニル基、2・6−ジクロロ−4
−メチルフエニル基、2−クロロ−4・6−ジメ
チルフエニル基、2・6−ジクロロ−4−メトキ
シフエニル基、2・6−ジクロロ−4−ニトロフ
エニル基、2・4・6−トリメチル−3−ニトロ
フエニル基、2・4・6−トリメチル−3−アセ
トアミドフエニル基など)、5員環および6員環
を有する複素環基(例えば2−チアゾリル基、2
−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル
基、2−オキサゾリル基、2−イミダゾリル基、
2−ベンゾイミダゾリル基など)を表わし、Wは
疎水性バラスト基を表わす。この疎水性バラスト
基はカプラーを耐拡散化するため、炭素原子数4
から35(好ましくは炭素原子数8〜32)含有する
基が適当であり、アニリノ基の芳香族核へ直接な
いしはイミノ結合、エーテル結合、カルボンアミ
ド結合、スルホンアミド結合、ウレイド結合、エ
ステル結合、イミド結合、カルバモイル結合、ス
ルフアモイル結合等を介して連結される。バラス
ト基の具体例のいくつかは、本発明のカプラー具
体例の中に記載されている通りである。 バラスト基の例を具体的にあげれば下記の通り
である。 () アルキル基、及びアルケニル基 例えば、−CH2−CH(C2H52、−C12H25、−
C16H33、−C17C33 () アルコキシアルキル基 例えば、特公昭39−27563に記載されている
が如き、−(CH23−O−(CH27CH3() アルキルアリール基 例えば
【式】
【式】 () アルキルアリロキシアルキル基 例えば () アシルアミドアルキル基 例えば、米国特許3337344、及び3418129に記
載されていをが如き基 () アルコキシアリール及びアリールオキシア
リール基 () アルキルないしアルケニルの長鎖脂肪族基
とカルボキシルないしはスルホの水可溶化基を
併せもつ残基 例えば、 () エステル基で置換されたアルキル基 例えば、 −CH2−CH2−COOC12H25(n) () アリール基またはヘテロ環基で置換された
アルキル基 例えば、 () アリールオキシアルコキシカルボニル基で
置換されたアリール基 Vは水素原子またはXもしくはWについて定義
した基を表わす。Zは水素原子もしくは酸化され
た芳香族一級アミノカラー現像薬とカツプリング
反応することにより離脱されうる基、すなわちチ
オシアノ基、アシルオキシ基(例えばアセトキシ
基、ドデカノイルオキシ基、オクタデカノイルオ
キシ基、ベンゾイルオキシ基、β−ナフトイルオ
キシ基、3−〔γ−(2・4−ジ−tert−アミルフ
エノキシ)ブチルアミド〕ベンゾイルオキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えばフエノキシ基、
p−クロロフエノキシ基、p−ニトロフエノキシ
基、3−ペンタデシルフエノキシ基、ナフトキシ
基など)、アラルキルオキシカルボニル基(例え
ばベンジルオキシカルボニル基など)、アルキル
オキシアルボニルオキシ基(例えばエチルオキシ
カルボニルオキシ基など)、ハロゲン原子(例え
ば塩素、フツ素など)、シクロアルコキシ基(例
えばシクロヘキシルオキシ基など)、芳香族アミ
ノ基(例えばフタルイミド基など)、ヘテロ環ア
ミノ基(例えばピペリジノ基など)等を表わす。
Zはまた米国特許2455170号、同2688539号、同
2725292号、同2983608号、同3005712号、英国特
許800262号、同1044778号などに記載されている
いわゆるカラードカプラーと称されるカプラーの
カツプリング位置に結合しているような基、米国
特許3148062号、同3227554号、同3617291号など
に記載されているようないわゆる現像抑制化合物
放出型(DIR)カプラーと称されるカプラーのカ
ツプリング位置に結合しているような基、米国特
許3006759号、同3214437号、同3311476号、同
3419391号などに記載されているカプラーのカツ
プリング位置に結合されているような基も挙げら
れる。 次に本発明に有用な3−アニリノ−5−ピラゾ
ロン型マゼンタカプラーの例を示すが、これらに
限定されるものではない。 本発明に用いる化合物はカプラーの通常の添加
方法に準じて写真乳剤に添加できる。本発明に用
いる化合物は単独またはカプラーと共に分散する
のに用いる高沸点溶媒の代表例を挙げるが本発明
はこれに限定されない。 フタル酸ブチル、フタル酸ジノニル、安息香酸
ブチル、セバチン酸ジエチルヘキシル、ステアリ
ン酸ブチル、マレイン酸ジノニル、クエン酸トリ
ブチル、リン酸トリクレジル、リン酸ジオクチル
ブチル、など米国特許3676137号に記載のもの、
コハク酸ジエチル、アジピン酸ジオクチル、3−
エチルビフエニール、「改良型写真用染料画像安
定剤」の名称で、「プロダクト、ライセシング、
インデツクス」第83巻26〜29頁(1971年3月)に
記載されている液体染料安定剤など。 高沸点有機溶媒と共に、補助溶媒として用いら
れる低沸点有機溶媒の例としては酢酸エチル、酢
酸ブチル、プロピオン酸エチル、ギ酸エチル、ギ
酸ブチル、ニトロメタン、四塩化炭素、クロロホ
ルム、ヘキサン、シクロヘキサン、エチレングリ
コール、アセトン、エタノール、ジメチルホルム
アミド、ジオキサン等が挙げられるが、更にこれ
らの溶媒にベンゼン、トルエン、キシレン等も加
えることができる。 本発明に用いる化合物を単独あるいはカプラー
と共に溶解した溶液を水性保護コロイド溶液中に
分散する際に用いる界面活性剤の例としてはサポ
ニンをはじめ、アルキルスルホコハク酸ナトリウ
ム、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム等が
挙げられ、親水性保護コロイドの例としては、ゼ
ラチン、カゼイン、カルボキシメチルセルロー
ス、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、スチレン−無水マレイン酸共重合物、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合物とポリビニルアルコ
ールの縮合物、ポリアクリル酸塩、エチルセルロ
ース等があげられるが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。 本発明の乳剤層には3−アニリノ−5−ピラゾ
ロンカプラーの他に公知のマゼンタカプラーを併
存させることができる。 公知のマゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロ
ン系化合物、インダゾロン系化合物、シアノアセ
チル化合物などを用いることができ、特にピラゾ
ロン系化合物は有利である。用い得るマゼンタ発
色カプラーの具体例は、米国特許2600788号、同
2983608号、同3062653号、同3127269号、同
3311476号、同3419391号、同3519429号、同
3558319号、同3582322号、同3615506号、同
3834908号、同3891445号、西独特許1810464号、
西独特許出願(OLS)2408665号、同2417945
号、同2418959号、同2424467号、特公昭40−6031
号、同51−45990号、特開昭51−20826号、同52−
58922号、同49−129538号、同49−74027号、同50
−159336号、同52−42121号、同49−74028号、同
50−60233号、同51−26541号、どに記載のもので
ある。 本発明にはマゼンタカプラー以外にも下記のカ
プラーが使用される。黄色カプラーには一般に閉
鎖ケトメチレン系化合物があり、たとえば米国特
許3341331号、同2875057号、同3551155号、西ド
イツ特許出願(OLS)1547868号、米国特許
3265506号、同3582322号、同3725072号、西ドイ
ツ特許出願(OLS)2162899号、米国特許
3369895号、同3408194号、西ドイツ特許出願
(OLS)2057941号、同2213461号、同2219917
号、同2261361号、同2263875号などがある。 シアンカプラーには、主としてフエノールまた
はナフトールの誘導体が用いられる。その例は、
たとえば米国特許2369929号、同2474293号、同
2698794号、同2895826号、同3311476号、同
3458315号、同3560212号、同3582322号、同
3591383号、同3386301号、同2434272号、同
2706684号、同3034892号、同3583971号、ドイツ
特許出願(OLS)2163811号、特公昭45−28836
号、特願昭48−33238号、などに記載がある。 カラード・カプラーとしては例えば米国特許
3476560号、同2521908号、同3034892号、特公昭
44−2016号、同38−22335号、同42−11304号、同
44−32461号、特開昭51−26034号明細書、同52−
42121号明細書、西独特許出願(OLS)2418959
号に記載のものを使用できる。 DIRカプラーとしては、たとえば米国特許
3227544号、同3617291号、同3701783号、同
3790384号、同3632345号、西独特許出願
(OLS)2414006号、同2454301号、同2454329
号、英国特許953454号、特開昭52−69624号、同
49−122335号、同52−69624号、特公昭51−16141
号に記載されたものが使用できる。 DIRカプラー以外に、現像にともなつて現像抑
制剤を放出する化合物を、本発明の乳剤層中に含
んでもよい。例えば米国特許3297445号、同
3379529号、西独特許出願(OLS)2417914号に
記載のものが使用できる。 上記のカプラーは同一層に二種以上含むことも
できる。 本発明を実施するに際しては、当然のことなが
ら支持体に塗布するに当つて、紫外線吸収層を併
設すれば光による変退色に更に効果的であり、好
ましい。 また本発明は通常用いられているカラー処理
剤、例えば発色現像剤、漂白剤、安定剤等のそれ
ぞれの種類によつて制限を受けない。また西ドイ
ツ特許出願(OLS)2226770号や特開昭48−9728
号、特願昭49−128327号などに記載の補力剤の種
類によつても制限を受けない。 その他、本発明のカラー感材に用いることので
きる写真ハロゲン化銀乳剤およびその調製法なら
びに写真用添加剤(または写真用素材)などにつ
いては、「リサーチ デイスクロージヤー
(Research Disclosure)」誌、No.92(1971年12
月)107〜110頁に記載された「乳剤のタイプ」、
「乳剤の水洗」、「化学増感」、「カブリ防止剤およ
び安定剤」、「硬膜剤」、「支持体」、「可塑剤および
潤滑剤」、「塗布助剤」、「マツト剤」、「増感剤」、
「分光増感剤」、「添加方法」、「吸収およびフイル
ター染料」や「塗布方法」などを適用することが
できる。 実施例 1 マゼンタカプラ−1−(2・4・6−トリクロ
ロフエニル)−3−{(2−クロロ−5−テトラデ
カンアミド)アニリノ}−2−ピラゾリン−5−
オン(化合物A)10gをトリクレジルホスフエー
ト20ml及び酢酸エチル20mlに溶解させこの溶液を
1%ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶
液8mlを含む10%ゼラチン溶液80gに乳化分散さ
せた。 次にこの乳化分散物を緑感性の塩臭化銀乳剤
(Br 50モル%)145g(Agで7g含有)に混合し
塗布助剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウムを加えポリエチレンで両面ラミネートした
紙支持体上に塗布した。(試料A)カプラー塗布
量は400mg/m2である。 同様の方法で上記乳化分散物をつくる際に(表
)に示す様に本発明の化合物及び比較化合物を
それぞれ2g加え、それ以外は試料Aと同様の方
法で塗布した試料B〜Fをつくつた。 これらの試料を1000ルツクスで1秒露光し次の
処理液で処理した。 現像液 ベンジルアルコール 15 ml ジエチレントリアミン5酢酸 5 g KBr 0.4g Na2SO3 5 g Na2CO3 30 g ヒドロキシルアミン硫酸塩 2 g 4−アミノ−3−メチル−N−エチルN−β−
(メタンスルホンアミド)エチルアニリン・3/2
H2SO4・H2O 4.5g 水で1000mlにする PH10.1 漂白定着液 チオ硫酸アンモニウム(70wt%) 150 ml Na2SO3 5 g Na〔Fe(EDTA)〕 40 g EDTA 4 g 水で1000mlにする PH6.8 処理工程 温 度 時 間 現 像 液 33℃ 3分30秒 漂白定着液 33℃ 1分30秒 水 洗 28〜35℃ 3分 このようにして色素像を形成した各試料に
400nm以下をカツトする富士フイルム紫外線吸
収フイルターをつけてキセノンテスター(照度20
万ルツクス)で3日間退色テストをした。測定は
マクベス濃度計RD−514型(ステータスAAフイ
ルター)で行い初濃度1.0の濃度部分の濃度変化
を測定した。
【表】 比較化合物(a) 比較化合物(b) 比較化合物(c) この結果から本発明の化合物は色像の光退色防
止に有効でありこの効果が特にベンゼン環置換基
のアルキル基が三級炭素で環に結合していること
によること及びハイドロキノンの一方の水酸基の
水素原子がメチル基で置換されていることによる
ことがわかる。 実施例 2 マゼンタカプラーとして実施例1と同じ化合物
を用い実施例1の試料Aの方法に準じて下記表
の組成の第三層用塗布組成物をつくり更にこの第
三層を含む表の様な重層試料(試料G)をつく
つた。また同一のカプラー10gに対して本発明の
化合物(1)をそれぞれ3g、6g添加した以外は前
記第三層用塗布組成物と同じものを使つて、前記
試料Gに準じて重層試料(試料H、試料I)を、
さらに表に示すような本発明試料、比較試料を
つくつた。これらの試料を実施例1と同様に露
光・処理し、このようにして色素像を形成した各
試料を螢光灯退色器(2万ルツクス)で3週間テ
ストした。その結果を第に示す。
【表】
【表】 剤との併用でもさらに顕著となる。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3−アニリノ−5−ピラゾロン型マゼンタカ
    プラーおよび、下記一般式()で示される化合
    物の少なくとも1つを含有することを特徴とする
    ハロゲン化銀乳剤。 一般式() 式中、R1は炭素数1〜20までの直鎖、分岐鎖
    もしくは環状のアルキル基を表わす。R2および
    R3は炭素数4ないし20の第三級アルキル基を表
    わす。R2およびR3は互いに同じでも異なつても
    よい。
JP16535778A 1978-12-28 1978-12-28 Silver halide color emulsion layer Granted JPS55124141A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535778A JPS55124141A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Silver halide color emulsion layer
DE19792952511 DE2952511A1 (de) 1978-12-28 1979-12-28 Photographische, lichtempfindliche farbmaterialien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16535778A JPS55124141A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Silver halide color emulsion layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55124141A JPS55124141A (en) 1980-09-25
JPS6151789B2 true JPS6151789B2 (ja) 1986-11-10

Family

ID=15810821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16535778A Granted JPS55124141A (en) 1978-12-28 1978-12-28 Silver halide color emulsion layer

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS55124141A (ja)
DE (1) DE2952511A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154842A (ja) * 1982-02-03 1983-09-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6057838A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
DE4136965A1 (de) * 1991-11-11 1993-05-13 Agfa Gevaert Ag Fotografisches aufzeichnungsmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55124141A (en) 1980-09-25
DE2952511A1 (de) 1980-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6186750A (ja) 写真記録材料
JPH0823673B2 (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPS5937821B2 (ja) シアン色素形成カプラ−
JPS6113740B2 (ja)
JPH0555031B2 (ja)
US4430422A (en) Method of dispersing photographic adjuvants in a hydrophilic colloid composition
JPS6210420B2 (ja)
JPS6245545B2 (ja)
JPS6256500B2 (ja)
JPS6152462B2 (ja)
US4430421A (en) Method of dispersing photographic adjuvants in hydrophilic colloid compositions
US4587210A (en) Color photographic silver halide light-sensitive material consisting of a specified hydroquinone derivative
JPS5814668B2 (ja) シヤシンヨウゲンゾウヤク
US4895793A (en) Silver halide color photographic material
US4297438A (en) Color-photographic development process
US4266020A (en) Color photographic light-sensitive material
JPS6151789B2 (ja)
JPS6157620B2 (ja)
JPH0635139A (ja) Dirまたはdiarカプラーおよびフェノール性カプラー溶媒を含むカラー写真材料と方法
US4868101A (en) Silver halide color photographic material
US5731133A (en) Process for the production of a chromogenically developed color photographic image using a compound capable of reacting with primary aromatic amines
US4532202A (en) Coupler for photography
JPS6152463B2 (ja)
GB2066975A (en) Silver halide color photographic light-sensitive materials
JPS59189342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料