JPS6150605B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6150605B2
JPS6150605B2 JP7151579A JP7151579A JPS6150605B2 JP S6150605 B2 JPS6150605 B2 JP S6150605B2 JP 7151579 A JP7151579 A JP 7151579A JP 7151579 A JP7151579 A JP 7151579A JP S6150605 B2 JPS6150605 B2 JP S6150605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
container
container lid
electric motor
sliding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7151579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55163028A (en
Inventor
Son Arao
Terukazu Yamauchi
Katsufumi Nishio
Yukitoshi Kunihiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7151579A priority Critical patent/JPS55163028A/ja
Publication of JPS55163028A publication Critical patent/JPS55163028A/ja
Publication of JPS6150605B2 publication Critical patent/JPS6150605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は肉、野菜等を短時間に切削又は撹拌す
る電動調理器の安全装置に関するものである。
従来、この種の調理器の安全装置は、電動機を
駆動させるスイツチを2個以上設け、電気的に電
動機と複数のスイツチをシリーズに結線したもの
である。そしてカツターを有する容器を覆う容器
蓋に形成された凸部が容器と嵌着したとき、上記
複数のスイツチのひとつの接点を閉じ、その後、
もうひとつのスイツチに加力を加えて接点を閉じ
ると、はじめて電動機が駆動するものである。こ
れは、容器内で高速回転するカツターを覆う容器
蓋をせず、スイツチを「入」状態にしたり、カツ
ターが回転中、スイツチを「切」状態にせず容器
蓋を離脱したりする場合があり大変危険な場合が
想定できるためである。
しかし従来の方法では、1、容器蓋に形成され
た凸部で開閉されるスイツチと、電動機の回転を
制御するスイツチの2ケのスイツチを必要とし価
格が高くなる。またこの容器蓋に形成された凸部
で開閉されるスイツチは、電動機の負荷電流を
入、切するために、この電気接点容量は電動機の
回転を制御するスイツチと同程度のものを必要と
する。2、電動機の回転を制御するスイツチは、
容器蓋の凸部により接点が開閉するスイツチと
は、電気的にシリーズに結線されているだけであ
るため、容器蓋を離脱されても、カツターの回転
は止まるが、電動機の回転を制御するスイツチの
接点は閉じられたままであるため、その状態で、
容器蓋に形成された凸部の形状に近い、例えば先
の細い、スプーン、はし等により、上記スイツチ
に外力が加えられると、接点が閉じカツターが回
転する危険がある。
本発明は上記問題に着眼したもので、容器蓋が
容器と嵌着していない状態では電動機の回転を制
御するスイツチに外力を加えてもスイツチの接点
は閉じず電動機は駆動しないようにしたものであ
り、又運転中、容器蓋を容器から離脱すると、前
記スイツチの接点が開き再び容器蓋を嵌着させて
も電動機は駆動せず、再びスイツチに外力を加え
接点を閉じて初めて電動機が駆動するようにした
ものである。
以下本発明の一実施例を図面に従い説明する。
図において1は電動機で、シヤーシ2にビス3で
取付けられ、シヤーシ2は本体4にゴム5を介し
てビス6により取付けられている。7は電動機1
の軸で、その軸に小プーリー8が取付けられてい
る。小プーリー8はベルト9を介して大プーリー
10を駆動する。大プーリー10は主軸11に取
付けられている。主軸11はオイルレスベアリン
グ12を介してシヤーシ2に取付けられ、オイル
レスベアリング12はゴムカツプリング15を介
して本体4に位置決めされている。主軸11の先
端部には、コネクタ13が形成されている。コネ
クタ13にカツター取付部14が着脱自在でかつ
コネクタ13上部の突起がカツター取付部14内
に設けた溝に嵌合して電動機1の力が伝達される
ようになつている。カツター取付部14には二枚
のナイフ状のカツター16が段違いに取付けられ
ている。17は容器18の下部に設けた鉤形の突
部で、本体4に設けられた突部19に回転結合
し、本体4に容器18がバヨネツト結合される。
20は容器蓋で、その下部に設けた鉤形突部21
が、容器18上部に設けられた突部22に回転結
合し、容器蓋20は容器18にバヨネツト結合さ
れる。23は容器蓋20の一部に突出して設けら
れたスイツチ操作部で、電動機1の回転を制御す
るスイツチ26をスライドピース33を介して操
作するものである。スライドピース33はスイツ
チ26の摺動板25に容器蓋20の回転を伝達す
る。容器蓋20と容器18をバヨネツト結合させ
た場合、スイツチ操作部23の先端が本体4の上
部に設けた凹部24に嵌合し、スライドピース3
3のツメ部33cを押し第5図の如くスライドピ
ース33は軸33bを中心に回転する。これによ
りスライドピース33は、本体4にビス32によ
つて取付けられたスイツチ26の摺動板25から
離れる。27はスライドピース33の突部33a
円常に摺動板25に押し当てられるように作用す
るスライドピースバネである。
第5図の如く容器蓋20が容器に嵌合すると、
容器蓋20のスイツチ操作部23がスライドピー
ス33のツメ部33cを押し、突部33aがスイ
ツチ26の摺動板25から離れる。摺動板25は
第6図のように摺動板バネ36によつて押し戻さ
れ、スイツチ釦34の動作板35に設けた突部3
5aと摺動板25の傾斜部25bとが図の位置に
なる。このため容器蓋20が容器18に嵌着して
いる場合は、つまり第6図の場合は、スイツチ2
6の釦34を押すと、釦バネ40を押し動作板3
5の突部35aが摺動板25の傾斜部25dをス
ライドするため、摺動板25は図の右方向に押さ
れ、摺動板25の鉤形部25aに嵌合し摺動板バ
ネ36のバネ圧により固定される。この場合、動
作板35に固定されたベーク板37がスイツチの
接点38を押し下げ、下部接点39に圧接され接
点は閉じられる。26aは取付板、26bは固定
接点39を保持するフレームである。
この状態で容器蓋20を第2図の如く容器18
からはずすと、スライドピース33はスライドピ
ースバネ27が軸33bを支点とし、又固定部4
3で固定されているため、矢印a方向に回転し、
摺動板25を矢印b方向に押す。この場合スライ
ドピースバネ27の突部33a点での矢印b方向
のバネ圧>摺動板バネ36の反矢印b方向と設定
している。よつて動作板35の突部35aは摺動
板25の鉤形部25aよりはずれ釦バネ40のバ
ネ圧で上方向に復帰し、接点38と固定接点39
は開かれるとともに動作板35の突部35aの下
部に摺動板25の水平部25bが位置するため、
スイツチ釦34を上方より押しても水平部25b
で止められ動作板35は下がらず接点38,39
は閉じることはない。よつて容器蓋20が容器1
8より離脱した状態ではスイツチ26に外力を加
えても接点は閉じることはない。またそればかり
が運転中容器蓋20を離脱すると、容器蓋20の
スイツチ操作部23がスライドピースのツメ部3
3dを強制的に回転させ、自動的に接点38,3
9は開く。再度運転する場合は、蓋20を嵌着
し、スイツチ釦34を押さなければならないもの
である。図中、29はスイツチ部を覆う本体上、
28はスイツチのリード線、30は本体下方を覆
う裏板、31は脚である。
上記した実施例からあきらかなように本発明装
置は、単一のスイツチを用い、容器蓋と容器が所
定の状態にセツトされた状態ではじめてスイツチ
が操作でき、容器蓋を離脱したときにはスイツチ
が開成し、その状態が保持されるものであるか
ら、従来における問題は解消でき、簡単な構成で
安全性の高い安全装置を提供しているものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における調理器の断
面図、第2図は容器蓋の離脱時における安全装置
の平面図、第3図は第2図のA−A断面図、第4
図は第3図のB−B断面図、第5図は容器蓋のセ
ツト時における安全装置の平面図、第6図は第5
図A−A断面図、第7図は第6図のB−B断面図
である。 1……電動機、16……カツター、18……容
器、20……容器蓋、25……摺動板、26……
スイツチ、27……スライドピースバネ、33…
…スライドピース、34……スイツチ釦。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電動機を内蔵する本体と、本体上に載置され
    る容器と、容器内で電動機により駆動されるカツ
    ターと、そのカツターを覆い上記容器に着脱自在
    な容器蓋と、上記電動機の回転を制御するスイツ
    チと、前記容器蓋の外周部に設けたスイツチ操作
    部とを有し、このスイツチ操作部と前記スイツチ
    間には、容器蓋が容器と嵌着した時に前記スイツ
    チ操作部により動作してスイツチ操作を可能に
    し、かつ容器蓋の容器からの離脱時に前記スイツ
    チ操作部により強制的にスイツチを開成させる可
    動体を設け、この可動体にはスイツチを開成させ
    た可動体の状態を保持する手段を設けたことを特
    徴とする電動調理器の安全装置。
JP7151579A 1979-06-06 1979-06-06 Safety apparatus for electric cooker Granted JPS55163028A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151579A JPS55163028A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Safety apparatus for electric cooker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7151579A JPS55163028A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Safety apparatus for electric cooker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55163028A JPS55163028A (en) 1980-12-18
JPS6150605B2 true JPS6150605B2 (ja) 1986-11-05

Family

ID=13462919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7151579A Granted JPS55163028A (en) 1979-06-06 1979-06-06 Safety apparatus for electric cooker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55163028A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133147U (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 三洋電機株式会社 調理機
JPS59148738U (ja) * 1983-03-28 1984-10-04 三洋電機株式会社 調理機
JPH01138340U (ja) * 1988-03-16 1989-09-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55163028A (en) 1980-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927221B2 (ja) 電動調理器の安全装置
US4095499A (en) Electrical household appliance equipped with a removable accessory such as a vegetable cutter
JPS6150605B2 (ja)
DE2961519D1 (en) Domestic appliance with rotating knives, such as a chopper or a crusher
JPS6115537B2 (ja)
JPS6121405B2 (ja)
JPH0530681Y2 (ja)
CN209346769U (zh) 一种带有转动开关的搅拌机
JPS6121081B2 (ja)
JPS6032453B2 (ja) 調理器
JPS6329494Y2 (ja)
JPS624280Y2 (ja)
JPH0352731B2 (ja)
JPS5856612Y2 (ja) 電動調理機の安全装置
JPS62186827A (ja) 電動調理器
JPH062630Y2 (ja) 調理器
JPH0415154Y2 (ja)
JPH0740267Y2 (ja) 電動調理装置の電源スイッチ構造
JPH043207B2 (ja)
JPS6024262Y2 (ja) 調理器
JPS5940451B2 (ja) 電動調理器
JPS6145448B2 (ja)
JPH0126354Y2 (ja)
JPS6137376Y2 (ja)
JPH0337562Y2 (ja)