JPS58216493A - プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法 - Google Patents

プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法

Info

Publication number
JPS58216493A
JPS58216493A JP9903882A JP9903882A JPS58216493A JP S58216493 A JPS58216493 A JP S58216493A JP 9903882 A JP9903882 A JP 9903882A JP 9903882 A JP9903882 A JP 9903882A JP S58216493 A JPS58216493 A JP S58216493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
substrate
printed circuit
laminated substrate
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9903882A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 武美
秀臣 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP9903882A priority Critical patent/JPS58216493A/ja
Publication of JPS58216493A publication Critical patent/JPS58216493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプリント回路用積層基板およびこの積層基板
を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法に関する
ものである。
プリント回路用基板の一従来列として、プラスチックフ
ィルムなどの軟質基板の表向に銅などの金属箔を積層し
たプリント回路用フレキシブル基板(以下フレキシブル
基板と略T)がある。このフレキシブル基板は、前記金
属箔にエツチング。
その他の方法により回路パターンを形成したのち、IO
1抵抗などの種々の部品をはんだ付けして7レキシプル
電気回路板として使用されている。
ところで、前記フレキシブル基板に部品をはんだ付けす
る場合には、硬質のプリント回路用基板に部品をはんだ
付はする際に従来から使用されている自動はんだ付は装
置を使用することが考えられる。この自動はんだ付は装
置は、プリント回路用基板を搬′送装置によって搬送す
るとともに、必要な個所に溶融状態のはんだを噴出させ
てはんだ付けを行なうようにしπものであるが、この自
動はんだ付は装置によって前記フレキシブル基板のはん
だ付けを行なう場合には7レキシブル基板の曲がりを防
止して平(2)状に保持する茫め、フレキシブル基板を
搬送装置に固定したり、専用の一定治具を作成したりす
ることが必要とされている。
このため、硬質のプリント回路用基板のはんだ付けを行
なう場合とフレキシブル基板のはんだ付けを行なう場合
とによって搬送装置の改造が必要になり、自動はんだ付
は装置の汎用性が失なわれるという問題がある。
この発明は前記の事情を考慮して提案されたもので、軟
質基板に峡質基板t−檄層して剛性を高めるとともに、
可とう性が必要な部分において両基板を剥離可能にして
プリント回路用積層基板を形成し、この積層基板に部品
をはんだ付けしたのち、iJとう性が必要とされる部分
の硬質基板を剥離。
除去することを特徴とし、硬質のプリント回路用基板の
はんだ付けに使用さrLる自動はんだ付は装置の汎用性
を損なうととなく7レキシプル菖気回路板を製造Tるこ
とを目的とするものである。
以下1この発明?j:図面に示す一実施例に基づいて説
明する。
第1図はプリント回路用積層基板の一実施例を示すもの
で、この積層基板は、片面(第1図における上面)に印
刷回路が形成される軟質基板lと、この軟質基板lの他
面に接着層2を介して接着され、軟質基板lを娠打ちし
て剛性を高める硬質基板8とから構成されている。
前記軟質基板lは、プラスチックフィルムなどの町とう
性および電気絶縁性を有Tる材料で形成され、町とう性
か必要とされる部分(第1図鎖線へ・Bで示す折り曲げ
部の両1側、ある、いは、鎖線Oで示T折り曲げ部より
外方に突出Tる突出部1a)を除く他の部分に塗布して
形成された接着層2によって、前記硬質基板8に接着さ
れている。
また、前記硬質基板8には、紙−7エノール板、紙−エ
ポキシ板、ガラスエポキシ板、あるいは、      
)0れらを積層したものなど、電気絶縁性を有するとと
もに剛性を有する材料が使用されており、この硬質基板
8の表面(第1図下(2))には、この硬質基板8を切
断Tるための断面V字状の宿4A。
4BI4aか形成されている。そして、これらの溝4A
+ 4B、40は、硬質基板8を切断して軟このように
構成されたプリント回路用基板に各種の部品を搭載して
フレキシブル電気回路板を形成Tる方法について説明す
る。
(1)  軟質基板lの表面に積層した導体箔(図示路
)にエツチングを施して目J刷回路を形成したのち、軟
質基板lに硬質基板8を接着することにより、あるいは
、軟質基板1.硬質基板8を接着したのち、軟質基板l
 03表面に積層した導体箔(図示路Jにエツチングを
施して印刷回路を形成することにより、プリント回路用
基板に印刷回路を形成しておき、 (11)このプリント回路用基板の硬質基板B側に、第
2図に示すように工0.抵抗体などの部品5を配し、こ
れらの部品5のリードm 5 a t−前記プリント回
路用基板に形成した孔(図示路)に挿通させて軟質基板
1側から突出させ、このリード腺5aと軟質基板1の表
面の印刷回路(図示路)とをはんだ6によって接着する
。このとき、前記プリント回路用基板は、硬質基板8に
よって剛性が与えられているため、曲げ変形TるCとが
なく、例えば、自動はんだ付は装置によってはんだ付け
を行なう場合に、硬質のプリント回路用基板と同様には
んだ付けを行なうことかできる。
(III)  W品5か取り付けられたプリント回路用
基板を第3図に示すように、溝4A、4Aに沿って折曲
させると、硬質基板8が2つの#4A、4Aに沿って切
断され、g4A、4Aに挾まれた除去部8aが軟質基板
lから除去される。また、硬質基板8の軟質基板1の突
出部laで覆われている部分は、硬質基板8を溝40に
沿って折曲させることによって除去される。さらに、硬
質基板8の軟質基板1で櫨われていない部分は、硬質基
板8を溝4Bに沿って折曲させることによって除去され
る。
このようにして、プリント回路#4積層基板の可とう性
が必要とされる部分からn實基板を除去することによっ
て、フレキシブル電気回路板が完成する。そして、この
ようにして形成されたフレキシブル″電気回路板は、従
来のフレキシブル基板によって形成された回路板と同様
に、所望の個所で折り曲げて容易に6柚の″電気機器に
取り付けることができる。
なお、硬質基板8として、鉄板、アルミニウム板などの
導電性材料を使用してもよく、この場合、7リードSを
挿通させるために形成される孔を大径にし、この孔とリ
ード線との間に絶縁材を充填して、これらの間を絶縁ず
れはよい。
また、軟質基板と硬質基板とを粘着剤を介して積層して
、これらの剥11を口J能にしてもよい。
以上の説明で明らかなように、この発明は、軟質基板と
硬質基板とを積層するとともに、軟質基板の口Jとう性
が必要とされる部分と硬質基板とを剥離可能にしてプリ
ント回路用積層基板を形成し、この基板に各種の部品を
はんだ付けしたのち、口Jとう性が必要とされる部分か
ら硬質基板を剥離。
除去Tることを特徴とTるもので、フレキシブル電気回
路板の製造の際に、プリント回路用基板が剛性を有して
いるため、硬質のプリント回路用基板と同様にして自動
はんだ付は装置ではんだ付けをすることができるととも
に、硬質基板を適宜除去Tることによって、容易に所望
個所を折り曲げで、フレキシブル基板と同様に各種の機
器に取り付けることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すもので、第1図はプリン
ト回路用積層基板の一実施例の斜視図、第2図、第3図
は前記プリント回路用積層基板を使用した7レキシプル
篭気回路板つ製造方法の説明図である0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl+  表面に印刷回路が形成される軟質基板(1)
    に、この軟質基板の1性を高めるための硬質基板(8)
    を一本に積層するとともに、前記軟質基板の可とう性が
    必要とされる部分と硬質基板との間を剥能目」能にした
    ことを特徴とTるプリント回路用積層基板。 (2)  表面に印刷回路が形成される軟質基板(1)
    にこの軟質基板の剛性を高めるための硬質基板(8)を
    一体に積層するとともに、前記軟質基板の口」とう性が
    必要とされる部分と硬質基板とのl1ltIを剥離iJ
    能にしてプリント回路用積層基板を形成し、この積層基
    板にIO,抵抗などの部品をはんだ付けしたのち、前記
    軟質基板の可とう性が必要とされる個所から硬質基板を
    剥離、除去Tることを特徴とする積層基板を使用した7
    レキシプル屯気回路板の製造方法。
JP9903882A 1982-06-09 1982-06-09 プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法 Pending JPS58216493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9903882A JPS58216493A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9903882A JPS58216493A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58216493A true JPS58216493A (ja) 1983-12-16

Family

ID=14236261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9903882A Pending JPS58216493A (ja) 1982-06-09 1982-06-09 プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216493A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134073U (ja) * 1985-01-12 1986-08-21
JPS6375074U (ja) * 1986-11-04 1988-05-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134073U (ja) * 1985-01-12 1986-08-21
JPS6375074U (ja) * 1986-11-04 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4026011A (en) Flexible circuit assembly
JPS61148706A (ja) フレキシブル・ケーブルを有するディスプレイ組立体
GB2248345A (en) Edge soldering of electronic components
JPS58216493A (ja) プリント回路用積層基板およびこの積層基板を使用したフレキシブル電気回路板の製造方法
JPH0378793B2 (ja)
JPH0564479B2 (ja)
JP3387726B2 (ja) 部品実装用基板とその製造方法およびモジュールの製造方法
JPS5994487A (ja) フレキシブル両面配線板の表裏接続方法
JPS6242548Y2 (ja)
JPS61263193A (ja) 両面印刷配線板の製造方法
JPS627192A (ja) プリント配線基板
JPS59172290A (ja) 両面印刷配線板の接続方法
JPS6223478B2 (ja)
JPS58221667A (ja) チツプ部品の半田付方法
JP3680398B2 (ja) プリント配線板
JP2594365B2 (ja) 配線基板及び配線基板の接続方法
JPS59106176A (ja) プリント基板
JP3751109B2 (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法
JPS6235209Y2 (ja)
JPS59106188A (ja) プリント基板
JPS58115886A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06120629A (ja) 金属ベース多層配線基板
JPH0426185A (ja) フレキシブル部分を有するプリント配線板及びその製造方法
JPH01278798A (ja) リジッドフレキシブル配線板の製造方法
JPH0453292A (ja) 印刷配線用基板