JPS6147882A - 人造皮革の製造方法 - Google Patents

人造皮革の製造方法

Info

Publication number
JPS6147882A
JPS6147882A JP16622284A JP16622284A JPS6147882A JP S6147882 A JPS6147882 A JP S6147882A JP 16622284 A JP16622284 A JP 16622284A JP 16622284 A JP16622284 A JP 16622284A JP S6147882 A JPS6147882 A JP S6147882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
repellent
synthetic resin
leather
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16622284A
Other languages
English (en)
Inventor
Matamoto Mitsuda
満田 又基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taihei Co Ltd
Original Assignee
Taihei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taihei Co Ltd filed Critical Taihei Co Ltd
Priority to JP16622284A priority Critical patent/JPS6147882A/ja
Publication of JPS6147882A publication Critical patent/JPS6147882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は人造皮革の製造方法に関し、より詳しくは天
然皮革の裏面に類似した外観及び感触を゛ 有する人造
皮革の製造方法に関するものである。
「従来の技術」 天然皮革の裏面いわゆるスウェード革に類似した人造皮
革の製造方法としては発泡性ポリウレタン樹脂を基布面
に塗布し生成する発泡面を利用する方法、或は植毛基布
の表面に合成樹脂を被覆して植毛先端のみを樹脂面より
突出させる方法、又は基布面に塗布した合成樹脂層に繊
維粉末を散布若しくは電気植毛等の方法によって固定す
る等の方法が知られている。    ・ 「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら、これら何れの方法においても生成樹脂層
は必要以上に厚くなり、硬く且つ不均一な上、外観、触
感ともに天然皮革に及ばず、強度の点においても不満足
なものであった。
「問題点を解決するための手段」 本発明は皮革裏面に類似した人造皮革を製造するに際し
て、生成する合成樹脂塗膜をできるだけ薄く且つ強靭に
為し、外観、触感ともに天然皮革に極めて類似したもの
とすることに成功したものであって、片面に立毛を密生
せしめた生地或は織物、編物、不織布等の生地の裏面に
撥水剤を塗布乾燥後、合成樹脂、架橋剤、繊維質物粉末
、その他の添加剤より成る液状混合物を適当な厚さに吹
き付け塗布せしめ\乾燥後表面をサンドペーパーがけし
て適当な粗面と為した上、ブラッシング仕上げすること
を特徴とするものである。
本発明において使用される合成樹脂成分は乾燥時に柔軟
且つ強靭なものが望ましく、クロロプレン、SBR,N
BR,MBR等の合成ゴムラテックス、ポリアクリル酸
エステル、酢酸ビニル/エチレン共重合体、或はポリウ
レタン樹脂等の合成樹脂系エマルジョン、水性アクリル
樹脂、水性ポリエステル樹脂、水性ポリウレタン樹脂な
どの水溶性合成樹脂、溶剤系アクリル樹脂、溶剤系ウレ
タン樹脂等が最適で、これらの一種単独若しくは二種以
上を適宜混合して使用しても何等支障がない。
a^ 上記合成樹脂の混合物にはアミ7基、エポキシ基、フェ
ノール性水酸基、アルコール性水酸基等を有する架橋剤
を配合することにより、生成する皮膜の引張り強さ、耐
溶剤性、耐水性等を高めることができ、より薄膜にて済
ますことができるものであり、例えば尿素樹脂、環状尿
素樹脂、メラミン樹脂1尿素/メラミン樹脂等のアミノ
樹脂やノボラック樹脂若しくは液状エポキシ樹脂等が適
当であり、前記合成樹脂成分100重量部に対して1〜
10重量部1.好ましくは2〜7重量部の範囲にて添加
するのが適当である。なお、これら架橋剤の作用を促す
触媒として酒石酸、クエン酸、パラトルエンスルホン酸
等の有機酸、有機アミン類の塩酸塩、塩化アンモニウム
、塩化マグネシウム等の無機塩類等を適宜添加すること
が効果的である。
また繊維質物粉末は天然皮革粉末とすることが最も好ま
しいが、天然、合成繊維等の粉末としてもよく、仕上が
り状態及び吹き付け作業能率より14〜24メツシュ程
度の大きさのものを合成樹脂成分100重量部に対して
5〜60重量部の範囲にて混入することが適当である。
以上のほかに塗料、顔料、増粘剤、可塑剤、発泡剤、酸
化防止剤、無機充填剤、粘着防止剤等を必要に応じ、適
宜選択して添加することは全く任意であり、発明の効果
に何等影響を及ぼさない。
上、記合成樹脂、架橋剤、繊維質物粉末及びその他の添
加剤より成る液状混合物の吹き付けに先立って、生地に
前記混合物成分が浸透することを防止するため、予め撥
水剤を塗布しておくことが好ましく、メチルハイドロジ
エンポリシロキサン等のシリコン系撥水剤或はワックス
又はパーフルオロアルキル基を含有するアクリル酸エス
テル[i合体の溶液若しくはエマルジョン等が適当であ
る。
上記液状混合物の吹き付け工程に当っては、作業能率の
観点より液状混合物の粘度及、び吹き付けノズルの口径
を適当に設定することが重要で、粘度は5000〜10
0000 cps好ましくは20000〜60000c
ps(25°0)の範囲に、ノズル口径は直径1〜6關
の範囲に設定することが適当である。また生成樹脂層は
強度及び柔軟さを勘案すれば200〜500ミクロン程
度が適当であり、サンドペーパーかけ工程においては6
0〜100メツシユ(60ORPM)程度の粗さとする
ことが好ましい。
「作用」 本発明の人造皮革の製造方法においては、生地の裏面に
予め撥水剤を塗布し、樹脂成分の浸透を防止して樹脂層
のむらを無くし、また合成樹脂成分に架橋剤を配合し、
且つこれを吹き付け塗布することにより、樹脂層をより
均一な薄膜にて柔軟且つ強靭なものと為すことができ、
また合成樹脂層に繊維質物粉末を混入し、これの表面を
サンドペーパーかけ加工することにより、繊維質物粉末
を樹脂層表面より露出せしめ、且つ適度の粗さを与える
ことにより、その外観、触感等を天然皮革裏面と極めて
近似したものとすることができるものである。
「実施例」 本発明の一実施例を示せば次のとおりである。
(1)片面に立毛を密生せしめた生地の裏面に撥水剤を
吹き付け塗布し、乾燥せしめる。
■下記配合割合にて各素材を混合し、よく攪拌して均一
な液状混合物を調製する。
繊維質物粉末          15顔料     
         5 消泡剤(商標名ノブ:I 803411)    Os
 I増粘剤(商標名ボンコートAK)     3架橋
剤(商標名ベッカミンPM −N )    3触媒(
商標名力タリスト376)      0@3上記上記
調製物の粘度は5200Ocp日(25°0)であった
(3)上記液状混合物を前記撥水加工した面にスプレー
ガン(ノズル直径2m5)にて吹き付け、600〜50
0ミクロン程度の厚さに均一に塗布したのち6000 
にて送風乾燥し、乾燥後常温近辺まで冷却する。
(4)完全乾燥固着後、混合物層表面をサンドペーパー
かけ(80メツシユ、60ORPM) L/て繊維質物
粉末を露出せしめ、且つ適度の粗さを有する表面に為す
(5)混合物層表面をブラッシング加工して付着物、ゴ
ミ等を取除き、製品に仕上げる。
「発明の効果」 本発明は上述の如く構成し、撥水加工した生地面に架橋
剤を配合した合成樹脂等の液状混合物を吹き付けること
により、合成樹脂層をムラなく均一に必要最低限の厚さ
に仕上げることができ、生地の柔軟さを阻害せず、柔軟
且つ強靭なものとすることができる上、サンドペーパー
かけ加工することにより混入した繊維質物粉末をケバ出
たせ、且つ樹脂層面を適度な粗面と為して天然皮革裏面
(スウェード革)に極めて近似した外観及び触感を有す
る人造皮革を得ることができるものであり、極めて薄手
且つ柔軟に風あいよく仕上げることができるから、特に
衣料用素材として好適の外、敷き物、インテリア用品等
の素材を安価に提供できる有用な発明である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 片面に立毛を密生せしめた生地或は織物、編物、不織布
    等の生地の裏面に撥水剤を塗布乾燥後、合成樹脂、架橋
    剤、繊維質物粉末、その他の添加剤より成る液状混合物
    を均一に吹き付け塗布せしめ、乾燥後表面をサンドペー
    パーがけして適当な粗面と為した上、ブラッシング仕上
    げすることを特徴とする人造皮革の製造方法。
JP16622284A 1984-08-07 1984-08-07 人造皮革の製造方法 Pending JPS6147882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16622284A JPS6147882A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 人造皮革の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16622284A JPS6147882A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 人造皮革の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147882A true JPS6147882A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15827373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16622284A Pending JPS6147882A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 人造皮革の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147882A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243886A (ja) * 1986-03-27 1987-10-24 Ain Eng Kk 皮革様プラスチック製品
FR2817564A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-07 Rhodia Performance Fibres Procede de fabrication d'une surface textile et surface obtenue
DE102004039319A1 (de) * 2004-08-12 2006-04-13 MöllerTech GmbH Verfahren zum Herstellen einer lederartigen Oberfläche eines Artikels und Artikel
ITAN20100137A1 (it) * 2010-08-06 2012-02-07 Calzaturificio Superstar S R L Procedimento per la realizzazione di manufatti a base di cuoio o pelle.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243886A (ja) * 1986-03-27 1987-10-24 Ain Eng Kk 皮革様プラスチック製品
FR2817564A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-07 Rhodia Performance Fibres Procede de fabrication d'une surface textile et surface obtenue
WO2002046521A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Rhodia Performances Fibres Procede de fabrication d'une surface textile et surface obtenue
DE102004039319A1 (de) * 2004-08-12 2006-04-13 MöllerTech GmbH Verfahren zum Herstellen einer lederartigen Oberfläche eines Artikels und Artikel
DE102004039319B4 (de) * 2004-08-12 2010-02-18 MöllerTech GmbH Verfahren zum Herstellen einer lederartigen Oberfläche eines Artikels und Artikel
ITAN20100137A1 (it) * 2010-08-06 2012-02-07 Calzaturificio Superstar S R L Procedimento per la realizzazione di manufatti a base di cuoio o pelle.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100822641B1 (ko) 방수성 및 투습성이 우수한 수성우레탄 섬유코팅방법
US4034134A (en) Laminates and coated substrates
US4265962A (en) Low penetration coating fabric
JP4093857B2 (ja) トランスファー塗装またはフィルム塗装のために好ましい布−エラストマー複合物およびその製造方法
JPS61138776A (ja) 透湿防水性コ−テイング布帛の製造方法
CZ2003203A3 (cs) Kompozit pletená textilie-elastomer vhodná pro povlékání obtiskem nebo filmové povlékání
US3776753A (en) Synthetic suede fabrics
US3969551A (en) Chemically sculpturing fabrics
JPS6147882A (ja) 人造皮革の製造方法
US3927229A (en) Method for the production of porous webs with a leather-like grain
KR100349890B1 (ko) 폴리우레탄 인공피혁의 제조방법
JP2809804B2 (ja) 皮革様シート状物
JPS6262991A (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
CN112725545A (zh) 一种仿油磨砂革的涂饰加工工艺
US3514307A (en) Artificial suede from sanded polymer containing textile flock and method for producing the same
JP2005042250A (ja) 皮革様シートおよびその製造方法
JP3251388B2 (ja) 難燃・撥水性シートの製造方法
JPS58171265A (ja) 研磨,塗布及び払拭用の極細立毛織物及びその製造法
JP7377045B2 (ja) 合成皮革およびその製造方法
JPH0529705B2 (ja)
JPS61115585A (ja) ゴルフ用手袋
JPS59100775A (ja) 防水布
JPS60199984A (ja) 擬革の製造方法
JP2005507465A (ja) 防湿性生地およびその製造方法
JPH08291475A (ja) 自然的な凹凸と立毛を有する繊維交絡シート状物