JPS6149710A - 圧延機ロ−ルク−ラント装置 - Google Patents

圧延機ロ−ルク−ラント装置

Info

Publication number
JPS6149710A
JPS6149710A JP17162084A JP17162084A JPS6149710A JP S6149710 A JPS6149710 A JP S6149710A JP 17162084 A JP17162084 A JP 17162084A JP 17162084 A JP17162084 A JP 17162084A JP S6149710 A JPS6149710 A JP S6149710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
pump
pumps
power
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17162084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Horiguchi
章 堀口
Minoru Chiba
千葉 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17162084A priority Critical patent/JPS6149710A/ja
Publication of JPS6149710A publication Critical patent/JPS6149710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、複数のポンプを直列に配置し、クーラント非
噴射時、ポンプの運転台数を少なくし、動力の消費を少
なくする圧延機ロールクーラント装置に関する。
〔発明の背景〕
第2図に従来の圧延機ロールクーラン−ト装置の一例(
特願昭50−13150号公報)を示す。すなわち、ク
ーラント液を入れるタンク8、クーラントは吸入ライン
9を通じ、ポンプ1で加圧され、方向切換弁6、供給ラ
イン10、スプレーノズル11を通じ、圧延機ロール1
3、及び被圧延材14へ噴射される。ポンプlは、駆#
1機2でエネルギを供給する。ここではロールクーラン
ト装置のポンプに遠心ポンプを適用し、駆動機としてモ
−夕を適用している場合を例にとり説明する。圧延中、
方向切換弁6は、マーラントをスプレーノズル11に導
く方向とし、非圧延中は、クーラントを噴射しないため
、クーラントの流れの方向を切り換え、絞り7.戻りラ
イン12を通じ、タンク8に返す、いわゆる、バイパス
させ、常に、ポンプ1により、クーラントを加圧循環す
る栂造としている。この理由は、液体の流れを急に止め
ると、aW!圧が発生しロールクーラント装置の機器を
破損する可能性があるためである。又、ポンプ1の起動
、停止を縁り返すとモータ、ポンプの軸強度上も好まし
くなく、起動時、大電力を必要とし、電源上、モータの
寿命上好ましくない、又、クーラントが、牛脂系等の、
アンステーブルエマジョンの場合、液体の流れを止める
と、水と油が分離し、クーラントの役目を果たさなくな
るため。
常に、循環させる必要がある。
そこで、遠心ポンプの特性を第3図に示し、一定回転中
の、ポンプの吐出量Qと吐出圧力P、及び必要な動力W
の関係を示す、すなわち、吐出量が仮に「0」の場合で
も定格吐出時の80%程度の動力が必要である。これは
、低吐出時のポンプ効率が低いためである。まず、ロー
ルクーラントを噴射している時の流量をQlをすると、
その時の吐出圧はPl、動力はWlである0通常、この
流量でポンプ効率が最高となるように設計され、K:定
数 η、=Q1時のポンプ効率 となる。
ここで、クーラント非噴射時バイパス回路を通す、この
時、絞り7で吐出圧を調整し、通常、定格流量と同じか
、それより少なくなるよう調節する、例えば、今、バイ
パス時定格流量の半分に絞り7を調節した時の動力W、
は。
η:Q3時のポンプ効率 となり、バイパスしている時も動力の低減が少なく動力
の無駄が多いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、クーラント非噴射時ポンプの運転台数
を下げ、動力低減を図る圧延機ロールクーラント装置を
提供するにある。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図に示す0本図によると、タンク
8の中にクーラントを満たし、このクーラントは、吸入
ライン9を介し、第一ポンプ1.及び第二ポンプ3へ送
られる。これらポンプには各各モータ2,5を装置し、
又、第二ポンプ3と第二モータ5の間の断続機をもつ、
第二ポンプ3の出側に方向切換弁6、スプレーノズル1
1がある。
又、方向切換弁6から、バイパス回路として、絞り弁7
.及び戻りライン12をもつ構成となっている。このよ
うに従来のロールクーラント装置に比べ、ポンプが1回
路上に、二台直列に配置されている。まず、第一ポンプ
1で、クーラントを所定の圧力に加圧し、次に、第二ポ
ンプ3で更に加圧し、方向切換弁6、スプレーノズル1
1へ送り、ロール13、及び、被圧延材1−4に噴射す
るものである。クーラント噴射時、方向切換弁6は、ク
ーラントを、第二ポンプ3から供給ライン10へ導く方
向となっている。この時、第二ポンプ3と第二モータ5
は、断続機4で結合された状態とし。
第一ポンプ1、第二ポンプ3の二台が運転される。
クーラント少量噴射時、方向切換弁6は、噴射時と同様
、クーラントをスプレーノズル側へ導く、この時、第二
ポンプ3と、第二モータ5を断続機4により切り離し、
動力を伝えない状態とする。
このようにすると第一ポンプ駆動に必要な動力しか消費
されず、エネルギの無駄が少ない。
クーラント非噴射時(少量噴射含まず)、方向切換弁6
は、クーラントを第二ポンプから、絞り7、戻りライン
12へ導く方向となっている。この時、第二ポンプ3と
第二モータ5は、少量噴射時と同様、切り離されている
。このようにすると。
第一ポンプ駆動に必要な動力しか消費されず、エネルギ
の無駄が少ない。
ここで本発明の動力の関係を第4図に示す、これは、第
一ポンプ1と第二ポンプ3の能力、及び第−モータ2と
第二モータ5の能力が同一の場合を示す、まず、クーラ
ント噴射時、第一ポンプ1の吐出量及び揚程と、第二ポ
ンプ吐出量及び揚程は同一であり、Q、流れているとし
、第一ポンプの加圧力をΔPI、第二ポンプの加圧力を
ΔP2とした時、消費動力W、は WI =WIt +Wlx η′。
WI(:噴射時第−ポンプ動力 W、、:噴射時第二ポンプ動力 η1′ :第一、第二ポンプ効率 ここで、71P、+ΔP2は、従来技術のP、に相当し
、効率η1′を従来技術で説明した効率η1と同程度と
すると、 り凰 となり、従来技術の動力と同一となる。
そこで、クーラント非噴射時の動力について説明する。
今、非噴射時、バイパス回路によりクーラントの量をQ
2流している。又は、少量噴射の場合、クーラント量を
Q2とする。この時ポンプは一台しか運転しないため、
必要な動力W2はη、′ ここで、ΔP1は、最終ポンプ出側圧となり。
P2とする。又、η2′は、従来技術で説明したη2と
同程度とすると。
申O,SW 1 となる。
従来技術の場合、非噴射時、動力は0.9W、であり、
動力低減は、 0.9W、−0,5W、=0.4W。
となり、エネルギの無駄を少なくする事が出来る。
他の実施例で第5図は、ポンプを王台設け、その内、三
台は、モータ5,17とポンプ3,15の間に断続機4
,16を設け、任意に動力の断続を可能にした場合であ
る。クーラント噴射時、王台運転し、非噴射時、一台運
転とする事番;より。
動力の消費を噴射時の1/3程とする事が出来る。
第6回には、第二ポンプ3の加圧力を第一ポンプ1に比
べ高くし、従って、第二モータ5の動力は、第一モータ
に比べ大きくした場合である。この方法でも、非噴射時
、大動力の第二モータ5と第二ポンプ3の伝達を断つた
め、噴射時に比べ動力の消費を大きく低減する事が出来
る。
第5図と第6図のロールクーラント装置の特性を第7図
に示す、これからも分かるように、噴射時、動力がW、
に対し、非噴射時、W2となり半分以下とする事ができ
る。
第8図は他の応用例を示す、これは、第一ポンプ1と第
二ポンプを動力伝達機18を介し、同一のモータ2で駆
動し、第二ポンプ3と動力伝達機〔発明の効果〕 本発明によれば、クーラントの非噴射時、動力消費を低
減する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の系統図、第2図は従来技術の
系統図、第3図は従来技術での特性図。 第4@は本発明での特性図、第5図ないし第8図は本発
明の応用例の系統図である。 1.3・・・ポンプ、2,5・・・モータ、4・・・断
続機、6・・・方向切換弁、7・・・絞り弁、11・・
・スプレーノズル、13・・・圧延ロール、14・・・
被圧延材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のロールと、このロールを支持するロールハウ
    ジングから構成される圧延機で被圧延材を圧延する時、
    前記ロール群及び/又は、前記被圧延材に液体を噴射し
    、前記ロールの冷却、及び前記被圧延材の潤滑を図るロ
    ールクーラント装置において、 複数の液体供給ポンプを直列に接続し、回路上に設けら
    れており前記ロールクーラントの非噴射、又は少量噴射
    状態では、その最大噴射時のポンプ台数より減らす事を
    特徴とする圧延機ロールクーラント装置。 2、特許請求の範囲第1項において、 ポンプと駆動部の間に断続機を設け、前記液体の非噴射
    時、前記駆動部から前記ポンプへの動力を伝達しないよ
    うに構成したことを特徴とする圧延機ロールクーラント
    装置。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記液体の非噴射時、前記ポンプから吐出された前記液
    体の一部、又は全部を直接液体貯蔵室へ返すバイパス回
    路を設けた事を特徴とする圧延機ロールクーラント装置
JP17162084A 1984-08-20 1984-08-20 圧延機ロ−ルク−ラント装置 Pending JPS6149710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162084A JPS6149710A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 圧延機ロ−ルク−ラント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17162084A JPS6149710A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 圧延機ロ−ルク−ラント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149710A true JPS6149710A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15926547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17162084A Pending JPS6149710A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 圧延機ロ−ルク−ラント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149710A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353464A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The ナトリウム―硫黄電池およびその製造法
CN108296293A (zh) * 2018-04-09 2018-07-20 常州市亿和铝合金焊材有限公司 一种轧制铝合金杆用三辊轧机的冷却系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353464A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Tokyo Electric Power Co Inc:The ナトリウム―硫黄電池およびその製造法
CN108296293A (zh) * 2018-04-09 2018-07-20 常州市亿和铝合金焊材有限公司 一种轧制铝合金杆用三辊轧机的冷却系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599599B1 (en) Electrohydraulic pump load control system
JP3806032B2 (ja) 放電加工装置の加工液供給装置
JPS6149710A (ja) 圧延機ロ−ルク−ラント装置
JP2000045955A (ja) 油圧装置
CN201808668U (zh) 液压舵机的供油系统
CN103389686B (zh) 泵车的控制方法及泵车
JP4411739B2 (ja) ディーゼル発電機の燃料供給装置
US5845493A (en) Method and apparatus for operating a hydraulic drive
JPH0893707A (ja) 電動式建設機械の油圧装置
CN101259444B (zh) 重型液压颚式破碎机的排料口调整装置
JP4458601B2 (ja) 超高圧消火装置
CN111451208A (zh) 一种清洗机及其控制方法
CN219541284U (zh) 一种无线蓝牙清洗机
CN218986380U (zh) 一种用于新能源汽车充电桩的大功率充电冷却系统
JPH09184485A (ja) 流体継ぎ手を備えたポンプの運転制御方法
CN212576981U (zh) 一种清洗机
CN216198882U (zh) 供水液压系统及消防设备
JP2909141B2 (ja) 加熱冷却装置
JP2892764B2 (ja) 加熱冷却装置
CN218692611U (zh) 一种节能型轧机油泵控制系统
CN210462405U (zh) 由永磁无刷电动机与直流电动机组成的润滑油供油系统
JP2909142B2 (ja) 加熱冷却装置
JPH01193006A (ja) 油ポンプの運転方法
EP3552812A1 (de) Verfahren zum betrieb eines hydraulischen systems
EP0162926A1 (en) Apparatus for supplying working fluid in electric discharge machine