JPS61501852A - メタン転換方法 - Google Patents

メタン転換方法

Info

Publication number
JPS61501852A
JPS61501852A JP60501818A JP50181885A JPS61501852A JP S61501852 A JPS61501852 A JP S61501852A JP 60501818 A JP60501818 A JP 60501818A JP 50181885 A JP50181885 A JP 50181885A JP S61501852 A JPS61501852 A JP S61501852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
solid
oxygen
group
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60501818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699330B2 (ja
Inventor
ジヨーンズ,シー.アンドリユー
レオナード,ジヨン ジエイ
ソフランコ,ジヨン エイ
ウイザース,ハワード ピー
Original Assignee
アトランテイツク リツチフイ−ルド カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトランテイツク リツチフイ−ルド カンパニ− filed Critical アトランテイツク リツチフイ−ルド カンパニ−
Publication of JPS61501852A publication Critical patent/JPS61501852A/ja
Publication of JPH0699330B2 publication Critical patent/JPH0699330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/76Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen
    • C07C2/82Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen oxidative coupling
    • C07C2/84Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation of hydrocarbons with partial elimination of hydrogen oxidative coupling catalytic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • C07C2523/04Alkali metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/14Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/18Arsenic, antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/32Manganese, technetium or rhenium
    • C07C2523/34Manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/14Phosphorus; Compounds thereof
    • C07C2527/16Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen
    • C07C2527/18Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen with metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/929Special chemical considerations
    • Y10S585/943Synthesis from methane or inorganic carbon source, e.g. coal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 メタン転換方法 発明の背景 この発明はメタン源からの炭化水素類の合成に関する。本発明の特別な応用は天 然ガスを一層容易に運搬されうる物質へ転換する方法である。
メタンの主要な源は天然ガスである。メタンの他の源は燃料供給源として考えら れてきており1例えば、石炭堆積物中に存在するかまたは採掘操作中に形設され るメタンがある。比較的少量のメタンはまた種々の石油プロセスでも生成される 。
井戸杭上部における天然ガスのメタン含量は変化するが、存在する主な炭化水素 はメタンである。例えば、天然ガスのメタン含量は約40ないし約95容量パー セントの範囲内で変化しよう。天然ガスの他のα分はエタン、プロパン、ブタン 類、ペンタン(及びより重質の炭化水素類ン、硫化水素、二酸化炭素、ヘリウム 及び窒素を含む。
天然ガスはその中に含有される凝縮しうる炭化水素の量に応じて乾燥及び湿潤と 類別される。凝縮しうる炭化水素は若干のエタンが含まれうるが、一般にc3+ 炭化水素類炭素を含む。井戸杭上部ガスの組立ヲ変化させるためにガス状態調整 が必要であシ、処理設備が通常生産地区内またはその近くに設けられる。井戸杭 上部天然ガスの従来の処理は少なくとも主要量のメタ持衣昭61−501852  (3) ン金含有する処理され念天然ガスを生ずる。
天然ガスの大規模な使用は応々にして精巧かつ長いノぞイブライン系統を必要と する。液化もまた運搬手段として使用されてきたが、天然ガスft液化、運搬及 び再気化する方法は複雑でエネルギー重視するものであり、かつ大規模な安全予 防措liiを必要とする。天然ガスの運搬は天然ガス資源の利用における絶間な い問題であった。メタン(例えば天然ガス〕をより容易に取扱い可能かつ運搬可 能な生成物に転換できるならば極めて価値があるであろう。その上、エチレン及 びプロピレンのようなオレフィン類へのMF1転換は化学工業にとって極めて価 値があろう。
最近、メタンを選択的酸素源としての被還元性金属酸化物と接触させることによ シより高級な(higher)炭化水素類(例えば、エタン、エチレン及びよシ 高級な同族体)に転換されうろことが見出された。メタンが炭化水素生機物及び 共生成物の水に転換されるにつれ、金属酸化物の活性酸素が涸渇され、結果とし て還元された金属酸化物となる。還元され念金属酸化物はメタンの酸化的転換に は比較的不活性であるが、活性酸素は被還元性金属酸化物全再生することにより 置き換えられうる。このような再生は還元された金属酸化物を再酸化することに より達成される。
メタンをよシ高級な炭化水素類に転換することができる数穆の被還元性酸化物が 同定された。てンがン、錫、インジウム、ゲルマニウム、鉛、アンチモン及びビ スマスの酢化物が特に有用である。米国特許第4,443.649号、同第4, 444,984号、同第4.44’3゜648号、同第4,443,645号、 同第4,443,647号、同第4,443,644号及び同第4,443,6 46号を参照ありたい。各々の全内容を参考のためにこの中に入れる。
共同に譲渡された米国特許出願第522,935号、1983年8月12日出願 は高められた圧力(例えば2〜100気圧〕下でメタンを酸化的合成剤と接触さ せることによりより多量の03’+炭化水素生安物を製造することを含む方法を 開示し、かつ請求している。
共同に譲渡された米国特許出願第522,938号、1983年8月12日出願 はメタンを酸化的合成剤を含む粒子と接触させることを含み、ぞの粒子は2種の 物理的に分離された帯、すなわちメタン接触帯及び酸素接触帯、間を連続的に再 循環するものであるメタンのより高級な炭化水素類への転換方法を開示しかつ請 求している。
米国特許第4,499,322号はメタンを促進量のアルカリ金属及び/または その化合物を含有する酸化的合成剤と接触させることを含むメタンのより高級な 炭化水素類への転換方法を開示しかつ請求している。この特許の全内容を参考の ためにこの中に入れる。
米国特許第4,495,374号はメタンを促進量のアルカリ土類金属及び/ま たはその化合物を含有する酸化的合成剤と接触させることを含むメタンのより高 級な炭化水素類への転換方法を開示し請求している。この特許の全内容は参考の ためにこの中に入れる。
米国特許第4,499,323号はメタンをプラセオジミウムの被還元性酸化物 及びアルカリ金、a%アルカリ土類金属及びそれらの化合物からなる群の少なく とも1員を含む触媒固体と接触させること金含むメタンのよυ高級な炭化水素類 への転換方法を開示しかつ請求している。この特許の全内容は参考のためにこの 中に入れる。
共同に譲渡され次米国特許出願第06/600,918号はメタンをテルビウム の被還元性酸化物及びアルカリ金属、アルカリ土類金属及びそれらの化合物から なる群の少なくとも工員を含む接触固体と接触させることを含むメタンのより高 級な炭化水素類への転換方法を開示しかつ請求している。この出願の全内容を参 考のためにこの中に入れる。
米国特許第4,499,324号はメタンをセリウムの被還元性酸化物及びアル カリ金属、アルカリ土類金属及びそれらの化合物からなる群の少なくとも工員を 含む接触固体と接触させることを含むメタンのより高級な炭化水素類への転換方 法を開示しかつ請求している。
この特許の全内容を参考のためこの中に入れる。
共同に譲渡された米国特許出願第067600,730号はメタンを鉄、の被還 元性酸化物及びアルカリ金属、アルカリ土類金属及びそれらの化合物からなる群 の少なくともl員を含む接触固体と接触させることを含むメタンのより高級な炭 化水素類への転換方法を開示し力)つ請求している。この出願の全内容を参考の ためにこの中に入れる。
米国特許第4,489,215号はメタンをルテニウムの被還元性酸化物及びア ルカリ金属、アルカリ土類金属及びそれらの化合物からなる群の少なくともl員 を含む接触固体と接触させることを含むメタンのより高級な炭化水素類への転換 方法を開示しかつ請求している。この出願の全内容を参考のためにこの中に入れ る。
上記のメタンの酸化的転換方法のうち典型的な一応用例において、メタン供給原 料は被還元性金属酸化物と接触され、そして再生は還元された金属酸化物を酸素 含有気体(例えば空気〕と接触させることにより別個に連数される。かぐして、 金属酸化物「試薬」のメタン反応及び再酸化が連続方法として別個にかつ反復し て行なわれる循環的レドックス方法が生じる。
このような方法は大規模な連続操作の場合いくつかの欠点を呈する。一つの欠点 はメタンと酸素が混合されないような方法によるメタン反応及び再酸化間の多量 の固体循環である。もう一つの欠点は機械的磨砕及び還元的及び酸化的環境への 反復暴露に耐性のある組成物の開発の必要性である。
ヒンセ:/ (Einsen)及びベルンズ(Baerns)は最近再生用空気 がメタン供給原料と共供給されるメタンの酸化的カップリングの連続方式の研究 を報告した。
Hinsen 、 W 、 and Bearns 、 M+、”’ 0xid ative Kopp −1ung yon Methar zu C32−K ohlenwasserstoffen inGegenwart unter schiedlicher Katalysatoren ” 。
Ohemiker−Zeitung 、 Vol 、 107 、A718 、  pp 、 228−226(1983)。1気圧の全圧及び600−750C で操作された固定王反応器中で酸化鉛及びガンマ−アルミナを主故分とする触媒 を用いて、彼らは約50チのメタン25%の空気及び25%の窒素からなる供給 原料について8%のメタン転換率で約53%のエタン及びエチレンへの選択率の 結果を報告している。ヒンセン及び4ルンスにより研究された他の金属酸化物は Bi 、 Sb 、 Sn及びMnの酸化物を含んでい念。
今や、酸素の存在下におけるメタンのより高級な炭化水素類への転換が第一のメ タンを含む炭化水素気体及び第二の酸素含有気体k(a)メタン転換条件(好ま しくは約5oo−iooo℃の範囲内の温度〕でメタンと接触させ九ときその酸 化物が還元されてよシ高級な炭化水素/酸素及び水を生取する少なくとも1種の 金属の少なくとも1種の被還元性酸化物及び(b)促進量のアルカリ金属、アル カリ土類金属及びそれらの化合物からなる群から選択された少なくとも1種の促 進剤を含む促進接触固体と接触させることにより改善されることが見出された。
好ましい被還元性酸化物はMn 。
Sn 、工n 、 Ge 、 Pb 、 Sb 及びBi からなる群から選択 された金属の酸化物を含む。好ましい被還元性酸化物はまたpr 、 Tb及び Ce からなる群から選択された金属の酸化物を含む。より好ましくは、被還元 性酸化物はMn 、 Pr及び/またはTb の酸化物である。 Mnの被還元 性酸化物が現在のところ特に好ましい。アルカリ金属はLi 、 Na 、 K  、 Rb及びOsからなる群から選択される。アルカリ土類金属はMg 、  Oa 、 Sr及びBaからなる群から選択される。現在好ましいアルカリ土類 金属はOaである。 しかしながら、アルカリ金属が好ましい促進剤である。よ シ好ましい促進剤はリチウム及びナトリウムである。ナトリウムが特に好ましい 促進剤である。
促進接触固体の安定性は更に安定化量の燐を組成物中に含有させることにより高 められる。
本発明の改善方法は前掲のヒンセンとベルンズにより教示されたもののような従 来方法と比較して、同様の炭化水素選択率でより高いメタン転換率または同様の メタン転換率にて増加された炭化水素選択率を生じる。
発明の詳細な説明 メタンの他に、この発明の方法にて使用される炭化水素供給原料は他の炭化水素 または非炭化水素成分を含有していてもよい。しかしながら、原料のメタン含量 は典型的には約40〜100容量チの範囲、好ましくは約80〜100容量チの 範囲、よシ好ましくは約90〜100容量チの範囲であろう。
酸素含有気体は一般に分子状酬素を含むが、窒素及び二酸化炭素のような他の気 体も存在していてもよい。
好ましい酸素含有気体は空気である。
炭化水素供給原料対酸素含有気体の比は本発明にとって厳密に臨界的ではない。
一般に、炭化水素/酸素モル比を調節して引火性範囲内の気体混合物の形St− 避けるのが望ましい。炭化水素/酸素の容量比を約0.1〜100:1の範囲内 、より好ましくは約1〜50:lの範囲内に保持することが好ましい。約50〜 90容量チのメタンを含有するメタン/空気供給原料混合物が望ましい供給原料 流をなすことが見出された。供給原料流の窒素のような気体によるそれ以上の希 釈は不要である。
本方法の第一段階にてメタンと接触される接触固は従来一般的には促進された酸 化的合成剤と言及されてきた。酸化的合成剤は少なくとも1種の金属の少なくと も1種の酸化物を含み、その酸化物は約500〜tooocの範囲内で選択され た温度でメタンと接触させたとき、より高級な炭化水素類、共生放物の水及び還 元された金属酸化物を生皮する。組成物はかぐして少なくとも1種の金属の少な くと4z種の被還元性金属酸化物を含有する。「被還元性(reducible ) Jなる語はメタン含量により還元されるこれらの金属の酸化物と同定する。
「金属の酸化物(oxide(s) of meta −1(s) ) Jとい う語は(1)1種以上の金属酸化物(すなわち一般式MxOy で記載され式中 Mが金属であシそして下に書かれた記号X及びyは組成物中の金属及び酸化物の 相対的原子割合を示す化合物〕及び/または(2)1種以上の酸素含有金属化合 物を包含するが、但しこのような酸化物及び化合物はこの中に開示されたように より高級な炭化水素生成物を生匠するよう行動する能力を有するものとする。
メタンのより高級な炭化水素類への転換に効果的な薬剤は以前マンガン、錫、イ ンジウム、ゲルマニウム、アンチモン、鉛、ビスマス及びそれらの混合物からな る群から選択された金属の被還元性酸化物を含むことが見出された。
セリウム、プラセオジミウム及びテルビウムの被還元性酸化物もまた稀土類成分 がアルカリ金属成分(すなわちリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム。
セシウム及びそれらの化合物〕及び/またはアルカリ土類金属成分(すなわちマ グネシウム、カルシウム。
ストロンチウム、/々リウム及びそれらの化合物〕と組合されるときメタンのよ り高級な炭化水素類への転換に効果的であることが見出された。
本発明の方法にて使用される接触固体は被還元性金属酸化物成分の他に少なくと も1gのアルカリもしくはアルカリ土類金属を含有する。これらの物質φに組合 されて接触固体を形成する原子比は厳密に臨界的ではない。しかしながら、(金 属、例えばMnとして表わされた〕被還元性酸化物成分対(金属、例えばHaと して表わされた)アルカリ/アルカリ土類金属散会の好ましい原子比は約0.0 1〜too:1の範囲内、より好ましくは約0.3〜工0:1の範囲内である。
接触固体は任意に少なくとも1種の燐宏分を含有してもよい接触固体中に含有さ れた燐の量はやはり厳密に臨界的ではない。燐対(金属5例えばMnとして表わ された)被還元性酸化物成分の原子比は好ましくは約2:1未満である。より好 ましくは、この比は約0.1〜0.5 : 1の範囲である。
この発明の方法に使用される好ましい接触固体は更に下記の実験式により表わさ れうる。
AaBbPcOd (式中、ムはMn 、 Sn 、 In 、 Ge 、 Pb 、 8b 、  Bi 。
Pr、 Tb 、 ce 及びそれらの混合物からなる群から選択され;Bはそ れらの混合物も含めたアルカリ及びアルカリ土類金属からなる群から選択され; aからdは各成分の原子比を示し、そしてaが10であるとき、bは約1−33 の範囲内であり、Cは約0〜20の範囲内であり%dは存在する他の元素の原子 価及び割合により決定される値を有する〕。
金属成分はシリカ、アルミナ、チタニア、マグネシア、ジルコニア等及びそれら の組合せのような担体物質と組合せてもよい。稀土類造分−Oe 、 Br及び Tbの酸化物を含む薬剤−を使用するときは、稀土類酸化物は好ましくは担体と して役立つ。
マンガンの被還元性酸化物がアルカリ金属〔好ましくはす) IJウム〕と組合 されたときの本発明の方法によるメタン転換に特に望ましいことが見出された。
特に好ましい薬剤はマンガンの酸化物及びナトリウムを含有するシリカ−及び/ またはマグネシアに担持させた固体を含む。
メタン及び酸素含有気体と接触させる固体は任意の適当な方法により製造するこ とができる。沈殿、共沈殿、含浸または乾式混合のような常法が使用できる。
担持固体は吸着、含浸、沈殿、共沈殿及び乾式混合のような方法により製造する ことができる。燐が薬剤中に含有されているとき、それをアルカリ金属またはア ルカリ土類金属の燐酸塩の形態で提供するのが望ましい。
好適な調表方法は担体を所望の金属の溶液で含浸することである。含浸に有用な 好適な化合物は酢酸塩。
アセチルアセトナート類、酸化物、炭化物、炭酸塩、水酸化物、蟻酸塩、シュウ 酸塩、硝酸塩、燐酸塩、硫酸塩、硫化物、酒石酸塩、弗化物、塩化物、臭化物ま たはヨウ化物を包含する。含浸後、調製剤は乾燥させて溶媒を除去し、そして乾 燥された固体は、好ましくは空気中で、約300ないし1200℃の範囲内の混 饗で焼成される。特定の焼成温度は使用された特定の金属化合物により異なる。
薬剤がどのように組合されるかに係りなく、この複合材料はこの発明の方法の使 用の前に高められた温度にて乾燥かつ焼成されよう。
好ましくは、メタン及び酸素は触媒的に効果的なニッケル、貴金属及びそれらの 化合物(すなわちニッケル、ロジウム、/ソラジウム、銀、オスミウム、イリジ ウム、白金及び金)の実質的不存在下で接触されてそれらの有害な触媒作用を最 小に抑える。これらの金属は本発明の第一段階で使用された温度にてメタンと接 触させると、コークスの生5!を促進する傾向にあり、そして金属酸化物は所望 の炭化水素類よりむしろ燃焼半放物の生殺を促進する傾向にある。「触媒的に効 果的な(catalytically effective) Jという語はこ の中にてはこの発明の方法にて得られた生成物の分布を実質的に変化させるニッ ケルの及び貴金属及びそれらの化合物の1種以上のその量を、このような金属及 びその化合物の不存在下におけるこのような接触と相対的に同定するため使用さ れる。
この発明の方法の操作温度は一般に約300〜1200Cの範囲内、より好まし くは約500−1000℃の範囲内にある。マンガンを含有する接触固体の場合 の最良の結果が、約800〜900℃の範囲内の操作温度において見出された。
もしIn 、 GeまたはBi のような金属の還元性酸化物が固体中に存在す る場合、選択された特定の温度は使用した特定の被還元性金属酸化物に部分的に 依存するであろう。かぐして、特定の金属の被還元性酸化物はメタン接触中の金 属(またはその化合物)の昇華または揮発を最小に抑えるために上述した範囲の 上部より低い操作温度を必要とするであろう。例は(1)インジウムの被還元性 酸化物(操作温度は好ましくは約850℃を超えないであろう);121ゲルマ ニウムの被還元性酸化物(操作温度は好ましぐは約850Ct−超えないであろ う〕、及び(31ビスマスの被還元性酸化物(操作温度は好ましくは約850C を超えないであろう)である。
メタン接触工程の場合の操作温度は本請求発明にとって臨界的ではない。しかし ながら、メタン及び酸素の総体的系統圧力及び分圧いずれも全般的結果に影響を 及ぼすことが見出された。好ましい操作圧力は約0、工ないし30気圧の範囲内 である。
気状反応流の空間速度も同様に本請求発明にとって臨界的ではないが、全般的結 果に影響を及ぼすことが見出された。好ましい全気体毎時空間速度は約IQ〜1 00.000時間−の範囲内であり、よシ好ましくは約600〜40,000時 間−の範囲内である。
メタン及び被還元性金属酸化物を接触させてメタンからより高級な炭化水素類を 生成させることはまた共生我物の水を生成しかつ金属酸化物を還元する。還元さ れた金属酸化物の正確な性質は知られておらず、従って[還元された金属酸化物 (reduced metal oxides月として言及されているのである 。本発明の方法における被還元性金属酸化物の再生は[現場で(in 5itu ) Jすなわち還元された金属酸化物を接触帯にメタンと共供給された酸素と接 触させることにより起きる。
接触固体は固体の固定、移動または流動床としての接触帯中に保持されうる。固 体の固定床がこの発明の方法にとって今のところ好ましい。
接触帯からの流出物はより高級な炭化水素生機物(例えばエチレン、エタン及び 他の軽質炭化水素〕、酸化炭素、水、未反応炭化水素(第(えばメタン)及び酸 素及び接触帯に供給された酸素含有気体中に存在する気体を含有する。よシ高級 な炭化水素類が流出物から回収でき、そして所望ならば当業者に知られた技術を 用いてそれ以上の処理にかけることができる。
未反応のメタンは回収できそして接触帯中へ再循環できる。
この発明を以下の実施例に関連させて更に例示する。
実施例1 10重量% Mn / s重量%Na4P2O7担持シリカからなる接触固体を 、シリカ担体を適当量のピロ燐酸ナトリウム及びマンガン(酢酸マンガンとして 〕で含浸させることにより調製した。含浸された固体′t−110℃で2時間乾 燥させ、次いで空気中で850℃で16時間焼放した。石英管反応器(12m内 径)にlo、dの焼成固体を仕込み、そして反応器を加熱窒素流で700℃まで 加熱した。メタン/空気混合物を焼成固体と接触させたとき得られた結果を第工 表に示す。やはり第1表中に示したのはメタン及び空気を反応器へ循環的に導入 したとき得られた結果である。
第1表に示した最初の3つの実験はメタンを固体上に2分間通じ次いで10分間 のN 27N−ジ、 20分間の空気再酸化、15分間のN2ノぞ−ジを行ない 、そしてこの周期を繰返す循環方法を用いた。実験86参照ありたい。実験4〜 7.9及び10は90容量チのメタン及びIO容量チの空気を含有する混合供給 原料を用いた。実験J 1−15は50容量」のメタン及び50容量チの空気を 含有する混合供給原料を用いた。第工表に示した実験の全ての全気体毎時空間速 度(GH8V)は600時間−であった。第1表に提示した実験結果はモル基準 で計算したメタン転換率及び生叡物選択率を含む。結果は実験時間に亘り集めら れた全反応流出物のガスクロマトグラフィー分析に基ずく。メタン/空気実験の 場合の供給原料組機物の変比及び流速及び温度の変化は短時間反応器からの供給 原料流を切替えることにより操作可変分を調整し、次いで第1表に示した様々な 操作条件で反応器に供給原料を再導入することにより達成した。
第 1 表 10 % Mn / 5%N a a P 207 /シリカ上メタン/空気混 合物(全GH8V=600時間 ) 2(2) (lH48001凹 61.7 5.0 29.1 413(2)  OH480013,96835,723,0294(10) cH4(90)、 600 1.5 6.7 − 933 −A工R(10) 5(10) CHa(90)、700 3.0 531) −47,0−A工R (10) 6(10) 0H4(90)、750 5.6 66.0 7.1 26.8  −人工R(10) 7(10) (H4(90) 800 69 70.3 7.2 2Z4 −A 工R(10) 8(30) CHa 800 1.6 89.8 − 10.2 −9(30)  0H4(90)、800 4.4 68.3 9.0 22.6 −A工R( 10) 10(60) cH4(90)、800 3.9 67.7 io、3 21. 9 −A工R(10) 11(3Q) 0E4(50) 600 5.6 − − 100 −A工R( 50) 12(30) 0H4(50) 700 153 15.i 5.9 78.9  −A工R(50) 13(30) OH,5(50)、750 20.13543 63 5γ8  −A工R(50) 14(30) 0H4(50)、800 22.6 46.9 7.9 45. 1 −A工R(50) 15(60) CH4(50) 850 22J3 49.6 12! 3&1  −A工R(50) 実験7はヒンセン及び4ルンズにより報告されたものと同様の転換率水準でこの 発明の方法を用いて改善された炭化水素選択率を得ることができることを立証し ている。実験工5はヒンセン及びベルンズによす報告されたものに匹敵する炭化 水素選択率を保持しながらメタン転換率の実質的増加が達成されうろことを立証 している。データはまたより高い操作温度の使用は改善された方法結果を提供す ることを立証している。
実施例2 この実施例は実施例1と同一の方法によシ同一の接触固体を用いて行ない、そし て空間速度を増加することの転換率及び選択率に対する影響を示す。50%のメ タン、50%の空気の供給原料混合物t−8000及び様々な全供給流速で研究 した。結果を第2表に示す。
実験1〜7は空間速度を増加していくと、メタン転換率にViはとんどま九は全 く変化がなく、2400時間−1の気体毎時空間速度(GH8V )にて炭化水 素選択率において最高になることを示している。GH8Vが9600を超えて増 加すると転換率及び選択率共に減少する。
第2表はまた酸素転換率(壬)及びメタン重1−毎時空間速度(CH4WHI3  V :反応器中の接触固体重量当り1時間当り供給されたメタンの重量〕のデ ータも包含する。
第 2 表 シリカ上メタン/空気混合物 1(30) 600 038 22ft 47 8 45 932(30) 8 00 G、51 2Z7 49 9 42 873c30) 1000 0.6 4 22−7 519 40 854(30) 1200 0.76 214  52 10 38 855(30) 2400 153 24.1 57 10  33 876(30) 4800 2J2 232 55 1j34 857 (30) 9600 5.78 2Z4 55 11 34 848(15)  28800 17.53 10.4 48 13 39 429(15) 38 400 23D3 7.0 45 14 40 27実施例3 実施例1及び2に同様な一連の実験は接触固体の組故金15重量%Mn 74重 量%Ha4P20.担持シリカに変更することにより、メタン転換率及び炭化水 素選択率の一層の改善′t−得ることができたことを示した。この実施例はまた ある一組の条件にとって供給原料中の空気の百分基全増加すると、メタン転換率 が増加しかつ炭化水素選択率が減少することも示している。第3表はこの実施例 の結果をまとめたものである。第2表の実験6を第3表の実験12と比較するこ とにより、接触固体として15重t%Mn / 4重量%Na4P2O7担持シ リカを用いる点に人は改善を見出すことができる。
第 3 表 15%Mn、4%Na402P7担持シリカ上メタン/空気混合物2(4) 6 00 0.70 CH4(100) 17 800 566 71 35f13 (30) 1200 L26 CH4(90)、2B 700 560 − 4 40A工R(10) 4(30) 1200 1.26 C!Ha(90)、25 750 481)  −52flA工R(10) 5(30) 1200 1.26 cH4(90)、32 800 653 9 .4 2!Q2A工R(10) 6(30) 1200 1.26 cH4(90)、4.7 800 672  85 243A工R(10) 7(30) 1200 1.12 0H4(80)、67 800 643 7 .4 282A工R(20) 8(30) 1200 0.98 cH4(To)、11 800’ 605  8f 313A工R(30) 9(30) 1200 11.9s cH4c70)、i2 850 66j5  101 232A工R(30) 10(30) 2400 1.96 0H4(70)、13 850 691  103 20BA工R(30) 11(30) 2400 2.24 (!H4(80) 83 850 745  (11165A工R(20〕 12(30) 4800 2.81 0Ha(50)、25 800 604)  111 28EA工R(50) 13(30) 2400 1.4 0H4(50)、24 800 560 1 0.0 34DA工R(50) i4(4) 1200 1.4 cH4(100)、9E 800 8L3 6 5 工お米 この最初の実験の場合のコークス選択率は58%であった。
実施例8 50%よシ多い空気を含有する供給原料を、15重量%Mn 74重量%Na4 02P7 担持シリカからなる接触固体を用いたこの実施例において研究した。
70.75及び80%の空気を含有する供給原料?600〜800CのmIf及 び2400時間 の一定全気体毎時空間速[(GH8V)にて研究した。大きな 発熱が観察された。
第4表に示した結果は供給原料中の大量の空気(50チより大〕は比較的劣った 炭化水素選択率を生じたことを示す。示した各実験の長さは30分であった。
第 4 表 A工R(70) 2 700 0.41 CH4(30ン 49 19 1.2 4.4 94A A工R(70) 38000.4L CH4(30) 9334 L923177.7訂R(70 ) 4700a041 CH4C30) 6(J 22354.292.4A工R( 70) 5800a0.41 CH4(30) 923934.16.459.6A工R (70) 6800” G、34 CEa(25) 934730.761) 63.3A 工R(75) 7 880bO,34CH4(25) 93 48 32J3 7.8 59. 5A工R(75) 8800aO,27CHa(20) 935627.35.567.2A工R( 80) a7示した温度は初期反応温度である。これらの実験においてm度調節器応答す ることなくその後の発熱は起きるにまかせておいた。
b、示しfc温度は初期反応温度である。反応温度を示した初期温度近くに保持 するために実験中温度調節器応答させた。
−ヤ l昆BR61−501852(8) 10重量%Sn / 2重量%Na担持シリカからなる接触固体を、シリカ担体 を適当量のナトリウム(酢酸ナトリウムとして)及び錫(酒石酸錫の塩酸中7% 溶液として提供)で含浸させることにより調製した。含浸固体を110℃で2時 間乾燥させ、次いで空気中で850℃で16時間焼成した。実施例1で上述した 方法を用いて多数のメタン/空気実験を、この固体上で異なる供給原料組故操作 温度及び空間速度で行なった。
結果を下記の第5表に示す。示した各実験の長さは30分間であった。
第 5 表 1O%an/2%Na担持シリカ上OH4/空気混合物1 0H4(90) 6 00℃ 1zoo−’ 0.1 0 0 100A工R(10) 2 0H4(90) 700 1200 凹769 17.0 &IA工R(1 0) 3 0H4(90) 800 1200 3.0 5L8 2L6 25.6A 工RC10) 4 CH4(80) 800 1200 4.7 37.8 1&6 44.0 A工R(20) 5 (!H4(70) 800 1200 7.8 3ZOiZ4 55.7A 工R(30ン 6 0H4(60)、800 1200 10.6 28,8 10,6 60 .5A工R(40) 7 0H4C80) 800 2400 4.4 39.4 13J3 46. 9Axu(20) 実施例6 50重量%Mn担持シリカからなる触媒固体″1−. シリカ担体を適当量のマ ンガン(酢酸マンガンの溶液として)で含浸させることにより調製した。含浸固 体を110℃で2時間乾燥させ5次いで空気中で850℃で16時間焼成した。
実施例1で上述した方法を用いて多数のメタン/空気実験を、この固体上で異な る供給原料組成操作温間及び窃間速蜜で行なった。結果を下記の第6表に示す。
示した各実験の長さは′30分であった。
第6表 50%Mn担持シリカ上OH4/空気混合物A工R(55) 2 0I14(To) 750 1800 7.9 15.35 30.2 5 44A工R(30) 3 0H4(70) 750 3600 7.55 14.44 28.3 5 7.2A工R(30) 4 0H4(70) 750 5400 7.75 16.76 29.2 5 3BA工R(30) 30 実施例7 5重量%Mn担持シリカからなる接触固体を、 シリカ担体を適当量の酢酸マン ガンの水溶液で含浸させることにより調製した。含浸固体をエエOCで2時間乾 燥させ5次いで空気中で850℃で16時間焼成した。
上の実施例1で記載した方法を用いて多数のメタン/空気実験を、この固体上で 異なる供給原料組成操作温度及び空間速度で行なった。結果を下記の第7表に示 す。示した各実験の長さは30分であった。
第 7 表 51Mn担持シリカ上OH4/空気混合物実験 供給原料 反応 全 CH4転  選択率 (%)& (%) MAW GH8V 91g(@ C!2” 00  002L 0HaC952) 650℃ 600−1 1.13 254 4 49 52−4八工RC4B) 2 0H4(952) 700 600 1.23 428 5213 42J 3A工R((8) 3 0H4(95,2) 750 600 1.22 7.9 50.0 42 1A工R(4B) 4 0H4(95,2) 800 600 1.32 15.4 5L5 32 −OA工R(4J3 ) 自発手続補正書坊式) 1、事件の表示 PCT/IJS85100648 2、発明の名称 メタン転換方法 3、補正をする者 事件との関係 出 願 人 住 所 アメ′リカ合衆国90071カリフォルニア州、ロスアンジエルス、サ ウスフラワーストリート515名 称 アトランティック リッチフィールド  カンフくニー4゜代理人 居 所 東京都中央区日本橋兜町12番1号 大洋ビル5、補正の対象 明細書 の翻訳文、請求の範囲の翻訳文(何れも手書き翻訳文の浄書、内容に変更なし) 6、補正の内容 別紙の通り 国際調査報告

Claims (45)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.メタンを含む気体を約500〜1000℃の範囲内の温度でメタンと接触さ せたときその酸化物が還元されかつより高級な炭化水素生成物及び水を生成する 少なくとも1種の金属の少なくとも1種の被還元性酸化物を含む接触固体と接触 させることを含むメタンをより高級な炭化水素生成物に転換する改良方法におい て、接触を酸素含有気体の存在下で行ない、該固体は更にアルカリ金属、アルカ リ土類金属及びそれらの化合物からなる群から選択された少なくとも1員を含む ことを含む改良。
  2. 2.該炭化水素気体及び該酸素含有気体は該固体と約300ないし1200℃の 範囲内で選択された温度で接触させる請求の範囲第1項の方法。
  3. 3.該炭化水素気体及び該酸素含有気体は該固体と約500ないし1000℃の 範囲内で選択された温度で接触させる請求の範囲第1項の方法。
  4. 4.接触固体は実験式 AaBbPcOd (式中、AはMn,Sn,In,Ge,Pb,Sb,Bi,Pr,Tb,Ce及 びそれらの混合物からなる群から選択され;BはLi,Na,K,Rb,Cs, Mg,Ca,Sr,Ba及びそれらの混合物からなる群から選択され;a,b, c及びdは土類成分の原子比を示し、そしてaが10であるとき、bは約1〜3 3の範囲内であり、cは約0〜20の範囲内であり、そしてdは存在する他の元 素の原子価及び割合により決定される値を有する)により記載される請求の範囲 第1項の方法。
  5. 5.メタンを含む炭化水素気体及び酸素含有気体を約300たいし1200℃の 範囲内の温度で接触固体と接触させることによりより高級な炭化水素生成物及び 水を生成することを含み、該固体は (a)Mn,8n,In,Oe,Pb,Sb及びBiからなる群から選択された 少なくとも1種の金属の少なくとも1種の被還元性酸化物及び (b)アルカリ金属、アルカリ土類金属及びそれらの混合物からなる群から選択 された少なくとも1種の促進剤 を含むメタンのより高級な炭化水素生成物への転換方法。
  6. 6.メタンを含む炭化水素気体は約40ないし約100容量パーセントのメタン を含有する請求の範囲第5項の方法。
  7. 7.メタンを含む気体は約80ないし約100容量パーセントのメタンを含有す る請求の範囲第5項の方法。
  8. 8.メタンを含む気体は約90ないし約100容量パーセントのメタンを含有す る請求の範囲第5項の方法。
  9. 9.メタンを含む気体は天然ガスから誘導される請求の範囲第5項の方法。
  10. 10.メタンを含む気体は処理した天然ガスから誘導される請求の範囲第5項の 方法。
  11. 11.酸素含有気体は空気である請求の範囲第5項の方法。
  12. 12.該炭化水素気体及び該酸素含有気体は該固体と約500ないし1000℃ の範囲内の温度で接触させる請求の範囲第5項の方法。
  13. 13.炭化水素対酸素の容量比は約0.1〜100:1の範囲内である請求の範 囲第5項の方法。
  14. 14.炭化水素対酸素の容量比は約1−50:1の範囲内である請求の範囲第5 項の方法。
  15. 15.該固体はアルカリ金屑及びそれらの化合物からなる群の少なくとも1員か らなる請求の範囲第5項の方法。
  16. 16.アルカリ成分はナトリウム、ナトリウム化合物及びそれらの混合物からな る群から選択される請求の範囲第15項の方法。
  17. 17.アルカリ金屑成分はカリウム、カリウム化合物及びそれらの混合物からな る群から選択される請求の範囲第15項の方法。
  18. 18.アルカリ金属成分はリチウム、リチウム化合物及びそれらの混合物からな る群から選択される請求の範囲第15項の方法。
  19. 19.該被還元性酸化物及び該促進剤は担体物質と組合せられる請求の範囲第5 項の方法。
  20. 20.担体物質がシリカである請求の範囲第19項の方法。
  21. 21.接触固体は更に燐及びその化合物からなる群から選択された少なくとも1 員を含む特許請求の範囲第5項の方法。
  22. 22.該被還元性酸化物がマンガンの被還元性酸化物を含む請求の範囲第5項の 方法。
  23. 23.該固体はNa,Li及びそれらの化合物からなる群の少なくとも1員を含 む請求の範囲第22項の方法。
  24. 24.該接触は約800ないし900℃の範囲内の温度で行なわれる請求の範囲 第23項記載の方法。
  25. 25.メタンを含む炭化水素気体及び酸素含有気体を約300ないし1200℃ の範囲内の温度で接触固体と接触させることによりより高級な炭化水素生成物及 び水を生成することを含み、該固体は (a)Pr,Tb及びCeからなる群から選択された少なくとも1種の金属の少 なくとも1種の被還元性酸化物、及び (b)アルカリ金属、アルカリ土類金属及びそれらの化合物からなる群の少なく とも1員 を含むメタンのより高級な炭化水素生成物への転換方法。
  26. 26.メタンを含む炭化水素気体は約40ないし約100容量パーセントのメタ ンを含有する請求の範囲第25項の方法。
  27. 27.メタンを含む炭化水素気体は約80ないし約100容量パーセントのメタ ンを含有する請求の範囲第25項の方法。
  28. 28.メタンを含む炭化水素気体は約90ないし約100容量パーセントのメタ ンを含有する請求の範囲第25項の方法。
  29. 29.メタンを含む気体は天然ガスから誘導される請求の範囲第25項の方法。
  30. 30.メタンを含む気体は処理した天然ガスから誘導される請求の範囲第25項 の方法。
  31. 31.酸素含有気体は空気である請求の範囲第25項の方法。
  32. 32.該炭化水素気体及び該酸素含有気体は該固体と約500ないし1000℃ の範囲内の温度で接触させる請求の範囲第25項の方法。
  33. 33.該炭化水素気体中の炭化水素対該酸素含有気体中の酸素の容量比は約0. 1〜100:1の範囲内である請求の範囲第25項の方法。
  34. 34.該炭化水素中の炭化水素対該酸素含有気体中の酸素の容量比は約1〜50 :1の範囲内である請求の範囲第25項の方法。
  35. 35.該固体はアルカリ金属及びそれらの化合物からなる群の少なくとも1員を 含む請求の範囲第25項の方法。
  36. 36.該被還元性酸化物はPrの被還元性酸化物である請求の範囲第35項の方 法。
  37. 37.該Prの被還元性酸化物は該固体の他の成分の少なくとも1種のための担 体として提供される請求の範囲第36項の方法。
  38. 38.該固体はNa,Li及びそれらの化合物からなる群の少なくとも1員を含 む請求の範囲第36項の方法。
  39. 39.該被還元性酸化物はTbの被還元性酸化物を含む請求の範囲第35項の方 法。
  40. 40.該Tbの被還元性酸化物は該固体の他の成分の少なくとも1種のための担 体として提供される請求の範囲第39項の方法。
  41. 41.該固体はNa,Li及びそれらの化合物からなる群の少なくとも1員を含 む請求の範囲第39項の方法。
  42. 42.該被還元性酸化物はCeの被還元性酸化物を含む請求の範囲第35項の方 法。
  43. 43.該固体は更にMn,Sn,In,Ge,Pb,Sb及びBiからなる群か ら選択された少なくとも1種の金属の少なくとも1種の被還元性酸化物を含む請 求の範囲第42項の方法。
  44. 44.該固体はMnの被還元性酸素を含む請求の範囲第43項の方法。
  45. 45.該Ceの被還元性酸化物は該固体のアルカリ金属成分の少なくとも1種の ための担体として提供される請求の範囲第43項の方法。
JP60501818A 1984-04-16 1985-04-11 メタン転換方法 Expired - Lifetime JPH0699330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US600656 1984-04-16
US06/600,656 US4523049A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Methane conversion process
PCT/US1985/000648 WO1985004864A1 (en) 1984-04-16 1985-04-11 Methane conversion process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501852A true JPS61501852A (ja) 1986-08-28
JPH0699330B2 JPH0699330B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=24404529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501818A Expired - Lifetime JPH0699330B2 (ja) 1984-04-16 1985-04-11 メタン転換方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US4523049A (ja)
EP (1) EP0179856B1 (ja)
JP (1) JPH0699330B2 (ja)
AU (1) AU567281B2 (ja)
BR (1) BR8506606A (ja)
CA (1) CA1249603A (ja)
DE (1) DE3570646D1 (ja)
DK (1) DK165504C (ja)
GB (1) GB2168379B (ja)
MX (1) MX162452A (ja)
NO (1) NO166120C (ja)
WO (1) WO1985004864A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523049A (en) * 1984-04-16 1985-06-11 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
US4777313A (en) * 1983-08-12 1988-10-11 Atlantic Richfield Company Boron-promoted reducible metal oxides and methods of their use
US4634800A (en) * 1984-04-16 1987-01-06 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
US4654459A (en) * 1984-12-18 1987-03-31 Atlantic Richfield Company Alkali promoted manganese oxide compositions containing barium carbonate
US4769508A (en) * 1984-12-18 1988-09-06 Atlantic Richfield Company Alkali promoted manganese oxide compositions containing titanium
DE3503664A1 (de) * 1985-02-04 1986-08-07 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur herstellung von ethylen-ethan-gemischen
US4754091A (en) * 1985-02-28 1988-06-28 Amoco Corporation Conversion of a lower alkane
US4814539A (en) * 1985-02-28 1989-03-21 Amoco Corporation Conversion of a lower alkane
US4754093A (en) * 1985-02-28 1988-06-28 Amoco Corporation Conversion of a lower alkane
US4751336A (en) * 1985-02-28 1988-06-14 Amoco Corporation Conversion of a lower alkane
DE3508571A1 (de) * 1985-03-11 1986-09-11 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verfahren zur herstellung von ethylen-ethan-gemischen
US5210357A (en) * 1985-06-07 1993-05-11 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US5077446A (en) * 1985-03-19 1991-12-31 Phillips Petroleum Company Methane conversion
US5157188A (en) * 1985-03-19 1992-10-20 Phillips Petroleum Company Methane conversion
US4658076A (en) * 1985-03-19 1987-04-14 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US4895823A (en) * 1985-03-19 1990-01-23 Phillips Petroleum Company Composition of matter for oxidative conversion of organic compounds
US4658077A (en) * 1985-06-07 1987-04-14 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US4672145A (en) * 1985-03-19 1987-06-09 Phillips Petroleum Company Composition of matter and method of oxidative conversion of organic compounds therewith
US5093542A (en) * 1985-05-24 1992-03-03 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
US5959170A (en) * 1985-05-24 1999-09-28 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
US5146027A (en) * 1985-05-24 1992-09-08 Atlantic Richfield Co. Methane conversion process
US4654460A (en) * 1985-06-07 1987-03-31 Phillips Petroleum Company Methane conversion
US4774216A (en) * 1985-06-07 1988-09-27 Phillips Petroleum Company Composition of matter for oxidative conversion of organic compounds
US4620057A (en) * 1985-06-07 1986-10-28 Phillips Petroleum Company Methane conversion
CN86102958A (zh) * 1985-06-07 1986-12-03 菲利普石油公司 氧化转化方法
NZ216388A (en) * 1985-06-14 1990-01-29 Grace W R & Co Catalytic conversion of methane into hydrogen and higher hydrocarbons
US4665261A (en) * 1985-06-21 1987-05-12 Atlantic Richfield Company Hydrocarbon conversion process using a molten salt
US4769509A (en) * 1985-07-25 1988-09-06 Atlantic Richfield Company Reducible metal oxide compositions containing zirconium
GB8519321D0 (en) * 1985-07-31 1985-09-04 British Petroleum Co Plc Catalyst
US4665259A (en) * 1985-08-28 1987-05-12 The Standard Oil Company Methane conversion process using phosphate-containing catalysts
DE3534530A1 (de) * 1985-09-27 1987-04-09 Manfred Prof Dr Baerns Kontinuierliches verfahren zur oxidativen kopplung von methan zu c(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)(pfeil abwaerts)+(pfeil abwaerts)-kohlenwasserstoffen in gegenwart von katalysatoren
GB8600260D0 (en) * 1986-01-07 1986-02-12 British Petroleum Co Plc Chemical process
US4678862A (en) * 1986-01-31 1987-07-07 Atlantic Richfield Company Molten salt hydrocarbon conversion process using oxygen containing feed
US4695668A (en) * 1986-03-24 1987-09-22 The Standard Oil Company Molybdenum-tungsten-containing catalyst and methane conversion process using same
US4808563A (en) * 1986-03-24 1989-02-28 The Standard Oil Company Molybdenum-tungsten-containing catalyst for methane conversion process
US4822944A (en) * 1986-07-11 1989-04-18 The Standard Oil Company Energy efficient process for upgrading light hydrocarbons and novel oxidative coupling catalysts
US5012028A (en) * 1986-07-11 1991-04-30 The Standard Oil Company Process for upgrading light hydrocarbons using oxidative coupling and pyrolysis
GB8619717D0 (en) * 1986-08-13 1986-09-24 Johnson Matthey Plc Conversion of methane
US5087787A (en) * 1986-12-29 1992-02-11 Phillips Petroleum Company Method of oxidative conversion
US4801762A (en) * 1987-02-13 1989-01-31 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
GB8724373D0 (en) * 1987-10-17 1987-11-18 British Petroleum Co Plc Chemical process
FR2624115B1 (fr) * 1987-12-03 1990-04-13 Gaz De France Procede et appareil pour la conversion des hydrocarbures
US4914252A (en) * 1987-12-03 1990-04-03 Mobil Oil Corporation Selective oxidative coupling
US4826796A (en) * 1988-03-28 1989-05-02 Institute Of Gas Technology Mixed basic metal oxide catalyst for oxidative coupling of methane
US4956327A (en) * 1989-05-31 1990-09-11 Institute Of Gas Technology Mixed basic metal oxide/sulfide catalyst
US4950827A (en) * 1988-03-28 1990-08-21 Institute Of Gas Technology Oxidative coupling of aliphatic and alicyclic hydrocarbons with aliphatic and alicyclic substituted aromatic hydrocarbons
US4945078A (en) * 1988-03-28 1990-07-31 Institute Of Gas Technology Mixed basic metal sulfide catalyst
US4935572A (en) * 1988-03-28 1990-06-19 Institute Of Gas Technology Mixed basic metal oxide catalyst for oxidative coupling of methane
US4879427A (en) * 1988-12-29 1989-11-07 Atlantic Richfield Company Methane conversion
US5012025A (en) * 1989-08-23 1991-04-30 Viswanatha Sankaran Molecular restructuring catalyst
US5026945A (en) * 1989-09-19 1991-06-25 Union Carbide Chemicals And Plastics Technology Corporation Perovskite catalysts for oxidative coupling
US5023393A (en) * 1989-12-21 1991-06-11 Mobil Oil Corp. Process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US5023392A (en) * 1989-12-21 1991-06-11 Mobil Oil Corp. Process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US5023391A (en) * 1989-12-21 1991-06-11 Mobil Oil Corp. Process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US5053576A (en) * 1989-12-26 1991-10-01 Mobil Oil Corporation Process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US5238898A (en) * 1989-12-29 1993-08-24 Mobil Oil Corp. Catalyst and process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US5026937A (en) * 1989-12-29 1991-06-25 Uop Aromatization of methane using zeolite incorporated in a phosphorus-containing alumina
US5004856A (en) * 1989-12-29 1991-04-02 Mobil Oil Corporation Process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US5025109A (en) * 1989-12-29 1991-06-18 Mobil Oil Corporation Process for upgrading methane to higher hydrocarbons
US4982041A (en) * 1990-01-10 1991-01-01 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Double perovskite catalysts for oxidative coupling
DE69116901T2 (de) * 1990-02-27 1996-07-18 Toshiba Kawasaki Kk Robotersteuerung
US5097086A (en) * 1991-05-31 1992-03-17 Institute Of Gas Technology Liquid catalyst for oxidative coupling reactions
US5321185A (en) * 1992-07-08 1994-06-14 Virginia Tech Intellectual Properties Methane oxidative coupling
US5849973A (en) * 1992-07-08 1998-12-15 Gas Research Institute Oxidative coupling catalyst
US5817904A (en) * 1992-12-11 1998-10-06 Repsol Petroleo S.A. Method for the conversion of methane into longer chain hydrocarbons
US5763722A (en) * 1992-12-11 1998-06-09 Repsol Petroleo S.A. Method for the methane chemical conversion into C2 hydrocarbons
US6002059A (en) * 1998-10-28 1999-12-14 Mobil Oil Corporation Process for upgrading natural gas
CA2427722C (en) 2003-04-29 2007-11-13 Ebrahim Bagherzadeh Preparation of catalyst and use for high yield conversion of methane to ethylene
US7079304B2 (en) * 2004-01-23 2006-07-18 The Lubrizol Corporation Structured fluid compositions for electrophoretically frustrated total internal reflection displays
US8912381B2 (en) * 2009-06-29 2014-12-16 Fina Technology, Inc. Process for the oxidative coupling of methane
US9089832B2 (en) * 2009-06-29 2015-07-28 Fina Technology, Inc. Catalysts for oxidative coupling of hydrocarbons
US8450546B2 (en) * 2009-06-29 2013-05-28 Fina Technology, Inc. Process for the oxidative coupling of hydrocarbons
US9133079B2 (en) 2012-01-13 2015-09-15 Siluria Technologies, Inc. Process for separating hydrocarbon compounds
US9969660B2 (en) 2012-07-09 2018-05-15 Siluria Technologies, Inc. Natural gas processing and systems
WO2014089479A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 Siluria Technologies, Inc. Integrated processes and systems for conversion of methane to multiple higher hydrocarbon products
WO2015057753A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-23 Saudi Basic Industries Corporation Method for converting methane to ethylene
WO2015081122A2 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Siluria Technologies, Inc. Reactors and systems for oxidative coupling of methane
CN106068323B (zh) 2014-01-08 2019-09-06 希路瑞亚技术公司 乙烯成液体的系统和方法
WO2015106023A1 (en) 2014-01-09 2015-07-16 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane implementations for olefin production
RU2550354C1 (ru) 2014-03-28 2015-05-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Новые Газовые Технологии-Синтез" Способ получения концентрата ароматических углеводородов из легких алифатических углеводородов и установка для его осуществления
RU2544017C1 (ru) 2014-01-28 2015-03-10 Ольга Васильевна Малова Катализатор и способ ароматизации с3-с4 газов, легких углеводородных фракций алифатических спиртов, а также их смесей
RU2544241C1 (ru) 2014-01-22 2015-03-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Новые Газовые Технологии-Синтез" Способ получения ароматических углеводородов из природного газа и установка для его осуществления
RU2558955C1 (ru) 2014-08-12 2015-08-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Новые Газовые Технологии-Синтез" Способ получения концентрата ароматических углеводородов из жидких углеводородных фракций и установка для его осуществления
US10793490B2 (en) 2015-03-17 2020-10-06 Lummus Technology Llc Oxidative coupling of methane methods and systems
WO2016149507A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane methods and systems
US20160289143A1 (en) 2015-04-01 2016-10-06 Siluria Technologies, Inc. Advanced oxidative coupling of methane
WO2017155424A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Limited Liability Company "New Gas Technologies-Synthesis" (Llc "Ngt-Synthesis") Method and plant for producing high-octane gasolines
CA3019396A1 (en) 2016-04-13 2017-10-19 Siluria Technologies, Inc. Oxidative coupling of methane for olefin production
US10968149B2 (en) * 2016-06-28 2021-04-06 Ecocatalytic Inc. Enhanced oxygen transfer agent systems for oxidative dehydrogenation of hydrocarbons
US11813592B2 (en) 2017-06-15 2023-11-14 North Carolina State University Oxygen carrying materials with surface modification for redox-based catalysis and methods of making and uses thereof
US11046892B1 (en) 2019-02-25 2021-06-29 Ecocatalytic Inc. Oxidative cracking of hydrocarbons
US10919027B1 (en) 2019-04-17 2021-02-16 Ecocatalytic Inc. Stabilized oxyborates and their use for oxidative conversion of hydrocarbons
US11021420B1 (en) 2019-05-05 2021-06-01 Bio2Electric, Llc Oxygen transfer agent conditioning systems and methods
US11104625B1 (en) 2019-05-20 2021-08-31 Bio2Electric, Llc Oxidative conversion of hydrocarbons using sulfur oxides as oxygen carriers
US11046625B1 (en) 2019-05-29 2021-06-29 Ecocatalytic Inc. Reactor for oxidative conversion of hydrocarbon feeds
CN115591563B (zh) * 2022-10-08 2024-04-23 华东师范大学 一种适用于流化床进行甲烷氧化偶联反应的催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB255829A (en) * 1925-07-27 1926-08-26 Cie De Bethune Sa Improved manufacture of petroleum spirits from methane or from gases containing methane
GB258608A (en) * 1925-10-12 1928-01-17 Ig Farbenindustrie Ag Improvements in the manufacture and production of aromatic hydrocarbons
US4205194A (en) * 1978-05-08 1980-05-27 Exxon Research & Engineering Co. Process for the conversion of relatively low molecular weight hydrocarbons, to higher molecular weight hydrocarbons, catalyst-reagents for such use in such process, and the regeneration thereof
US4239658A (en) * 1979-04-05 1980-12-16 Exxon Research & Engineering Co. Catalysts for the conversion of relatively low molecular weight hydrocarbons to higher molecular weight hydrocarbons and the regeneration of the catalysts
US4443648A (en) * 1982-08-30 1984-04-17 Atlantic Richfield Company Methane conversion
US4523049A (en) * 1984-04-16 1985-06-11 Atlantic Richfield Company Methane conversion process
US4443645A (en) * 1982-08-30 1984-04-17 Atlantic Richfield Company Methane conversion
DE3237079A1 (de) * 1982-10-07 1984-04-12 Manfred Prof. Dr. 4630 Bochum Baerns Verfahren zur herstellung von ethan und bzw. oder ethylen aus methan

Also Published As

Publication number Publication date
DK165504C (da) 1993-04-19
MX162452A (es) 1991-05-10
US4670619A (en) 1987-06-02
NO166120C (no) 1991-06-05
GB2168379A (en) 1986-06-18
EP0179856B1 (en) 1989-05-31
WO1985004864A1 (en) 1985-11-07
DK579685A (da) 1986-02-14
GB2168379B (en) 1988-11-16
BR8506606A (pt) 1986-04-15
NO855018L (no) 1986-02-14
US4523049A (en) 1985-06-11
GB8529907D0 (en) 1986-01-15
NO166120B (no) 1991-02-25
CA1249603A (en) 1989-01-31
DK165504B (da) 1992-12-07
EP0179856A4 (en) 1986-09-15
DK579685D0 (da) 1985-12-13
JPH0699330B2 (ja) 1994-12-07
DE3570646D1 (en) 1989-07-06
AU4290585A (en) 1985-11-15
AU567281B2 (en) 1987-11-12
EP0179856A1 (en) 1986-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501852A (ja) メタン転換方法
US4634800A (en) Methane conversion process
US5959170A (en) Methane conversion process
US5105046A (en) Oxidative conversion of lower alkanes to higher hydrocarbons via fluorine-containing materials
USRE35633E (en) Methane conversion process
US5093542A (en) Methane conversion process
US4499324A (en) Methane conversion
US5146027A (en) Methane conversion process
US4489215A (en) Methane conversion
US20100331595A1 (en) Process for the Oxidative Coupling of Methane
JPS621455A (ja) 有機化合物の酸化転化方法
JPS60502005A (ja) メタンを高級炭化水素生成物に転換する方法
US4547611A (en) Methane conversion
US4544785A (en) Methane conversion
US4499323A (en) Methane conversion
US4544784A (en) Methane conversion
US4721828A (en) Methane conversion
US4547607A (en) Methane conversion process
US4754095A (en) Chemical conversion process
US4560821A (en) Methane conversion
US4547610A (en) Methane conversion
EP0198251B1 (en) Methane conversion
US4794100A (en) Preparative process for supports
EP0179131B1 (en) Methane conversion
US4665260A (en) Methane conversion

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term