JPS6147940A - ハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

ハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPS6147940A
JPS6147940A JP17072584A JP17072584A JPS6147940A JP S6147940 A JPS6147940 A JP S6147940A JP 17072584 A JP17072584 A JP 17072584A JP 17072584 A JP17072584 A JP 17072584A JP S6147940 A JPS6147940 A JP S6147940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
sulfur
gold
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17072584A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoshige Yamada
山田 元茂
Shogo Ebato
江波戸 省吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP17072584A priority Critical patent/JPS6147940A/ja
Publication of JPS6147940A publication Critical patent/JPS6147940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)  産業上の利用分野 −本発明は高感度の710ゲン化銀写真乳剤に関する。
さらに詳しくは、高温迅速処理に適した高感度のハロゲ
ン化銀写真乳剤に関する。
(B)  従来技術及びその問題点 市販されているハロゲン化銀写真感光材料は、その用途
に応じて様々な種類があるが、その多くは高感度である
ことのために臭化aあるいは臭化銀を主体とした沃臭化
銀、塩臭化銀などが用いられてきた。
近年、プリント用カラー写真感光材料や製版用写真感光
材料を高温迅速処理する傾向が強くなってきているが、
臭化銀を主体とした写真感光材料は、現像速度が遅いた
めこの種の材料に使用するには極めて不向きである。一
方、塩化銀を主体とした写真感光材料は、現像速度が速
く、高温迅速処理適正は優れているが、低感度であると
いう欠点を有しており、当業者の間では高感度化のだめ
の技術開発が盛んに行なわれているところである。
一般にハロゲン化銀写真乳剤は、固有感度を上昇させる
ために種々の化学増感が施される。化学増感を施す過程
は一般に化学熟成と呼ばれるが、この化学熟成の機構に
ついては吉くから研究が進められ、多数の報告がなされ
ている。化学増感法のうち最も多く用いられるのがハロ
ゲン化銀乳剤をチオ硫酸塩のような硫黄含有化合物と共
に加熱熟成する硫黄増感の手法である。硫黄増感時の反
応機構については「写真工学の基礎J銀塩写真編(コロ
ナ社)P2S5や、フォトグラフィック・サイエンス・
アンド・エンジニアリング、LP45〜56(1913
11等に記11文されているが、増感の効果は増感剤の
種頃や世と共に周囲の雰囲気、特にPAgに大きく左右
される。PAgが低い程化学熟成は進み易く、高感度の
ものが得られるが、その反面カプリが発生し易く、逆に
PAgが高ければ化学熟成の進行は遅れ、カプリは低く
なるが、低感度となる。特に塩化銀主体の乳剤は臭化銀
主体の乳剤よりも化学熟成の連行が速く、この傾向はよ
り顕著となる。
高感度乳剤を得るために、硫黄増感と金増感を併用する
こと十よ良く知られている。硫黄+金増感では硫黄増感
で形成されたAg2Sの一部が金増感剤の作用によりA
u2Sに瞠き侯えられると考えられている。金増感は例
えばフォトグラフィック・サイエンス・アンド・エンジ
ニアリング、25、P45〜56(19811に記、成
されているように、熟成時の乳剤のPAgには依存しな
いと言われておシ、従って硫黄+金増感を施す際の乳剤
のPAgは、先に述べた硫黄増感単独の場合と同じ効果
を与えると考えられる。
硫黄増感中に金増感剤を少量添加することによりて感度
は飛躍的に増加するが、同時にカプリも上昇する。さら
に金増感剤の添加量を増してゆけばカプリは低下してゆ
くが、同時に感度も低下してゆくことが、ザ・ジャーナ
ル・オプ・フォトグラフィック・サイエンス、24、P
148(1976瀞に記載されておシ、当業者の間では
自明のこととなりている。
以上のように高感度でかつカプリの少ないハロゲン化銀
写真乳剤を得ることはむずかしく、特に塩化銀主体のハ
ロゲン化銀写真乳剤の場合にはその難易度は極めて高い
ものとなる。
(C)  発明の目的 本発明の第1の目的は、高感度でかつカプリの少ないハ
ロゲン化銀写真乳剤を提供することにある。
本発明の第2の目的は、高温迅速処理適正の優れた高感
度でかつカプリの少ないハロゲン化銀写真乳剤を提供す
ることにある。
本発明のその他の目的は以下の本文中の記載によりて明
らかとなろう。
(D)  発明の構成 本発明者等は鋭意研究の結果70モルチ以上の塩化銀か
らなる高塩化物ハロゲン化銀を含有するハロゲン化銀写
真乳剤を化学増感するKfiすPAg8.0〜9.0の
条件でハロゲン化銀乳剤ル当り、1.5X10−’〜5
.0X10−’モルの硫黄増感剤とs、oxto−6〜
5.0X10−’モルの金増感剤を用いて硫黄→−金増
感されたハロゲン化銀写真乳剤によって本発明の目的が
達成されることが明らかとなりた。
本発明に用いられる硫黄増感剤としては、チオ硫酸塩あ
るいは71ノア゛−・チオシアネート、アリルチオ尿素
のような硫黄含有化合物が用いられ使用量はハロゲン化
@1モル当り1.5X10−’〜1.5 X 10−’
モル好IL<Ut、oxto−’−Z5X10−6モ#
o濃度である。
本発明に用いられる金増感剤として(d1塩化金酸、塩
化金酸カリウム、チオ硫酸金カリラム等の金化合物が用
いられ使用量としては、ハロゲン化銀乳剤に用いられる
ハロゲン化銀乳剤は70モル俤以上の塩化銀からなる高
塩化物ハロゲン化銀であるが必要に応じて30モル多以
下の臭化銀を含有してもよい。また沃化銀は含まない方
が好ましいが含んでいてもたかだか1モルチ以下である
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子のA製は当業者に
よシ通常行なわれている方法を用いることができる。こ
れらの方法については例えばザ・セオリー・オブ・7#
トゲラフイツク・プロセス(マクミラ7社)等の成書に
も記載され、一般に認められているダプルジェ、ト法、
シングルジェ、ト法のいずれでもよく、またアンモニア
法、中性法、酸性法などの拙々の方法で調製しうる。ま
たハロゲン化銀粒子の大きさは、通常用いられる範囲で
あればよいが、0.05μ珈〜λ0μ風の範囲が好まし
い。粒径分布は多分散であっても単分散であラてもよい
が、単分散であることの方が好ましい。
本発明のハロゲン化銀乳剤はその目的に応じて種々の波
長域に分光増感される。このために用いる増感色素につ
いては、例えば、ザ・セオリー・オプ・フォトグラフィ
ック・プロセス(マクミラン社)等の成書に記載され一
般に認められているシアニン色素、メaシアニン色りへ
ミシアニン色素等の色素を単独で、あるいは2種以上の
ものを組み合せて用いることができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤を作製するために有
利に用いられる親水性バインダーには、石灰処理ゼラチ
ン、酸処理ゼラチン、ゼラチン誘導体(例えば特公昭3
8−4854号、同昭39−5514号、同昭40−1
2237号、同昭42−26845号、米国特許第2,
525,753号、同第2.594293号、同第46
14,926号、同第2.76&639号、同第λ11
8,766号、同第4134945号、同第λ186,
846号、同第式31ス553号、英国特許第861.
414号、同第x、Oa&189号などに記載のゼラチ
ン誘導体)、アルブミン、カゼインなどの蛋白質、カル
ボキシメチルセルロース、ヒトミキシエチルセルロース
などのセルロース化合物、寒天、アルギン酸ソーダなど
の天然ポリマー、ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビ
ニルピロリドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリ
ルアミドまたはこれらの誘導体、部分加水分解物などの
合成親水性バインダーなどかあシ、これらの親水性バイ
ンダーを単独にまたはそれらを組合わせて用いることが
できる。
さらにハロゲン化銀写真乳剤には各種の添加剤を含有さ
せることが出来る。
例えば、硬膜剤としてホルムアルデヒド、グルタルアル
デヒドの如きアルデヒド系化合物類、米国特許第λ2B
&775号、同第2,732,303号、英国特許第9
74723号、同第1.167.207号などに記載さ
れている反応性のハロゲンを有する化合物類、ジアセチ
ル、シクロベンタンジオンの如きケトン化合物類、ビス
(2−クロミニチル尿素)、2−ヒドロキシ−4,6−
ジクa−1,3,5−)リアジ/、ジビニルスルホン、
5−アセチル−1,3−ジアクリロイル、ヘキサヒトe
I−1,3,5−)リアジン、米国特許第&635.7
18号、同第3,234763号、英国特許第994.
809号などに記載されている反応性のオレフィンを持
つ化合物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その
他米国特許第λ732,16号、同第2,586,16
8号などに記載されているN−メチロール化合物類、米
国特許第&1 G 3,437号に記載されているイン
シアネート類、米国特許第スフ2乳294号、同第47
25.295号等に記載されている酸誘導体類、米国特
許第λ100.784号等に記載されているカルボジイ
ミド系化合物類、米国特許第3,091,537号等に
記載されているエポキシ化合物類、米国特許第へ321
、313号、同第3,543,292号等に記載されて
いるインオキサゾール系化合物類、ムコクロム酸のよう
なハaゲノカルポキシアルデヒド類、ジヒドロキシジオ
キサン、ジクロロジオキサン等のジオキサン誘導体、ク
ロム明ばん、硫酸ジルコニウム、三塩化クロム等の如き
無機硬膜剤などを挙げることができる。
さらに、カブリ防止剤及び安定剤として、例えば日本写
真学会誌2 a、 a 4−40 (1960へ同11
3−117、米国特許第2,716,062号、フォト
グラフィック・サイエンス・アンド・エンジニアリング
(Phetographie 8eience and
laginaerling ) 3,268−271 
(1959)、米国特許第4944,900号、同ス1
31,038号、同第4694716号、同第4886
,437号、同第z4<4.6os号、同第3.287
.135号、同第3,236,652号、四g2,40
3,927号、同第式266.897号、同第3,39
7,987号、同第ス839.405号、同第3,22
0,839号、英国特許第62 &448号、特公昭3
4−5647号、特開昭51−107129号などに記
載もしくは例示の化合物など、その他公知のカプリ防止
剤及び安定剤が使用し得る。界面活性剤として、例えば
サポニン、アルキルメンゼンスルホン酸ナトリウム、ス
ルホ琥珀酸エステル塩、米国特許第2.600,831
号記載のアルキルアリールスルホネートのような陰イオ
ン性化合物及び米国特許第113八816号記載のよう
な両性化合物などが挙げられる。その他にも、例えば、
特公昭34−7127号の如き蛍光増白剤、ワックス、
高級脂肪酸のグリセライドあるいは高級アルコールエス
テルの如き湿潤剤、N−グアニルヒドラゾン系化合物、
4級オニウム化合物、3級アミン化合物の如キモルi°
ント、ジアセチルセルロース、スチレンーパーフルオロ
アルキレンソジウムルエート共重合体、スチレン−無水
マレイン酸共重合体とP−7ミノベンゼンスルホン酸と
の反応物のアルカリ塩の如き帯電防止剤、ポリメタクリ
ル酸エステル、ポリスチレ/、コロイド状酸化珪素の如
きマット剤、グリセリン、特公昭43−4939号の如
きゼラチン可塑剤、スチレン−マレイン酸共重合体、特
公昭36−21574号の如き増粘剤、酸化防止剤、P
H調整剤(通常、各構成層はPH4〜8くらいである)
等を使用することができる。
本発明に係るノ・ロゲン化銀写真材料の支持体としては
、各種のものが使用される。例えば、銅製セルロースフ
ィルム、セルロースエステルフィルム、ポリ(ビニルア
セタール)フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロ
ピレンフィルム、ポリ(スチレンテレフタレート)フィ
ルム、ポリカーボネートフィルムなどの各種フィルム類
並びにガラス板、紙などが有利に用いられ、この紙支持
体は部分的にアセチル化されるか又はバライタ及び/又
はα−オレフィンポリマー特にポリエチレンポリプロピ
レン、エチレンブテンコポリマー等の如き2〜10個の
炭素原子を有するα−オレフィンポリマーで被覆されて
有利に用いられる。これらの支持体は必要に応じて下引
加工が施される。
又、例えば支持体表面にコaす放電、グロー放電、その
他の電子衝撃、火炎処理、粗面化、紫外線照射などの処
理を施すことも可能である。
本発明に係るハaゲ/化銀写真感光材料は、前記の如き
写真用添加剤に限定されることなく必要に応じて適宜選
択された種々の写真用添加剤を含有せしめることができ
る。
本発明に係るハロゲン化銀写真乳剤を現像するために用
いられる現像液は、公知のものであればいずれでも良い
が、高温迅速処理用のものが特に好ましい。
@)実施例 以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、もちろん
、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例(1) 平均粒径0.3戸の純塩化銀−ゼラチン乳剤をダプルジ
ェ、ト法を用いて作製し、これを通常の方法で水洗して
脱塩した後、ゼラチンと銀の比率が1:1となるようゼ
ラチンを加えて再溶解した。
この乳剤のpHを6、OK″調整した後2分割し、その
−重量部はpAg=7.2残りの一重量部はpAg−&
2に調整した後、それぞれをさらに4分割し表1に示し
た量の硫黄増感剤と金増感剤とを加えて50℃で60分
間化学熟成を実施した。硫黄増感剤としてはチオ硫酸ナ
トリウムを、金増感剤としては塩化金酸を用いた。
こうして得られた乳剤をオルン分光増感し、硬膜剤と界
面活性剤を添加した後、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムベースに塗布景が硝酸銀で6、O7i/rdとな
るように塗布乾燥した。これを適当な大きさに裁断し、
濃度差0.15のウェッジを通して露光した後、コダ、
りD−55現像液を用いて38C24秒現像の条件で高
温迅速処理を行なりた。
こうして得られたサンプルをセンシトメトリ+Hに供し
、感度とカブリを測定した。感度の値は透過濃度カプリ
+ 1.0を得るのに必要な相対露光量の逆数とし、表
1には比較乳剤(2)の感度を100としたときの相対
値で示しである。
C以下来自) 比較乳剤(1)〜(4)と本発明乳剤(1)〜(4)は
それぞれ化学熟成のPAgが異なるだけであるにもかか
わらず、本発明乳剤は極めて高い感度を示している。
このことは先に述べたように、これまで轟業者の間で考
えられていた硫黄増感と熟成pAgとの関係からは全く
予測し得ないものである。また、比較乳剤(2)と本発
8J] (4)とは、はぼ同等の感度を示しているが、
カプリのレベルが後者の方が大巾に低く優れた乳剤と言
える。
以上のように、本発明により高感度でしかもカブリの少
ないハロゲン化銀乳剤が得られることが明らかでちる。
実施例(2) 臭素を10モルチ含む、平均粒径0.3μmの塩臭化銀
乳剤をダブルジェット法により作製し、これを通常の方
法で沈澱水洗して脱塩した後、ゼラチンと銀の比率が2
:1となるようゼラチンを加えて再溶解した。この乳剤
のpHを6.0に調整した後、塩化ナトリウムを用いて
pAgを&5に調整した。これを4分割し、表2に示し
た量のチオ硫酸ナトリウムと塩化金酸を添加し    
 30分間化学熟成を実施した。その後ケ0、実施例(
1)と全く同様の方法で乳剤を調整、塗布し、センシト
メトリーを実施した。
結果を表2に示す。
(JズT1ミ′6ン 相対感度は本発明乳剤(5)の値を100として記載し
である。
この結果よシ、硫黄増感剤あるいは金増感剤の量のいず
れか一方が本発明の請求範囲外の場合にはカブリの発生
が高く、また、両者が共に本発明の請求範囲外にある場
合には感度が低く、いずれの場合にも本発明の目的が達
せられないことがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)70モル%以上の塩化銀からなる高塩化物ハロゲン
    化銀を含有するハロゲン化銀写真乳剤を化学増感するに
    当り、PAg8.0〜9.0の条件で、ハロゲン化銀1
    モル当り1.5×10^−^5〜1.5×10^−^6
    モルの硫黄増感剤と、5.0×10^−^6〜5.0×
    10^−^7モルの金増感剤を用いて硫黄+金増感され
    たハロゲン化銀写真乳剤。
JP17072584A 1984-08-15 1984-08-15 ハロゲン化銀写真乳剤 Pending JPS6147940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17072584A JPS6147940A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 ハロゲン化銀写真乳剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17072584A JPS6147940A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 ハロゲン化銀写真乳剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147940A true JPS6147940A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15910233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17072584A Pending JPS6147940A (ja) 1984-08-15 1984-08-15 ハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147940A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103232A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPS63212932A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料およびその現像処理方法
JPH01136143A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2008113877A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Zojirushi Corp 飲料抽出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63103232A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPS63212932A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料およびその現像処理方法
JPH01136143A (ja) * 1987-11-21 1989-05-29 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
JP2008113877A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Zojirushi Corp 飲料抽出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58211753A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6129837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた超硬調ネガ画像形成方法
JPS6147940A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US3832181A (en) Photosensitive silver halide material containing a hydrophilic colloid hardened with a combination of formaldehyde and bis(vinylsulfonyl-methyl)ether
EP0285308A2 (en) High contrast photographic materials
JPH06208194A (ja) ゼラチンを含有する記録材料の製造方法
JPS58215644A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPS58171036A (ja) 写真画像の形成方法
JPH0876303A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPS5934530A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS58158630A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60263146A (ja) 画像形成法
JPS6083936A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた減力処理方法
JPS58200232A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02208651A (ja) 帯電性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
US5780217A (en) Silver halide photographic emulsion having reduced pressure fogging
JPH0318845A (ja) 拡散転写用感光材料
JPS58158631A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02105143A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02267545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04344634A (ja) 製版用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1124198A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63249843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61147246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその減力処理方法
JPH0555007B2 (ja)