JPS6149485A - 化合物半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

化合物半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6149485A
JPS6149485A JP59171939A JP17193984A JPS6149485A JP S6149485 A JPS6149485 A JP S6149485A JP 59171939 A JP59171939 A JP 59171939A JP 17193984 A JP17193984 A JP 17193984A JP S6149485 A JPS6149485 A JP S6149485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
recess
conductivity type
inp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59171939A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Hori
義和 堀
Seiji Onaka
清司 大仲
Akimoto Serizawa
芹沢 晧元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59171939A priority Critical patent/JPS6149485A/ja
Publication of JPS6149485A publication Critical patent/JPS6149485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体へテロ接合を有するフォトダイオードな
どの化合物半導体素子及びその製造方法に関する。
従来例の構成とその問題点 1.0〜1.7μm帯(長波長帯)の光フアイバ通信は
、高純度光ファイバがこの波長帯域で低分散、低損失の
特性を示すため、長短離伝送の手段として注目されてい
る。この長波長帯域における受光素子として現在(、e
 −P 工Nフォトダイオード、Ge−アバランシェフ
ォトダイオード(Ge−APD)などが用いられている
が、0.8μm帯の光フアイバ通信で用いられているS
i −P r Nフォトダ、rオ−+’や5i−APD
に比べ暗電流が大きい、温度特性が悪いなどの欠点が1
)、長波長帯域でSiに匹敵する特性を有する受光素子
の開発が望まれており、Goにかわる材料として化合物
半導体を用いたIn0.53 ”’0.47 AS (
以後In Ga Asと記す)或はInxGa、−xA
sl−yPy(以後In Ga As Pと記す)のP
INフォトダイオード或はAPDの開発が行われている
第1図に従来のInGaAs / InP拡散型プレナ
ーPIN7オトダイオードの断面構造を示す。第1図に
おいて、1は高濃度n+型InP基板、2は低濃度n−
型エビタキシャーレ層でキャリア密度は5×1015c
yx−3,3は低濃度n−型InGaAs エピタキシ
ャル層でキャリア密度は5 X 10” B、−3,4
はZnを拡散した高濃度、p+型In Ga A5層で
ある。
5はp+型InGaAs層4にオーミック接触する電極
でAu−Znの蒸着膜、6はn+型InP基板1に、イ オーミック接触する電極でAu −Snの蒸着膜、了は
I n Ga Asの1)−−n−接合の保護膜を兼ね
た無反射コーテイング膜でプラズマCvD法により堆積
したSi3N4膜である。人は受光部である。この構造
においてn−型In Ga As層3とp+型In G
a As層4との接合の表面即ちSユ3N4膜7との界
面でリーク電流が発生し、暗電流が大きくなってしまう
第1図の構造で、直径300μmのPINフォトダイオ
ードの場合、暗電流は逆バイアスが5vのとき数10μ
人と大きい。−力513N4膜7を除去すると、暗電流
は逆バイアス5vのとき、100nA程度と小さくなる
が表面に保護膜が無い状態であるので素子の信頼性が問
題と々る。
一方メサ型のInGaAs / InP 、或はIn 
Ga As P/InP−PINフォトダイオードにし
てp−n接合部がIyl Ga As層或はInGaA
s P層の表面に形成されない構造にする事により、暗
電流を低下させる方式は発明されているが、FET等他
の素子との集積化を考えると、メサ構造では、集積密度
や配線等に問題があり、プレナー構造の低暗電流の受光
素子の開発が要請されている。
発明の目的 本発明はこの様な従来のrnGaAs / InP、或
はIn(raAsP / InP −P I N 7オ
トダイオードにおける問題点を解決するためになされた
ものであシ、表面保護膜が形成された状態でもなおかつ
低暗電流の化合物半導体素子及びその製造方法を提供せ
んとするものである。
発明の構成 本発明はInP基板表面に凹部を形成し、この凹部内に
第1導電形のInP層或はInxGa 、 −x As
 、 −yPy 層と、その上に第1導電形のIn G
a As或は工nx′Ga11−xlAS1−ylPy
/(y′〈y)層を有し、上記凹部を含む領域の表面に
第2導電形の拡散層或はイオン注入層を形成し、表面で
のリーク電流を低減し、暗電流を飛躍的に低くするもの
である。
すなわち、本発明は、第1の導伝型InP基板に形成さ
れた凹部内に第1導伝型のInP9るいは工nxGa 
+ −x As + −y Py fxる第1の層と、
その上に、第1導伝型で上記のI nxG&、−x A
s 1−アPy層よりも組成がIn0.55 ”0.4
7 Asに近いInx/(ral−xt As、、 −
y/ Py/あるいはIn0.53 ”0.47 As
 &る第2の層を有し、前記第2の層の表面全体および
前記凹部の周囲の前記第1導伝型InP基板表面に第2
導伝型の拡散層あるいはイオン注入層を形成する化合物
半導体素子を提供するものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について説明する。第2図にその
構造を示す。同図において、11はn+型InP基板、
12は基板表面に形成された深さ4μmの台形状の凹部
である。13はこの凹部の底面に形成されたn−型エビ
タキンヤルInP層でキャリア密度及び膜厚は例えば5
 X 101” 3F3及び2μmである。14は更に
その上に形成されたn−型In、53Gao、47As
 エヒリキシャIV層で、キャリア密度及び膜厚は5X
1015(9)−3、及び2μmである。15..16
はn−型In Gs、 Asの表面全体をおおう様に例
えばZnを拡散したp+型In Ga As及びInP
層で、拡散深さは約1μmである。17及び18はそれ
ぞれp+型In Ga As層15及びn+型InP基
板11にオーミック接触をとるだめの金属で例えばそれ
ぞれAu −Zn及びAu −Snの蒸着膜でおる。P
INフォトダイオードの受光部はBであり、入射した光
はn−及びp+型1nGaAs層14゜16で吸収され
る。19は受光部Bでは無反射コーティング層と々す、
n”型InP層13とp+型InP層16との接合表面
では表面保護膜となる様な膜、例えば513N4膜であ
る。
本発明の一実施例の特徴とするところは次の通りである
n −5In Ga As層14とp” 5 In C
ra As層15との接合が表面に露出しない構造をと
っているため表面リーク電流が少ない。本発明者の実験
によると、従来例に示した構造のプレナー型フォトダイ
オードの暗電流はp−n接合の周辺長に比例する結果が
得られており、従ってInGaAsでのp−n接合表面
でのリークが生じているといえる。一方InPのp−n
接合ダイオードの試作を行うと、リーク電流は同じ条件
下で、2桁以上も小さく、InP接合表面のリーク電流
は、In Ga As接合表面のリーク電流に比べては
るかに小さい事が判明した。
更に本発明では表面保護膜が形成されている。
従来例の説明でも述べた様に、In Ga Asのp−
n接合表面に表面保護膜を形成するとリーク電流が増加
するが、本発明ではInPの表面に接合が形成される事
に々るので表面保護膜を形成した場合でも従来例よシも
小さく、しかも高い信頼性が得られる。
次に本発明の一実施例のPINフォトダイオードの製造
方法について説明する。工程の概略を第3図(IL)〜
(d)に示す。
(a)  n+型InP基板11の表面にSiN又は8
102等の絶縁膜20をスパッタリング法等で形成し、
フォトリソグラフィーと化学エツチングによりPIHの
受光部となる領域の絶縁膜を除去する。
その後、この絶縁膜をエツチングマスクとして、InP
基板中に深さ約4μmの凹部12を形成する。(第3図
(a)) (b)  次に上記の基板、即ち表面に凹部を有し、し
かも凹部以外の表面には絶縁膜の付着された基板上にn
−型InP層13(例えばキャリア密度s x 1o1
5am、−3+ 厚す2 μm) 、n−型In Ga
 As層14(たとえばキャリア密度5X1015の−
3゜厚さ2μm)を気相エピタキシャル成長法等で成長
きせる。(第3図(b))この成長は、他の成長方法、
例えばM OCV D (Metal Organic
Chemical Vapor Deposition
 )法、又はMBK(Mo1eculor Beam 
Epitaxiol )法などであってもよい。
(C)  次に、上記の基板を弗酸系の溶液に浸漬する
事により、凹部以外の表面のInP層、InGa As
層を絶縁膜と共にリフトオフ法で除去し、凹部12の内
部をInP層1層表3n Cra As層14で埋める
事により、プレナー構造とする。次にn−型In Ga
 As層14の表面全体とその周辺部のInP基板表面
に、P型不純物を選択拡散し、p+型I n Ga A
s層15及びp+型InP層16を形成する。 (第3
図(C)) このP型不純物の選択拡散はたとえばSiN4膜を選択
拡散のマスクとして封管法によりZnを1μmの拡散深
さに拡散する。この場合の拡散温度、及び拡散゛時間は
それぞれ500°G及び30分である。このP型不純物
の選択拡散は他の方法、たとえば封管法によるCdの拡
散あるいはZn 、 Cid 、 Mg 、 Beなど
のイオン注入法々どによってもよい。
(d)  次にオーミック接触をとるだめの金属、たと
えば人u −Zn蒸着膜17、Au −Sn蒸着膜18
を形成する。Au −Zn蒸着膜17及びAu −Sn
蒸着膜18は他の金属、例えばAu 、 Ni 、 O
r。
Aβ、 Geなとオーミック接触が得られるものであれ
ば良い。(第3図(d)) 最後に第2図の如く、表面保護膜19を形成する。19
は無反射コーテイング膜でもあり、たとえばプラズマc
VD法により813N4膜を175nmの厚さに堆積す
ると波長1.3μmの光に対する無反射コーテイング膜
と在る。19はたとえばCVD法、スパッタ蒸着法々ど
によって形成したSi3N4膜でもよく、また8102
などの他の材質のものであっても良い。また上記実施例
では19は表面保護膜と無反射コーテイング膜とを兼用
しているが、第2図のn+型InP11とp+型InP
層16との接台表面の保護膜と受光部Bの無反射コーテ
イング膜とを異なる膜で形成しても良い。
上記本発明の一実施例及び製造方法の説明においてはn
+型InP基板11に対するオーミック接触金属、8は
裏面に取りつけているが、表面か夢シ出しても良い事は
勿論である。ま−た上記実施例でp型とn型とが逆であ
ってもよい事は勿論である。上記説明においてはPIN
フォトダイオードとして説明したが、インバットダイオ
ードなどの電気素子にも応用可能である。
発明の詳細 な説明した様に本発明は、長波長帯の受光素子として低
暗電流かつ高信頼度の特性が得られ、光通信の発展に大
きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のInGaAs/InP−P I N7 
、 )ダイオードの構造断面図、第2図は本発明の一実
施例であるInGaAs/InP−PIN7オトl;”
イオードの構造断面図、第3図(a)〜((1)は本発
明の一実施例であるInGaAs / InP −P 
I N 7オトダイオードの工程断面図である。 13・・・・・・n−型InP層、14−・−−−−n
−型11GaAs層、16・・・・・・p+型In G
a As層、16・・曲・p+型InP層、19・・・
・・・表面保護膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導伝型InP基板に形成された凹部内に第
    1導伝型のInPあるいはIn_xGa_1_−_xA
    s_1_−_yP_yなる第1の層と、その上に、第1
    導伝型で上記のIn_xGa_1_−_xAs_1_−
    _yP_y層よりも組成がIn_0_._5_5Ga_
    0_._4_7Asに近いIn_x_′Ga_1_−_
    x_′As_1_−_y_′P_y_′あるいはIn_
    0_._5_3Ga_0_._4_7Asなる第2の層
    を有し、前記第2の層の表面全体および前記凹部の周囲
    の前記第1導伝型InP基板表面に第2導伝型の拡散層
    あるいはイオン注入層が形成されていることを特徴とす
    る化合物半導体素子。
  2. (2)第1導電形InP基板上に凹部を形成する工程、
    前記凹部内に第1導電形のInP或はIn_xGa_1
    _−_xAs_1_−_yP_y層をエピタキシャル成
    長する工程、その上に第1導電形のIn_0_._5_
    3Ga_0_._4_7As或は上記In_xGa_1
    _−_xAs_1_−_yP_y層よりも組成がIn_
    0_._5_3Ga_0_._4_7Asに近いIn_
    x_′Ga_1_−_x_′As_1_−_y_′P_
    y_′層をエピタキシャル成長する工程、及び前記第1
    導電形のInGaAs或はIn_x_′Ga_1_−_
    x_′As_1_−_y_′P_y_′の表面全体及び
    前記凹部の周囲の上記第1導電形InP基板表面から第
    2導電形の不純物を拡散或は注入する工程を含む特徴と
    する化合物半導体素子の製造方法。
JP59171939A 1984-08-18 1984-08-18 化合物半導体素子及びその製造方法 Pending JPS6149485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171939A JPS6149485A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 化合物半導体素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171939A JPS6149485A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 化合物半導体素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6149485A true JPS6149485A (ja) 1986-03-11

Family

ID=15932616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171939A Pending JPS6149485A (ja) 1984-08-18 1984-08-18 化合物半導体素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6149485A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904607A (en) * 1987-11-20 1990-02-27 U.S. Philips Corp. Method of manufacturing an integrated infrared detector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4904607A (en) * 1987-11-20 1990-02-27 U.S. Philips Corp. Method of manufacturing an integrated infrared detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0156156A1 (en) Avalanche photodiodes
JPS61255075A (ja) 漏洩電流の低いpinフォトダイオード及びその製造方法
US4794439A (en) Rear entry photodiode with three contacts
JP2003197953A (ja) 半導体受光素子、及びその製造方法
US5942771A (en) Semiconductor photodetector
US4729963A (en) Fabrication method for modified planar semiconductor structures
CA1280196C (en) Avanlanche photodiode
JPS63955B2 (ja)
JPS6149484A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JPS6149485A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
US8263966B2 (en) Photodetector and method for manufacturing photodetector
JPH04236468A (ja) 光通信用発光ダイオ−ド素子
JPH041740Y2 (ja)
JPS6398158A (ja) ホトダイオ−ド
JPH02114675A (ja) 半導体発光素子ならびにその製造方法
JPS59149070A (ja) 光検出器
JPH0621503A (ja) 半導体光検出装置とその製造方法
JP3074574B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPS6222475B2 (ja)
JPS6244433B2 (ja)
JPS6244710B2 (ja)
JPS6080282A (ja) 化合物半導体素子およびその製造方法
JPS60173882A (ja) 半導体装置
JPS58162077A (ja) 半導体受光素子
JP2001007378A (ja) 半導体受光装置及びその製造方法