JPS6148847A - 拡散転写用受像シ−ト - Google Patents

拡散転写用受像シ−ト

Info

Publication number
JPS6148847A
JPS6148847A JP17170684A JP17170684A JPS6148847A JP S6148847 A JPS6148847 A JP S6148847A JP 17170684 A JP17170684 A JP 17170684A JP 17170684 A JP17170684 A JP 17170684A JP S6148847 A JPS6148847 A JP S6148847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
receiving
alkali
image receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17170684A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Kobayashi
小林 龍彦
Masaru Tsuchiya
勝 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP17170684A priority Critical patent/JPS6148847A/ja
Publication of JPS6148847A publication Critical patent/JPS6148847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/42Structural details
    • G03C8/52Bases or auxiliary layers; Substances therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真分、野特に拡散転写写真分野に有用な受像
シートに関する。
〔従来技術〕
拡散転写法によシ写真像を形成させる種々の写真技術は
、例えば米国特許第2.352,014号、同第254
318号、同第3,020,155号、同第2261,
885号、同第2.983,606号、同第3.345
,163号、同第3,362.819号、同第3.41
5,644号、同第3.573,042号、同第3,5
94,164号、同2+E 3594165号および特
開昭57−119”345号、同58−371345号
等多くの明細書に開示されている。
該開示技術では通常、最終像が画像形成物質の像様分布
の形成およびこの分布にある画像形成物質の受像層への
拡散転写の結果として得られる。
例えば、カラー拡散転写法を代表として述べれば、色素
画像形成物質(以後cpmと表記する)と組合わされた
ハロゲン化銀乳剤を含む感光層より成る感光要素を像様
露光して潜像を形成させ、それをアルカリ性処理液によ
って現像し拡散性色素若しくはその前駆体の像様分布を
形成させ、その分布の少く共一部を該感光層に接面させ
た受像層へ拡散転写させて色素画像を形成する。かかる
拡散転万写真プロセスにおいて感光要素及び受像要素は
処理中に一緒にされる夫々独立した要素であって、処理
後、最終プリントとして結着して保持するか、又は画像
形成後に分離するかのどちらかの形態をとることができ
る。或は感光要素および受像要素が露光、現保前に1−
緒に物理的に保持されている単一構造の1体化フィルム
単位であることもできる。
Ai前記した転写像を、受像要素から感光要素を分離し
て受像層に形成した転写像を反射によシ観賞するいわゆ
る「剥離」式2シート型拡散転写材料が、例えば、米国
特許第2,983,606号、同第3,362゜819
号、同第3,362.821号明細書に記載されている
。これらの形式のものでは、受像要素(以後受像・/−
トと称する。)は現像および色素の受像層への転写後、
感光要素(以後感光シートと称する。)と分離される。
更らに又、米国特許第2.983,606号、同第3.
485゜62=l’i号、同第3,907,563号、
英国特許第1,496゜363号、特開昭58−376
46号にはcpm  と組合わされた少く共1つの乳剤
層をその上に有する支持体から成る感光シートを露光后
、非粘稠な活性化剤又はアルカリ性処理組成物中に浸漬
し、次いで受像シートと重ね合わせて現像の結果生じた
像様に分布した拡散性色素若しくはその前駆体を感光シ
ートから受像シートへ拡散転写せしめ、所定の時間後、
該2つのシートを分離引剥して受像層に色素像を担持せ
しめる2シート型拡散転写法が開示されている。
^1工記拡散転写法に使用される受像シートは感光シー
トより拡散転写して来るCplnを固定し安定化する媒
染剤を含有する受像層が支持体の少くとも一方の面にと
設されたものから成る。
かかる受像シートに字を書いたり、絵を描いたり、又ス
タンプを押すことができるよう、受像層が塗設されてい
る面と反対側の面(以後「裏面」と称する)に疵記性、
印刷性ならびに描画性を賦与することが望まれていた。
支持体上に俺記性、印刷性、描画性を賦与する手段とし
て従来種々の試みがなされて来ておシ、例えば特公昭4
4−14884号にはポリビニルアルコールやカルボキ
シメチルセルロース等の有機重合性造膜物質と水性シリ
カゾルより成る層を塗設することが、又特公昭50−3
6565号にも前記と類似の層を設けることが開示され
ている。又特開昭58−184144号には、二酸化硅
素、二酸化チタン等の無機顔料と特定の硬化剤を含むゼ
ラチン層を設けることが開示されている。
しかしながら、追記性、印刷性:l=−よび描画性を充
分に賦与させるに適描量の上記無機顔料等の微粒子粉末
を裏面層に含有せしめた場合、受像シートの製造工程に
於て前記微粒子粉末と支持体のもう一方の面に塗設され
た受像層表面とが接融し受像層表面が前記微粒子粉末に
より擦傷を受は受像層の白化現象が発生し、曇りのない
透明な光沢面ができないという欠点があった。この欠点
を除くだめ受像層中若しくは外表層中に二酸化ケイ累、
酸化マグネシウム、二酸化チタン、酸化カルシウム等の
無機物質や、ポリメチルメタマクリレート、ポリスチレ
ン等の如き有機物質の微粒子を含有させることにより表
面の粗さを増加させてマット化し、裏面層との接着性を
減少させる方法が良く知られている。
然しなからかかるマット剤で充分な耐擦傷性を得るため
には可成シの多量のマット剤を水表層に存在せしめる必
要があり、その為該外表層用塗布液で凝固物を生じて塗
布を困難にしたり特に拡散転写プロセスでは感光シート
よシ拡散転写して来る色票若しくけその前車体の拡散全
阻害したり特に処理後マット剤が残存し形成された転写
両像の透明性を著しく低下させたりする等の望1しくな
い欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は裏面に充分な筆記性を有し、光沢ある転
写像の見られる受像シートを提供することにある。
〔発明の構成〕
支持体の1方の側を表側として受像層を41し、該支持
体の他方側を裏側として、微粒子粉末を含有して実質的
に筆記性の有る裏面層を有する拡散転写用受像シートに
於て、前記表側にアルカリ可溶性のマット剤を含有する
ことをfj e&とする拡散転写用受像シートによ−て
達成される1゜尚本発明で「実質的に」とはm記、僚印
等での印画、印字の目的が実用に供しうる程度以上に果
せることを謂う。
本発明で使用されるアルカリ可溶性のマスト剤としでは
塗布工程時、溶解せず、現像処理工程時処理液によシ溶
解するマント剤であれば特に制限はなく、例えばカルボ
ン酸基、スルホン酸基若しくはリン酸基を有するモノマ
ーを含有する共重合体が使用される。
本発明において、好ましいアルカリ可溶性のマット剤と
して米国特許第2.992.101号、同第3.767
,448号、特公昭57−9054号、特開昭58−6
6937号及び本発明と同一出願人による特願昭58−
234699号等に記載されるメタクリル酸メチル(以
下M M Aと略す)、メタクリル識エチル(以下EM
Aと略す)およびメタクリル酸(以下MAAと略す)等
を共重合体組成として有する共重合体から成るマット剤
が使用される。
本発明のアルカリ可溶性のマット剤として特に好ましく
用いられる共重合体はモル組成化がMMA若しくはDM
A/MAA= 515〜9/1であプ、好ましくは6/
4〜9/1でわシ、その分子量は10.000〜1.0
00,000好ましくは50,000〜200,000
である。
MMA、EMAおよびMAAの3成分から成る共重合体
の場合にはこれらのモル組成比は、MMAおよびh: 
M A/M A A= 515〜9/1が好ましく、特
に6/4〜9/1が好ましくかつE M A / M 
M A=9/1〜1/9が好ましい。その分子量は5.
000S1,000,000 tEましくけ、20,0
00〜200,000である。
MMA若しくは/およびEMA/’MAAにおいて、M
AAが5割を越える場合には塗布工程で溶解してしまう
ので5割未満であることが好しい。
本発明の共重合体には、前述の如きEMA、MMAおよ
びMAA以外の不飽和ビニル系モノマー、例えばアクリ
ロニトリル、酢酸ビニル、スチレン、エチルビニルエー
テルおよびブチルビニルエーテル等のように上記3種の
七ツマ−と共重合し得るモノマーを少t(好ましくは5
重t%以下)加えることができる。
本発明のアルカリ可溶性のマット剤は、従来の溶液重合
、塊状重合、懸濁重合等の方法により容易に合成するこ
とができる。
例えば米国特許第2,322,037号、同2,391
,181号、同第2,992,101号明細書等に記載
の合成法を参考にすることができる。
例えば、r古ン夜重合でHMA、MMAおよびMAAの
3成分から成る共重合体を製造する場合には一般に適当
な溶剤(例えばエタノール、メタノール等)中で適当な
濃度の3種類のモノマーの混合物(通常溶剤に対して4
Qwt%以下、好ましくは10〜25wt%の濃度の3
種類のモノマーの混合物ンを重合開始剤(例えば過酸化
ベンゾイル、アゾビスインブチロントリル等)の存在下
で適当な温度(例えば40〜120℃、好ましくは50
〜100°C)に加熱することによシ共重合反応が行な
われる。その後、例えば水の如き媒質中に反応混合物を
注ぎ込み、生成物を沈降させ、次いで乾燥することによ
、り未反応混合物を分離除去する。
本発明のアルカリ、可溶性のマット剤の粒子サイズはそ
の合成過程若しくは分散過程でかなりの範囲で自由に変
えることができるが、本発明では0.2〜10μm特に
0.5〜5μmの範囲が好ましい。
本発明に係るアルカリ可溶性マット剤は受像シートの受
像層外表面がマット化するように適用されるが、前記の
如く外表面がマット化するならは受像シートの層構成の
如何を問わず、またどの構成層に添加されていてもよい
本発明に係るアルカリ可溶性のマット剤を前記受像シー
トの構成層に適用する場合には1平方米当υ好しくは5
0〜5001n9、特に100〜400I”9含有させ
ることが好ましい。
本発明に於て、保護層の厚さに特に制限はないが感光シ
ートより拡散転写して来る色素の拡散速度にE、響を与
えない範囲の厚さが好ましく、0.2〜lOμ特KO1
5〜3μであることが好ましい。
本発明において、保護層を構成するパイングーとしては
例えばゼラチン、ゼラチン誘導体(例えばアセチル化ゼ
ラチン、フタル化ゼラチン等)の他にアルブミン、コロ
ジオン、澱粉誘導体、カルボキシメチルセルロース、ポ
リビニルアルコール、ポリ−N−ピロリドン、ポリアク
リル酸共重合体、ポリアクリルアミド等の親水性コロイ
ドを併用することもできるが特にゼラチンが好ましい。
ゼラチンとしては、いわゆるアルカリ処理ゼラチン、酸
処理ゼラチン、酵素処理ゼラチン、変性ゼラチン笠いづ
れも用いることができるが、中でも酸処理ゼラチンが好
壕しく用いられる。保護層は一般にゼラチンを好しくけ
0.5〜2.51 / m、”塗布して成る。ゼラチン
に対するアルカリ可溶性のマット剤の添加量は乾燥重量
比で1〜0.02であることが好ましく、更には08〜
0.04であることが好ましい。又、本発明に於ては、
受像層の上に前記の如きMMA(及びEMA)とMAA
の共重合体より成るアルカリ可溶性のマット剤を含有し
た保護層を配置することが好しいが、マット剤としては
、この他にも必要により、前記一般に各業界で用いられ
ているマット剤を併用することができる。
この場合、二酸化硅素、ポリスチレン等の通常のマット
剤は本発明のアルカリ可溶性のマット剤と同じ層内に若
しくはアルカリ可溶性のマット剤を含有する保護層とは
別の層内に含有させても良い。
然しなから通常のマット剤は多くの場合、処理後も受像
層上に残存するため自らその使用量は制限を受け、好し
くけアルカリ可溶性マット剤のV3以下である。
本発明の受像シートにおいて受像層が塗設された9時と
反対の側に実質的に筆記性を悄与可能な程性の有機また
は無機好ましくは無機化合物の微粒子粉末を裏面層に5
重量部以上含有させればよい。
無機化合物の例として、二酸化チタン、硫酸バリウム、
酸化亜鉛、二酸化マグネシウム、二酸化アルミニウム、
炭醸カルシウム等があるが、二酸化硅素、水性シリカ、
焼成7レー等が好t t、 < 、これらを単独若しく
は混合して併用して使用しても良い1、 裏面層に加えられる前記無機化合物の好まl−い特性に
ついては例えば特開昭58−184144号に開示され
ている。本発明において、裏面層のバインダーとしては
造膜性を有する種々の親水性ポリマー若しくは疎水性ポ
リマーを挙げることができるがバインダーが全く疎水性
であるとインキに対する吸水性がなく印字性が生じない
ので少くとも親水性を与えておく必要があシ裏面層のバ
インダーとしては前述した保護層のバインダーと同じ見
晴から選ばれる親水性ポリマーを使用するのが好ましく
特にゼラチンが好ましい。
裏面層に添加される微粒子粉末(例えば前記無機化合物
)とバインダー(例えばゼラチン)の組成化は好しくは
5/95から50150である、本発明に係る保護層な
らびに裏面層には一般にゼラチンの硬化剤が使用される
。硬化剤としてアルデヒド系化合物類、エポキシ系化合
物類、エチレンイミノ系化合物類、活性ビニル系化合物
類、活性ハロゲン系化合物類、インシアネート系化合物
類、活性エステル系化合物類、インオキサゾール系化合
物顎、カルボジイミド系化合物類、メタンスルホン酸エ
ステル系化合物類戊いは無機系化合物類等公知の硬化剤
を使用できる。
更らに本発明においては、保護層に必要により滑性剤、
界面活性剤、帯電防止剤、増粘剤及びカラー画像の場合
にばCpnl並びにその前駆体の波数を阻害しない徨度
のポリマーラテックス等各揮添加剤を含有せしめること
ができる。
前記の界面活性剤はサポニンなどの天然界面活性剤、ア
ルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系
などのノニオン界面活性剤、高級アルキルアミン類、第
4級アンモニウム塩類、ピリジン、その他のへテロ類、
ホスホニウム、又はスルホニウム類などのカチオン界面
活性剤、カルボンf浚、スルホン酸、 酸、硫酸エステ
ル基、燐酸エステル基などの酸性苓を含むアニオン界面
活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアル
コールの硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤にわ
けられる。これら使用し得る界面活性剤化合物例の一部
は、米国特許第2,271,623号、同@2,240
,472号、同第2.288,226号、 同第2.7
39.891号、同第3,068,101号、同第3.
158.484号、同第3,201,253号、同第3
,210.191 ′;″j1同第3.294゜540
号、同第3,441゜413号、同第3.442,65
4号、同第3.475,174号、同第3.545.9
74号、西ドイツ特許公報(OLS)1,942.66
5号、英国特許第1.077,317号、同第1.19
8,450号等に記、成されている。
また、フッ素糸界面活性剤の例は英国特許1,330゜
356号、同1,524,631号、米国特許3,66
6.478号、同3,589.906号、特公昭52−
26687号、特開昭49−46733号、同51−3
2322号、等に記載されている。
代表的化合物、例をあげるならば、例えばN−パーフル
オaオクチルスルホニル−N−プロピルクリジンカリウ
ム塩、2−(N−パーフルオロオクチルスルホニル−N
−エチルアミノ)エチルポスフェート、N−(4−(パ
ーフルオロ/ ネ= /l/オキシ)ベンジル)−N;
N−ジメチルアンモニオアセテート、N−[’ 3−N
’、N′、N′−)リメチルア/モニオ)プロピル〕バ
ーフルオaオクチルスルホンアミドアイオダイド、N−
(ポリオキシエチレール)−N−プロピルパーフルオロ
オクチルスルホアミド(C,F17So2N) (C1
H,) (CH2CH20)、H,及び、含フツ素コハ
ク酸系化合物などがあげられる。
本発明に係る受像シートに使用される支持体は、重合体
フィルム、例えば紙のような木繊維、金属の・/−ト及
び届、ガラス、そしてセラミックの支持体を包含してお
り、そして、支持体表面の粘着力、帯電防止性、寸法安
定性、耐剥離性、硬さ、摩擦特性及び(又は)その他の
性質を高めるため、1層もしくはそれ以上の下塗り層を
有している。
有用な重合体フィルム支持体の一般的なものは、硝酸セ
ルロース及ヒセルロースエステルのフィルム、例えばセ
ルローストリアセテート及びジアセテート、ポリスチレ
ン、ポリアミド、塩化ビニルの単独−及び共重合体、ポ
リ(ビニルアセタール)、ポリカーボネート、オレフィ
ンの単独及び共重合体、例工ばポリエチレン及びポリプ
ロピレン、そして二塩基性の芳香族カルボン酸と2価ア
ルコールとのポリエステル、例えばポリ(エチレンテレ
フタレート)でおるっ 有用な紙の支持体の一般的なものは、部分的にアセチル
化されているかもしくはバリダ及び(又は)ポリオレフ
ィン、特I/c2〜10個の炭素原子を有しているα−
オレフィンの重合体、例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、エチレン及びプロピレンの共重合体などで被覆さ
れたものから成る。
特に好ましいポリオレフイ/は、高密度ポリエチレン、
低蜜度ポリエチレン及びそれらの混合物である。使用さ
れるポリオレフィンの分子量に特に制限はないが、通常
は分子f#20,000〜200,000の範囲のポリ
オレフィンが用いられる。
受像シートを構成している支持体として特に有用なもの
は転写画像の良好な背景を与えるものが好ましく、約8
0%以上の反射率を有するものが好ましい。
%に、例えば二数化チタン、カオリン、雲母、硫酸バリ
ウム、酸化亜鉛などの白色顔料が前記重合体フィルム若
しくは紙支持体上に被覆されたポリオレフィン樹脂層中
に加えられる。更に感光シートのハロゲン化銀感光層が
光によりかぶらない様に例えば特開昭56−16154
0号リサーチディスクロージャー18336号(197
9年)等に記載されているように不透明化加工を支持体
に施すこともできる。この場合、支持体に加えられる不
透明化層は透過濃度が6以上あることが望ましい。
白色顔料官有ポリオレフィン、樹脂層の厚さは通常10
へ100ミクロン、好ましくは15〜50ミクロン、そ
して不透明化層の厚さは通常5〜50ミクロン、好まし
くは10〜30<クロンの範囲から各々選ばする。
上記各ポリオレフィン樹脂には白色顔料若しくは遮光剤
と共に着色顔料あるいは螢光増白剤、酸化防止剤などの
各種の添加剤を添加できる。受f′夕層及び裏面層をオ
レフィン樹脂層上に塗設する場合オレフィン層の表面を
公知の方法により活性化処理を行う事が81ましい、活
性化処理の方法としては、酸によるエツチング処理、ガ
スバーナによる火焔処理、或はコロナ処理、グロー放電
処理等が用いられるがコストの面或は簡便さの点より°
米国特許第2.715,075号、同第2.846.7
27号、同第3.5 、i 9.406号、同第3.5
90,107号等に記載されたコロナ放電処理の使用が
好ましい。
本発明の受像シートは、感光シートからの画像形成物質
を受容する機能を有する受像層を含有している。
・受像層はカシ−1画像を形成する場合にはcpm若し
くけその前駆体を媒染固定する媒染剤を含有する。本発
明には種々の媒染剤を用いることが可能で、Cpmの物
性、転写条件、写真材料に含まれる他の成分などによシ
有用な媒染剤を選択できる。
媒染剤の具体的な例としては、含窒素二級、三級アミン
類、含窒素複素環化合物、これらの四級カチオン性化合
物が広く知られている。米国特許第2,548,564
号、同@2,484,430号、同第3,148,06
1号、同第3,756,814号には、ビニルピリジン
ポリマーおよびビニルピリジニウムカチオンポリマーが
開示されている。米国特許第3,958,995号、同
第2.721,852号、同第2,798.063号に
は水性ゾル型媒染剤が開示されている1tた、特開昭5
0−61228号には水不溶性媒染剤が開示されている
。その他、米国特許$ 3,709,690号、同第3
.788,855号、西独特許出H(OLS ) 2.
843,320号、特開昭53−30328号、同52
−155528号、同53−125号、同53−102
4号、同54 74430 @、同54−124726
号、同55−22766号、米国特許第3.64.2.
482号、同第3.488,7.06号、同第3,55
7,066勺、同第3,271,147号、同第3,2
71.148号、特公昭55=29418号、同56−
36414号、同57−12139号、リサーチ・ディ
スクロージャー、A12045(1974年)K各種媒
染剤が開示されている。
これらの媒染剤の内、受像層から他のI?’j K移動
し難いものが好ましく、例えばゼラチン等ストリックス
と架橋反応するもの、水不溶性の媒染剤、及び水分散性
ラテックスを媒染剤が好ましく用いられる。
特に、転写色素画像の光に対する安定性の面ですぐれる
N−ビニルイミダゾールを含有する重合体よ)成る媒染
剤が好ましい。
本発明の受1’l!層は、上記媒染剤単独より成る皮膜
であっても良いが好1しくけゼラチン、ポリビニルアル
コール、ポリアクリルアミド、ヒトミキシエチルセルロ
ーズ、ポリビニルメチルエーテル、N−メト午ジメチル
ポリへキシルメチレンアシプアミド、ポリビニルピロリ
ドン、セルロースアセテートハイドロジエン7タレート
の如き現水性バインダー中に分散せしめられているのが
好ましい。
受像層に使用するゼラチンは前記本発明の保護層に使用
されるのと同様に公知の各種のゼラチンが用いられるが
通常酸処理ゼラチンが使用される。
媒染剤とバインダー例えばゼラチンの混合比および媒染
剤の塗布量は媒染固定されるべきcpmO量、媒染剤の
種類や組成、更に用いられる画像形成過程に応じて当業
者が容易に定めることができるが、媒染剤/ゼラチン比
が20/80〜80/20(重量比)、媒染剤塗布量は
0.5〜8 g/ばで使用するのが好ましい。
一方感光層からの画像形成物質が銀錯塩物質であり受像
層に黒白画像を形成する場合には、受像層は物理現像核
とも呼ばれる金、銀、白金、パラジウム等の重金属、水
に難溶性の亜鉛、水銀、鉛、クロム、ニッケル、銅、銀
、金等の硫化物或は該セレン化物等の銀沈殿核を含んで
いる。
本発明の受像層には、媒染された色素画像が紫外線によ
シ褪色しないようにするために紫外腺吸収剤を含んでい
ても良く、さらにスチルベン、クマリン、トリアジン、
オキサゾールのような螢光増日剤及び光褪色防止剤、例
えばクロマノールやアルキルフェノールを含有させても
良い。更らに又、例えば米国特許第3.260,597
号、同第3,575゜699号、同第3,649.26
7号、英国特許第2.035゜589号に記載されてい
る現像抑制剤若しくは阻止剤及びその前駆体を含有させ
ることができるっ媒染剤以外の上記化合物を受像層に隣
接する別層中に含有せしめることもできる。
本発明の受像シート若しくは感光シートには処理剤から
持ち込まれるアルカリを中和し転写像の安定性を高める
ために中和層を配置することができる。中和層は転写像
の形成が実質的に終了した後には受像層のpH値を約1
4から最低11、好ましくは10以下に中和してそれ以
上の像形成過程を事実上停止させるため、酸物質を含有
する。好ましい酸物質としてはpka9以下の酸性基、
特にカルボキシル基若しくはスルホン酸基、若しくは加
水分解(Cよってそのような酸性基を与える前駆体基を
含む物質であり、好1しぐは、例えば、アクリル酸、エ
チレンと無水−レイン11との共重合体及びそのn−ブ
チル米エステル、アクリル酸とアクリル酸ブチルの共重
合体等の酸ポリマーである。
その他の酸物質及びそれらの機能は、例えば、リサーチ
ディスクロージャー12331(1974)、同135
25(1975)に開示されている。
上記中和層の上ま念(d下に(直接または間接に)1F
ね合わせて配置されている1つ若しくはそれ以上のタイ
ミング層または不活性スペーサ層を使用することができ
る。この層は、アルカリ性処理剤が不活性なスペーザ層
内を拡散する速度の関数としてpH値低下の1タイミン
グ″またはコントロール機能を有している。このような
タイミング層およびそれらの機能の例は、特開昭56−
69629号、同57 6842号、同57−6843
号、同52−145217号、同55=54341号、
同57−60332号に開示されている。。
特に本発明において好適に使用されるタイミング層は、
特開昭55−54341号および同57−179841
 号に記載されるカルボキシ−エステル−ラクトンから
成る。
上記中和層及びタイミング層は、−緒になって感光シー
ト若しくは受像シートに配置される。
前記の「ニシート型」拡散転写材料を利用して色素画像
を形成する方法は露光後の感光シートを処理組成物中に
浸漬し、次にこの感光シートと本発明の保護層を含有す
る受像シートとを重ね合せることから成っている。
露光済感光シートの現像を行うため、感光シートを処理
組成物中に15〜33℃の温度で5〜30秒間にわ念っ
て浸漬される。次に感光シートと受像シートとを感光層
側と受像層側とが密着するように一対めニップローラー
の間を通して重ね合せる。これらの処理は、処理組成物
を保持したタンク又は浅いトレー型の装置を使用して手
動若しくは自動的に行なわれるが特に、米国特許第4.
223゜991号、特開昭58−4147号等に開示さ
れる像転写プロセッサーを使用するのが好ましい。
重ね合された感光シートと受イ象シートの一体シートは
重ね合されたまま1〜15分間にわたって保持される。
保持されている間に、現像の結果感光層で生成した画像
形成物質の像様分布の少く共1部が受像層に拡散し、転
写色素像を形成する。その後、感光シートと受像シート
を剥離する。受像層に形成される転写色素像は感光層に
用いられるハロゲン化銀乳剤がネガ型乳剤又は直接ポジ
型乳剤かにより、又、ハロゲン化銀乳剤と組合わして用
いられる色素画像形成物質がネガ型か若しくはホシ型か
によりネガ画像又はボデ両像のいずれか一方にすること
ができる。
本発明において用いられるアルカリ性の処理又は活性化
組成物は、ハロゲン化銀乳剤の現像と拡散転写色素像の
形成とに必要なる処理成分を含有した液状組成物であっ
て、溶媒の主体は水であり他にメタノール、メチルセロ
ソルブの如き親水性溶媒を含むこともある。
処理組成物は、乳剤層の現像が起きるに必要なpHを維
持し、現像と色素像形成の諸過穆中に生成するc! ’
e中和するに足りる量のアルカリを含有している。アル
カリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水
酸化セシウムなどのアルカリ金属水酸化物あるいはジエ
チルアミンの如きアミン類が用いられ、約12以上のp
Hf;I:もつことが好しい。又このような処理組成物
が現像剤を含有していても良い。
本発明においては、いろいろなハロゲン化銀現像剤が有
用である。例えば米国特許第3,039.8 !19号
に開示されているような異なる現像剤の組み沿わせもま
た使用することができる。このような現像剤を処理組成
物に含有させて使用しても良いが、アルカリ性処理組成
物によって活性化せしめられるべき感光層例えばハロゲ
ン化銀乳剤層中色素画像形成物質層中、中間層中若しく
は受像層中に含有せしめた場合に良好な結果が得られる
本発明において使用しうる現像剤の例を挙げると次の通
シである。
ハイドロキノン、アミノフェノール、例、ttdN−メ
チルアミノフェノール、1−7エニルー3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾリジ
ノン、1−7エニルー4−メチル−4−ヒドロキシメチ
ル−3−ピラゾリジノン1−1)−トリ・ルー3−ピラ
ゾリジノン、p−トリル−4−メチル−4−ヒドロキシ
メチル−3−ピラゾリジノン、N、N−ジエチル−p−
7エニレンジアミン、3−メチル−N、N−ジエチル−
p−フェニレンジアミン、3−メトキシ−N−エトキシ
−p−フェニレンジアミンなど。
上記現像剤を時間を置いて放出する必要がある場合には
、特開昭55−53330号に記載されるブロッキング
基に拮合した現像剤前駆体を使用することが好ましい。
処理組成物は、この他に処理中に感光層が外部光によシ
カプるの″f、防止するためにカーボンブラックやpH
指示薬のような吸光性物質や米国特許第3,579,3
33号に記載されているような減感剤を含有しているこ
とが場合によって有利である。
更らに処理製組成物中にはベンゾトリアゾールの如き現
像抑制剤を添加することができるっ又、処理組成物中に
は現像促進若しくは色素の拡散を促進するような例えば
、ベンジルアルコール、特開昭52−127233号に
記載されるゲルコール類及び1又はアミノアルコール類
、特開昭55−74541号(記載される砲和脂防族ア
ルコール又は飽和脂環式アルコールなどの化合物を含ま
せても良い。特に特開昭53−81119号に記載され
る11−アミノウンデカン醸及び1若しくは6−アミノ
ヘキサン酸などの脂肪酸及び脂肪族第1アミンを含むの
が好ましい。
又、処理剤成分の浸透性を向上させるため、例えば、リ
サーチディスクロージャー19565,195fi6に
記載される緩衝剤或いは各種の界面活性剤が加えられて
も良い。
本発明において有用な感光シートは、支持体とその上方
に塗設された少なく共1つの感光性ハロゲン化銀乳剤層
とから成りこのハロゲン化銀乳剤層にはカラー画像の場
合にはそれと組み合わされたcpmが併用される、 本発明に使用される画像形成物質としては、カラー写真
画像を作成する場合にはcpm であり白黒画イ象を形
成する場合には、銀錯塩化合物である。
特開昭47−3479号に記述されているように2種類
以上のCpmを同時に使用して黒色画像を作成すること
も可能である。
本発明において使用されるcpmは、ポジまたはネガに
発現し、そしてアルカリ性組成物で処理する間初め移動
性または不動性である。本発明において有用な、初め移
動性のポジに発現するCpmは、米国特許第2.983
,606号、同第3,536,739号、同第2,75
6,142号、同第3,705,184号、同第3゜4
82.972号、同第3.880,658号および同第
3B54゜985号に記載されている。本発明において
有用なネガに発現するcpmO例は酸化された芳香族第
1級アミン発色現像剤と反応して色素を生成ま−たは放
出する普通のカプラー、たとえば米国特許第3.227
,550号およびカナダ国特許第602,607号に記
載されているものである。
本発明の好ましい実施態様においてCpnlは色素放出
性レドックス(ヒ合物(DRR)である。
こOような化合物は、この分野においてよく知られてお
り、そして酸化−J 2tた、または酸化されない現像
剤まだは電子移動剤と反応して、色素を放出する。この
ような非拡散性DRRの例は、ネガに発現する化合物、
たとえば、米国特許第3.728,113号、同第3,
725,062号、同第3,398゜897号、同第3
,628.952号、同第3.443,939号、同第
3,443.940号、同第4,053,312号、同
第4゜076.529号および特開昭51−10434
3号、同53−46730号、同53−50736号、
同51−113624号、同53−3819号、同54
−54021号、同56−16131号、同57−85
055号およびリサーチ・ディスクロージャー(Re5
earchDisclosure)15157(197
6)、15654 (1977)にd己載されているも
のである。
本発明の好ましい実施態様において、前述の特開昭51
−104343号および同57−85055号に記載さ
れているような色素放出剤を使用する。このような化合
物は、酸化のときアルカリ開裂して拡散性色宰を放出で
きる安定化スルホンアεド化合物である。
本発明の他の好ましい実施態様においては、ポジに発現
する化合物、例えば米国特許第39801479号、同
第4,139.379号、同第4,139゜389号、
同第4.199,354号、同第4,199,355号
、同第4,232゜107号、特開昭56−14253
0号および同57−105738号に開示されている型
の非拡散性DRR化合物を用いることができる。
cpmは、乳剤層自身の層中に、或いは乳剤層に隣接し
た層中に含有される。通常、cpm  f含む層は露光
方向に対して乳剤層の下側に別の層として塗設される。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、塩化銀、臭化
鋏、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀もしくけこれらO
混合物の親水性コロイド状分散物であって、ハロゲン組
成は転写材料の使用目的と処理条件に応じて選択される
用いるハロゲン化銀の粒子サイズは通常粒子サイズでも
微粒子サイズでもよい、が、平均粒子径が約0.1ミク
ロンから約2ミクロンの範囲にあるものが好ましい。更
に転写材料の使用目的によって粒子径が均一なものであ
ることが望ましい!、用いる粒子の晶形は立方晶形でも
、八面体伐いは混合品形でちってもよい。
本発明では粒子表面(て主に潜像を形成する“表面潜像
1型ハロゲン化銀乳剤、いわゆるネガ型ハロゲン化銀乳
剤も使用できるし、また粒子内部に主に潜像を形成する
゛内部潜像“型ハロゲン化銀乳剤も使用できる。前記表
面潜像型の乳剤は、リサーチ・ディスクロージャー、 
 17643(1978)に詳しく記載されている、 本発明において有利に使用される内部潜像型ハロゲン化
銀乳剤としては、米国特許第2.592,250号、同
第3,206,313号、同第3.447,927号、
同第3.761,276号および同第3,935,01
4号等に記載があるコンバージ1ン型乳剤、コア/シェ
ル型乳剤、異種金属を内蔵させた乳剤等を挙げることが
できる。
この型の乳剤は露光後、造核剤の存在下に現像処理して
直接ポジ像を得るのに好適である。造核剤としては、米
国特許第2.588,982号、同第2,563.78
5号に記載されたヒドラジン類;同第3,227.55
2号に記載されたヒドラジド類とヒドラゾン類;英国特
許第1,283,835号、特公昭49−38164号
、米国特許第3,734,738号、同第3,719.
494号、同第3,615,615号に記載された四級
塩化合物;米国特許第3.718.470号に記載され
た、かぶらせ作用のある( nucleating )
置換基を色素分子中に有する増感色素:米国特許第4゜
030.925号、同第4,031,127号に記載さ
れたアシルヒドラジノフェニルチオ尿素系化合物が代表
的なものである。
本発明に使用されるハロゲン化銀乳剤は、所望に応じて
分光増感色素によって拡大された感色性をもち得る。分
光増感色素としては、シアニン色素やメロシアニン色素
等を適宜使用できる。
本発明において使用する感光シートの種々のハロゲン化
銀乳剤層は、普通の順序で、即ち露うt側から、先ず”
を感性ハロゲン化銀乳剤層、次いで緑感性・・ロゲン化
銀乳剤層及び赤感性・・ロゲン化銀乳剤層の順に配置さ
れるが、目的に応じて任意に変更できる。資産性ハロゲ
ン化銀乳剤層と緑感性7% Oクン化銀乳剤層との間に
イエローフィルタ一層を配置できる。
本発明において、使用することのできる拡散転写写真材
料としては、前記の如く、現像剤の存在下、アルカリ性
処理液?使用してカラー画像を形成せしめる湿式プロセ
スよυ成る写真材料以外に例えば、特開昭57−179
840号、同57−186744号および特願昭57−
122596号に記、滅される如く、熱現像によってカ
ラー画像を形成せしめる乾式プロセスよシ成る拡散転写
型熱現像カラー写真材料も好適に利用できる。かかる熱
現像カラー写真材料においては、熱現像写Jv8材料を
露光後、媒染剤を含む受像要素と重ね合わせ、熱板、ア
イロン、熱ローラー等の加熱手段を使用[7て例えば約
80℃へ約250℃で約()、5秒から約120秒、適
度に上昇した温度で均一に加熱現像を行なうことによシ
その受像要素の受像部に画像を形成することができる。
更に、本発明に係る感光層、受像層成・はその他の層の
塗布液は一般によく知られた塗布方法、例えばティップ
コート法、エアーナ・インコート法、カーテンコート法
、ローラーコート法、ドクターコート法、ワイヤーバー
コード法、スライドコート法、グラビアコート法、或い
は米国特許第2,681.294号明細書に記載のホッ
パーを使用するエクストルージョンコート法等により塗
布することが出来る。必要に応じて、米国特許第2.7
61,791号、同3,508,947号、同2.94
1.898号、及び同3.526,528号明細書、原
崎勇次著「コーティング工学」253頁(1973年朝
倉書店発行)などに記載された方法により2層以上に分
けて、同時に塗布することも可能であり、塗布量、塗布
速度等に応じて適切な方法を選ぶことができる。
〔実施例〕
次に実廁例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例−1゜ ポリエチレンで被覆された不透明紙支持体の裏面をコロ
ナ放電処理した後その上に下記処方(1)の塗布液を塗
布量109/rrtになるように塗布し戴記性°(′8
き味、にじみ、吸収性)において良好な結果を示す裏面
M!1を作成した。
裏面層塗布液処方(1) 次に表面に下記処方の受像層を乾燥厚さ4μになるよう
塗布した。更らに該受像層上に下記外表層処方(2)の
塗布液処方+11. (21,(31,(4)、 +5
)で示す塗布液を各々スライドホッパー法により乾燥厚
さ1.5μになるように塗布し受像シー) fl)、 
(21,(3)(41,(5)を作成した。
受像層塗布液処分(2) 水                     1tV
Cニーす。る。
X 1.  平均粒子サイズ3.5μのポリメチルメタ
アクリレート養2.  MMA/MAA:50150の
共重合体をゼラチン中に平均粒子サイズが2.5μの大
きさになるよう分散したもの。
+3.MM〜へ(AA : 70./30の共重合体を
ゼラチン中に平均粒子サイズが2.5μの大きさになる
よう分散したもの。
養4.  HMA/MMA/MAA:30/30/40
(D共重合体をゼラチン中に粒子サイズが2〜4μの大
きさになるよう分散したもの。
次に裏面層に筆記可能な程度に添加された無機化合物の
対受像層表面への製造工程時のえいきようを知るため受
像シートを裏面層が表側になるように固定し次に各受像
シートを前記処方の外表層が固定された裏面層表面と接
触するように回転ドラム板上に固定してこの回転ドラム
を回転し、受像層と裏面層とをとすシ合せその際に生じ
る倣細な擦傷による白化穴を市販の変角光度計で測定し
た。白化穴は検体へのある所定の角度からの入射光重0
・jに対する反射光重を測定し、■/工工区X100値
小さい、即ち白化穴の大きいことを示す。上記各受像シ
ートの耐擦傷テスト前後の白化穴の変化率を第1表に示
した。
@1表 第1表は前記擦傷テストを行なう前後の、受像層の白化
塵、I/I、xlOOの値の変化率を表わし、この変化
率が100%であることはテスト前後で受像層の白化塵
即ち透明性に変化のないことを示す。従って第1表から
明らかな如く、受像層にマット剤を用いると受像層の白
化現象を抑えることができ本発明のアルカリ可溶性マッ
ト剤の使用は特に受像層の白化現象防止に効果のあるこ
とが明らかである。
実施例2 次に感光シートを用いて本発明受像シートの実用試験を
行った。
感光シートの製法 厚さ180μの不透明なポリエチレンテレフタレート支
持体上に以下に記載された層(1)〜(11)を順次塗
布して積層多色感光シートを作成した。
(1)  アクリル酸とアクリル酸プキル(重合比70
:30)の共重合体(10g/yIL′)およびシラン
カップリング剤(トーレシリコン製)(0,25E/ぜ
)を含有する中和層。
(2)  ポリ(塩化ピニリデンーコーアク1ノロニド
1ノルーコーアクリル酸)ラテックス(重合比75:1
5:10)とアリールアセテート−無水!レイン酸共重
合体を加水分解しラクトンイヒし、1−ブタノールで部
分的にエステル化することにより製造した酸/ブチルエ
ステル(重量比15:85)のラクトンポリマーとの5
0:50の混合物(2,6,!i’/m’)を含有する
タイミング層。
(3)以下に示すシアンCpm (0,5F!/rrl
 )、ト1)クレジル7オスフエー)(0,25g/ぜ
)およびゼラチン(L6,17/m)を含有する層。
(4)赤感性ネガ型ノ・ロゲン化銀乳剤(銀塗布量0.
32 &7 m’ ) 2− (sec)オクタデシル
”−(トロキノン−5−スルホン酸カリウム(O,O4
&/d)およびゼラチン(0,7597E/ )を含有
する感光層。
(5)2−アセチル−5−オクタデシルハイドロキノン
(O,4S、@/ゴ)およびゼラチン(1,25ji/
m)を含有する中間層。
(6)  下記のマゼンタc pm(0,46g/m:
)、トリクレジルフォスフェート(0,23,9/n?
)およびゼラチン(1,65g/m)e含有する層。
(7)緑感性ネガ型ハロゲン化銀乳剤(銀塗布量0.5
’j/ぜ) 2−オクタデシルハイドロキノン−5−スルホン酸カリ
ウム< o、o4yim>およびゼラチン(0,75j
j/ぜ)1を含有する感光層。
(812−アセチル−5−オクタデシルノ・イドロキノ
ン(0,45,!7/ぜ)およびゼラチン(1,25i
、、im>を含有する中間層。
(9)  下記のイエローCI)m (0,59/ぜ)
、トリクレジルフォスフェート(0,259/m )お
よびゼラチン(1,tssg/イ)を含有する層。
(1))資産性ネガ型ハロゲン化銀乳剤(銀−塗布量0
、5 El / m” ) 、2−オクタデシルハイド
ロキノン−5−スルホン酸カリウム(0,052g/f
f1)およびゼラチン(0,759/m)を含有する感
光層。
(1υ 2−アセチル−5−オクタデシルハイドロキノ
ン(0,2,jil/m)、粒径が2〜4μの酸化珪素
(0,015g/ぜ)、グリオキザール(0,2,?/
ゴ)およびゼラチン(0,8g/m)を含有する保護層
前記のようにして作成した感光シートを下記組成のアク
チペータを収容した一対の圧力ローラーを備えた浅いト
レー型処理装置に25℃の温度で20秒間浸漬し、次に
上記ローラー間を前記実施例−1で得られた耐擦傷性テ
スト後の各受像シートと重ね合せた。
アクチペータの組成 苛性カリ        56g ベンゾトリアゾール  1og 臭化カリ         2g 水を加えて       1を仕上げ 10分後座光シートと受像シートを引き剥し受像層表面
の白化塵について実施例−1に示した方法により測定し
た。結果を表−2に示す。
表−2 上記表−2の結果から明らかが如く、本発明のアルカリ
可溶性のマット剤を受像層に添加した試料の白化塵、即
ちI/I。X 100%で示される値は、アルカリ不溶
のマット剤を含有する比較試料よりも大きく、アルカリ
可溶性のマット剤を含有する受像層の処理後の白化塵が
小い、即ち転写画像の透明性を低下させないことがわか
った。
第1表及び第2表の結果よシ、本発明に係るアルカリ可
溶性のマット剤を受像層に含有せしめることにより、裏
面層による擦傷防止に効果があると共に、処理後の転写
画像の透明性にえいきようを与えないで透明性に富んだ
美麗なプリント画像が得られることがわかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の一方の側を表側として受像層を有し、該支持体
    の他方側を裏側として、微粒子粉末を含有して実質的に
    筆記性のある裏面層を有する拡散転写用受像シートに於
    て、前記表側にアルカリ可溶性のマット剤を含有するこ
    と特徴とする拡散転写用受像シート。
JP17170684A 1984-08-16 1984-08-16 拡散転写用受像シ−ト Pending JPS6148847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17170684A JPS6148847A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 拡散転写用受像シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17170684A JPS6148847A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 拡散転写用受像シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6148847A true JPS6148847A (ja) 1986-03-10

Family

ID=15928165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17170684A Pending JPS6148847A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 拡散転写用受像シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148847A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292485A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS63108338A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Konica Corp 白さが改良された熱転写用受像要素

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62292485A (ja) * 1986-06-11 1987-12-19 Dainippon Printing Co Ltd 被熱転写シ−ト
JPS63108338A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Konica Corp 白さが改良された熱転写用受像要素

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62234157A (ja) 画像形成方法
US3746564A (en) Photographic diffusion transfer product and process
US3753764A (en) Photographic diffusion transfer product and process
JPS5886540A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6148847A (ja) 拡散転写用受像シ−ト
JP3255377B2 (ja) 拡散転写法写真製品
JP3071179B2 (ja) 銀転写画像用拡散転写感光フィルムユニット
JPH0554660B2 (ja)
JPS6145244A (ja) 拡散転写用受像シ−ト
JPS6347759A (ja) 銀塩拡散転写法受像要素
JPH01198747A (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
JP2000112096A (ja) カラー拡散転写感光材料
JPS5919944A (ja) カラ−拡散転写用感光要素
JPH0560853B2 (ja)
JPS6170554A (ja) カラ−拡散転写法用感光要素
JPH04128753A (ja) 銀塩拡散転写法用受像要素
JPS6148843A (ja) 銀塩拡散転写法用受像要素
JPH04340546A (ja) 銀塩拡散転写法用受像要素
JP2000284444A (ja) カラー拡散転写写真感光材料
JPH01297649A (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニット
JP2002182352A (ja) 酸化チタン含有紫外線遮蔽フィルター剤およびカラー拡散転写写真フイルムユニット
JPH01206336A (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニツト
JPH02211447A (ja) 銀塩拡散転写法受像要素
JP2000352807A (ja) カラー拡散転写写真フイルムユニット
JPH01307743A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料