JPS6150350A - 混成集積回路基板 - Google Patents

混成集積回路基板

Info

Publication number
JPS6150350A
JPS6150350A JP17228484A JP17228484A JPS6150350A JP S6150350 A JPS6150350 A JP S6150350A JP 17228484 A JP17228484 A JP 17228484A JP 17228484 A JP17228484 A JP 17228484A JP S6150350 A JPS6150350 A JP S6150350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
metal plate
hybrid integrated
slit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17228484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564479B2 (ja
Inventor
Norimichi Matsushita
松下 典道
Noriyuki Sakai
酒井 規之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Corp
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP17228484A priority Critical patent/JPS6150350A/ja
Publication of JPS6150350A publication Critical patent/JPS6150350A/ja
Publication of JPH0564479B2 publication Critical patent/JPH0564479B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4878Mechanical treatment, e.g. deforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は金属板を用いた混成集積回路基板に関するもの
である。
従来の技術 近年、電子機器の小形化、高密度化、高信頼度化指向が
進展するなかで、混成集積回路基板においてもアルミナ
基板よりも熱電導のよいアルミニウムなどの金属板を用
いたものが開発され利用されてきている。
これらの従来の金属板を用いた混成集積回路基板は、第
2図に示すように金属板1上に絶縁N2を形成し、その
上に配線導体層3を形成し、これを複数個に分別切断し
て個々の混成集積回路基板を形成し、該基板の端部に複
数並べて設けたデュアルインライン(D I L)周電
極ハソドとなる配線導体層3と引出しリード4とをはん
だ付けなどにより接続されていた。5は、はんだである
しかしこの場合金属板1の切断時にハリ (切断時のか
えり)6が生し、引出しリード4とハリ6が接触して引
出しリード線4.4間が短絡する欠点があった。そのた
め金属板1の端部のバリ6上に樹脂が塗布されていた。
また第3図に示すように引出しリード4の先端部を変形
したものが用いられていた。
発明が解決しようとする問題点 第2図においては、上述のように金属板1の切断時にバ
リ6が生じ引出しり一ド4とノ入り6が接触して引出し
リード線間が、短絡する欠点があり、樹脂の塗布量も不
均一になる問題があった。また第3図においては引出し
り一ド4の加工およびはんだ付は作業の面において複雑
になる等の問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題を解消し、生産性並びに信顧性の高
い混成集積回路基板を提供するものである。
すなわち、アルミニウムなどの金属板上に絶縁層を形成
し、その上に配!導体層を形成し、これを複数個に分割
して用いる集積回路基板において、上記分割する部分を
圧接してV字状のスリットを形成すると共に該スリット
の斜面に絶縁層が被覆されていることを特徴とする混成
集積回路基板である。
作用 上述の基板の分割する部分を圧接して斜面状のスリット
と絶縁層とを形成しであるため、折曲げ切断した際切断
端部にはハリが発生せず、かつス1         
ワットの斜面には絶縁層が形成されているため引出しリ
ード線が曲がったりしても金属板に直接接触せず短絡し
ない。
実施例 以下本発明を第1図に示す実施例により説明する。
第1図(イ)〜(ハ)は混成集積回路基板の製造過程に
おける説明図で、1はアルミニウム金属板、2は絶縁シ
ート層、3は銅箔パターン、4は引出しリード、5はは
んだである。まず、(イ)に示すようにアルミニウム金
属板1上に絶縁シート層2および銅箔を順次積層し、エ
ツチング処理して所定の銅箔パターン3を形成する。次
に矢印で示す方向にプレス刃を圧接して第1図(D)に
示すように複数個に分割できるV字状のスリット7を形
成すると同時に絶縁シート層2をV字状の斜面la上に
残す。
すなわち、分割する部分を圧接してV字状のスリット7
を形成すると共に該スリット7の斜面1aに絶縁シート
層2が被覆される。そして金属板1をスリット7の下部
で折曲げ切断し第1図(ハ)のように混成集積回路基板
を作成する。1bは金属板lの折曲げ切断部である。
第1図(ニ)は上述の混成集積回路基板に引出しリード
4をはんだ付けした要部断面図で、引出しり一ド4はは
んだ付は時、またははんだ付は後上下に変形してもV字
状のスリット7の斜面上には絶縁シート層2が被覆され
ているので、金属板1と引出しり一ド4は接触せず短絡
することもない。
発明の効果 本発明の混成集積回路基板は以上のようにして構成され
るので、金属板1からハリ6が発生せず、充分な絶縁距
離を確保することができ、短絡する危険性はなく、体頗
性を著しく向上することができる。またバリ6上に樹脂
塗布する必要がなく、はんだ付は性など作業性の面にお
いても極めて有利となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の混成集積回路基板の一実施例で、(イ
)はスリット形成前の側面図、(ロ)はスリット形成後
の側面図、(ハ)は折曲げ切断後の要部断面図、(ニ)
ははんだ付は後の要部断面図、第2図および第3図は従
来の各々異なる混成集積回路基板の要部断面図である。 1:金属板 1a:斜面 2:絶縁層 3:配線導体層 4;引出しリード 7:V字状のスリット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウムなどの金属板上に絶縁層を形成し、その上
    に配線導体層を形成し、これを複数個に分割しその端面
    付近に引出しリードを接続してなる混成集積回路基板に
    おいて、上記分割する部分を圧接してV字状のスリット
    を形成すると共に、該スリットの斜面に絶縁層が被覆さ
    れていることを特徴とする混成集積回路基板。
JP17228484A 1984-08-18 1984-08-18 混成集積回路基板 Granted JPS6150350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17228484A JPS6150350A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 混成集積回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17228484A JPS6150350A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 混成集積回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150350A true JPS6150350A (ja) 1986-03-12
JPH0564479B2 JPH0564479B2 (ja) 1993-09-14

Family

ID=15939070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17228484A Granted JPS6150350A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 混成集積回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6150350A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100995A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板の多量製造方法
JPH01133395A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板の多量製造方法
FR2835690A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-08 Possehl Electronic France Sa Procede de realisation industrielle d'elements de dissipation thermique pour support de semi-conducteurs a partir d'une bande de metal
KR100574725B1 (ko) 2003-12-24 2006-04-28 산요덴키가부시키가이샤 혼성 집적 회로 장치의 제조 방법
JP2007036013A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2017059758A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100995A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板の多量製造方法
JPH01133395A (ja) * 1987-11-19 1989-05-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 金属ベース回路基板の多量製造方法
FR2835690A1 (fr) * 2002-02-07 2003-08-08 Possehl Electronic France Sa Procede de realisation industrielle d'elements de dissipation thermique pour support de semi-conducteurs a partir d'une bande de metal
KR100574725B1 (ko) 2003-12-24 2006-04-28 산요덴키가부시키가이샤 혼성 집적 회로 장치의 제조 방법
JP2007036013A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置およびその製造方法
JP2017059758A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 イビデン株式会社 電子部品搭載用基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0564479B2 (ja) 1993-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150350A (ja) 混成集積回路基板
JPS5930555Y2 (ja) プリント基板
JPH118157A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH08273798A (ja) Smtコネクタ用コンタクトの製造方法
JP2567661B2 (ja) 混成集積回路
US3919767A (en) Arrangement for making metallic connections between circuit points situated in one plane
JP2739123B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP2743524B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS6235209Y2 (ja)
JPS6141272Y2 (ja)
JPH09120934A (ja) 多連貫通コンデンサ
JPS63291498A (ja) 多層配線回路板の製造方法
JP3117012B2 (ja) 内部にもパッドを設けたカードエッジ型コネクタ及びその製造方法
JPS60144991A (ja) 金属ベ−ス回路板
JPS59106176A (ja) プリント基板
JPH04239794A (ja) 回路基板の製造方法
JPH03283484A (ja) 大電流回路基板
JPS58216493A (ja) プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法
JPS598390A (ja) 短尺ジヤンパ−線の製造方法
JPH0227573Y2 (ja)
JPS61133689A (ja) ワイヤ接続配線板およびその製造方法
JPH04250685A (ja) プリント配線板
JPS6114790A (ja) Pc板装置及びその製造方法
JP2003060323A (ja) 突出端子を有する可撓性回路基板
JPH0327588A (ja) 回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees