JPS61501482A - 線端スリ−ブなどの接続部材を備えたケ−ブル線端部の押圧取付装置 - Google Patents

線端スリ−ブなどの接続部材を備えたケ−ブル線端部の押圧取付装置

Info

Publication number
JPS61501482A
JPS61501482A JP50146985A JP50146985A JPS61501482A JP S61501482 A JPS61501482 A JP S61501482A JP 50146985 A JP50146985 A JP 50146985A JP 50146985 A JP50146985 A JP 50146985A JP S61501482 A JPS61501482 A JP S61501482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
swinging
pressing
cable
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50146985A
Other languages
English (en)
Inventor
フローリツヒ ハンス
Original Assignee
ソ−ラ− アンド フロ−リッヒ ゲゼルシヤフト・ミット・ベシユレンクテル・ハフツング アンド カンパニ− ケイジ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソ−ラ− アンド フロ−リッヒ ゲゼルシヤフト・ミット・ベシユレンクテル・ハフツング アンド カンパニ− ケイジ− filed Critical ソ−ラ− アンド フロ−リッヒ ゲゼルシヤフト・ミット・ベシユレンクテル・ハフツング アンド カンパニ− ケイジ−
Publication of JPS61501482A publication Critical patent/JPS61501482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/05Crimping apparatus or processes with wire-insulation stripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/055Crimping apparatus or processes with contact member feeding mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 線端スリーブなどの接続部材を備えた ケーブル線端部の押圧取付装置 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念にしたがう線端スリーブなどの接続 部材を備えたケーブル線端部の押圧取付装置に関するものである。
本発明の目的は、この種の装置をさらに改善するこ 。
と、特に著しく簡単化することである。
本発明によれば、この目的は特許請求の範囲第1項の特徴部分の教示にしたがっ て達成される。
本発明の好適実施態様については、特許請求の範囲の実施am項に示す。
この問題に関し、「スリーブ」を針金もしくは素線の端部に押圧する装置(図示 せず)しか従来知られていない(ロE3205413−AI号参照)。
この装置は詳細には: 素線を移動しえないように固定するグリップ装置と、押圧室を備えた押圧装置、 芯出室を備えた所定の芯出装置およびエゼクタよりなる押圧装置と、ストリンパ 装置と、 互いに垂直な2つの運動が可能でありしかも押圧装置とストリンパ装置とを担持 する「スライド体」とを備えている。
この場合、ストリップ装置は素線の突入に際しグリッパ装置中に位置する。
線端部をスリップした後、スライド体の移動により押圧装置がグリッパ装置に到 達すると共に、スライド体がさらに移動するとスリップされた自由線端部に達し 、その後押圧が行なわれる。次いで、スライド体は逆移動し、これによりエゼク タロフトを備えたエゼクタは押圧されたスリーブを有する線端部を押圧室および 芯出室から押し出す。
この公知の装置においては、芯出装置および押圧装置に対する「スリーブ」の供 給並びにストリップ装置の構造が充分に開示されている一方、芯出装置および押 圧装置については専ら次のような構造しか開示されていない(特許請求の範囲に も図面の説明にも):「スリーブ」を収容する移動自在な押圧室はその断面が「 スリーブ」を押圧するために直線プリズム状を有する4個のセグメント体により 縮小することができ、正方形の押圧室の周囲にこれらセグメント体を配置して各 セグメント体の側面が押圧室の側壁部を形成するようにし、かつそれぞれセグメ ント体の長手軸線に対し垂直な横断面において直線に沿って移動自在に案内し、 さらに 押圧室内に存在する「スリーブ」中へ針金もしくは素線の端部を導入するための 芯出装置を設け、押圧室の前方に直線プリズム状の4個のセグメント体が針金も しくは素線の挿通方向に位置して、これらセグメント体を芯出室の周囲に配置さ せ、各セグメント体の側面が芯出室の側壁部を形成するようにし、かつそれぞれ セグメント体の長手軸線に対し垂直な横断面にて直線に沿って多動自在に案内し 、さらに 針金もしくは素線の挿入側における接続位置において芯出室は挿通開口部から芯 出室の内部方向へ細まる円錐台状の断面およびこれに接続されて芯出室の残部の 長さにわたり延在する円筒状断面を有し、さらに特に円錐台状断面を有する芯出 装置は個々の針金がその線端部の長手軸線から側方にずれた際にも線端部をスト リップ状態に確実に誘導することができる。
この構成において、さらに下記の特徴を有する1、5mNYAF−針金に対し専 ら1,5n+Xl□+uの線端スリーブDI846218のだめのrB端ススリ ーブ自動取付装置が知られている(ワイスツアール社の仕様書、「タレムフィン クス2001 J )ニ ストリップ装置: 切込み深さが正確に調整されてストリッピングに際し素線を傷付けない2個のメ スと1個の固定部;スリーブ供給装置: マガジン盤上に巻き付けた「スリーブバンド」 (スリーブベルト)を介する導 入部に対する線端スリーブの自動供給; 押圧装置; 四角形プレスはベルクランクと一定ばね圧力とにより一定の押圧作用を達成する ; 運動制御部: 磁気連結部および磁気ブレーキ並びに「硬質カム」を備えた機構。
この従来公知の技術の欠点は特に次の通りである二線端スリーブの無駄なベルト が不可欠であり、これは手作業が必要となるため自動的ストリンピングによる要 求された時間節約がかなり問題となり(回避すべき[vA端ススリーブ単純化」 が全く得られない)、全く余計なベルト材料の調達が必要となり、ざらに軸支も 困難となり、かつスリーブベルト−マガジン盤の要求される寸法のため全装置が 著しく複雑となり、特にストリップすべき線端部の確実な導入のための無駄な芯 出装置を必要とし、 特に数多くのセグメント体およびそのベアリングのため押圧装置の面倒な構造を 必要とし、 特に押圧装置のエゼクタは全装置を無駄の多い複雑なものとし、操作上信顛のお けない比較的遅い「硬質カム」の形態の制御となり、種々異なるスリーブ寸法に 対する装置の調節を困難かつ極めて制約された殆んど不可能に近いものにする。
したがって、この「タレムフィックス2001 Jは全く限られた針金(1,5 vs NYAF)および全(限られた線端スリーブ(1,5vs X 10 a m DIN 46218)にしが使用されず、このことは実用上の用途を酒めて 制約する。
さらに、押圧装置のベルクランク−ばね機構のため一定の押圧操作とそれによる ばねの交換とが不可能となる。
さらに、従来から適当とされたベルト付クリンプ−れらはベルト状として供給し かつ加工せねばならないという無駄がある。
以下、添付図面を参照して本発明をさらに説明する:第1図は本発明による装置 の第1実施例の平面図(尺度は正確でなく傾斜面とする)であり、第1a図はケ ーブル線端部に押圧する線端スリーブの拡大断面図であり、 第2図は第1図による装置の実施例のI[−H線断面図であり、 第3図は第2図による装置の平面図であり、第4図はステンペルーチャフクとし てのケーブル線−緊張装置の縦断面図であり、 第4a図は第4図のIVa−IVa線断面図であり、第5図は第4図および第4 a図のケーブル線導入部に位置せしめたケーブル線端部をストリッピングするた めのストリップ装置の軸線断面図であり、第6図は第5図によるストリップ装置 の90°変位した軸線断面図であり、 第7図はストリフピングする前のストリップ用鉗子接続した第5図のストリップ 装置の拡大図であり、第8図はストリッピングを完了する直前の第5図のストリ ップ装置の拡大図であり、 第9図はケーブル線導入部に位置せしめたストリップケーブル’JA H’?s 部に対し線端スリーブを押圧するための押圧取付装置の軸線断面図であり、 第10図は他の操作位置における第9図の押圧取付装置の軸線断面図であり、 第11図は垂直な線端スリーブ導入縦穴の開口部に開放受入部を位置せしめた線 端スリーブを受入れるための押圧取付装置の第9図のXI−XI線断面図であり 、第12図は第11図のX1l−Xll線断面図であり、第13図は第11図( 7)tIll−XIII線断面図テアリ、第14図は第11図(7)XIV−X IV !断面図テアリ、第15図は第11図のxv−xv線断面図であり、第1 6図は開放した線端スリーブ−鉗子における押圧ダイの間に線端スリーブの金属 チューブ片を受入れる第13図のXVI−XVI線拡線断大断面図り、第17図 は緊張状態にした線端スリーブ−鉗子における鉗子ダイの第16図に対応する拡 大断面図であり、第18図は線端スリーブの金属チューブ片をストリップされた ケーブル線端部に押圧した後の押圧ダイの第16図に対応する図面であり、 第19図および第20図はそれぞれ第2図のXIX−XIXvA断面図であって 、第1端部−揺動位置および第2もしくは第1端部移動位置に存在する揺動−移 動架台がこの架台の調整に際し、鉗子ダイの移動方向に軸線を中心とする線端ス リーブ−鉗子の線端部調整と共に第1端部−移動位置から第2端部−移動位置に 変化し、或いはその逆となる状態を示し、 第21図は押圧取付装置を設けた線端スリーブ−供給装置の第2図によるXXI 線拡線断大断面図って、点線で示した線端スリーブ−貯蔵容器と上方を切り欠% zた線端スリーブ供給縦穴部とを示し、 第22図は第21図による線端スリーブ−供給装置のXXII線側面図であり、 第23図は装着した線端スリーブを静止位置にした′a端ススリーブ−供給装置 おける線端スリーブ−分離装置の第22図のXXIII線断面図であり、第24 図は第23図のXXIV−XXIVXll線断面図テアリ5図は第23図による 作動状態の線端スリーブ−分離装置の断面図であり、 第26図は第25図+7) XXVI−XXVIXll線断面図テアリ7図は第 24図のXXVII−XXVII ′!JA断面図テアリ、第28図は第23図 のXXVIII−XXVIII線断面図テ線断面 図テア図は線端スリーブ−分離装置のスライダおよびスライダガイドの斜視図で あり、 第30図は本発明による装置の第1実施例における自動操作経過図であり、 第31図は本発明による装置の第2実施例におけるハウジングの切欠側面図であ り、 第32図は第31図(7)XXXII−XXXIt線断面図テアリ、第33a、 bおよび0図は第31図に対応するが、縮小しかつ単純化した3つの順次の操作 状態を示し、第34図はハウジング前壁部を外した際の第31図のXXXrV線 拡大図であり、 第35図は第31図のXXXV−XXXV線拡大線面大断面図、 第36図は第33C図の操作状態に対応する第35図と同様な図面であり、 第37図は第35図および第36図よりも拡大した第32図のXXXVII線断 面図であり、第38図は第33C図の操作状態に対応する第37図と同様な図面 であり、 第39図は第37図(7) XXXIX−XXXIX線断面図であり、第40図 は第37図のXL−XL線断面図であり、第41図は第37図のXLI−XLI 線断面図であり、第423およびb図はケーブル線−緊張状態から外れた或いは その状態におけるケーブル線緊張装置の第41図のXLII″ILIA拡大断面 図であり、第43図はケーブル線緊張装置の芯出パネルの斜視図であり、 第44図は本発明による装置の第2実施例の自動操作経過図である。
第1〜30図を参照して、ケーブル線端部KEにてケーブル線Kをストリッピン グしかつこれを押圧取付けるための本発明による装置の第1実施例を説明し、第 1a図には金属チューブ片aと円錐台上のプラスチックカラ一部すとからなる線 端スリーブAを示す。
この装置は第1図によれば次の部材を備える:装置ハウジング10゜ ハウジング10における揺動−移劫一架台30、ストリップ工具51が揺動−移 動−架台30により支持されてケーブル線導入部20まで振動自在かつ移動自在 にされたケーブル線端部KEをストリフピングするためのストリップ装置50、 ストリップされたケーブル線端部KEに線端スリーブAを装着しかつ次いで押圧 するための、同様に播動−移動架台30により支持されかつストリップ装置50 およびケーブル線導入部20まで交互に旋回しうる押圧取付装置100、並びに 押圧取付装置100を供給する線端スリーブ−分離装置203を備える固定され た線端スリーブ−供給装置200 (第2図参照)。
ケーブル線導入部20: 特に第1図、第4図および第4a図によれば、これはハウジング前壁部11の外 部に水平軸線方向の渾入ゲート21を備えると共に、その背後には前記ハウジン グ前壁部11の内側にケーブル線緊張装置22を備え、空圧式のケーブル線緊張 圧縮シリンダZ1により操作される。このケーブル線緊張装置22は図示したよ うにたとえば複数ダイ−ラジアルチャック或いはチャック24とすることができ 、第4図および第4a図によれば固定支持部25に対して作用するぎざ付ノーズ 部27を備えた緊張ラム26を有する。
揺動−移動架台30: 特に第1〜3図によれば、これはケーブル線導入部20の軸線に対し平行であっ て2つの端部揺動位置の間で水平軸36により揺動自在であり、ストリップ装置 50または押圧取付装置100のいずれかをケーブル線導入部20に位置決定す ると共に、軸36の軸線方向に変位してストリップ装置50を作動させる。
この揺動−移動架台30は、第1〜3図および第5図に詳細に示したように、ハ ウジング前壁部11に隣接した前部パネル31と後部パネル32とを備え、これ は第2図、第3図及び第5図によれば離間シャッタースペーサボルト33により 互いに接続され、かつ軸受34および35を設けてこれらにより揺動−移動架台 30を軸36に対し摺動案内する。
装置ハウジング10内に2個の軸受37および38(第1図)により回転自在で あるが軸方向に移動しえないよう装着した軸36には、揺動−移動架台30の前 部パネル31と後部パネル32との間にレバー39を固定し、これにそのピスト ンロッドを介し空圧式揺動−圧縮シリンダZ4を連結して、揺動−移動架台30 をケーブル線導入部20に対しストリップ装置50または押圧装置100の互い に対向する端部)ど動位置に移動させ、第1図および第2図によれば揺動−移動 架台30にはその揺動軸線に対し平行なキャリヤロッド40を係合させ、これに より淫勤−移動架台30の前部パネル31と後部パネル32とをスペーサボルト 33と同様に互いに接続すると共に、そこに摺動自在に挿通する。
レバー39は同時に、揺動−移動架台30の前部パネル31に対しピストンロッ ドによって係合させた空圧式移動−圧縮シリンダZ3に対する支持部を形成して 、揺動−移動架台30を2つの互いに対向する端部移動位置に調整する。
揺動−移動架台30をストリップ装置50または押圧取付=ztooと共にケー ブル線導入部20に対しその第1および第2端部揺動位置に制限するため、第2 図によればレバー39用の2個の調節自在なストッパ41および42を設ける。
揺動−移動架台30のキャリヤロッド40はハウジング10の前壁部11に対し 架台30の前部パネル31から突出する端部(第1図)に固定ボルト45を形成 して、揺動−移動架台30を第2端部移動位置から第1端部移動位置までの短い 移動経路の後に端部揺動位置に固定する。この固定ボルト45は2個の固定孔部 46と連携し、これら孔部は第1図および第2図によれば軸36用の前壁部−軸 受け37のハウジング固定された軸受ブロック47に設けられ、ここに揺動−移 動架台30を軸方向に移動自在に軸支する。
ストリップ装置50: 特に第5〜8図によれば、この装置はストリンパ鉗子51を備え、この鉗子はそ れぞれ交換自在な切断板52を相対作動させるアーム状脚部53を有して、これ を揺動−移動架台3oの前部パネル31におけるその第1端部揺動位置にてケー ブル線導入部2oの軸線と整列する軸線を中心として回転自在に支承された管状 スリーブ54の内部にその横ボルト55で軸支すると共に、管状スリーブ54か ら突出するその鉗子口部と共に揺動−移動架台3oの前部パネル31をハウジー  フグ前壁部11の方向へ突出させる。管状スリーブ54には重鐘円筒状のチュ ーブスライダ56を摺動案内して、その壁部には管状スリーブ54の横ボルト5 5を挿通した2個の直径方向に対向するスロット57を設け、さらにその開放端 部に設けた内錐部58をストリンパ鉗子51用の作動部材として作用させ、脚部 53を圧縮螺旋ばね59により内錐部58に対し当接させる。ストリンパ鉗子5 1の開放および閉鎖操作は空圧式のストリッパー圧縮シリンダZ2(第1図をも 参照)によって行ない、そのピストンによりチューブスライダ56をその底部6 0と回転自在に連結する。
揺動−移動架台30の後部パネル32に指向する端部には、管状スリーブ54が ギヤリム61を備えて、これを電動モータ62の軸におけるビニオン63と噛合 させ、ループリング71と集電ブラシ(図示せず)とを介し電気を供給する。
第1図および第5図による揺動−移動架台30の前部パネル31にはストリンパ 鉗子の口部近傍に案内ゲート64を固定し、ケーブル線案内部26中へ導入した ケーブルgKのストリップすべきケーブル線端部KEをストリンパ鉗子の口部中 へ管状スリーブ54に対し正確に軸整列して案内する。
ストリンパ鉗子51をケーブル線にの芯材と絶縁材との強度に正確に調整するた め(第1a図参照)、第 −5図によればストリッパ51の閉鎖を行なうストリ ッパ圧縮シリンダZ2を支持体65に固定し、この支持体を揺動−移動架台30 の前部パネル31と後部パネル32とを結合する2つの離間支持体−スペーサボ ルト33の上にストリンパ圧縮シリンダZ2の軸方向に移動自在に支承すると共 に、揺動−移動架台30の前部パ享ル31に軸支された調整スピンドル66によ り調節自在にする。調整スピンドル66には支持体65におけるねじ孔部68と 係合するねし端部67を設け、かつ前部パネル31からハウジング10の前壁部 11の方向へ突出する端部に回転ハンドル69と対抗ハンドル70とを設ける。
押圧取付装置100: 第9〜11図によれば、この装置は線端スリーブ鉗子lotを備え、これは一方 では押圧ダイ102および103によって押圧鉗子を、かつ他方ではそれぞれ押 圧ダイ102および103に設けた摺動案内される圧縮螺旋ばね104に対向支 持した緊張ダイ105により緊張鉗子を同時に形成して、ストリップしたケーブ ル線端部KEに対し供給された線端スリーブAを押圧しかつ取り付けるための押 圧取付装置100を受け入れると共に、プラスチックカラ一部すにて緊締させ圧 することができる(第9図および第10図)。
二腕状の鉗子レバー106および107は揺動−移動架台30の前部プレート3 1における支持プレート対108の間に軸方向に離間支持され、かつ各1個の歯 セグメン)109を介し反対揺動方向に互いに揺動連結される。鉗子レバー10 6および107は、押圧ダイ102および103を支持する短腕部110により ハウジング10の前壁部11の方向へ揺動−移動架台30の前部プレート3.1 を越えて突出するように配置される。
長腕部111において、鉗子レバー106および107はそれぞれ1個のロール 112を介し空気式押圧圧縮シリンダZ6のピストンロッドにおける円錐台型拡 開部材113に当接自在に位置せしめて、鉗子101を押圧鉗子として作動させ る。
押圧ダイ102および103並びに緊張ダイ105を互いに反対方向に整列して 作動させうるよう、押圧ダイ102および103を鉗子レバー106および10 7の短腕部110にてボルト114もしくは115により連結する。鉗子レバー 106の短腕部110には、連結軸としての押圧ダイ102用の連結ボルト11 4により連結部材116を連結し、その切欠部117に空気式の線端スリーブ緊 張/逆行圧縮シリンダZ5を設けて、鉗子101を緊張鉗子として作動させると 共に鉗子101を開放位置まで逆行作動させ、ピストンロッド端部に設けた接続 部118には線端スリーブ−鉗子101に対し空転の後に初めて反対方向に作動 しうるような形状の軸遊びを設ける。
これにより、空圧式圧縮シリンダZ5およびZ6によって鉗子101の独立した 作動が確保される。
第11図および第13図によれば、押圧ダイ102および103を反対方向に案 内するため押圧ダイ102には2個の案内ピン119を設け、これらを押圧ダイ 103の対応する案内孔部120に嵌合させる。ばね支持した緊張ダイ105を 第11図および第12図にしたがって2つの案内ロフト121に摺動案内し、こ れら案内ロッドを一方では押圧ダイ102の突出部122に固定すると共に、他 方では押圧ダイ103の突出部123に摺動案内する。
押圧ダイ突出部122および123は圧縮螺旋ばね104用の同時的支持部であ って、これらに対し緊張ダイ105をばね支持する。
第9〜11図によれば、押圧ダイ102および103には、運動方向に指向する 長手溝部124を設け、そこにそれぞれ押圧ダイに取り付けた圧縮ばね負荷され た緊張ダイ105を係止ピン125で係合させる。
押圧ダイ102および103並びに緊張ダイ105は第11〜13図に示すよう な相対的な寸法とし、第11図および第12図における開放した鉗子101の場 合案内ピン119および案内ロフト121により側方に整列した金属チューブ片 aを有する鉗子101用の受入口部126を導入される線端スリーブAの前方に 形成し、これは緊張ダイ105に対する導入部を有する。
第11図および第12図によれば、緊張ダイ105は互いに対向する前面部にそ れぞれ1個の半円状口部127を備え、これにより緊張過程に際し線端スリーブ Aのプラスチックカラ一部すを固定係合させる。
第12.14.16〜18図によれば、押圧ダイ102に対向する押圧ダイ10 3の前面部128には円錐台状の溝部129を設け、その基礎面により押圧過程 に際し線端スリーブAの金属チューブ片aに対し作用させ、かつその側面により 受入口部126をvA端スリーブAに対し整列させる。他方の押圧ダイ102は 線端スリーブAの金属チェープ片aに対し押圧ダイ103の溝部129に当接さ れた円錐台状の作用ノーズ130により作用させる。
鉗子101が押圧取付けのためにストリップされたケーブル線端部KEへ供給さ れた線端スリーブAを垂しうるよう、押圧ダイ102および103並びに緊張ダ イ105により形成された構造部はその運動方向に対し平行な軸線131 (こ の軸線は押圧ダイ102および103の連結軸線並びに受入口部121の軸線に 対し直角である)を中心して傾斜することができる(第9.11〜14,19. 20図参照)。
この目的で、第9〜11および14図によれば、押圧ダイ102および103は それぞれ鉗子レバー106および107の短腕部110における連結部として作 用する連結フォーク132に対し傾斜自在に固定され、その支持孔部を設けたス テム133にポル)134もしくは135を挿通し、これに押圧ダイ102およ び103をその運動方向に指向する孔部135によって挿通固定する。
一方の押圧ダイ102のポルト134は、他方の押圧ダイ103の孔部136中 に突入して線端スリーブAの金属チューブ片aに対する受入口部126の深さを 規定するストッパを形成するような長さを有する(第14図)。
第2.19 (15)、20図によれば、押圧ダイ103は揺動−移動架台30 の調節終期において第1端部揺動位置に支持され、揺動軸線131に対し偏心し たビン137をハウジング固定されたフォーク139の案内部138の間に調整 部材として形成しくたとえば第2図右側中央部参照)、これにより揺動−移動架 台30を端部移動位置(第19図における矢印)に調整する際、押圧ダイ102 および103並びに緊張ダイ105により形成された構造部は新たな線端スリー ブAを受け入れるための垂直傾斜位置く第19図)から押圧取付けのための水平 傾斜位置(第20図)まで移動する。揺動−移動架台30を他方の端部移動位置 まで調整する際、ダイ102,103,105のこの揺動位置変化が反復される (第19図および第20図参照)。
線端スリーブ−供給装置200: この装置は押圧取付装置100を供給すると共に、第2図および第21図によれ ばハウジング10の外部に配置した揺動供給装置(詳細には図示せず)の形態の 線端スリーブ佇蔵容器201と、線端スリーブAを垂直軸線方向から金属チュー ブ片aと共に収容して揺動−移動架台30の前壁部11と前部パネル31との間 のハウジングステムへ上方から挿通ずる受入用の垂直な線端スリーブ供給縦穴2 02と、この線端スリーブ供給縦穴202を制御する線端スリーブ分離装置20 3とを備え、この分離装置はその作動に際し各1個の線端スリーブAを押圧取付 HHI OOに供給する。
線端スリーブ分H装置203: 第21〜29図によれば、この装置はU−スライダ204を備え、特に第291 3を参照してこのスライダは2木のフィンガ205および206を有し、これら フィンガを線端スリーブ供給縦穴202に互いに離間して配置しかつスライダハ ウジング207の形態のスライダ案内部に案内し、スライダハウジングはその断 面に対応する案内切欠部208を有する。案内切欠部208の長さにわたって延 在しスライダ204をフィンガ205および206と係合させるハウジングステ ム209には、スライダフィンガ205および206により画成された孔部21 0に対し線端スリーブの長さよりも若干大きい長さを与え、一方が上方から上部 フィンガ205へかつ他方が下方から下部フィンガ206ヘスライダハウジング 207中に挿通する2個のチューブ211および212と一緒になって線端スリ ーブ供給縦穴202を形成する。
スライダ204をスライダハウジング207中へさらに案内するため、スライダ ハウジング207に挿通した2個の支持ボルト213を設け、これらボルトをス ライダ204の移動方向にスライダ204の本体214に設けた案内孔部215 中へ装着する。スライダ204は、これとスライダハウジング207とに支持さ れた2個の予備緊張した圧縮螺旋ばね216 (これは支持ポル)213を貫通 する)によって端部位置に保持され、この端部位置はスライダハウジング207 に螺着された当接機217により規定される。
上部スライダフィンガ205は、特に第28図および第29図によれば、線端ス リーブ供給縦穴202の光通過に対応する孔部218を備えると共に、当接機2 17に対しlここから延在するスリー/ ト2 L 9を備え、その幅は線端ス リーブAの金属チューブ片aの直径よりも若干大きく、これら両者(218およ び219)はチューブ211により形成された線端スリーブ供給4穴202の上 部断面に対し拡開すると共に、連携して連結孔部を形成する。
下部スライダフィンガ206は、特に第28.29図を参照して、線端スリーブ 供給縦穴202の光通過に対応する孔部220のみを有する。上部フィンガ20 5における孔部218と下部フィンガ206における孔部220とは互いに相対 変位して、固定板217により規定されたスライダ204の端部位置にて上部フ ィンガ205の孔部217が供給縦穴202と整列・し、かつ下部フィンガ20 6の孔部220が線端スリーブ供給縦穴202の領域から変位するようにする。
これにより線端スリーブAは上方から上部スライダフィンガ205にてスライダ ハウジング207中へ挿通したチューブ211に達し、このチューブは線端スリ ーブ供給縦穴202の上部断片として線端スリーブマガジンを形成し、ここにス ライダハウジング孔部210により形成された線端スリーブ供給縦穴202の孔 部を装着する。供給される線端スリーブAのプラスチックカラ一部すに対し金属 チューブ片aの部分長さを支持した線端スリーブマガジンに後続する線端スリー ブから供給される線端スリーブは、金属チューブ片aと共にスライダハウジング 孔部210中へ突入する(第25図、26図)。
次いで、スライダ204が圧縮螺旋ばね216のカ −に抗して固定板217に より規定された端部位置から他方の端部位置まで移動すると、下部スライダフィ ンガ206の孔部220は線端スリーブ供給縦穴202と整列する一方、上部ス ライダフィンガ205の孔部218は線端スリーブ供給縦穴202から外れ、そ の際孔部218から出発する上部スライダフィンガ205におけるスリ7)21 9が線端スリーブ供給縦穴202を横断する。これにより、スライダハウジング 孔部210に供給された線端スリーブは、線端スリーブ供給縦穴202の断面を 形成するチューブ212中へ突入して、押圧取付装置100の移動を自由にする と共に、金属チューブ片aと一緒にスライダハウジング孔部210へ突入する後 続の線端スリーブは案内ハウジング孔部210に対する通路を上部スライダフィ ンガ205によって遮断する。
線端スリーブ供給縦穴202は、第2図によれば、第1端部播動位置まで揺動し かつ第1端部移動位置まで移動した揺動−移動架台30中へその開口部を押圧取 付装置100の線端スリーブ受入口126近傍に位置決定するよう配置される( 第11図)。
それぞれ1個の線端スリーブAを存する押圧取付装置100を移動させるための 線端スリーブ分離装置203の作動は、揺動−移動架台30の前部パネル31に 取付けられたポルト227によって行なわれ(第2図)、このボルトは第1端部 揺動位置における第2端部移動位置から第1端部移動位置まで調整された揺動− 移動架台30において線端スリーブ分離装置203の固定板217における孔部 221を貫通して線端スリーブ分離装置203のスライダ204に押圧される( 第21.22.27図)。
線端スリーブ供給縦穴202の上部断面として線端スリーブマガジンを形成する チューブ211はそれぞれ光検知器用の2個の受光部22°2および223を備 え、この光検知器は線端スリーブマガジンの最低および最高充填位置を監視する と共に、マガジン充填位置に応じて線端スリーブ貯蔵容器201を揺動供給機と して作動させる。
装置の第1実施例の操作: 特に第1図および第2図並びに第30図の操作計画図を参照して説明すれば、ス イッチ81〜SlOにより作動される空圧式圧縮シリンダZl−Z6および電動 モータ62の自動操作経過が装置の始動状態から次の新たな始動準備位置まで全 体として図示され、その際順次に装置の始動状態から次の新たな始動準備位置に 到る運転図T I −79を参照することができる。運転図TI−T9の詳細に ついては、できるだけ以下の記載で反復するのを避けるため第30図で説明する 。
最後の工程lT9の後に新たな始動状態となった装置において、揺動−移動架台 30は第1端部揺動位置かつ第1端部移動位置に存在し、これによりストリップ 装置50はケーブル線導入部20まで揺動しかつケーブル線導入ゲート64によ ってケーブル線緊張装置22の近傍まで移動する。その際、押圧取付位置100 は開放した線端スリーブ−鉗子口部126を線端スリーブ供給装置200の供給 縦穴202における口部に位置決定しく第11図)、ここから最後の工程T9の 終末期に線端スリーブAを受け取る。
次いでケーブル線導入部20の導入ゲート21および調整されたケーブル線緊張 装置22、並びにストリップ装置50の案内ゲート64を貫通して線端スリーブ Aを有するケーブル線端部KEを押圧取り付けのために装置中へ充分挿通するこ とによりストリンパ鉗子51の口部中へ突出して端部スイッチS1を作動させる と、これは工程T1を開始するためケーブル線緊張装置22の閉鎖をケーブル線 緊張圧縮シリンダZ1により解除すると共に、ストリッパ鉗子51の閉鎖をスト リンパ圧縮シリンダZ2によって解除し、押圧取付装置100における線端スリ ーブAの緊張が線端スリーブ緊張/逆行−圧縮シリンダZ5により解除される。
工程T1の経過後、工程T2を開始するため圧縮シリンダZ5のピストン位置を 把握する端部スイッチS2によって第2端部移動位置に対する揺動−移動架台3 0の制御を移動圧縮シリンダZ3により解除し、若干遅延して電動モータ62を 付勢し、ピニオン63およびギヤリム61を介しチューブスライダ56と閉鎖状 態においてケーブル、vIKの絶縁材をその金属線芯材まで切断板52によって 削ぎ取るストリッパ鉗子51とを1回転作動させると同時に揺動−移動架台3o の制御によって第2端部移動位置まで前進移動させ、ケーブル線末部KEの絶縁 材を切除し、その際切断板52は金属芯材に沿って旋回運動を行なうことにより これをさらに穿ち、線端スリーブの取り付けを困難にしまたは阻害さえするよう な切除物を排除する。
工程T2の経過後、揺動−移動架台3oが第2端部移動位置で移動しかつストリ ップされたケーブル線端部KEをストリンパ装置50の案内ゲート64を介して 開放すると共に調時された電動モータ62を減勢すると直ちに、工程T3を開始 させるための揺動−移動架台30の第2端部移動位置をその後部パネル32で把 握する端部スイッチS3により第2端部揺動位置に対する揺動−移動架台30の 制御を揺動圧縮シリンダZ4によって行ないかつストリッパ鉗子51の制御−を ストリンパ圧縮シリンダZ2によって解除する。
工程T3の経過後、揺動−移動架台30が第2揺動位置に制御されかつ押圧−取 付装置100がケーブル線導入部20に揺動されると直ちに、工程T4を開始す るため揺動−移動架台30の第2揺動位置をそのレバー39で把握する端部スイ ッチS4(第2図)により、第1端部移動位置に対する揺動−移動架台30の移 動を移動−圧縮シリンダZ3によって解除し、これにより押圧取付装置100に 緊張された線端スリーブAをストリップされたケーブル線端部KEの上に位置せ しめる。
工程T4の経過後、線端スリーブAがストリップされたケーブル線端部KEの上 に位置したら直ちに、工程T5を開始するため揺動−移動架台30の第1端部移 動位置をその後部パネル32で把握する端部スイッチS5により、ストリップさ れたケーブル線端部KEに対する線端スリーブAの押圧を押圧圧縮シリンダZ6 により解除する。
押圧圧縮シリンダZ6における圧力が′a端スリーブAの金属チューブ片aを押 圧ダイ]、02.103により押圧するのに必要な値に達したら直ちに、工程T 6を開始するためこれを把握制御するスイッチS6により圧縮シリンダZ5およ びZ6の逆転を解除し、かつ押圧された線端スリーブを押圧取付装置100にお ける線端スリーブ鉗子101から解放する。
工程T6の経過後、工程T7を開始するため押圧された線端スリーブを押圧取付 装置100における緊張から解放する線端スリーブ緊張/逆行圧縮シリンダZ5 を把握する端部スイッチS7により、第2端部移動位置に対する揺動−移動架台 30の制御を移動圧縮シリンダZ3および端部スイッチS3もしくはS8によっ て行ない、ケーブル線−緊張装置22の制御をスイッチS8(たとえば光検知器 )により把握された(第1図)取付ケーブル線端部KEの完全引出位置に対しケ ーブル線緊張圧縮シリンダZlにより解除して、端部スイッチ310 (第1図 )を作動させる。
揺動−移動架台30の第2端部移動位置を把握する端部スイッチS3により揺動 圧縮シリンダZ4のピストン作動を解除し、かつ揺動−移動架台30を第1端部 揺動位置まで逆旋回させる。
最後に、工程T8の経過後、工程T9を開始するため揺動−移動架台30の第1 端部揺動位置を把握する端部スイッチS9により、揺動圧縮シリンダZ3のピス トン作動を解除し、揺動−移動架台30を第1端部移動位置まで逆行させて装置 を新たな出発位置に復帰させる。
第31〜44図を参照して本発明による装置の第2実施例につき説明する。この 実施例は上記第1実施例とは次の点で実質的に相違している: より少ない運動部材による一層簡阜な全体的構造、(特に)線端スリーブ押圧装 置とストリンパ装置との共通の駆動圧縮シリンダによる充分な機械的連結、回転 機構のないストリンパ装置、および線端スリーブ取付装置と線端スリーブ押圧装 置との充分分離された駆動。
第1実施例に対応する第2実施例のスイッチSおよび圧縮シリンダZにはたとえ ば圧縮シリンダにつき「Z」およびスイッチについては「S」に関し第2実施例 において「1」を付加することにより第1実施例の「Zl」、「Sl」に対応し て第2実施例ではたとえばrZ’lJ、「S′l」としてそれぞれ示す。この場 合、ストリンパ装置および押圧装置の駆動に対する第1実施例の圧縮シリンダZ 2およびZ6は、第2実施例においてそれぞれストリッパ/押圧圧縮シリンダZ  ’ 2/6 として示し、これはストリンパ装置と押圧装置とに対する共通の 駆動圧縮シリンダを備えている。
同様に、第1実施例のスイッチS2およびS6は、第2実施例のスイッチS ’  2/6に対応する。
この装置は次の構造部品を備える: 装置ハウジング500、 ハウジング500の前壁部506に対するケーブル線導入部520、 ハウジング500内で移動する移動架台550 (特に第31〜33図参照)、 移動架台550により揺動支持される揺動架台570、ケーブル線端部をストリ フピングするためストリンバ工具601または揺動架台570と移動架台550 とにより支持されてケーブル線導入部520の方向へ揺動かつ移動しうるストリ ンパ装置600、同様に揺動架台570と移動架台550とにより支持されてス トリンパ装置600のストリッピング601と共に交互にケーブル線導入部52 0まで揺動かつ移動しうる線端スリーブAを備えたケーブル線にのストリップさ れたケーブル線端部KEを取り付けるための線端スリーブ取付装置650、 取付装置650の背後の揺動架台570に配置されて予め取付装置650により 線端スリーブが取り付けられているストリップされたケーブル線端部に対し線端 スリーブを押圧するための線端スリーブ押圧装置700、線端スリーブ貯蔵容器 752と線端スリーブ供給縦穴754とこの供給された線端スリーブの分離装置 756とを備えて、第1実施例(特に第23〜29図参照)とは分離装置756 が液圧作動式の圧縮シリンダZ′供給装置750(特に第31〜34図参照)、 および覗きガラス758゜ 以下、個々に説明する。
装置ハウジング500: 特に第31.32.34.37図を参照して、これは基脚部501を設けた基板 502とその下側で側方の案内レール503に案内される移動槽504とを備え 、この移動槽はストリッピングくずを収容するため基板502における切欠部5 05の下に移動する。さらに、ケーブル線導入部520を支持する前壁部506 を備え、この前壁部は丁番507によりフラップ壁部としてハウジング500の 基板502に対し連結され、かつ上方には閉鎖作動しうる回転棒508をハウジ ング500との取り付けのために備える。
工具交換のため前壁部506を下方に下げた際、装置を損傷しないよう、回転R 508には安全スイッチ(図示せず)を配置する。
ケーブル線導入部520: 第37.38.40,41,42a、42b図を参照すれば、これは前壁部50 6を外側から挿通する水平軸線方向のケーブル線4人ゲート521と前壁部50 6の内側に背後から基板523により固定したケーブル線緊張装置522とを備 え、この緊張装置はケーブル線緊張圧縮シリンダZ’lを緊張作動のため配ケー ブル線緊張装置522は互いに対向して基板523に支持された2個の2腕状鉗 子レバー526を備えた鉗子525で構成され、この鉗子レバーは緊張ダイ突起 部527を有する一方の7−ム528によって螺旋圧縮ばねとして形成されたば ね529を挟持すると共に、他方のアーム530によりロール531を介してハ ウジング500の基vi502におけるシリンダ部分536と固定したケーブル 線緊張圧縮シリンダZ’lのピストンロフト535に対し円錐状拡開部材532 で支持する。
ケーブル線緊張装置522によって緊張されるケーブル線をケーブル線導入部5 20の軸線に整列させるため、鉗子口部の背後にそれぞれ鉗子レバー526の緊 張ダイアーム528に対し固定した2個の芯出パネル538(特に第37.38 .43図参照)を作用させ、この芯出パネルは互いに重なり合ってそれぞれ重な った縁部539から出発する三角形切欠部541によりケーブル線導入部520 の軸線に位置する四角形通路543を画成し、ケーブル線緊張装置522が開放 された際その側部長さはケーブル線直径の数倍となり、ケーブル線はこのケーブ ル線緊張装置522の閉鎖作動に際し鉗子レバー526の緊張グイ突起部527 によって緊張され、ケーブル線の直径まで減寸される。
特に第37.38図を参照して、ケーブル線導入ゲート521はケーブル線緊張 装置5220基板523における切欠部545を貫通し、小さい直径まで縮小し たハウジング内側の端部を鉗子レバー526の間で芯出プレート538近傍まで 至らしめ、その端部には幅がゲート首孔部546の直径に対応する横ン簿部54 8を備え、ここに鉗子レバー526の緊張グイ突起部527を嵌合させる。
その把持力を高めるため、緊張グイ突起部527の互いに向き合った緊張面を鋸 歯状に形成する。
移動架台550: 特に第31.32.33a、33b図を参照して、これはハウジング500内に 摺動案内されかつ基板551を備えて、その下側に2個の支持体対553を設け 、これによりハウジング500の基板502に固定された案内ロンド対555に 対しケーブル線導入部520の軸線方向へ移動させる。
2E内ロンド対555の間にはこれに対し平行な移動圧縮シリンダZ’3を設け 、移動架台550を制御するためこれを2つの対向する端部移動位置P1.P2 において第33a、33b図に示すように作用させ、この目的でハウジング50 0の基板502にはシリンダ部分557を、また基板551の下部突出部560 にはピストンロフト557を固定する。
揺動架台570: 特に第31.32図を参照して、これはケーブル線導入部520の軸線を直角に 切断する軸線を中心として移動架台550における基板551の側壁部562に 旋回自在に軸支される。移動架台550の基板551には揺動圧縮シリンダZ’ 4を設けて、揺動架台570を90″変位した2つの端部揺動位置P3.P4ま で特に第31,33a、33b図にしたがって調整し、そのシリンダ部分573 を移動架台550の基板551に連結すると共に、第31.35図を参照して支 持体575を設けたそのピストンロフト577を揺動架台570に対しその揺動 軸線に偏心して係合させる。
移動架台550の端部移動位置を制限しかつ揺動架台570の端部揺動位置を制 限するため、それぞれ2個のストッパ(図示せず)を設ける。
ストリンパ装置600: 特に第31端〜37図を参照して、これはケーブル線導入部520の長手軸線の 両側に延在する2個の2腕弐鉗子レバー603を備えたストリンパ鉗子601を 有し、レバーはそれぞれ垂直支持軸を中心として移動架台550の基板551へ 揺動自在に軸支し、かつハウジング500の前壁部506から離間した長レバー アーム604により連結部材対605を介してストリッパ/押圧圧縮シリンダZ  ’ 2/6のピストンロッドヨーク606と連結して、ストリンパ鉗子601 を開放および閉鎖作動させ、そのシリンダ部分607を移動架台550の基Fi  551に固定する。
特に第35.36.39図を参照して、鉗子レバー603はその短レバーアーム 608によりストリンパ鉗子601から離間した鉗子グイ対610に対し固定係 合され、揺動架台570においてその揺動軸線に対し平向な案内ロンド対611 まで摺動案内され、かっ揺動架台570の第1端部揺動位置P3において第31 ゜第33図にしたがい窓内ロ7ド対611によりケーブル線導入部520の軸線 を特に第35〜37図のように整列させる。鉗子ダイ対610のダイは交換刃6 13を装着した各1個の切断板614を支持し、これによりストリンパ鉗子口部 631を整列させる。
切断板614は、鉗子グイ対610のダイに対し特に第35.39図によればね じ616によって固定され、このねじは緊張ダイ孔部617中に挿入されて、第 35図にしたがいピン618により固定した内ネジスリーブ619に螺着され、 その際クロスパー621を設けた円筒体622を挿通し、これを緊張ダイ孔部6 17から突出する内ネジスリーブ619の端部に支持し、偏心突出部624によ って切断板614の孔部中へ突入し、切断板614用の調整カムを形成する。
ストリンパ鉗子601と他方の鉗子グイ対610との間の固定は、鉗子レバー6 03の短レバーアーム608がフォークロ部626により鉗子グイ対610のダ イに設けたカム突出部627と係合するように行揺動架台570の前部パネル5 78には、特に第37図にしたがって、ストリッパ鉗子口部631をほぼ所定の 案内ゲート629の近傍に固定し、このゲートは第31.33a図によれば第1 端部揺動位置P3まで揺動架台570が旋回しかつ第1端部移動位置P1よで移 動架台550が移動した際ケーブルvA導入部520中に挿入されたケーブル線 Kをストリップすべき端部KEと共にケーブル線導入部520の軸線に対し正確 に整列させて、ストリフバ鉗子口部531中へ案内する。
ストリッパ装置600は移動架台550に固定したストリッパ633を備え、こ れは第2端部揺動位置P4まで揺動架台570が移動した際ストリッパ装置60 0の切断板614の背後に案内され、ストリッピングの後、適宜切断板614に 或いは切断板614とスイッチS’lとの間に位置するケーブル線の絶縁材を切 除する。スイッチS’lはこの場合周知の誘導近接スイッチとして形成され(第 37図の中央に見られる)、シかも固定したチ二−プ状部分637を有し、さら に板ばね641には移動部材639を設ける。
線端スリーブ取付装置650: 特に第37図を参照して、これは揺動架台570における揺動架台旋回軸に対し 平行な共通の案内ロンド対652の上を摺動案内される2個のスライダ654か らなり、これらスライダは揺動架台570に固定された各1個の線端スリーブ緊 張圧縮シリンダZ’5に75人U胚1−501482 (11)より操縦され各 1個の緊張ダイ656によって鉗子を形成し、この鉗子は開放状■において金属 チューブ片aと共に予め導入された線端スリーブAをプラスチックカラ一部すに よって受け取りかつ閉鎖位置に緊張させる。
特に第32.37.38図を参照すれば、緊張ダイ656は互いに対向する前面 部に各1個の半円状口部660を備え、これにより緊張過程に際し線端スリーブ Aのプラスチックカラ一部すを固定係合する。
特に第37図を参照して、緊張ダイ656は互いに対向する前面部に2個の案内 ロンド対662,663を受け取るための孔部を備え、これらロンド対を緊張ダ イ656内に摺動案内すると共に、他方の緊張ダイ656には開放した緊張ダイ 656により形成された受取口部665を線端スリーブAに対し整列させる。
取付装置650は、第1端部揺動位置P3に揺動架台570が第31.33a図 にしたがって位置する際、線端スリーブ受取口部および緊張口部665が第37 図にしたがって線端スリーブ供給装置750の垂直線端スリーブ供給縦穴754 の口部に位置しかつ第2端部揺動位置P4に揺動架台570が特に第33図にし たがって位置する際、ケーブル線導入部520の軸線に整列するように揺動架台 570に配置し、緊張された線端スリーブAをプラスチックカラ一部すと共にス トリップされたケーブル線端部KEに対し摺動させることができる・。
線端スリーブ押圧装置700: 特に第37図によれば、これは取付装置650の線端スリーブ受は取り−かつ緊 張口部665の背後に互いに対向配置した2つの押圧ダイア02,703を備え 、これらダイはプラスチックカラ一部すにより取付装置650から受け取られか つ取付装置650から突出する線端スリーブAと金属チューブ片aとを整列させ る。
押圧ダイア02,703は、特に第36.37.39図によれば、その押圧端部 により案内溝部705に位置するチャック707に案内され、案内溝部705に よって取付装置650の線端スリーブ受は取りかつ緊張口部665の中間に設定 し、かつ案内溝部705の基部によって取付装置650からプラスチックカラ一 部すにより受け取られかつ緊張された線端スリーブAのための位置停止部を形成 する。
第39図によれば、押圧ダイア02に対向する押圧ダイア03の前面部には円錐 台状の溝部709を設け、取付装置650によりプラスチックカラ一部すをスト リップされたケーブル線端部に押圧した線端スリーブAをその金属チェープ片a に対し押圧する際に作用させる。他方の押圧ダイア02は、金属チューブ片aに 対し線端スリーブAをその前側に設けた棒状のノーズ711によって作用させ、 押圧ダイア03の溝部709に適合した円錐台状断面を有する。
570においてその揺動軸線に対し平行な案内ロンド対715に摺動案内され、 かつvA端ススリーブ取付装置650線端スリーブ受は取りかつ緊張口部665 と整列させる。
線端スリーブ押圧装置700を作動させるには、ストリッパ/押圧圧縮シリンダ Z’2/6によって揺動架台570の第2端部揺動位置P4にはストリッパ装置 600の鉗子ダイ対610(揺動架台570の第1端部揺動位置)の代りに押圧 装置700の支持ダイ対713がストリンパ装置600の鉗子レバー603中へ 突出部718によって嵌合する。
第37.39図によれば、支持ダイ対713の間の押圧チャック707は案内ロ フト対715上に配置されて、固定ネジ720により位置決定される。
装置の第2実施例の操作: 特に第31.33a〜33c図、並びに第44図の操作経過図を参照して説明し 、スイッチS’l〜S′8により作動される空圧式圧縮シリンダZ’l〜Z′7 の自動的操作図を装置の始動からその新たな始動状態まで全体として示し、順次 の操作部分子’l〜T′11により装置の始動からその新たな始動状態まで示す 、T′1〜T′11の詳細な操作部分については第44図を参照することができ る。
最後の工程T′11の後に装置が新たな始動状態に位置する際、第31.33a 図にしたがって移動架台550:よ第1端部移動位置PLに存在しかつこれによ り支持された揺動架台570は第1端部播動位置P3に位置巳、揺動架台570 により支持されたストリンパ装置600のストリフバ工具614はケーブル線導 入デート629によってケーブル線緊張値1522の方間へ旋回し、かつこの近 傍まで移動する。取付装置650とその背後に存在する押圧装置700とは開放 された線端スリーブ受は取りかつ緊張口部665または開放された押圧口部によ って線端スリーブ導入装置で50のV’Sス°J−ブ導入縦穴754の口部と整 列し、ここから取付装置650は所定の工程T′10が終ると線端スリーブを受 け取る。
次いで、H’Sスリーブを設けたケーブル線緊張値を取っ付・する1こめ、導入 ゲート521およびケーブル線導入部520の調節されたケーブル線緊張装置5 22を介巳、かつストリンパ装置600の導入ゲート629を介′−装置中に充 分挿入されて、ストリンパ鉗子604の口部中へ挿入して端部スイッチS’lを 特に第37ズに巳なかい作動させると、これは工程T’lを開始するためケーブ ル線緊張装置522の閉鎖状態をケーブル″IA緊張田目シ′ノンダZ’lによ り解除すると共に、ストリンパ鉗子601の閉鎖状態をストリンパ/押圧圧縮シ リンダZ’2/6により解除し、さらに取付装置650における線端スリーブA の緊張を線端スリーブ緊張圧縮シリンダZ′5によって解除する。
工程T’lの経過後、工程T’2を開始するため、ストリンパ/押圧圧縮シリン ダZ’2/6のピストン位置を把握する端部スイッチS ’ 2/6によって、 第33図に巳たがう第2端部移動位置P2に対する移動架台570の制御を移動 圧縮シリンダZ’3により解除し、これにより端部閉鎮状態においてケーブル線 端部KEの絶縁材またはその金属芯材まで切断板614を当接したストリンパ鉗 子601は、第33b図にしたがう第2端部移動位置P2への移動架台550の 移動に際し、接触により部分的に分離された金属線芯材から絶縁材の断片を除去 する。
工程T’2の経過後に移動架台550が第2端部移動位置P2まで移動しかつス トリップされたケーブル線端部KEがストリンパ装置の案内ゲート629により 開放されると、工程T’3を開始するため移動架台550の第2端部移動位置P 2を把握する端部スイッチS’3によって、第2端部揺動位置P4に対する揺動 架台570の制御が第33b図にしたがい揺動圧縮シリンダZ’4によって解除 されると共に、ストリソ。
パ鉗子601の制御がストリンパ/押圧圧縮シリンダZ’2/6によって解除さ れる。
工程T’3の経過後、揺動架台570が第2端部揺動位fP4に調整されかつ取 付装置650およびその背後の押圧装置700がケーブル線導入部620の軸線 まで旋回すると、工程T’4を開始するため揺動架台570の第2情部揺動位置 P4を把握する端部スイッチS’4によって、第1端部移動位置P1に対する移 動架台550の移動が移動圧縮シリンダZ’3により解除され、これにより取付 装置650に緊張されたvA″:@スリーブはストリップされたケーブル線端部 KEまで移動しかつ位置決定される。
工程T’4の経過後、線端スリーブ゛Aがストリンフ。
されたケーブルvA’fm部に当接すると直ちに、工程T′5を開始するため移 動架台550の第1端部移動位置P1を把握する端部スイッチS’5によって、 ストリップされたケーブル線端部KEに対する線端スリーブAの押圧がストリッ パ/押圧圧縮シリンダZ’2/6により解除される。
J塙スリーブAが押圧されると直ちに、工程T’6を開始させるため、ストリッ パ/押圧圧縮シリンダZ′2/6のピストン位置を把握するスイッチS’2/6 (好ましくは簡単な磁石スイッチ)によってストリンパ/押圧圧縮シリンダZ  ’ 2/6および線端スリーブ緊張圧縮シリンダZ’5の逆行が解除され、かつ 押圧されたvA瑞ススリーブ取付装置650における緊張から開放されかつ押圧 装置700の押圧グイ702,703から開放される。
工程T’6の経過後、工程T’7を開始するため、押圧された線端スリーブの開 放を押圧装置700の押圧ダイ102.703によって、ストリンパ/押圧圧縮 シリンダZ’2/6のピストンにて把握する端部スイッチS’7により、第2端 部移動位置P2に対する移動架台570の制御を移動圧縮シリンダZ’3により 解除される。
工程T’Tの経過後、移動架台550が第2端部移動位置P2まで移動すると直 ちに、工程T’8を開始するため移動架台550の第2端部移動位置を把握する スイッチS’3によって、ストリンパ/押圧圧縮シリンダZ ’ 2/6に作用 することなく、第1端部揺動位置P3に対する揺動架台5?Qの制御を揺動圧縮 シリンダZ’4により解除すると共に、ケーブル線緊張装置522の制御をケー ブル線緊張圧縮シリンダZ’1により解除する。
工程T’8の経過後、工程T’9を開始するため、揺動架台570の第1端部揺 動位置P3を把握するスイッチS’8により第1端部移動位置P1に対する移動 架台550の制御を移動圧縮シリンダZ’3によって解除する。
工程T’9の経過後、移動架台550が第1端部移動位置P1まで移動すると直 ちに、工程T’IOを開始するため、移動架台550の第1端部移動位置P1を 把握するスイッチS’5によって、ストリッパ/押圧圧縮シリンダZ ’ 2/ 6に対し作用することなく、線端スリーブ分離装置756からの線端スリーブの 開放が分離圧縮シリンダZ’7により第31図、34図にしたがって解除され、 これにより線端スリーブ供給装置750における線端スリーブ供給縮入754の 口部の受入側に位置する取付装置650に線端スリーブAが供給される。
工程T′10の経過後に分離圧縮シリンダZ’7の圧力解除を行なって、最後の 工程T′11を開始させ、分離圧縮シリンダZ’7のピストンが工程T′10の 前の出発位置まで逆行してこの工程が終了する。
最後の工程T’ 11の経過後、装置は新たな出発状態となる。
特喧’a 61−501482 (13)S′! 装置始動 =際調量報告 λNNEX τロ τ!EEEτΣIIAτZONAC,5EARCHRZPO Rτ ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.開放されまたは閉鎖された押圧もしくは圧接しうる接触スリーブを外套面に 有する線端スリーブ(A)(第1a図)または接続部材、特にクリンプ接触部材 と; 線端スリーブ供給装置(200,750)と;ケーブル線導入部(20,520 )と;ストリッパ工具(51,614)を有するケーブル線端部(KE)馬のス トリッパ用装置(50,500)と;押圧工具(102,103,702,70 3)を有する/取付装置(100,650,700)と; ストリッパおよび押圧工具をケーブル線端部(KE)に対し位置決定するための 位置決定手段と;を備えるケーブル線端部(KE)の押圧取付装置において、 ストリッパ装置(50,600)および/または押圧取付装置(100,650 ,700)を固定されたケーブル線導入部(20,520)に対し少なくとも部 分的に揺動させるための揺動機構(30,Z4,570,Z′4)を備えること を特徴とする装置(第1〜3,5〜8,9〜20,31,32,33a〜c図) 。 2.揺動機構が、揺動架台(30,570)を備えることを特徴とする請求の範 囲第1項記載の装置(第1,5〜8,31,32,33a〜c図)。 3.揺動機構が移動方向としてケーブル線導入部(20,520)の軸線方向を 有する揺動一移動機構(30,Z4.Z3,570,Z′4,550,Z′3) であることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項記載の装置(第1〜3, 5,7,8,31,32,33a〜c図)。 4.揺動架台(30)がケーブル線導入部(20)の軸線方向に対し平行な揺動 軸線を有することを特徴とする請求の範囲第2項または第3項記載の装置(第1 〜3.5,7,8図)。 5.揺動架台が揺動一移動架台(30)であることを特徴とする請求の範囲第3 項記載の装置(第1〜3,57,8図)。 6.ストリッパこ具(51)および/または押圧/取付装置(100)が架台( 30)に裝着されたことを特徴とする請求の範囲第3項乃至第5項のいずれかに 記載の装置(第1〜3,5,7,8図)。 7.揺動架台(570)がケーブル線導入部(520)の軸線方向に対し垂直な 揺動軸線を有することを特徴とする請求の範囲第2項または第3項記載の装置( 第31,32,33a〜c図)。 8.揺動一移動機構が揺動架台(570)とこれに支承された移動架台(550 )とを備えることを特徴とする請求の範囲第7項記載の装置(第31,32,3 3a〜c図)。 9.ストリッパ装置(600)が少なくとも部分的に好ましくはストリッパ工具 (614)を、および/または押圧/取付装置(650,700)が少なくとも 部分的に好ましくは押圧ダイ(702,703)を、揺動架台(570)に支承 したことを特徴とする請求の範囲第2項,第7項および第8項のいずれかに記載 の装置(第31,32,33a〜c図)。 10.ストリッパ工具(601)および押圧ダイ(702,703)が共通の駆 動モータ(Z′2/Z′6)を備えることを特徴とする請求の範囲第2項,第7 項乃至第9項のいずれかに記載の装置(第31,32,33a〜C図)。 11.共通の駆動モータ(Z′2/6)を揺動架台(570)の外部に支承した ことを特徴とする請求の範囲第10項記載の装置(第31,32,33a〜c図 )。 12.共通の駆動モータ(Z′2/6)を移動架台(550)に支承したことを 特徴とする請求の範囲第11項記載の装置(第31,32,.33a〜c図)。 13.取付装置(650)用として駆動モータ(Z′5)を揺動架台(570) に支承したことを特徴とする請求の範囲第2項または第7項乃至第12項のいず れかに記載の装置(第31,32,33a〜c図)。 14.共通の駆動モータおよび取付装置(650)用の駆動モータがそれぞれ1 個の圧縮シリンダ(Z′2/6,Z′5)であることを特徴とする請求の範囲第 10項乃至第13項のいずれかに記載の装置(第31,32,33a〜c図)。 15.架台(30,550,570)の駆動モータが圧縮シリンダ(Z4,Z3 ,Z′4,Z′3)であることを特徴とする請求の範囲第2項乃至第14項のい ずれかに記載の装置(第1〜3,5,7,8,31,32,33a〜c図)。 16.架台(30,570,550)一移動および/または位置(P1〜P4) を把握するためのスイッチ(S3,S5,S4,S9,S′3,S′4,S′5 )を備えることを特徴とする請求の範囲第2項乃至第15項のいずれかに記載の 装置(第1〜3,31,32,33a〜c図)。 17.スイッチ(S3,S5,S4,S9,S′3,S′4,S′5)の少なく とも1つを架台(30,570,550)一駆動モータ(Z4,Z3,Z′4, Z′3)によって作動しうることを特徴とする請求の範囲第16項記載の装置( 第1〜3,31,32,33a〜c図)。 18.スイッチの1つ(S′5)が線端スリーブ分離装置(756)を解除する ことを特徴とする請求の範囲第16項または第17項記載の装置(第31,34 図)19.スイッチ(S′5)が移動架台(550)の第1端部移動位置(P1 )を把握することを特徴とする請求の範囲第18項記載の装置(第31,34図 )。 20.スイッチ(S′5)が圧縮シリンダ(Z′7)を介して解除されることを 特徴とする請求の範囲第18項または第19項記載の装置(第31,34図)。
JP50146985A 1984-03-09 1985-03-08 線端スリ−ブなどの接続部材を備えたケ−ブル線端部の押圧取付装置 Pending JPS61501482A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3408756 1984-03-09
DE3408756.7 1984-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501482A true JPS61501482A (ja) 1986-07-17

Family

ID=6230066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50146985A Pending JPS61501482A (ja) 1984-03-09 1985-03-08 線端スリ−ブなどの接続部材を備えたケ−ブル線端部の押圧取付装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0154949A3 (ja)
JP (1) JPS61501482A (ja)
DE (1) DE3508377C2 (ja)
WO (1) WO1985004289A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3703388A1 (de) * 1987-02-05 1988-08-18 Permoser Rudolf Ing Grad Verfahren und vorrichtung fuer abisolier und/oder verdrillung elektrischer leitungsadern
DE4312990A1 (de) * 1993-04-21 1994-10-27 Eichler Holzaepfel Gmbh Vorrichtung zum Anbringen einer Aderendhülse an einem Leitungsende und mit dieser Vorrichtung durchgeführtes Verfahren
DE19539384A1 (de) * 1995-10-24 1997-04-30 Glw Elektrotech Bauteile Vorrichtung zum automatischen Vercrimpen eines Crimpkontaktes an einem Kabelende
DE202006019104U1 (de) * 2006-12-19 2008-04-30 Euromicron Werkzeuge Gmbh Vorrichtung zum Umgang mit einem mehrfasrigen Lichtwellenleiterkabel
CN110033983A (zh) * 2019-05-14 2019-07-19 仪凤机电(嘉兴)检测技术服务有限公司 一种中压真空断路器金属导电臂绝缘护套

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636882A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Nippon Acchakutanshi Seizo Kk Machine for solderlessly connecting continuous terminal with strip unit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3376627A (en) * 1965-11-26 1968-04-09 Amp Inc Wire stripping apparatus
US3867754A (en) * 1974-02-22 1975-02-25 Amp Inc Stripper crimper machine
DE3205413A1 (de) * 1982-02-16 1983-08-25 Weiszhaar, Johann, 7063 Welzheim Vorrichtung zum aufpressen von huelsen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636882A (en) * 1979-08-31 1981-04-10 Nippon Acchakutanshi Seizo Kk Machine for solderlessly connecting continuous terminal with strip unit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3508377A1 (de) 1985-09-19
DE3508377C2 (de) 1986-06-19
EP0154949A3 (de) 1985-12-11
WO1985004289A1 (en) 1985-09-26
EP0154949A2 (de) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0352038B1 (en) Apparatus for step stripping wire means
US4194281A (en) Apparatus and method for stripping wire leads
EP0117273A1 (en) Apparatus for automatically attaching terminals to cable ends
US6658719B2 (en) Equipment for stripping a twisted multi-core cable
US4869135A (en) Apparatus for step stripping wire means
EP0127330B1 (en) Modular lead maker
US4852244A (en) Optical fiber stripping and breaking apparatus
JPH06343240A (ja) 固定子コイルのリード接続方法および装置
JPS6030009A (ja) ハ−ネス製造装置
US5341997A (en) Two-wire stator winding machine
JPS61501482A (ja) 線端スリ−ブなどの接続部材を備えたケ−ブル線端部の押圧取付装置
JPS58215615A (ja) 光導波管の終端形成方法および装置
JPS61501481A (ja) 電線端部に接続部材を圧着する圧着機
US4183383A (en) Wire shaping mechanism for production of wire leads
JPS61501480A (ja) 電線端部に接続部材を圧着する圧着機
CN115295253A (zh) 一种便于线缆插入的电缆生产绞线设备
CN107946868A (zh) 一种铆压机
CN108836090A (zh) 一种用于仿真圣诞树枝的捆扎设备
US4742613A (en) Cable core self-aligning apparatus
JPH0444206A (ja) 電解コンデンサ用リード線の組立装置
US4375186A (en) Automatic cord hanking machine
US20100037980A1 (en) Apparatus and method for separating twisted pair cable
US3084574A (en) Insulation stripping applicator
JP2001043753A (ja) 線材を各種長さに自動切断し、順次ターミナルに接続固定する装置
JPS6215987Y2 (ja)