JPS6147599A - 放射性廃棄物を結合剤中に封入する方法と装置 - Google Patents

放射性廃棄物を結合剤中に封入する方法と装置

Info

Publication number
JPS6147599A
JPS6147599A JP60170969A JP17096985A JPS6147599A JP S6147599 A JPS6147599 A JP S6147599A JP 60170969 A JP60170969 A JP 60170969A JP 17096985 A JP17096985 A JP 17096985A JP S6147599 A JPS6147599 A JP S6147599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
binder
screw
casing
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640158B2 (ja
Inventor
ホルスト、クワイザー
ジークフリート、マイニンガー
カールハインツ、クラインシユロート
デイートマール・ベーゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS6147599A publication Critical patent/JPS6147599A/ja
Publication of JPH0640158B2 publication Critical patent/JPH0640158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • G21F9/301Processing by fixation in stable solid media
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/008Apparatus specially adapted for mixing or disposing radioactively contamined material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/12Radioactive

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に放射性廃棄物を)股送スクリューおよび
混合器軸によって結合剤と混合し、結合剤を硬化するこ
とによって均質で耐侵出性で耐圧性の固形体を形成し、
その際廃棄物を好ましくは前処理特に乾燥によって流動
性の粉末あるいば粒子の形にし、混合物を硬化前に貯蔵
容器の中に搬送J−る放射性廃棄物を結合剤中に封入す
る方法に関する。この方法は有毒な廃棄物の処理に対し
ても全般的に利用できる。本発明は更にこの方法を実施
するために特に適した装置に関する。
〔従来の技術〕
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3202518号公報
によればかかる廃棄物を容器の中にセメント詰めするた
め、個々に駆動電動機を持った3つのスクリューがグロ
ーブボックスの中で浄化されることが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の方法をできるだけ
簡単に実施することにある。その場合結合剤としてはセ
メントに限定されず、封入すべき廃棄物並びに特に結合
剤に関して多面的であることが望まれる。
〔問題点の解決手段〕
本発明によればこの目的は、廃棄物を乾燥スクリューお
よび重力によって混合領域に搬送し、乾燥搬送スクリュ
ーによってスクリューケーシングにおける浄化を行い、
結合剤を同時に混合および搬送方向に対して横方向に混
合gJJ4に搬送し、そこで混合フォークとして形成さ
れた混合軸で処理し、混合領域を直線的に延長して連続
的に粘性ポンプによって貯蔵容器に接続されている出口
に混合物をふくことによって達成できる。
本発明においてばj般送兼混合スクリューが実質上11
11一つ設けられるものであり、これば複数の可動要素
から構成できる。これば摩耗部品を交換するか、あるい
は種々の結合剤に適合させなければならない場合に有利
である。従って本発明の方法は実施例を参照して後述す
るように種々の結合剤を使用する場合に適している。更
に前処理例えば骨材の投与は結合剤なしにできる。
結合剤に所望の流動性を与えるために、これを予熱する
ことが有利である。これは熱可塑性の結合剤例えばビチ
ューメンによる作業にとって重要である。本来の混合工
程における加熱時間は相応して短縮される。二成分ある
いは多成分結合剤例えばジビニルベンゼンのような硬化
剤を含むポリスチレンのような合成樹脂において、成分
の一つと廃粟物との予混合が行われる。
本発明の方法は 廃棄物が少なくともほぼ垂直に上から
下に向けて搬送され、混合および排出され(これは重力
によって助成される)、ガスおよび蒸気がそれと逆向き
に排出されることによって有利に実施できる。その場合
ガスの供給によって、粘着性の蒸気と付着した自由ガス
が洗浄空気で薄められ、このガスの乾燥物質領域への侵
入は防止される。
本発明の方法を実施する装置としては、スクリュー混合
器が管状ケーシングを備え、そのケーシングの中に乾燥
搬送スクリュー、混合フォークおよび粘性ポンプが一直
線上に配置され、共通の駆動電動機に接続されているも
のが好適である。そのケーシングの上側端に排気配管が
接続される。
この配管は連続混合器の範囲におけるケーシングおよび
供給配管と同様に加熱される。更に廃棄物の供給配管を
含むケーシングを熱絶縁体で取り囲むと有利である。上
述の加熱装置は若脱可能に形成して、点検のためにケー
シングに入り込めるようにできる。
混合フォークの範囲に液状結合剤の配管が導かれている
。二成分結合剤が使用される場合には、混合フォークの
排出側端に、二成分結合剤の第2の成分の供給配管が設
けられる。その場合粘性ポンプによる1股送はこの成分
を廃棄混合物に分散する(りJきをする。良好に分散す
る成分において、場合によっては貯蔵容器の中に入れる
だけで済み、それによって早すぎる硬化が防止できる。
本発明の特に有利な装置において、ケーシングの内側な
いし乾燥搬送スクリューないし粘性ポンプないし混合フ
ォークが非付着性材料特にポリテトラフルオロエチレン
をベースにした合成樹脂で+、’jl Klされている
。かかる非付着性材料によれば、実験で確かめられてい
るように、結合剤を含む廃真物が(幾械蔀品から容易に
分離するので、付着物による汚れは著しく減少される。
廃棄物は本発明方法を実施後述くとも洗浄工程において
分離される。それによって)W耗現象も著しく減少され
る。
この利点は廃棄物処理に対する別の装置、特に実質上す
べてのスクリュー機械において(,7られる。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図において結合装置は例えば内径が130mmの管
状ケーシング1を有している。このケーシング1はほぼ
垂直の共通の軸心に配置された可動部品2,3.4を取
り囲み、これらの部品は継手5および伝動装置6を介し
て電動機7によって駆動される。
部品2,3.4はケーシング1において個々の作業領域
を規定している。その場合乾燥搬送領域10はスパイラ
ル状のスクリュー2によって規定されている。1殻送ス
クリユー2はケーシング内壁に可撓性をもって接してい
るので、回転の際に浄化摩擦作用が与えられる。
作業領域10には垂直の降下管11が通され、この降下
管11は調合装置12を介して供給配管13に接続され
ている。供給配管13によって矢印14で示されている
ように垂直に上から流動的な放射性廃棄物が例えば粉末
や粒子などの形で供給される。その−例としてイオン交
換樹脂フィルタの乾燥済の球形樹脂が挙げられる。
搬送スクリュー2にはフォークとして形成された混合装
置3が直接接続され、その長さはケーシング1内におけ
る混合領域16を規定している。
フォーク3はその下端がUリンク17によって閉じられ
、粘性ポンプとして用いられるスクリュー4を連結する
ための作用点が形成されている。そのスクリュー4によ
って排出領域18が規定され、これは場合によっては幾
分小さなケーシング直径を有している。
混合領域16には横に配管20が接続されており、この
配管20を通して液体樹脂が二成分結合剤の第1の成分
として供給される。かかる成分の一例はポリスチレンで
ある。この第2の成分として矢印21で示されているよ
うに流れ方向における混合領域16の端部にジビニルベ
ンゼンが供給される。この成分は粘性ポンプ4の運動だ
けで混合領域16で作られる廃棄物と第1の成分との混
合物と十分に混ぜられる。三成分および多成分合成樹脂
の場合、液体成分は適当な順序で順次配置されている供
給開口を通して同時に混合領域に供給される。硬化時間
が短い場合、硬化剤は貯蔵容器への入口(例えば排出口
)ではじめて添加される。
混合物は排出領域18から矢印23で示されているよう
に、図示されてない貯蔵容器に直接送られるか、あるい
は複数の貯蔵容器25にそれらを動かすことなしにホー
ス24を介して順次送すする。これは種々の廃棄物ない
し結合剤の混合物を種々の貯蔵容器に導いて分離する一
種の転てつ器としても利用できる。
乾燥ta送領領域0の上側端に排気装置2iこ通じてい
る排気配管27が配置されてし)る。排気装置は原子力
発電所の廃ガス設備であり、その場合確実な再処理が容
易にできる。排気が許容できないほどの放射能を含まな
いことが保証される場合には、配管27はケーシングの
排気装置にも接続できる。その場合換気はケーシング1
の中に負圧を維持する図示していない送風機によって助
成される。
ケーシング1を換気するために矢印29で示されている
ように空気が供給される。第1図における実施例の場合
、空気の供給は降下管11の範囲で行われ、埃あるいは
廃棄物が降下管11に付着してこれを塞ぐことは避けら
れる。
第2図の実施例において結合剤としてビチューメンが使
用される。これは配管20を介して導入される。配管2
0には混合領域16と同様に場合によっては取り外し可
能に形成されている加熱ジャケット32が設けられてい
る。このジャケットは例えば管状ケーシング1および配
管20の壁に巻きつけられている熱絶縁材付の電気抵抗
導体として形成される。また加熱ジャケットは例えば加
熱蒸気で加熱される管状ケーシングで構成することもで
きる。
ケーシング1の別の部分特に乾燥1股送スクリユー10
および排出領域18は、着脱可能に固定された半殻体か
ら組み立てられた熱絶縁体33で取り囲まれている。熱
絶縁体33は時下管11、調合装置12および入口13
にわたって延びている。
排出領域18およびそこに接IJLされたホース24の
熱絶縁体33には、矢印34によって示されているよう
に加熱要素が設けられる。それによって混合領域16に
導かれケーシング1の外側で予熱されたビチューメンは
、それが廃棄物と混合されるまで液状に保たれ、矢印2
3で示されているように直接貯蔵容器に入れられるか、
あるいは場合によっては複数の容器25にそれらをりJ
かずことなしにホース24を介して順次入れられる。更
にここでも容器の交互の充填は一種の’RZa’てつ器
を介して行われる。
排気配管27にも同様に熱絶縁体33が設げられている
。これは例えば油フィルタ35まで延びている。この油
フィルタ35は油蒸気が排気装置28に入り込むことを
防止するために排気装面28の前に設けられている。
第2図に破線で示されているように、好ましくはケーシ
ング1の内側、乾燥搬送スクリュー2および混合フォー
ク3にはポリテトラフルオロエチレンの被ri層の形を
した非付着[36が設けられている。その被ri層は例
えば混合フォーク3に対しては浸積工程で、ケーシング
1に対しては吹き付は工程で設けられる。その厚さは0
.3〜1mmであり、排出方向において予期される摩耗
の増加が考慮される。例えばケーシング1は粘性ポンプ
4の排出領域18において非付着性材料として適してい
る合成樹脂で作られる。それによって摩耗は著しく減少
される。更に有害な汚れが減少され装置の浄化が容易に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本発明に基づく装置の異
なる実施例を示す概略構成図である。 1:ケーシング、2:搬送スクリュー、3:混合フォー
ク、4:粘性ポンプ、7:駆11すJ電動1幾、10:
乾燥世道領域、11:降下管、16:混合領域、2t、
zz:結合剤配管、24:出口、25:貯蔵容器、27
:排気配管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)放射性廃棄物を搬送スクリューおよび混合器軸によ
    って結合剤と混合し、結合剤を硬化することによって均
    質で耐侵出性で耐圧性の固形体を形成し、その際廃棄物
    を好ましくは前処理特に乾燥によって流動性の粉末ある
    いは粒子の形にし、混合物を硬化前に貯蔵容器の中に搬
    送するようにした放射性廃棄物を結合剤中に封入する方
    法において、廃棄物を乾燥スクリューおよび重力によっ
    て混合領域に搬送し、乾燥搬送スクリューによってスク
    リューケーシングにおける浄化を行い、結合剤を同時に
    混合および搬送方向に対して横方向に混合領域に搬送し
    、そこで混合フォークとして形成された混合軸で処理し
    、混合領域を直線的に延長して連続的に粘性ポンプによ
    って貯蔵容器に接続されている出口に混合物を導くこと
    を特徴とする放射性廃棄物を結合剤中に封入する方法。 2)二成分結合剤が用いられ予め混合されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)少なくとも1つの成分が廃棄物と混合されることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 4)廃棄物が少なくともほぼ垂直に上から下に向けて搬
    送され、混合および排出され、ガスおよび蒸気がそれと
    逆向きに排出されることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれか1項に記載の方法。 5)少なくとも所々で搬送、混合あるいは排出運動と逆
    向きの洗浄ガス流が発生されることを特徴とする特許請
    求の範囲第4項記載の方法。 6)廃棄物を乾燥スクリューおよび重力によって混合領
    域に搬送し、乾燥搬送スクリューによってスクリューケ
    ーシングにおける浄化を行い、結合剤を同時に混合およ
    び搬送方向に対して横方向に混合領域に搬送し、そこで
    混合フォークとして形成された混合軸で処理し、混合領
    域を直線的に延長して連続的に粘性ポンプによって貯蔵
    容器に接続されている出口に混合物を導いて放射性廃棄
    物を結合剤中に封入する方法を実施する装置において、
    スクリュー式混合器が管状ケーシング(1)を備え、そ
    のケーシング(1)の中に乾燥搬送スクリュー(2)、
    混合フォーク(3)および粘性ポンプ(4)が一直線上
    に配置され、共通の駆動電動機(7)に接続され、ケー
    シング(1)の上側端に排気配管(27)が接続され、
    混合フォーク(3)の範囲に液状結合剤の配管(20、
    21)が導かれていることを特徴とする放射性廃棄物を
    結合剤中に封入するための装置。 7)混合フォーク(3)の排出側端に、二成分結合剤の
    第2の成分の供給配管(21)が設けられていることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の装置。 8)ケーシング(1)が廃棄物に対する降下管(11)
    を含めて熱絶縁され、好ましくは着脱可能な加熱装置で
    取り囲まれていることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項または第7項記載の装置。 9)粘性ポンプ(4)が混合物を種々の貯蔵容器(25
    )に分配する一種の転てつ器(23、24)を備えてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第6項ないし第8項
    のいずれか1項に記載の装置。 10)ケーシング(1)の内側ないし乾燥搬送スクリュ
    ー(2)ないし粘性ポンプ(4)ないし混合フォーク(
    3)が非付着性材料特にポリテトラフルオロエチレンを
    ベースにした合成樹脂(36)で被覆されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項ないし第9項のいずれ
    か1項に記載の装置。 11)粘性ポンプ(4)のケーシングが非付着性材料と
    して適した合成樹脂で作られていることを特許請求の範
    囲第10項記載の装置。
JP60170969A 1984-08-09 1985-08-02 放射性廃棄物を結合剤中に封入する方法と装置 Expired - Lifetime JPH0640158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843429387 DE3429387A1 (de) 1984-08-09 1984-08-09 Verfahren und einrichtung zum einbinden von insbesondere radioaktiven abfallstoffen in ein bindemittel
DE3429387.6 1984-08-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147599A true JPS6147599A (ja) 1986-03-08
JPH0640158B2 JPH0640158B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=6242722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170969A Expired - Lifetime JPH0640158B2 (ja) 1984-08-09 1985-08-02 放射性廃棄物を結合剤中に封入する方法と装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4847007A (ja)
EP (1) EP0170996B1 (ja)
JP (1) JPH0640158B2 (ja)
DE (2) DE3429387A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225682A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法及び処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494351A (en) * 1992-10-14 1996-02-27 Vapo Oy Device and method for mixing peat and sludge
US6139793A (en) * 1997-09-05 2000-10-31 Hydroclave Systems Corporation Waste treatment control system
DE202004020257U1 (de) * 2004-12-28 2006-02-09 Knauf Pft Gmbh & Co.Kg Mischvorrichtung
EP1898913A1 (en) * 2005-06-28 2008-03-19 Ucb, S.A. Multiple active drug-resin conjugate
KR101613635B1 (ko) * 2008-10-31 2016-04-20 삼성전자주식회사 마이크로캡슐, 이를 포함하는 구조체, 이를 포함하는 물품 및 이의 제조 방법
RU2626385C1 (ru) * 2016-06-27 2017-07-26 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Уральский федеральный университет имени первого Президента России Б.Н. Ельцина" Установка для отверждения жидких радиоактивных отходов

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696300A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Ebara Mfg Method and apparatus for solidifying radioactive waste

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1120850B (de) * 1956-06-15 1961-12-28 Aachener Misch & Knetmasch Mischmaschine
FR1397988A (fr) * 1964-03-23 1965-05-07 Cie Francaise Des Prod Chim Sh Perfectionnements aux dispositifs agitateurs pour cuves mélangeuses
JPS5162186A (en) * 1974-11-29 1976-05-29 Nichireki Chem Ind Co Odeino shorihoho
DE2548251A1 (de) * 1975-10-25 1977-04-28 Theysohn Friedrich Fa Vorrichtung zum fixieren radioaktiver abfaelle
DE2603116C2 (de) * 1976-01-28 1983-01-27 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Verfestigung von radioaktiven borathaltigen wäßrigen Lösungen und Suspensionen
DE2631326A1 (de) * 1976-07-12 1978-01-26 Kraftwerk Union Ag Verfahren zum einbinden fluessigkeitshaltiger radioaktiver abfallstoffe und knetvorrichtung dafuer
DE2648263A1 (de) * 1976-10-25 1978-09-28 Kraftwerk Union Ag Verfahren zum einbinden wasserhaltiger radioaktiver abfaelle
US4043909A (en) * 1976-12-22 1977-08-23 Takenaka Komuten Co., Ltd. Apparatus and method for solidification of sludges
FR2389576A1 (en) * 1977-05-05 1978-12-01 Auxiliaire Entreprises Soc Transportable thickening machine for polluted water - with mixing tanks for fillers and setting agents to produce semi-solid prod.
DE2810089B2 (de) * 1978-03-08 1980-06-19 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Verfahren und Einrichtung zum Einbetten von radioaktiven, pulverförmigen Kunststoffabfällen
JPS54156264A (en) * 1978-05-31 1979-12-10 Haito Kk Kneading machine
IT1157390B (it) * 1978-10-27 1987-02-11 Cnen Procedimento ed impianto per la depurazione continua di fluidi contaminati e per il condizionamento dei concentrati da cio' risultanti
JPS5677800A (en) * 1979-11-29 1981-06-26 Nippon Atomic Ind Group Co Device of making radioactive solidified waste
US4380399A (en) * 1980-01-07 1983-04-19 Fonderie Et Ateliers Des Sablons Mixer for homogenizing a mixture of products contained in a vessel
US4274751A (en) * 1980-03-26 1981-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scraped wall agitator
US4409137A (en) * 1980-04-09 1983-10-11 Belgonucleaire Solidification of radioactive waste effluents
DE3202518A1 (de) * 1981-02-11 1982-08-19 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren und einrichtung zur einzementierung radioaktiver oder toxischer abfaelle in faesser
DE3207432C2 (de) * 1982-03-02 1985-04-04 KWM Kunststoffmaschinen GmbH, 4010 Hilden Vorrichtung zum kontinuierlichen Herstellen eines Gemisches aus Bindemitteln und Füllstoffen und/oder Fasern
DE3230763A1 (de) * 1982-08-16 1984-02-16 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Vorrichtung zum entfernen von substanzen an behaelterinnenwaenden
DE3245443C2 (de) * 1982-12-08 1986-05-15 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Einrichtung und Verfahren zur endlagerfähigen Konditionierung von radioaktiven Abfällen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696300A (en) * 1979-12-28 1981-08-04 Ebara Mfg Method and apparatus for solidifying radioactive waste

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012225682A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法及び処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3565613D1 (en) 1988-11-17
EP0170996A1 (de) 1986-02-12
US4847007A (en) 1989-07-11
DE3429387A1 (de) 1986-02-20
JPH0640158B2 (ja) 1994-05-25
EP0170996B1 (de) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920004475B1 (ko) 다층 단열 내화 피막을 분사하기 위한 방법 및 설비
KR100414878B1 (ko) 액체와 고체물질의 혼합 설비
US4595546A (en) Manufacture of elongated extruded cross-linked products
JPS6147599A (ja) 放射性廃棄物を結合剤中に封入する方法と装置
GB902554A (en) Coating method and apparatus
JPS63182024A (ja) 混合撹拌機
US4636363A (en) Apparatus and method for conditioning radioactive wastes for ultimate storage
US3645505A (en) Color blender for plastic-processing machines
US6349570B1 (en) In-barrel wetting screw charger
US3867178A (en) Method for coating discrete particles
JPS61238820A (ja) 長鎖ポリマーの製造装置
KR830006378A (ko) 가열 가소성 합성물질과 광물성 또는 유기질의 충전재료로 된 혼합물을 제조하는 방법과 그 방법을 실시하는 장치
ZA845501B (en) Apparatus for mixing and metering flowable solid materials
JPS6147598A (ja) 混合装置
TW201713299A (zh) 含浸設備及含浸方法
KR20230093304A (ko) 화합물을 도포하기 위한 디바이스 및 이의 용도
US5925325A (en) Plasma unit
US3920225A (en) Centrifugal chemical mixer
JPH0611389B2 (ja) 混合攪拌装置
KR101934336B1 (ko) 정교한 분말 정량 이송장치
EP1550501B1 (en) Method for producing a flowable powdery material
JPS59177159A (ja) 接着剤の塗工方法及びその装置
RU2111065C1 (ru) Устройство для нанесения порошковых материалов на изделия
JPH02258093A (ja) 金属管内周面の粉体塗装方法
CS201476B1 (cs) Zařízeni pro dopravu a stříkáni betonové směsi, podstatně omezující prašnost