JPS61500469A - 化学反応を触媒する方法 - Google Patents

化学反応を触媒する方法

Info

Publication number
JPS61500469A
JPS61500469A JP60500123A JP50012385A JPS61500469A JP S61500469 A JPS61500469 A JP S61500469A JP 60500123 A JP60500123 A JP 60500123A JP 50012385 A JP50012385 A JP 50012385A JP S61500469 A JPS61500469 A JP S61500469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactant
reaction
monoclonal antibody
product
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60500123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540508B2 (ja
Inventor
スカチエトマン,ジエラルド
マセイ,リチヤード・ジエイ
Original Assignee
イ−ジエン・インコ−ポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イ−ジエン・インコ−ポレイテツド filed Critical イ−ジエン・インコ−ポレイテツド
Publication of JPS61500469A publication Critical patent/JPS61500469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540508B2 publication Critical patent/JP2540508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • C07K16/1063Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV env, e.g. gp41, gp110/120, gp160, V3, PND, CD4 binding site
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4208Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig
    • C07K16/4241Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an idiotypic determinant on Ig against anti-human or anti-animal Ig
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/44Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0002Antibodies with enzymatic activity, e.g. abzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/22Tryptophan; Tyrosine; Phenylalanine; 3,4-Dihydroxyphenylalanine
    • C12P13/227Tryptophan
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/003Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions
    • C12P41/004Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by ester formation, lactone formation or the inverse reactions by esterification of alcohol- or thiol groups in the enantiomers or the inverse reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/25Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving enzymes not classifiable in groups C12Q1/26 - C12Q1/66
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • G01N33/535Production of labelled immunochemicals with enzyme label or co-enzymes, co-factors, enzyme inhibitors or enzyme substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/542Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with steric inhibition or signal modification, e.g. fluorescent quenching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/15Retroviridae, e.g. bovine leukaemia virus, feline leukaemia virus, feline leukaemia virus, human T-cell leukaemia-lymphoma virus
    • G01N2333/155Lentiviridae, e.g. visna-maedi virus, equine infectious virus, FIV, SIV
    • G01N2333/16HIV-1, HIV-2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/95Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99)
    • G01N2333/964Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue
    • G01N2333/96425Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals
    • G01N2333/96427Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general
    • G01N2333/9643Proteinases, i.e. endopeptidases (3.4.21-3.4.99) derived from animal tissue from mammals in general with EC number
    • G01N2333/96472Aspartic endopeptidases (3.4.23)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本出願は1983年11月298に出願された米国#奸出W1第556.016 号の一部継続出願であり、よってその出願の内容は参照のために本出願に組み入 れられる。
本発明は化学反応を触媒する( catalyze )ためのモノクローナル抗 体の使用に関する。モノクローナル抗体はハイプリドーマ組胞が産生ずる免役グ ロブリベある。モノクローナル抗体は単一の抗原決定基と反応し、従来の血清由 来抗体く比べてよりそのような抗体の調製を容易に惺準化しうる。
モノクローナル抗体を産生する方法は当業者に周知である。例えばコブロタスキ ー。エッチ、 (Koprowski * H)ら、 1980年4月1日付発 行の米国特許第4,196,265号中襠与。
モノクローナル抗体による抗原識別は免役グロブリン(Ig)分子のN−末端域 における特異結合部位に帰凶する。Ig分子は、全てのタンノ9クータンパク相 互作用に特有な同型の近距離力を介して抗原と反応すると考えられている。抗原 −抗体相互ゆ 作用は、対応する抗原決定基即ちエピトープと抗体結合部位とが相補的な三次元 形状を示すために極めて特異的でろる。
前記相補的−形状により、分子が互いに近接して近づき実質的よりはるかに大き い。
モノクローナル抗体の用途は知られている。その1つが診断法に使用することで ある、例えはデーピッド、ジー、 (DavicLa、 )およびグリーン、エ ッチ、 (Greene、 k3. ) 、1983年3月8日付発行米国な許 第4.376.110号≠日秤、モノクローナル抗体は、免疫吸着クロマトグラ フィーによって物質を回収するためにも用いられてきた。例えばばルシュタイ7 . ’y +、(lvlilstein+ C,)、 1980.サイエンディ フィック・アメリカン(5cientific American ) 243  # 6L 70゜しかしながら、モノクローナル抗体が化学反応を触媒するた メニ使用されうることは示唆されていない。事実、触媒作用(catalysi s )の分野における開発は免疫学の分野とは別個に行なわれてきた。抗体と触 媒として使用した試みの唯一の報告例については本出願人らも熟知しているが、 その試みでは所望の反応の連破を大きくさせることはできなかった、ジー、ビー 。
ロイヤー(G、 P、 Royer ) 、 1980.7ドパンシス イン  ヵタリシス(Advances in Catalysis ) 29 ; 1 97−227゜化学反応のなかで、反応体は異なる状態を逼る一連の遷移を介す るこれら通移は結合長さ、角度などの変化をもたらす。反応体から生成物への遷 移は生成物を缶底すべく分解する中間体の形成を含むものとして考えられうる。
反応全体の速度を、反応体、中間体および生成物の間の平衡を4!似づける平衡 定数で表わすことができる。
触媒作用は、反応体の状態1cBしては中間体の安定化としてみなされうる。触 W、は反応速度を増加させる物質であり1反応の最後には実質的に化学的17R 化をうけないまま回収される、触媒は消費されない妙ζ触媒が反応に関与するこ とは一般に認められている。
触媒作用が産業上X要であるにもかかわらす、簡単な化学的触媒作用や酵素的触 媒作用には多くの制限がある。化学的に触媒させた方法ではしばしば所望の生成 物を高収率で製造しえない。前記方法では副反応から不純物が生じることもよく あり売。
また、多くの重要な化学反応に対する化学的触媒は知られていなり0他の制限と しては、比較的高い触媒コスト、化学的活性化の必要性、大気条件中あるいは少 量の水の存在下での有用性欠如、および大気中の酸素の存在下での可燃性や爆発 性が含まれる。酵素的触媒作用は、特定の反応を行うために必要な適度の特異性 と触媒機能を有する天然に存在する酵素の存在と発見に依存する。多くの化学反 応に対する酵素は知られていない。
本発明は、触媒作用に対する新規なアプローチを提供することによってこれらの 制限を解決する。本発明は、触媒の分野では今まで得ることのできなかった作用 効率と特異性とをある程度有する便利で容易に入手可能で安価な触媒としてのモ ノクローナル抗体の調製および使用方法を提供する。
発明の要約 本発明は、少なくとも1種の反応体から少なくとも1種の生クローナル抗体を含 む方法に関する。
応体を適当なモノクローナル抗体と接触させる。1種以上の複合体化された反応 体を生成物へ変換し、生成物を複合体から週なさせる、 一具体例では、本発明はオキシドレダクターゼ、トランスフェラーゼ、加水分解 酵素、リアーゼ、イソメラーゼおよびリガせるのに有用である。他の具体例では 、本発明は、触媒酵素が知られていない化学反応の反応速度を増加させるために 有用である。そのような反応の中には、特に酸化、還元、付加、kM合。
脱離、置換、開裂および転徨が含まれる。
不発明によれば、化学反応の速度を100倍以上に、好プしくは1万倍以上に増 加させることができる。
抗体−反応体複合体の形成に適した状態は、約6.0〜約8.0、好ましくは約 6.0〜約7.5のpH1c維持されかつ約4C〜約50C1好ましくは約20 C〜約45Cの温度に維持されたプロト応系により与えられる、イオン強度μ= +Σeiz”1(式中、Cは一度であり、2はイオン性溶質の電荷である)。そ れは、1リツトルあたり20モル以下、好ましくは1リツトルあたり約01〜1 .5モルの値に維持されなけnはならない。本発明方法は減圧あるいは加圧下で 実施されうるが、好ましくは大気圧下で実施する。
特徴づけられる。前記K = kr / kp (式中、 krは反応体に対す るモノクローナル抗体の親和性(アフィニティー)定数であり、kpは生成物に 対するモノクローナル抗体の親和性定数である)。モノクローナル抗体は更K  rl > rQ (式中、rlは抗体と反応体との台金体形成速度であり、ro はモノクローナル抗体の非存在下での化学反応速度である)、r2〉!b(式中 、r、は複合体化された反応体から複合体化された生成物への変換速度である) およびr3)r(1(式中、r3は複合体からの生成物の遊離速度である)によ って特徴づけられる。
適当なモノクローナル抗体を産生ずる方法も開示されている。
−具体例では、当業者に周知の方法を変更してつくったハイブリドーマ細胞を仕 切4)点て1男IIりで、適当なモノクローナル抗別の具体例では、抗−イディ オタイプモノクローナル抗体を公知の酵素−基質系に対してつくる。抗−イディ オタイプモノクローナル抗体は、基質を生成なへ変換する速度を増加させるため に使用可能であり、アロステリック制御をうけない。
発明の詳細な説明 上述した様に、本発明は少なくとも1つの反応体から少な行)中にコブロウスキ ー(Koprovski )等によって開示されている技術を改良したものによ って調製される。これについての詳細は通常の知識を有する当業者には公知のも のである。本発明の1具体例に於いて、適当な条件下で反応体に対する一連のモ ノクローナル抗体が調製されろ。これくは、まず最初にBALB/Cマウスを適 当な抗原で免疫感作することを含む。抗原は、所望の反応体かあるいはペプチド 又は他のキャリア分子に結合した所望の反応体か、あるいは反応中間体D・又は 反応体、生成物もしくは反応中間体の類似物であり得る。本明細書中で使用され る類似物(アナログ石という用語は、その類似物に対して生産された抗体がその 類似物の反応を必ずしも駒株しないが反応体と免疫学的反応を引き起し得るよう に、化学構造の点に於いてその反応体に充分似ている異性体、同族体及び他の化 合物を包含する0例えば、触媒されるべき反応が。−二トロフェニルーβ−D− ガラクトシドの開裂である場合は、抗原は例えばアオガイヘモシアニン(key hole limpet hpmocyanin @KLH)のよ5なキャリア に結合した類似物ジニ)oフェノ−々であり得、又抗原はその反応体すなわち0 −ニトロンエニルーも51つの例として、触媒されるべき反応がアミルブリ/酸 2分子からボルホビリノーゲンを生ずる縮合である場合、αχF αχF 抗原は類似物である3−グリシル−4−ヒドロキシ−4−メチル−1,5−へパ タンニ酸であり得る。
その後免疫感作?されたマウスの肺臓から抗体産生リンパ球を取り出し、5P2 10細胞のようなミエローマ細胞と融合させて融合a胞(h’ybridoma  calls )を作成する。
これらの融合細@をその後マイクロタイタープレートのウェル上に播(、この融 合細胞によって産生される一連のモノクローナル抗体に対して適度な条件下でス フニーリングを行ない、適度な条件下で所望の反応を触媒するモノクローナル抗 体を同定する。スクリーニングは、反応体の標準溶液をマイクロタイターのウェ ルから採取した一定量の培氾〆で処理し、従来の機器手段によって所望の生成物 の存在庫を測定することによって便利に行ない得る。この測定は、例えば分光光 度計法、ガス液体クロマトグラフィ又は高圧液体クロマトグラフィによって容易 に行ない得る。所望の生成物又は反応体の標進化試料との比較によって、反応速 度が定量化され得る。この方法によって、触媒作用をもつモノクローナル抗体を 産生ずる融合a胞を含んでいるウェルな同定する。次いで、こうして選択された 融合細胞がコロニーを形成するまで培譬する。
これらのコロニーはインビトロ(江vitrc)又はインビボ(in vivo  )のシステムで更に増殖させることもできる、後者の場合は、選択された融合 細@を同系BALB/Cマウスのようなマウスの腹腔内に移植すると通常2〜3 週内に腫瘍を形成する。
この腫瘍に伴って所望のモノクローナル抗体を含む腹水が生成される。その後、 このモノクローナル抗体は、限外r過、超遠心、透析及び免疫アフィニティーク ロマ・トゲラフイー等の従来の方法によって腹水から分離回収される。
本発明のモノクローナル抗体は以下の式によって41付けら式(11に於いて、 Kは、反応体に対するモノクローナル抗体のアフィニティ一定数外の、生成物に 対するモノクローナル抗体のアフィニティ一定数k に対する比と定義される。
この式は、このモノクローナル抗体が生成物よりも反応体に対してよいるゎ従っ て、反応体が化学修飾を受け生成物を形成した結果、複合体を形成した分子に対 するモノクローナル抗体の結合アフィニティーが低下して生成物分子が該複合体 から遊離し、それによって遊離のモノクローナル抗体触媒が再生される。好まし くはKは102より大である。
式(21、+31及び(4)は本発明1;角用な不モノクローナル抗体の速度論 的特性を示している。
式(2)は、抗体−反応体間の複合体形成速度として定義されるr、がモノクロ ーナル抗体がないときの化学反応速度r、よりも犬でなければならないというこ とを表している0式(3)は、複合体を形成した反応体が複合体を形成している 生成物に変換する速度として定義されるrlがr、よりも大でなければならない ことを表している。式(4)は、複合体からの生成物の遮湿速度として定義され るr3がr、よりも大でなければならないということを表している・r 6 *  r t + rユ及びr3は公知の方法によって直接又は間接的に便利に決定 され得ることは当業者には理解されるところである。
これらの特徴の結果、不発明のモノクローナル抗体によって化学反応の速度を好 ましくは102倍以上更に好ましくは104倍以上に早くすることができる。
複合体形成のための適当な条件は問題になっているその特定の施され得る。より 特定的にはり合体形成のための適当な条件は、好ましくは約6.0〜約7.5で 温度が約り1℃〜約50℃、好ましくは約り0℃〜約45℃に保たれているもの である。イオン強度、am%ΣC1!i2(ここでCは濃度、2はイオン性溶質 の電荷である。)は約2.0 mole/ eより小さく、好ましくは0.1〜 1.5 mole / lに維持すべきである。本発誓摩減圧又は加圧下で行な い得るが、大気圧で行なうのが好ましい。溶液相及び乳濁反応システムに加えて 、モノクローナル抗体が付着される支持物を用いることも適当な条件として含ま れる。このような支持物は、モノクローナル抗体をそれに付着させる方法と共に 通常の知識を有する当業者には艮〈矧られている。
本発明方法はどのような化学反応の速度′ft箭めるのにも広く雇用本宅+効− で32る。例えば、本発明方法は1つの反応体から1つの生成物への変換を含む 化学反応に適用し得る。このような反応はα−ケト酸からα−アミノ酸への変換 を含ル、インドールピルビン酸のL−)リブトファンへの変換によって例示され 得る。もう1つの例としては環状ポリヌクレオチドから鎖状ポリヌクレオチドへ の変換がある。ここで“ポリヌクレオチド/)内ル という用語はポリ及びオリゴヌクレオチドを含む。
本発明方法はもつと複雑な化学量論の化学反応にも適用され得る。例えば、2つ の反応体からの1つの生成物への変換を含む反応の速度も本発明によって扁めら れ得ろ。このような反応の例としてアミルプリン酸2分子からのボルホビリノー ゲン1分子への変疹がある・ 本方法は、1つの反応体から2つの生成物への変換を含む反応にも石吊廿含そ→ tで少ろ。このような反応は、β−D−ガラクトシドからのD−ガラクトースと 第2の生成物への変換、ボここで用いられる“ポリペプチド及び1ポリサツカラ イドという用語は、それぞれポリ及びオリゴペプチド並びにポリ及びオリゴサツ カライドを含む。
本方法は更に1つの反応体から多数の生成物への変換を含む化学反応の速度を高 めることに有用である。このような反応はポリヌクレオチド、ポリペプチド及び ポリサッカライドからのローナル抗体と接触させる。この抗体の各々は反応体の 異なるるものであるときは、特定のポリヌクレオチドフラグメントを該反応体か ら開裂し得る。
本方法は2つの反応体から2つの生成物への変換を含む反−11」 速度tt冨めるのにも用?゛′イる。このような反応は1つの反応体と2番目の 反応体との間での官能基の交換によって2つの新しい生成物を生じる、例えばエ ステル交換反応を含む。
前述し1こところの化学量論の列挙は限定的なものではな(、むしろ本発明の広 範囲に恒る有用性を指適し、本方法がいま問題にされている反応の化学量論に限 定されないということを示すつもりのものである。
前述の議論及び実例によっても明らかなように、本発明の方法は酸化、還元、付 加、縮合、脱離、置換、開裂及び転位その他これらの実例は本発明の触媒特異性 が高いということもまた例証するものである。例えば本発明の実施に際して、ポ リヌクレオチドのある特定なヌクレオチド配列だけ、又はペプチドのある特定な アミノ酸配列だけと相互作用するモノクローナル抗体tt調製し得る。
本発明の方法は酵素によっても触媒され得る反応の速度を高めることに用い得る 。例えば酵素としては、アルコールデヒドロゲナーゼ、グルコースオキシダーゼ 、キサンチンオキシダーゼ、ジヒドロウラシルデヒドロゲナーゼ若しくはL−ア ミノ酸オキシダーゼのような酸化還元酵素、グアニジノ酢酸メチルトランスフェ ラーゼ、セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼ若しくはアスパラギン酸ア ミノトランスフェラーゼのような転移酵素、アセチルコリンエステラーゼ、グル コース−6−ホスファターゼ若しくはホスホジェステラーゼのような加水分解酵 素、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、アルドラーゼ若しくはヒスチジンアンモニ ア−リアーゼのようなリアーゼ、リブロースリン酸エピメラーゼのようなイソメ ラーゼ又はチロシル−1RNAシンターゼ若しくはアセチルCOAカルボキシラ ーゼのようなりガーゼが考えられる。
前記した様に本方法は、自然にはアミルプリン酸デヒドラターゼという酵素によ って触媒される反応であるアミルプリン酸2分子からボルホビリノーゲン1分子 への変換、自然にはホスホジェステラーゼ(制限)#素によって触媒されるポリ ヌクレオチド中の特定なホスホジエステル結合の開裂を含む反応である、環状ポ リヌクレオチドから鎖状ポリヌクレオチドへの変換又は鎖状ポリヌクレオチドか ら2つ以上のそれの7ラグメントへの変換、自然にはトランスアミナーゼ酵素に よって触媒インドールピルビン酸のよ5なα−ケト酸からL−)リプトファンの ようなα−アミノ酸への変換、及び自然にはβ−D−ガラクトシダーゼによって 触媒されるβ−D−ガラクトシド結合の開裂を含む反応であるβ−D−ガラクト シドからのD−ガラクトース及び第2生成物への変換、の速度を高めるのに用い ることができる。
本発明のその他の態様においては、ある酵素の既知の基質である抗原に対するモ ノクローナル抗体を調製し基質な生成物に変換する速度を増加させるために使用 する。本方法は例えば、酵素β−D−ガラクトシダーゼの基質として公知の0− ニトロフェニル−β−D−ガラクトシドの0−二トロフェノールとD−ガラクト ースへの分解(変換)の速度を増加させるのに有用である。本方法においては、 該酵素をBALB/Cマウスに接種し、件下でスクリーニングし、酵素の活性部 位に結合する第1七ノる抗体なスクリーニングすることによって同定し得る。こ のスクリーニング工程は1例えばラジオイムノアッセイ(RIA)のような酵素 結合活性を測定する慣用の方法により行うのが便利である。このようにして同定 した第1モノクローナル抗体を14LB/c/ 一般的方法により分離回収し、新たな酊万qブスに接種するのに使用する。一般 的方法に従い、第1モノクローナル抗体に対する一連のモノクローナル抗体を生 成する。D・<シて生成された抗体ft′″抗−イディオタイブモノクローナル 抗体と称する。
2?亀く、 ′−”iの抗−イディオタイプモノクローナル抗体を一般的方法に従ってスクリ ーニングし、至適条件下で抗原(基質)に結合しそれを生成物に変換する抗−イ ディオタイプモノクローナル抗体を同定する。“(適切な)至適条件1とは曇2 b会抗体−反て生成され1分p回収された抗−イブイオタ・・プモノクローナル 抗体は本発明に従い、基質を生成物に変換する速度を増加するために使用し得る 。
本発明のこの冥施態様において酵素の代りにこのようなモノクローナル抗体を使 用することは、6!−素がアロステリックな場合特に有利である。アロステリッ ク酵素は、基質、生成物あるいは他の分子であり得ろモジュレータ−分子により 活性化あるのあるいはその後の生成物の濃度の増加に従い減少する。これにより このような酵素の多くの用途での使用は制限され、生成な抗−イディオタイプモ ノクローナル抗体を使用でることによってアロステリック性の問題及び制限?打 破し得る。
本9明は、以慄コファクター(補因子)と称する非タンパク用し得ることもまた 考えちれろ。コファクターとは例えば、ビリドギサールリンラセ、ニコチンアミ ドアデニンジヌクレオチド。
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸、フラビンアデプエンザイムB1 2.及びコエンザイムAIである。例えばピリドキサールリン酸によって触媒さ れ得る反応にはα−ケト酸及びα−アミノ酸の相互変換(1nter−conv ersion )があろ・コファクターのみによって触媒される反応は他のもの も含めて比較的遅い反応で、また非選択的である。コファクターのみを使用した 時に遭遇する問題を打破するために、コファクターのみの比較的効率の悪い触媒 能力と高度に特異的で効率の高いモノクローナル抗体の有利砕宴結合する本発明 に従ってモノクローナル抗体tt詐製し得る。そのようなモノクローナル抗体を 調製するためには1反応体あるいは反応体又は生成物の類似物に結合したコファ クターをマウスに接種し、その後前述したコブロウスキー(3oprowski  )の一般的方法を行な51仄に一般的方法により一連のハイプリドーマ細胞ヲ v@製して、遊離コファクター及び反応体と複合化し、化学反応の速度を増加し 、生成物を解放(遊離)し得るモノクローナル抗体の生成に関してスクリーニン グする。例えばインドールピルビン酸−ピリドキサミンリン酸イミンに対するそ の様なモノクローナル抗体は、インドールピルビン酸のアミノ酸トリプトファン への変換の速度を選択的に増加させる0本発明のこの′fi3様の実施において は。
モノクローナル抗体と少なくとも等モル景の適当なコファクターな反応混合物に 加えることが好ましい。
本発明の特定実Pl態様の説明のため、実施例な以下に記載する。
材料及び方法 以下の奥ね例で使用した化学的、生物学的試桑は下記の市販先より入手した。O −ニトロフェニル−−〇−ガラクトシダーゼ及びバッファーはシグマケミカル社 (Sigma ChseiCalCO6,セントルイス、ミズーリ)より入手し た。ジニトロフエ/ −ル(D h P ) A ヒジニトロベンゼンスルホン 酸塩はイーストマンコダック社(EastpAn Kncia“Co、、 oチ ェスター、ニューヨーク)より入手した。ホースラディッシュベA・オキシド標 識ヤギ抗マウスイムノグロブリン及び2,2′−アジノージ(3−エチルベンズ チアゾリンスルホンD)(ABTS)はKF’Lラボラトリ−(KpLLabO ratQrleS * Inc、 #ゲザーズバーグ。
メリーランド)より入手した。マイクロタイタープレート(Immulon n ■)はダイナチック(Dynatsch 、アレキサンドリア、バージニア)よ り入手した。カッマイシンはジブコラボラトリーズ(GIBCOLaborat ories、グランドアイランド、ニューヨーク)より入手した。牛胎児血清及 びアオガイヘモシアニン及び他のタンパク質はカルバイオケムーベーリング(C albiochem−Behring、サンジエゴ、カリフォルニア)より入手 し得る。細胞生長培地及び添加物はエムニーバイオプロダクツ(M、A、Bio products 、ウォーカーズビル、メリーランド)クビル、メリーランド )より入手した。他の試薬1例えばO−ニトロフェニル−β−p−ガラクトシド 、5−アミルピユリン酸、過酸化水素、フェノール、硫酸マグネシウム、重炭酸 ナカル社(Aldrich Chemical Co、、セントルイス、ミズー リ)より入手し得ろ。BALB/Cマウスはナショナルカンサーインステイテユ ート、フレデリックリサーチフ了シリティ尖 (National Cancer In5titute、 FrederLc k Re5erchF ac 11 i t7 mフレトリック、メリーランド )より入手した。アRNAは9例えばM’l”V ATCCVR−731(アメ リカンタブ1)ICIOF−9のO−二トロフェニルーβ−D−ガラクトシド( 01qpG)¥静脈内接看キ1竿す曾右叢12qの0NpGを腹腔内接種した。
0NPGはpH7,3の0.1Mリン酸バッファーに25mQ/Ifの濃度で溶 解し、37℃に加温した。某33日目のマウスに、不完全フロインドアジュバン ト中の0NP(1’12.5η腹腔内接種した・0NPGIJンシバツフア−溶 液は等容量の不完本化インドアジュバントと混合し、接種に先立ち乳化させた。
第548目に各マウスから血部料を採取した。血液サンプルから遠心分離により 血ヨ嘴ヲ分離し4℃で保存した。
実施例1の接種マウスの911日目、アオガイヘモシアニン(xLq)に結合さ せ不完全フロインドアジュバント中に乳化させたジニトロフェノール(DNP) を腹腔内接枝した。ブラッドフォード(Bradford )の方法(1976 、アナルーバイオケムCA、nal、Biochem、 )工2:24B)によ り測定したところ *F、 S物は1oTnQのタンパク質を含有していた。ジ ニトロフェノールのKLHへの結合はリトル及びエイセン(Little。
Eiser’ )の方法(1967、メン・イムツル・イムツク゛ム〔)うe” bh、1ml!1unC4,ImmunOehem、] 1 : 12 )によ り行なった・D N P −K L W接種を鎖1010目に繰り返した。接ね 物は第91B1の接1重′吻について記載したように調製した* a 105日 目に各マウスから血液サンプルな得、遠心分離により血清を分離し4℃で保存し た。
B A L B / Cマウス(表1のブルーフ゛2)に左しO日月にl完全プ ロインドアジュバント中に乳化した50r:vjあるいは100〜のo :r  P Gな腹腔内に、第308目にpH7,3の0.1 Mリン酸バッファー中の 0NPGIO〜を静脈内に、第636目に不完全フロインドアジュバント中の0 NPG (25nQ/ll ) 12.5F−?改シ を翳腔内にそれぞれ接ねした。9日径にマウスから採血し、遠心分離により血清 な分離して4℃で保存した。
実施例4 ジニトロフェノールーアオガイヘモシアニン結合体によるマウlヱゴシ辷直 実施例3の接種マウスの第1218目及び第131日月に。
不完全フロインドアジュバントに乳化したDH?−KLH’t10〜腹腔内埠禮 し、算135日月に採血した。遠心分なにより血清を公卿し4°Cで保存し1こ 。
炭9(バッファー中に0NPG(]’々!77it)を含有する浴液5oltJ ¥ポリスチレンマイクロタイタープレートの各ウェルに加えた。4℃で18時間 後溶液を除去し、ウェルを0.05%Tveen −20を含有するリン酸緩衝 生理食塩水(PBS−TWeleIm )で4回洗浄した。次に、ウェルに1% ウシ血清アルブミy (B S A ) f含有するP B S −Tween  f:入れ、120分間37”テインキュベ−)1.、て0NPG−コートウェ ルをブロック実施例1及び3において採集した血清及び免疫化していないマウス の血i’l#を、1%BSA%:含有するP B S −Tveenで種々の程 度に希釈した。かくして得られた溶液試料を上記のよ5に調製した0NPGコー トイ→4ウエルに加え、37℃で120スラデイツシユペルオキシダーゼに利金 した抗−マクスヤギイムノグロブリンを使用するエングバA/ (EHgval l )及びバールマン(PerLman )の方法(1971,イムノケム(i mmunochem。
ウス抗体を除去した後、2 、2’−アジノージ(3−エチルベンズチアゾリン スルホン酸)(ABT8)及び過酸化水素ヲもウニこしし ルに加え15〜20分間接触させた。0NPGで免疫化したマウスから得た血清 の1:10〜1:320の希釈液と接触した0NPGを接種したマウスから祷ら れた血清の少くとも2倍以上の量娶である一〇 N P Cで免疫化されていな いマウスから得た血清は、特ツセ3においては着色生成物化生成しTLかった。
これ等の結果は、DNPGで免疫化されたマウスから得た血清0NPGと反応す る抗体の触媒活性を下記σ)ようにして測定した。実施例1及び3において上記 したように得六ニマウス血清の希釈物の50alを、1%BSA7含有するpB S−Tvaenバッファー中の0Hpa s o tt(lと23℃で18時間 接かさゼた。
同様に、5oalのPBS−T’wee11− BSAバッファー午の50ng の酵素β−D−ガラクトシダーゼttONPC)溶液と接触させ試料中にも検出 されなかった。予想されたように#素β−D−ガラクトシダーゼは触媒活性を有 していた。
次に実施例2及び4で採集された。KLHに結合したD li P %l’さら に接種されたマウスから得られた血清について測定した。
該血清につき上記した方法により0NPGに結合13抗体の存在を試験した。免 疫化マウスより得た血清が抗−〇PNG抗体を含有することが示された。1:5 ,120の希釈血清が、抗−0NPC)抗体の存在に対して陽性の反応を示した 。このことは。
KLHに結合された類似体による追加の免疫化が、血清中の抗−0NPC抗体の 濃度の増加をもたらしたことを示しているO免疫化していないマウスから得られ た血清を使用すると何の反応も見られなかった。
実施例2及び4で採集された血清中の血清抗体の触媒活性を上記のようにして試 験した。
結果を表1に示すが、免疫化されたマウスからの血清試料中において触媒活性が 検知されたことを示している。
(以下余白) 表 1 マウス血清及びβ−〇−ガラクトシダーゼの触媒活性405nllOの吸光度1 ONPG抗血清 1:10 .019 .023 .0041:20 .005 .003 .0 001 二 40 .00B 、010 .002グループ2鵞よ ON PG 抗血清 1:10 .006 .031 .0251:20 .004 .042 .0 381:40 .006 .009 .003正常マウス血清 1:10 .003 .009 .0061:20 .000 .000 .0 001 二 40 .005 .007 .002β−D−ガラクトシダーゼ 50n、!i+ 、229 .362 .1335n、!i’ 、029 .4 96 .4670.5nJ 、000 .112 .1121、血清の吸光度に 対して修正した。
210分と18時間の値の差。
λ実施例2で得た血清。
表冥り例4で得た血清。
実施例6 0−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシド°°で免疫感作することによる融合 (ハイブリダイゼーション)用肺臓細胞のv4製実施例4と同様に免疫感作し、 実施例5と同様にアッセイした抗体産生マウスを殺し、七の胛縁す摘出する。1 0匹のマウスの膵臓tzr:4静゛しMfet、細いナイロンスクリーンな通過 させてリンパ球(肺臓細胞)懸濁液を得ろ。この慰濁液な血清を含有しないRP MI −1640で3回洗浄する。
5P210系由来の骨髄腫細胞を、2%牛脂仔血清、ペニシリン及びストレプト マイシンを補ったHBIOI培地(完全HB101)中で増殖させる。5P21 0細胞は細胞融合に使用する面に3日間毎日継代培養し、105細胞/1ilf jt超えない濃度で接種する。8P210細胞は融合前にRPM!−1640で 一口洗細胞をペレット状にし1次いで1.6X10’lJンパ球に対して1aの 割合でポリエチレングリコール(PEG)1450 (イーストマンーコダック (Eastman−Kodak ) 、 aチェスター(RocheSter  ) 、 NY ) fj液(FIPMI−1640中に50%P E G wt /volを含有)を細胞ペレットに流加する。PEG溶液で細胞融合した後、細 胞懸濁液を200 xf!で5分間遠心する。上清を除去し、最終濃度10’  @@、11となるように細胞を完全HB101中に静かに懸濁する。次いで、9 6−ウェルマイクロタイタープレートのウェル中にこの最終a胞懸濁物を100 1tlの容量で分配し、37℃で培!する。次いで、24時間後に各ウェルに1 00111のHAT培地(IXIO−’Mヒボキサンチン、 4.OX 10− ’ Mアミノプテリン及び1.6X10″″5Mチミジンft補った完全Hpx ox)fjt添加する。各ウェルから約100 ugの培地を吸引し、新しいH AT培地tooug’v添加することにより2〜3日毎に細胞に栄養を与える。
HA、 T培地中での培養の週1の間に、親の骨髄腫細胞とリンパ球はほとんど 死亡するのがR察される。
インキュベーションt、)lO〜15日後に、ハイブリダイゼーションが成功し たことを示すHAT培地中での細胞の増殖が観実施例9 触媒釣上ツクローナル抗体な産生するハイブリドーマ細胞のスクリーニング 実施例8に従って調製した。0−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシドから0 −ニトロフェノールとD−ガラクトースへの開裂を触媒しうる抗体を産生するハ イブリドーマ細胞を含むマイクロタイターウニ)vf次のよ5にアッセイする: 各つェルがQ−二トロフェニルーβ−D−ガラクトシドの0゜05M溶液を含有 している第2の96−ウェルマイクロタイタープレート(アッセイプレート)を v4製し、37℃に維持する。第1プレート(ハイブリドーマプレート)の各ハ イブリドーマ含有ウェルの内容物のアリコート100 ttlを取り出し、アッ セイプレートの対応ウェルに移丁、Q−二)C2フェノールの存在は分光光度計 で測定するのが好ましい。又、移した各5分後にアッセイプレートウェルのアリ コート50/1lft生成物の1つ又は両者の存在についてHPLCで分析てる 。Q−ニトロフェノールとD−ガラクトースを含むことが判明した各アッセイプ レートウェルを同定し、対応するハイブリドーマプレートウェルにハイブリドー マII!5胞の培養 失ゲ5σBjgで同定した各触媒的ノーイブ11ドーマ細胞懸濁物の一部を新し い1イクロタイタープレートの各ウェルに4番ペイジ。
ハイブリッド細胞のコロニー形成率は50%であろ(fなわち。
幡種した細胞の50%が増殖してコロニーを形成する)。この操作により、2週 間以内に80〜100%のウェルでノ・イブリッド細胞のコロニーが得られろ。
実施例9に記載の方法により。
再度ハイブリドーマ細胞の触媒的抗体の産生について調べる0胸賢リンパ球支持 日@す用い、但し、3つのウェル虫りノ・イブリッド級胞1つの濃度で、触媒的 抗体を産生じ続けているバイプリドーマ細胞な再びクローン化する。特異的な組 入合せからのクローンの90%未満が抗体を産生するときには常にこの操作を繰 り返す。
実施例11 インビボ(in viva )での触媒的モノクローナル抗体□ 実施例9に従って選択した・〜イブリッド細胞106個な同系れらの腫Sは腹水 の産生(マウス坐11O,S〜3 art: )を伴う。ノ・イブリドーマを有 fるマウスの腹水及び血清中の免疫グロブリン濃度は放射免疫拡散アッセイで測 定する。個々のiウスの血清及び腹水中のモノクローナル抗体の濃度はほぼ等し く、各々1当り5〜50nQの抗体を含有している。次に、ゲtw濾過又は限外 e過のような通常の方法で、血清又は腹水からO−ニトロフェニル−β−D−ガ ラクトシドの開裂を触媒しつるモノクローナル抗体を採取する。
実施例12 0−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシドの開裂な触媒スるモノクローナル抗 体の使用 一一一時 0.5Mリン酸バッファでpH6Jに緩衝し37℃に維持した蒸也゛水100Q Il′le中に30.12g(100ミリモル)の〇−ニトロフェニルーβ−D −ガラクトシドな含有する溶液に、実施例6に従ってヨ1製したモノクローナル 抗体10〜を加える。反応混合物な2時間計D・に攪拌する。次いで、限外濾過 により反応混合物t・らモノクローナル抗体を回収する。次に、P液も′10℃ に冷却し1重炭酸ナトリウム9.2g(110ミリモル)で処理する。P液?ジ エチルエーテN100d3部で抽出する・二とによりp−ガラクトースを回収す る。エーテル部分を合せて、]、ON重炭酸重炭酸ナトツウ回洗浄し、硫酸マグ ネシウム上で乾燥させ、e過し、減圧下に濃縮してD−ガラクトースな得る0次 いで水性部分と重炭酸ソーダ洗液とを合せ、5N塩酸の灼加によりpH3へと酸 性化する。次に、酸性化した水性部分をエーテルで3回抽出する。エーテル抽出 物な合せ、硫酸イネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下に濃縮してO−二トロ フェノールを得る。HPLC又は再結晶によりO−ニトロフェノール及びD−ガ ラクトースを更にn製してもよい。
実施例13 ボルホビ1ノーゲン(pBG 牛用 媒酌モノクローナル抗体の調製 BALB/Cマウスを3−グリシル−4−ヒト0ロキシー4−例6の方法に従っ て /%イブリダイゼーション用牌肺臓胞を調製する。実施例7に従って骨髄@ a胞な調製する。次に、実施彎マ 例8の方法に従って晴臓a胞と骨舘論胞な融合させて/%−j)゛リドーマ細胞 を生じさせる。次いで、アッセイ基質がアミルプリン酸(0,05M)であり、 アッセイがPBGに対応するHPLC−ピークの出現について試験するものであ る。実施例9の方法の変法によりI・イブリドーマ細@なスクリーニングする。
七のように同定したノ・イブリッド細胞な実施例10の方法に従って培養し、実 施例11の方法に従つ℃マウスう゛ら得る・実施例14 PBGの産生な触媒するためのモノクローナル抗体の使用0.5Mリン酸バッフ ァでpH6,8に緩衝し、37℃に維持した蒸留水1000d中に13.1g( 100ミリ%ル)の7ミルブリン酸を含有する溶液に、実施例13に従って調製 したモノクローナル抗体30即を添加する。反応混合物な2時間静かに攪拌する 。次いで、限外濾過により反応混合物からモノクローナル抗体な回収する。反応 混合物を凍結乾燥し、残留物なりロマトグラフイーにかけ精製PBC)tr得る 。
実施例15 三−リヱ上乙2遣圭皿a呻’%/たにl土asopg窒素雰囲気下、無水メタノ ール中で2−03 g(10ミリモル)のインド−/L/−3−ピルビン酸と2 .659(IQミリモル)のピリドキサミンリン酸と3gの乾供した4久のεL トラーン7゛とケ混合することによりシック塩基な調製する。反応混合物V − 晩静かに攪拌し、濾過し、減圧下で濃縮してシック塩基を得る。
BALB/Cマウスをシップ塩基で免疫感作する以外+1実施例6胞を、実施例 7に従って調製した骨髄腫細胞と実施例8の方法に従って融合させる。次いで、 基質がインドール−3−ビルビン酸(0,05M)とピリドキサミン−5−リン 酸(0,05M)との混合物であり、アッセイによりL−トリプトファンに対応 する)!PLCビークの出現について試験する。実施例9の方法の変法によりハ イプリドーマ細胞なスクリーニングする。このように同定したハイプリドーマ細 胞ヲ、実施例10の方法に従って培養し、実施例11の方法に従ってマウスから 得る。
x盃±」」 L−トリプトファン産生を触媒 るためのモノクローナル抗の使用 0.5Mリン酸バッファーでpH6,5に緩衝し、37℃に維持した蒸留水10 00d中にインドール−3−ピルビン酸20.3g(100ミリモル)とピリド キサミン5−リン[26,5g(100ミリモル)とを含有する溶液に、実施例 15に従って調製したモノクローナル抗体50■を添加する。反応混合物を2時 間静かに攪拌する。次いで、限外濾過によりモノクローナル抗体 ル抗体な回収する0反応流合物を透析した後凍結乾燥するとL−トリプトファン が得られる。
五五丘ユ] 囚 抗原の調製 冷水(8d)中に溶解し、0.IN水酸化ナトリウムでpH〆、5に滴定した牛 血清アルブミン(BsA)(sow)の溶液K。
l−シクロへキシル−3−(2−モルホリノエチル)カルボジイミド メト−p −)ルエンスルホネート(morpho CDI )な添加し、直後にマウス乳 腺腫瘍ウィルス35SRNA(5oIIIy)を添加する。反応混合物な室温ま で加温し0周期的に静かに攪拌しながら18時間保存する。次いで反応混合物を 0.05M重炭酸アンモニウムに対して(4回変えて)、その後、水に対し合体 (conjugate )促凍結乾燥し、バイアル中に秤量して入れ。
−77℃の窒素雰囲気下で保存する。又、BsAQ代りにアオガイヘモシ丁二ン (KLH)、オボアルブミン(OA)及びウサギ自消アルブミンCRA)tt使 5こともできる。これらの蛋白質は全てカルバイオケム(Ca1biochei  )から入手できるウション用肺臓細胞を調製する。実施例7に従って骨髄腫細 胞な調製する。次いで、実施例8の方法に従って、膵臓a+胞と骨髄イ[g吃 腫細胞な融合しバイブリド−W得る。
0.9%Ha(J!を含有する0、5Mリン酸バッファ(pH6,1)中の35 8RNAとマイクロタイターウェル内容物のアリコートとな3フ℃で種々の時間 インキュベートすることにより、このように得られたI・イブリドーマ細胞なス クリーニングする。
次いで、フェノール抽出によりRNA7精製製する。抗体開裂により発止したフ ラグメントの数を2次元ポリアクリルアミトゲ!・−気泳ミで測定し、各開裂部 位のヌクレオチド配列を解明する。シ1定はいずれもシュワルツ(5chvra r”、z )らがセル(Cell)32二853−869(198B)に記載し た方法に従って行う。各マイクロタイターウェルの内容物により誘導されたRN A1:f1裂で得たフラグメントとEco Rrで誘導されたフラグメントとを 比較することにより、wconx8裂部位でのFLNA開裂のみを触媒しうろモ ノクローナル抗体ft産生ずるノ・イブリドーマ細胞が選択される。このように 同定したノ・イブリドーマ細@を実施例10の方法に従って培養し、実施例11 の方法に従ってマウスから得る。
実施例18 EcORi部位でのRNA開裂を触媒 るためのモノクロ−ぜ抗体の使用 0.9%NaCg ft含有する0、5Mリン酸バッファでpH6−1に緩衝し 、37℃に維持した蒸留水100mにマウス乳腺腫瘍ウィルス358RNA(5 0■)を加える。実施例17に従って調製したモノクローナル抗体(s#)tt 反応混合物に添加し1次いで30分間静かに攪拌しながらインキュベートする。
次にフェノール抽出でRNA7精製し、ポリアクリルアミドゲル電気泳動でフラ グメントtyrII!!!スる。
BALB/Cマウスを酵素β−D−ガラクトシダーゼで免疫感作する以外は実施 例6の方法に従ってノ〜イブリダイゼーション用肺臓細胞を調製する。実施例7 に従って骨髄腫細胞を調製する。次いで実施例8の方法に従って膵臓細胞と骨髄 腫細胞を融合し・・イブリドーマ細胞を得る。このようにして得たI・イブ及び 放射標識したO−ニトロフェニル−β−p−ガラクトシドとに対スるマイクロタ イターウェル内容物の競合阻害の1’llAアッセイによりスクリーニングする と便利である。次いで、このように選択したハイプリドーマ細ll@ヲ実施例1 0の方法に従って培養し、実施例11の方法に従ってマウスから大量に得る。
(至)抗イデイオタイプモノクローナル 体の!聚上記囚に従って調製し選択し たモノクローナル抗体でBALB/Cマウスな免疫感作する以外は実施例6の方 法に従ってハイブリダイゼーション用肺臓細胞を調製する。骨髄腫細胞は又実施 例7の方法に従って調製する。実施例8の方法に従って、膵臓細胞と骨髄腫細胞 を融合してハイブリドーマ細胞を得る。このように得たハイプリドーマ細胞は先 ず実施例9の方法リーニングする。こdcIj、実施例9に従い、但し1周期的 に、化ターから反応速度な計算できる。筏々の量の反応体の存在下に又9種々の 量の測定するものではない生成物と共にアッセイを繰り返すと、抗体の動力学的 動態の変化を検出できる。この方法で、アロステリックな調節馨示J抗イディオ タイプモノクローナル抗体が排除できる。非アロステリックな抗イデイオタイプ モノクローナル抗体な産生ずるI・イブリドーマ細胞を、実施例10の方法に従 って培養し、実施例11の方法に従ってマウス中での増殖により得る。
0 抗イデイオタイプモノクローナル抗体の使用■で得た抗イデイオタイプモノ クローナル抗体な実施例I2の方法に従って用いることができる。
国際調査報告

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1種の反応体から少なくとも1種の生成物への変換を含む化学反 応の速度を増加させる方法であつて、反応体とこれに対する少なくとも1種の適 当なモノクローナル抗体との複合体の形成、反応体から生成物への変換,および 生成物の複合体からの遊離を可能にする適切な条件下で前記反応体を前記モノク ローナル抗体に接触させることからなり、前記モノクローナル抗体の特徴がK> 1(ただしK=kr/kpであり、krは反応体に対するモノクローナル抗体の アフイニテイー定数であり、kpは生成物に対するモノクローナル抗体のアフイ ニテイー定数である)、r1>r0(ただし、r1は抗体と反応体との複合体の 形成速度デあり、r0はモノクローナル抗体が存在しないときの化学反応の速度 である)、r2>r0(ただし、r2は複合体を形成した反応体から複合体を形 成している生成物への変換速度である)、およびr3>r0(ただし、r3は生 成物の複合体からの遊離速度である)である方法。
  2. 2.反応が酵素によつて触媒され得る反応であることを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の方法。
  3. 3.反応がアミノレブリン酸からポルホビリノーゲンヘの変換を含んでおり、酵 素がアミノレブリン酸デヒドラターゼデあることを特徴とする請求の範囲第2項 に記載の方法。
  4. 4.反応が反応体から生成物へのアミノ基の交換を含んでおり、酵素がトランス アミナーゼ酵素であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. 5.反応がポリリボヌクレオチド内のホスホジエステル結合の開裂を含んでおり 、酵素が制限酵素であることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。
  6. 6.反応がガラクトシル結合の開裂を含んでおり、酵素がβ−ガラクトシダーゼ てあることを特徴とする請求の範囲第2項に記載の方法。
  7. 7.反応が非タンパク性有機分子によつて触媒され得る反応であることを特徴と する請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. 8.非タンパク性有機分子が補因子ピリドキサールリン酸であることを特徴とす る請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. 9.反応が1つの反応体から1つの生成物への変換からなることを特徴とする請 求の範囲第1項に記載の方法。
  10. 10.反応体がα−ケト酸であり、生成物がα−アミノ酸であることを特徴とす る請求の範囲第9項に記載の方法。
  11. 11.α−ケト酸がインドールピルビン酸であり、α−アミノ酸がL−トリプト フアンであることを特徴とする請求の範囲第10項に記載の方法。
  12. 12.反応体が環状ポリヌクレオチドであり、生成物が線状ポリヌクレオチドで あることを特徴とする請求の範囲第9項に記載の方法。
  13. 13.反応が2つの反応体から1つの生成物への変換からなることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の方法。
  14. 14.反応体が2分子のアミノレブリン酸であり、生成物が1分子のポルホビリ ノーゲンであることを特徴とする請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 15.反応が2つの反応体から2つの生成物への変換からなることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の方法。
  16. 16.反応が1つの反応体から2つの生成物への変換からなることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の方法。
  17. 17.反応体がβ−ガラクトシであり、2つの生成物の少なくとも1つがガラク トースであることを特徴とする請求の範囲第16項に記載の方法。
  18. 18.反応体がポリヌクレオチドであり、2つの生成物がそれから誘導された断 片であることを特徴とする請求の範囲第16項に記載の方法。
  19. 19.反応が1つの反応体から多数の生成物への変換からなることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載の方法。
  20. 20.反応体がポリサツカライドであり、生成物がそれから誘導されたサツカラ イドであることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の方法。
  21. 21.反応体がポリヌクレオチドであり、生成物がそれから誘導されたヌクレオ チド断片であることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の方法。
  22. 22.各々が反応体の異たる決定基に対するモノクローナル抗体2種以上に反応 体を接触させることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  23. 23.反応体がポリヌクレオチドであり、モノクローナル抗体がポリヌクレオチ ド内部の異なるヌクレオチド配列に対するものであることを特徴とする請求の範 囲第22項に記載の方法。
  24. 24.有効量の適当な補因子が存在することを特徴とする請求の範囲第1項に記 載の方法。
  25. 25.補因子がピリドキサールリン酸であることを特徴とする請求の範囲第24 項に記載の方法。
  26. 26.適切な条件が水溶液からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の 方法。
  27. 27.適切な条件がエマルジヨンからなることを特徴とする請求の範囲第1項に 記載の方法。
  28. 28.適切な条件が約6.0〜約8.0のpH値からなることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載の方法。
  29. 29.適切な条件が約2.0モル/l未満のイオン強度からなることを特徴とす る請求の範囲第1項に記載の方法。
  30. 30.適切な条件が約4°〜約50℃の温度からなることを特徴とする請求の範 囲第1項に記載の方法。
  31. 31.適切な条件が周囲圧力からなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載 の方法。
  32. 32.K>102であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  33. 33.モノクローナル抗体の存在下での反応速度の増加が102より大きいこと を特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  34. 34.増加が約104より大きいことを特徴とする請求の範囲第33項に記載の 方法。
  35. 35.ある酵素に対する既知の基質である抗原に対するモノクローナル抗体の製 造方法であつて、 (a)前記酵素に対する一連のモノクローナル抗体を適切な条件下で調製し、 (b)こうして生成した一連のものを適切な条件下でスクリーニングして適当な 条件下で抗原の酵素への結合を阻害する第一のモノクローナル抗体を同定し、 (c)この第一のモノクローナル抗体を別個に回収し、(d)前記第一の抗体に 対する一連の抗−イデイオタイプモノクローナル抗体を生成し、 (e)こうして生成した一連のモノクローナル抗体を適切な条件下でスクリーニ ングして適当な条件下で抗原と結合する第二のモノクローナル抗体を同定し、 (f)この第二のモノクローナル抗体を別個に回収することからなる方法。
  36. 36.抗原がβ−ガラクトシドであり、酵素がガラクトシダーゼであることを特 徴とする請求の範囲第35項に記載の方法。
  37. 37.請求の範囲第35項に従つて少たくとも1種のモノクローナル抗体を製造 することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  38. 38.化学反応体上の抗原決定値に対するものであり前記化学反応体から生成物 への変換を触媒し得るモノクローナル抗体の製造方法であつて、 (a)前記反応体に対する一連のモノクローナル抗体を適切な条件下で調製し、 (b)こうして調製した一連のものを適切な条件下でスクリーニングして適当な 条件下で所望の反応を触媒するモノクローナル抗体を同定し、 (c)このモノクローナル抗体を適切な条件下で別個に回収する ことからなる方法。
  39. 39.反応体がo−ニトロフェニル−β−D−ガラクトシドであり、生成物がD −ガラクトースとo−ニトロフエノールであることを特徴とする請求の範囲第3 8項に記載の方法。
JP60500123A 1983-11-29 1984-11-27 化学反応を触媒する方法 Expired - Lifetime JP2540508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55601683A 1983-11-29 1983-11-29
PCT/US1984/001951 WO1985002414A1 (en) 1983-11-29 1984-11-27 Method of catalyzing chemical reactions
US06/674,253 US4888281A (en) 1983-11-29 1984-11-27 Method of catalyzing chemical reactions
US674253 1984-11-27
US556016 1995-11-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419267A Division JP2919979B2 (ja) 1983-11-29 1990-12-19 モノクローナル抗体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61500469A true JPS61500469A (ja) 1986-03-20
JP2540508B2 JP2540508B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=27071048

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500123A Expired - Lifetime JP2540508B2 (ja) 1983-11-29 1984-11-27 化学反応を触媒する方法
JP2419267A Expired - Lifetime JP2919979B2 (ja) 1983-11-29 1990-12-19 モノクローナル抗体及びその製造法
JP00124399A Expired - Lifetime JP3158106B2 (ja) 1983-11-29 1999-01-06 モノクローナル抗体及びその製造法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419267A Expired - Lifetime JP2919979B2 (ja) 1983-11-29 1990-12-19 モノクローナル抗体及びその製造法
JP00124399A Expired - Lifetime JP3158106B2 (ja) 1983-11-29 1999-01-06 モノクローナル抗体及びその製造法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US4888281A (ja)
EP (1) EP0162920A1 (ja)
JP (3) JP2540508B2 (ja)
AU (1) AU3745285A (ja)
CA (1) CA1340511C (ja)
IL (1) IL73685A (ja)
WO (1) WO1985002414A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504330A (ja) * 1988-12-14 1991-09-26 アメリカ合衆国 ヒト肝上皮細胞系のための細胞培地

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6846654B1 (en) * 1983-11-29 2005-01-25 Igen International, Inc. Catalytic antibodies as chemical sensors
US5037750A (en) * 1984-11-27 1991-08-06 Igen, Inc. Method for producing antibodies which catalyze chemical reactions
US6057121A (en) * 1983-11-29 2000-05-02 Igen International, Inc. Method of catalyzing stereochemical reactions
US5156965A (en) 1983-11-29 1992-10-20 Igen, Inc. Catalytic antibodies
US5229272A (en) * 1989-04-25 1993-07-20 Igen, Inc. Catalytic antibody components
EP0162920A1 (en) * 1983-11-29 1985-12-04 IGEN, INC. (a California corporation) Method of catalyzing chemical reactions
GB8334498D0 (en) * 1983-12-24 1984-02-01 Beecham Group Plc Compounds
US5126258A (en) * 1984-09-07 1992-06-30 Scripps Clinic And Research Foundation Molecules with antibody combining sites that exhibit catalytic properties
US5030717A (en) * 1986-09-17 1991-07-09 Scripps Clinic And Research Foundation Antibodies which catalyze hydrolysis of ester bonds
US5314642A (en) * 1984-11-27 1994-05-24 Igen, Inc. Interaction system comprising a surfactant-stabilized aqueous phase containing an antibody fragment
US4792446A (en) * 1986-06-23 1988-12-20 Igen, Inc. Production of antibody catalysts
US4963355A (en) * 1986-06-23 1990-10-16 Igen, Inc. Production of antibody catalysts
WO1988000472A1 (en) * 1986-07-23 1988-01-28 Aphton Corporation Immunogens and improved methods of making immunogens
US5079152A (en) * 1987-05-28 1992-01-07 Scripps Clinic And Research Foundation Antibody combining sites that exhibit stereoselective synthase activity, and methods using the same
US4900674A (en) * 1987-05-28 1990-02-13 Scripps Clinic And Research Foundation Antibody combining sites that exhibit amide or ester synthase activity
AU2425788A (en) * 1987-09-02 1989-03-31 Neville R. Kallenbach Production of immunoproximity catalysts
ZA889546B (en) * 1987-12-24 1990-08-29 Igen Inc Chemical sensors employing catalytic antibodies
ZA893106B (en) * 1988-04-29 1990-01-31 Igen Inc Interaction system comprising a surfactant-stabilized disperse aqueous phase containing an antibody or antibody fragment
ZA893284B (en) * 1988-05-04 1990-03-28 Igen Inc Peptide analogs and their use as haptens to elicit catalytic antibodies
US6702705B1 (en) 1988-05-04 2004-03-09 Igen International, Inc. Prodrugs activated by targeted catalytic proteins
ZA896408B (en) * 1988-08-26 1991-05-29 Igen Inc Method of catalyzing stereochemical reactions
US5215889A (en) * 1988-11-18 1993-06-01 The Regents Of The University Of California Catalytic and reactive polypeptides and methods for their preparation and use
US5162218A (en) * 1988-11-18 1992-11-10 The Regents Of The University Of California Conjugated polypeptides and methods for their preparation
US5190865A (en) * 1988-11-18 1993-03-02 The Regents Of The University Of California Antibody-enhanced stereospecific hydrolyses
US5236825A (en) * 1989-01-17 1993-08-17 Scripps Clinic And Research Foundation Polyvalent metal ion-containing antibody combining site catalysts
US5429936A (en) * 1989-04-21 1995-07-04 The Regents Of The University Of California Antibody-mediated juxtaposition of reactive moieties
US6048717A (en) * 1989-04-25 2000-04-11 Igen International, Inc. Inhibitors of catalytic antibodies
US5658753A (en) * 1989-04-25 1997-08-19 Paul; Sudhir Catalytic antibody components
US5236836A (en) * 1989-04-25 1993-08-17 Igen, Inc. Autoantibodies which enhance the rate of a chemical reaction
US5318897A (en) * 1989-04-25 1994-06-07 Igen, Inc. Monoclonal antibody and antibody components elicited to a polypeptide antigen ground state
US5194585A (en) * 1989-04-25 1993-03-16 Igen, Inc. Inhibitors of catalytic antibodies
US5599538A (en) * 1989-04-25 1997-02-04 Igen, Inc. Autoantibodies which enhance the rate of a chemical reaction
US5597573A (en) * 1989-05-04 1997-01-28 Igen, Inc. Lipid-A analogs: new monosaccharide and disaccharide intermediates for eliciting therapeutic antibodies and for antitumor and antiviral activities
US6258360B1 (en) 1989-05-04 2001-07-10 Igen International, Inc. Prodrugs activated by targeted catalytic proteins
US6291158B1 (en) * 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US6291159B1 (en) * 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
GB8912993D0 (en) * 1989-06-06 1989-07-26 Therapeutic Antibodies Inc Catalytic antibodies
US5219732A (en) * 1989-09-05 1993-06-15 The Regents Of The University Of California Antibody-mediated cofactor-driven reactions
WO1991005804A1 (en) * 1989-10-17 1991-05-02 Scripps Clinic And Research Foundation Catalysis of diels-alder reactions, methods and catalysts therefor
US5302533A (en) * 1989-10-17 1994-04-12 British Technology Group Limited Antibody-enhanced chemiluminescence reactions
US5187086A (en) * 1990-01-26 1993-02-16 Scripps Clinic And Research Foundation Molecules with antibody combining sites that catalyze hydrolysis reactions through use of a charged hapten
US5593969A (en) * 1991-09-03 1997-01-14 Igen Incorporated Lipid-A analogs: monosaccharide and dissaccharide compounds for inhibiting binding of lipid A receptors to lipid A receptors
US5444155A (en) * 1991-09-10 1995-08-22 The Scripps Research Institute Molecules with antibody combining sites that induce asymmetry
US5250426A (en) * 1991-10-22 1993-10-05 The Scripps Research Institute Molecules with antibody combining sites that induce asymmetry
US5763249A (en) * 1991-12-09 1998-06-09 The Regents Of The University Of California Antibody-mediated reduction of α-ketoamides
IL104829A (en) * 1992-02-24 1999-04-11 Igen Inc Selection is based on a response to the expression and concentration of catalytic units
US5302707A (en) * 1992-03-26 1994-04-12 Affymax Technologies N.V. 5-fluorouridine nucleoside phosphate compounds
US5463028A (en) * 1992-04-03 1995-10-31 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Reagents for generating a polyclonal hydrolytic antibody response against cocaine and the monoclonal hydrolytic antibodies against cocaine derived through these reagents
JP2721296B2 (ja) * 1993-09-08 1998-03-04 株式会社蛋白工学研究所 糖エステル誘導体を位置選択的に加水分解する触媒抗体
AU727445B2 (en) * 1995-08-18 2000-12-14 Donald W Landry Detection of organic compounds through regulation of antibody-catalyzed reactions
CA2249455A1 (en) * 1996-03-26 1997-10-02 Amrad Operations Pty. Ltd. Precursors of catalytic antibodies
AUPO930697A0 (en) * 1997-09-19 1997-10-09 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The Catalytic antibodies and a method of producing same
AU2002213091A1 (en) * 2000-10-20 2002-05-06 Igen International, Inc. Methods and compositions for modifying biologically active target molecules
US8637435B2 (en) * 2007-11-16 2014-01-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Eukaryotic cell display systems
CA2715212A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Glycofi, Inc. Surface display of recombinant proteins in lower eukaryotes
EP2401378B1 (en) 2009-02-25 2013-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Metabolic engineering of a galactose assimilation pathway in the glycoengineered yeast pichia pastoris
EP2539430B1 (en) 2010-02-24 2016-09-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Method for increasing n-glycosylation site occupancy on therapeutic glycoproteins produced in pichia pastoris
US10082500B2 (en) 2013-08-22 2018-09-25 Franz Baudenbacher Device and method for detecting a target analyte
US10464955B2 (en) 2014-02-28 2019-11-05 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Charged linkers and their uses for conjugation
CN109942624B (zh) * 2019-03-14 2021-06-01 深圳市易瑞生物技术股份有限公司 草铵膦半抗原、人工抗原、抗体及其制备方法与检测装置
WO2021143712A1 (zh) * 2020-01-13 2021-07-22 利尔化学股份有限公司 一种制备l-草铵膦中间体的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359295A (en) * 1976-10-22 1978-05-27 Nat Res Dev Device for supplying oxygen
JPS5632942A (en) * 1979-08-23 1981-04-02 Kunimasa Matsushita Foldable fishing pot for deep sea

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4492751A (en) * 1978-04-10 1985-01-08 Miles Laboratories, Inc. Heterogenous specific binding assay employing an enzyme substrate as label
US4486530A (en) * 1980-08-04 1984-12-04 Hybritech Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4493890A (en) * 1981-03-23 1985-01-15 Miles Laboratories, Inc. Activated apoglucose oxidase and its use in specific binding assays
EP0162920A1 (en) * 1983-11-29 1985-12-04 IGEN, INC. (a California corporation) Method of catalyzing chemical reactions
US4659567A (en) * 1984-09-07 1987-04-21 Scripps Clinic & Research Foundation Molecules with antibody combining sites that bind to hydrolytic transition states
US4792446A (en) * 1986-06-23 1988-12-20 Igen, Inc. Production of antibody catalysts

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5359295A (en) * 1976-10-22 1978-05-27 Nat Res Dev Device for supplying oxygen
JPS5632942A (en) * 1979-08-23 1981-04-02 Kunimasa Matsushita Foldable fishing pot for deep sea

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504330A (ja) * 1988-12-14 1991-09-26 アメリカ合衆国 ヒト肝上皮細胞系のための細胞培地

Also Published As

Publication number Publication date
IL73685A (en) 1995-08-31
AU3745285A (en) 1985-06-13
JPH06121694A (ja) 1994-05-06
JPH11243952A (ja) 1999-09-14
EP0162920A1 (en) 1985-12-04
US5658752A (en) 1997-08-19
WO1985002414A1 (en) 1985-06-06
JP3158106B2 (ja) 2001-04-23
JP2919979B2 (ja) 1999-07-19
CA1340511C (en) 1999-04-27
JP2540508B2 (ja) 1996-10-02
US4888281A (en) 1989-12-19
US6946272B1 (en) 2005-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61500469A (ja) 化学反応を触媒する方法
US7205136B1 (en) Catalytic antibodies
JPH06506827A (ja) 抗体およびその使用方法
Fishman Clinical and biological significance of an isozyme tumor marker—PLAP
US5037750A (en) Method for producing antibodies which catalyze chemical reactions
Colten et al. Biosynthesis of C4 (fourth component of complement) by hybrids of C4-deficient guinea pig cells and HeLa cells
JPS6244199A (ja) 糖蛋白質に対するモノクロ−ン抗体およびその製法
FI83669B (fi) Foerfarande foer specifik bestaemning av pankreas -amylas.
JPH0753756B2 (ja) 抗ヘパラン硫酸モノクロ−ン抗体及びこれを用いるヘパラン硫酸の検出方法
WO1990002192A1 (en) Method of catalyzing stereochemical reactions
Jou et al. Succinylation of hapten-protein conjugates facilitates coupling to erythrocytes by water soluble carbodiimide: Preparation of stable and sensitive target cells for use in hemolytic assays
US6057121A (en) Method of catalyzing stereochemical reactions
JP2516011B2 (ja) モノクロ−ナル抗体
JPH11222500A (ja) モノクローナル抗体、この抗体を産生するハイブリドーマ、この抗体を用いたd−3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニルグリコールの測定方法及び測定用試薬
JP2650155B2 (ja) モノクローナル抗体、その製法およびそれからなる酵素定量用試薬
Cho et al. Production and characterization of monoclonal antibodies to glutamate dehydrogenase from thermophile Sulfolobus solfataricus
KR100246126B1 (ko) N-아세틸글루코사민 전이효소ⅲ에 대한 단일클론 항체, 이를생산하는 융합세포주 및 그들의 제조방법
Ross STUDIES OF NEUROTRANSMITTER SYNTHESIZING ENZYMES: I. PRODUCTION OF MONOCLONAL ANTIBODIES TO TYROSINE HYDROXYLASE AND CHOLINE ACETYLTRANSFERASE. II. COMPARATIVE STRUCTURAL ANALYSES OF CATECHOLAMINE SYNTHESIZING ENZYMES: ARE THEY DERIVED FROM THE SAME GENE?
JPH02177897A (ja) モノクローナル抗体及び該抗体を使用する生物質の免疫測定法
JPWO2003099869A1 (ja) 8−ニトログアニンを認識する抗体
JPH05236990A (ja) モノクローナル抗体の作成方法
JPH0376423B2 (ja)
JPH04131092A (ja) モノクローナル抗体とこれを産生するハイブリドーマ細胞株、およびこれを用いる免疫学的測定法
JPS60239500A (ja) 放射性ヨウ素を賦与したチロシン化オリゴペプチドの製造法
JP2001309787A (ja) 脂肪組織の同定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term