JPS6149671B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149671B2
JPS6149671B2 JP58126496A JP12649683A JPS6149671B2 JP S6149671 B2 JPS6149671 B2 JP S6149671B2 JP 58126496 A JP58126496 A JP 58126496A JP 12649683 A JP12649683 A JP 12649683A JP S6149671 B2 JPS6149671 B2 JP S6149671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
sealing
base
space
base body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58126496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017784A (ja
Inventor
Sumio Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12649683A priority Critical patent/JPS6017784A/ja
Publication of JPS6017784A publication Critical patent/JPS6017784A/ja
Publication of JPS6149671B2 publication Critical patent/JPS6149671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、たとえば現金輸送箱、アタツシ
エ・ケース、郵便物収納袋あるいはコンピユータ
ーの端末機器などの封印のために使用せられる封
印具に関するものである。
一般に、たとえば現金輸送箱では蓋を閉めた状
態において錠が掛けられるようになつている。と
ころが、現金輸送箱を閉じた状態において、第三
者が承諾を得ずに錠を外して現金輸送箱を開けて
も、これを再び閉じた状態に戻しておくと、開け
た事実が全く分からず、したがつて盗難にあうお
それがあるという問題があつた。
この発明は、上記の点に鑑みなされたもので、
現金輸送箱等の被封印物を旋錠したのちに、これ
をワンタツチできわめて簡単に封印することがで
き、これによつて第三者による開閉を容易に判別
することができて、盗難の発生を未然に防止する
ことができ、しかも使用後における開封作業もき
わめて簡単に行なうことができるうえに、製造を
容易かつ安価に行なうことができる封印具を提供
しようとするにある。
この発明を、以下図面に示す実施例に基づいて
説明する。
この明細書において、上下、前後および左右は
第3図を基準とし、上とは第3図上側、下とは同
図下側をいい、また前とは同図右側、後とは同左
側をいい、さらに左とは同図図面紙葉の裏側、右
とは同表側をいうものとする。
第1図において、1は現金輸送箱で、これは箱
本体2と、これの上端開口部を被うように開閉自
在に取り付けられた蓋3とによつて構成されてい
る。そして箱本体2に貫通孔6を有する環状の受
け金具4が旋回自在に取り付けられるとともに、
蓋3に方形の貫通孔7を有する掛け金5が揺動自
在に取り付けられている。8は錠、10はこの発
明による封印具で、これは現金輸送箱1を閉じた
状態において錠8と一緒に金具4,5に取り付け
られるものである。
この発明による封印具10は、第2図〜第4図
に示すように、下方に開口した水平断面円形の差
込み片収容空間部12を有する略箱形の封印用基
体11と、これの内部に収められかつ弾発力によ
つて空間部12内に突出するように付勢された掛
止め用爪13と、基体11の空間部12内に差込
まれるようになされかつ爪13が嵌まり込む環状
の爪嵌込み用凹部15を有する封印用差込み片1
4と、基体11と差込み片14を連結しかつ現金
輸送箱1の両金具4,5の貫通孔6,7に挿通せ
られる帯状体16とによつて構成されている。封
印具10はたとえばABS、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の合成樹脂によつてつくられてい
る。
17,17は封印用基体11の左右両側壁1
9,19の前端寄りの部分に内方突出状に設けら
れた垂直突部、18は基体11の上壁20に内方
突出状に設けられた水平突部で、これらの垂直突
部17,17と水平突部18とによつて基体11
の内部が後部の差込み片収容空間部12と、前部
の爪支持体収容部22と、こらの中間の爪逃し用
空間部23とに区分せられている。24は基体1
1の左右両側壁19,19、上壁20および前後
両側壁21,21にそれぞれ設けられた横断面V
形の溝で、これによつて一連の破断用薄肉部25
が形成されている。なお、左右両側壁19,19
と前後両側壁21,21の薄肉部25はそれらの
上端より下端に至るど肉厚が減少しており、使用
後において開封のさいに外力を加えることによつ
て基体11が破断され易いようになつている。
掛止め用爪13は、連結部26を介して正面よ
りみて方形の爪支持体27に支持されている。こ
れらの爪13と連結部26と爪支持体27とは、
たとえばABS、ジユラコン等の合成樹脂により
一体につくられていて、全体として側面よりみて
略V形を有している。このため掛止め用爪13は
素材の弾発力によつて爪支持体27より離れるよ
うに付勢されている。爪13の先端部は差込み片
14の凹部15の壁面に沿うように平面よりみて
円弧形に湾曲している。爪支持体27は基体11
の収容部22内に収められて、その頂壁が基体1
1の上壁20に融着されることにより固定されて
おり、これによつて掛止め用爪13が差込み片収
容空間部12内に突出せしめれるとともに、連結
部26が爪逃し用空間部23の下部内に配置され
ている。
差込み片14は帯状体16の前端部にこれと一
体に設けられている。差込み片14は短い略円柱
状であり、これの高さの中間部に周壁をめぐる環
状の爪掛止め用凹部15が設けられるとともに、
径大の頭部14aを有している。
なお、封印具10の大きさは、現金輸送箱等の
被封印物2の大きさや種類などによつて適宜決定
し得るものである。
上記現金輸送箱1の蓋3が閉められて、錠8が
掛けられた状態において、封印具10は受け金具
4の貫通孔6と、掛け金具5の貫通孔7とにその
差込み片14側より挿通される。そして封印具1
0の帯状体16が半分に折り曲げられて、差込み
片14が基体11の空間部12内に押し込まれ
る。すると、掛止め用爪13が差込み片14の頭
部14aによつてその弾発力に抗して一旦爪桃し
用空間部23内に押しやられたのち、再び空間部
23内に戻り、そこで爪嵌込み用凹部15内に嵌
まり込む。これによつて爪13の先端部が凹部1
5の頂壁すなわち差込み片14の頭部14aに下
から係り合い、差込み片14はもはや抜くことが
できず、封印が完了する。
このような封印状態を解除するには、封印具1
0の基体11を摘んで若干捩るように外力を加え
ればよく、これによつて基体11は薄肉部25よ
り破断される。なお、第三者がこのような方法に
より封印具10を取り外して、現金輸送箱1を開
けた場合には、封印具10をもはや元の状態に戻
すことは不可能であるため、開けた事実を容に判
別することができるものである。
第5図と第6図は、この発明の第2実施例を示
すものである。ここで、上記第1実施例の場合と
異なる点は、掛止め用爪13が爪支持体27にあ
たかも切起し状に設けられていて、連結部26が
省略されている点にある。爪支持体27は正面よ
りみて略形を有しており、その中央の切欠き部
28内に爪13が逃がされるようになつている。
この第2実施例におけるその他の点は、上記第
1実施例の場合と同様であり、図面において同じ
ものには同じ符号を付した。
第7図〜第11図は、この発明の第3実施例を
示すものである。ここで、上記実施例の場合と異
なる点は、差込み片14が先端部の丸い板状につ
くられるとともに、これに円形の爪掛止め用孔2
9があけられ、一方、封印用基体11の差込み片
収容空間部12が差込み片14の形状に応じて幅
狭となされている点にある。また掛止め用爪13
は正面よりみて略円形を有しており、これは連結
部26を介して正面よりみて略形の爪支持体2
7に一体に設けられている。
この第3実施例におけるその他の点は、上記第
1実施例の場合と同様であり、図面において同じ
ものには同じ符号を付した。
なお、上記実施例においては、封印用基体11
が箱形を有するとともに、差込み片14が短い円
柱状または板状を有しているが、これらの形状お
よび大きさは勿論任意である。また封印具10は
合成樹脂の一体成形品よりつくられているが、こ
れは他の適宜の方法により製造されてもよい。
また上記実施例においては、合成樹脂製の爪支
持体27が封印用基体11に融着より固定されて
いるが、これらは接着あるいは溶着により固定さ
れていても勿論よい。その他の爪支持体27の左
右両側面に脱出阻止突部を設けておき、これらの
突部を基体11の左右両側壁19,19に係り合
わせるようにしていわゆる機械的に固定するよう
にしてもよい。また各実施例では掛止め用爪13
が爪支持体27によつて基体11に取り付けられ
ているが、このような爪支持体27を用いること
なく、掛止め用爪13を直接基体11に取り付け
ることもある。掛止め用爪13は合成樹脂だけで
なく、ステンレスのような金属等によりつくられ
る場合もある。
なお、封印具10は、現金輸送箱1だけでな
く、その他アタツシユ・ケース、郵便物収容袋、
あるいはコンピユーターの端末機器等を封印する
ために同様に使用されるものである。
この発明は、上述のように、下方に開口した差
込み片収容空間部12を有する略箱形の封印用基
体11と、これの内部に収められかつ弾発力によ
つて空間部12内に突出するように付勢された掛
止め用爪13と、基体11の空間部12内に差込
まれるようになされかつ爪13が嵌まり込む爪嵌
込み用凹部15もしくは孔29を有する封印用差
込み片14と、基体11と差込み片14を連結し
かつ被封印物1の所定部分に挿通せられる帯状体
16とによつて構成されている合成樹脂製封印具
において、封印用基体11の内部に差込み片収容
空間部12と、爪支持体収容部22と、爪逃し用
空間部23が設けられ、爪13を一体に備えた爪
支持体27が、封印用基体11の爪支持体収容部
22内に収められた状態で融着により基体11に
接合されているものであるから、封印用基体11
および爪13を一体に備えた爪支持体27の形状
が非常に簡単であり、従つて封印具の製造をきわ
めて容易かつ安価になし得、低廉な封印具を市場
に供給し得る。
また基体11の側壁19,20,21に横断面
V形の溝が設けられて、溝の底壁部分が破断用薄
肉部25となされているから、封印用基体11は
この薄肉部25において非常に破断され易く、従
つて第三者による不正開封を確実に防止し得ると
ともに、使用済みのさい、封印具の開封が容易で
あり、非常に便利であるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の封印具を現金
輸送箱に取り付けた状態を示す概略斜視図、第2
図は同封印具の拡大断面図で、封印後の状態を示
している。第3図は同部分省略拡大断面図で、封
印前の状態を示している。第4図は同部分省略底
面図である。第5図はこの発明の第2実施例の封
印具の拡大断面図で、封印後の状態を示してい
る。第6図は第5図における掛止め用爪を備えた
爪支持体の正面図である。第7図はこの発明の第
3実施例の封印具の拡大断面図で、封印後の状態
を示している。第8図は第7図−線に沿う拡
大断面図、第9図は同封印具の部分省略拡大断面
図で、封印前の状態を示している。第10図は同
部分省略拡大底面図、第11図は第7図における
掛止め用爪の正面図である。 1……現金輸送箱(被封印物)、2……箱本
体、3……蓋、4……受け金具、5……掛け金
具、6,7……貫通孔、8……錠、10……封印
具、11……封印用基体、12……差込み片収容
空間部、13……掛止め用爪、14……封印用差
込み片、15……爪嵌込み用凹部、16……帯状
体、25……破断用薄肉部、27……爪支持体、
29……爪嵌込み用孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下方に開口した差込み片収容空間部12を有
    する略箱形の封印用基体11と、これの内部に、
    収められかつ弾発力によつて空間部12内に突出
    するように付勢された掛止め用爪13と、基体1
    1の空間部12内に差込まれるようになされかつ
    爪13が嵌まり込む爪嵌込み用凹部15もしくは
    孔29を有する封印用差込み片14と基体11と
    差込み片14を連結しかつ被封印物1の所定部分
    に挿通せられる帯状体16とによつて構成されて
    いる合成樹脂封印具において、封印用基体11の
    内部に差込み片収容空間部12と、爪支持体収容
    部22と、爪逃し用空間部23が設けられ、爪1
    3を一体に備えた爪支持体27が、封印用基体1
    1の爪支持体収容部22内に収められた状態で融
    着により基体11に接合され、基体11の側壁1
    9,20,21に横断面V形の溝が設けられて、
    溝の底壁部分が破断用薄肉部25となされている
    封印具。
JP12649683A 1983-07-12 1983-07-12 封印具 Granted JPS6017784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649683A JPS6017784A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 封印具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12649683A JPS6017784A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 封印具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017784A JPS6017784A (ja) 1985-01-29
JPS6149671B2 true JPS6149671B2 (ja) 1986-10-30

Family

ID=14936641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12649683A Granted JPS6017784A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 封印具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017784A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5527347B2 (ja) * 2012-03-26 2014-06-18 沖電気工業株式会社 紙葉類収納庫及び紙葉類取扱装置
JP5790797B2 (ja) * 2014-01-17 2015-10-07 沖電気工業株式会社 紙葉類取扱装置及び紙葉類収納庫

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813500B1 (ja) * 1969-01-14 1973-04-27

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813500U (ja) * 1971-06-28 1973-02-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813500B1 (ja) * 1969-01-14 1973-04-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017784A (ja) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506415A (en) Security seal and tag holder
CA2354696A1 (en) Utility tray
US6896137B2 (en) Tamper proof slide cover container
FR2643614A1 (fr) Boite de conditionnement allongee monobloc en matiere plastique
US20040149616A1 (en) Blister pack
JPS6149671B2 (ja)
EP0609650A1 (en) Box, particularly for washing powders, with cardboard cut-out container and plastic closure piece
JPH1044579A (ja) 印刷機のインキ容器
JP4680342B2 (ja) 包装容器
US3550769A (en) Display package for tapes and the like
JPS6149669B2 (ja)
JPS6149670B2 (ja)
JP4989717B2 (ja) 包装容器
CN210213376U (zh) 一种防盗包装箱
JPH0417498Y2 (ja)
JPS6126069B2 (ja)
JPS6242941Y2 (ja)
JP2637673B2 (ja) 硬貨収納袋その他各種包装袋等の封緘具
JPS5815385B2 (ja) フウカンシ−ルソウチ
JPH0446658Y2 (ja)
JP2520782Y2 (ja) 注出キャップ
EP0896392A1 (fr) Connecteur perfectionné à insertion latérale
JP4259727B2 (ja) 袋とスプーンとの組合せ物品
JPH0583764B2 (ja)
JP2002102043A (ja) 突き刺し用ストロー