JPS6146743B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146743B2
JPS6146743B2 JP53156306A JP15630678A JPS6146743B2 JP S6146743 B2 JPS6146743 B2 JP S6146743B2 JP 53156306 A JP53156306 A JP 53156306A JP 15630678 A JP15630678 A JP 15630678A JP S6146743 B2 JPS6146743 B2 JP S6146743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
compressor
compression chamber
heat exchanger
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53156306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585853A (en
Inventor
Masao Ozu
Keiichi Morita
Hiroshi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP15630678A priority Critical patent/JPS5585853A/ja
Priority to AU53419/79A priority patent/AU535422B2/en
Priority to GB7942678A priority patent/GB2037965B/en
Priority to US06/104,729 priority patent/US4326868A/en
Publication of JPS5585853A publication Critical patent/JPS5585853A/ja
Priority to SG172/86A priority patent/SG17286G/en
Publication of JPS6146743B2 publication Critical patent/JPS6146743B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/04Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/042Heating; Cooling; Heat insulation by injecting a fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/04Refrigeration circuit bypassing means
    • F25B2400/0401Refrigeration circuit bypassing means for the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/16Receivers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/31Low ambient temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍サイクルに関し、詳しくは特に暖
房運転時の立上り暖房能力を大幅に向上したヒー
トポンプ式冷凍サイクルに関する。
従来、冷凍サイクルを応用した空気調和機の技
術分野においては、圧縮機冷却の目的で凝縮器通
過後の凝縮液冷媒を圧縮機の圧縮室に直接注入し
て圧縮室内の温度を低下させる形式のものや、凝
縮液冷媒を圧縮機の函体内部に導入して電動機の
巻線の冷却と保護を計る形式のもの等が種々存在
した。
しかしながら、これらはいずれも冷暖房運転時
の立上り能力を上昇するものではなく、特に暖房
運転時においては比較的温度の低い循環空気を室
内に送出するいわゆる冷風吹出現象を起こし、空
気調和機の使用者に不快感を与えることがあつ
た。またヒートポンプ式冷凍サイクルを利用した
ヒートポンプ式空気調和機は、外気温度が低下す
るとその暖房能力も低下していくという欠点があ
つた。
本発明は上記欠点を除去するためになされたも
ので、冷媒を圧縮する圧縮機の圧縮室に対して一
旦圧縮室から吐出された高圧の気体冷媒を、高圧
の状態で再び圧縮機途中の圧縮室に戻すための冷
媒短絡路を設けることによつて、冷房運転時およ
び暖房運転時の立上り能力を向上し、単純な操作
で特に暖房能力を自由に調節できる高性能なる冷
凍サイクルを提供することを目的とするものであ
る。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係る基本的な冷凍サイクルを
示す図で、冷媒を圧縮する圧縮機1に対して順に
冷媒を凝縮液化する凝縮器3、凝縮冷媒を減圧す
る減圧装置4、減圧された冷媒を蒸発気化する蒸
発器5がそれぞれ接続されている。
本発明の特徴部分について説明すれば、本冷凍
サイクルには、圧縮機1と圧縮機1から凝縮器3
に至る高圧冷媒気体流域とを短絡する冷媒短絡路
7が設けられている。
この冷媒短絡路7は、圧縮機1から吐出された
高圧気体冷媒をこれが液化する以前に再び圧縮機
1の圧縮室に戻す作用をする。したがつて、この
冷媒短絡路7の一端は圧縮途中の圧縮室に開口す
るが、他端は、圧縮機の圧縮室の吐出口以降凝縮
器3の気体冷媒流域のいずこかに連絡しておれば
よい。また、冷媒短絡路7途中に設けられた流量
調節装置6によつて圧縮室に対して流入する気体
冷媒の量を調節し、サイクルの能力を調節する。
本発明の際立つた効果は本冷凍サイクルをヒー
トポンプ式冷凍サイクルに応用することによつて
特に発揮される。
第2図は本発明をヒートポンプ式冷凍サイクル
に応用した実施例を示す。本実施例において、圧
縮機1には、四方弁2、暖房運転時蒸発器、冷房
運転時凝縮器として作用する室外側熱交換器3a
減圧装置4および暖房運転時凝縮器、冷房運転時
蒸発器として作用する室内側熱交換器5aが接続
される。
本冷凍サイクルにおける特徴部分は、暖房運転
時圧縮機1から室内側熱交換器5aに至る高圧冷
媒気体流域と圧縮機1の圧縮室とを連絡する冷媒
短絡路7およびこの冷媒短絡路7中に設けられた
電磁開閉弁6によつて代表される。
冷媒短絡路7は、第1図に示した実施例同様圧
縮機1に対して圧縮機1から吐出された高圧気体
冷媒を圧縮室に再び導入するための短絡路であり
一端を圧縮途中の圧縮室に開口している。
すなわち第3図に示したごとく、本発明の冷凍
サイクルに使用される圧縮機1の断面図において
圧縮機9に対しては、冷媒の流入する吸込口10
および冷媒の吐出口11が設けられ、さらに前述
の第1の冷媒短絡路7から圧縮途中の圧縮室9に
対しては注入口12が設けられている。
圧縮室9内部には電動機の回転軸13によつて
偏心回転するローラ14および、この回転するロ
ーラ14の運動に対応して往復運動をくり返すブ
レード15が内装される。ブレード15は、遊間
部8に対して一端を固定されたスプリング16と
ローラ14に挾持されて前後運動するが、ローラ
14によつて遊間部8に押し込まれたときはスプ
リング16を圧縮し、またローラ14が遊間部8
から離れたときにはスプリング16を伸張させる
ように動作する。
ブレード15はローラ14に接する部分で滑ら
かな先端部分を形成し、圧縮室9を低圧室および
高圧室の2室に区画している。吸込口10の存在
する低圧室および吐出口11の存在する高圧室は
前述のブレート15およびスプリング16の動作
によつて常時隔離され、高圧室から低圧室への冷
媒流出の発生はほとんど起こらない。
吐出口11には吐出弁17およびこの吐出弁1
7のリフトを規制する吐出弁押さえ18が配設さ
れる。吐出される冷媒は吐出弁17を押上げて開
放し、吐出室19に吐出され、その後函体20の
内部を通過し、圧縮機1の外部配管21に導出さ
れる。
また前述の気体冷媒の注入口12は、偏心回転
するローラ14の端面によつて圧縮途中の圧縮室
9に対して開閉するもので、圧縮室9を形成する
周囲要素の一部に設けられる。
ブレード15を一番深くしずめるローラの位置
をローラの0゜の位置とし、ローラが1回転して
再びブレード15の位置に来たときをローラの
360゜の位置とすると、注入口12の位置として
好ましくは、吸込口10の存在する20゜付近を通
過後開口し始め、ローラが180゜〜210゜の位置に
来たときに閉塞するような位置に設けられる。
例えば、20゜で開口し始め、200゜で閉塞する
注入口はローラが約110゜の位置で全開となる位
置、すなわち注入口はローラの290゜の位置近傍
に設けられる。
この注入口の位置は、個々の圧縮機の仕様に従
つてそれぞれ定められるべきであり、多少の変動
は予測される。
次に第2図に示した冷凍サイクルの動作を説明
すると、圧縮機1で圧縮された冷媒は圧縮室9の
吐出口11から吐出された後、配管21に導出さ
れて四方弁2に至る。
以後まず冷房運転時について述べる。冷房運転
時は電磁開閉弁6を閉勢する。冷房運転時の冷媒
の流れを実線で示す。
すなわち、四方弁2を出た冷媒は室外側熱交換
器3aに至り、ここにおいて外気、あるいは室内
移動可能の簡易据付形空気調和機等においては室
内に導入された外気に熱を与え、低エンタルピの
液冷媒に変化して室外側熱交換器3aを出る。
次に液冷媒は減圧装置4を通過しつつ圧力降下
し、室内側熱交換器5aに流入する。室内側熱交
換器5aにおいて熱交換器を通過する被調和空気
の熱を奪つて気化した冷媒は再び四方弁2によつ
て圧縮機1に還流する。
次に暖房運転時について破線矢印を用いて説明
する。このとき電磁弁開閉弁6は開放する。圧縮
機1を出た冷媒は四方弁2に至り、次に室内側熱
交換器5aに大部分流入する。次に減圧装置4、
室外側熱交換器3a、四方弁2を経て圧縮機1に
戻る。
この暖房運転時に一部の高圧気体冷媒は室内側
熱交換器5aの手前において分流され、冷媒短絡
路7を通じて圧縮機1に戻される。
すなわち、冷媒短絡路7は、一端を圧縮機1の
吐出口11から室内側熱交換器5aまでに至る高
圧冷媒流路に対して開放し、高圧の気体冷媒を圧
縮機1に移送する送出端となる。たとえば図示し
ないが、吐出口11を吐出された直後の高圧気体
冷媒を圧縮途中の圧縮室9の注入口12に対して
そのまま注入する冷媒短絡路を設けてもよく、ま
た第1図に図示したごとく四方弁2から室内側熱
交換器5aに至る高圧配管に対して一端を開放し
他端を注入口12に連絡する冷媒短絡路7を設け
てもよい。
さらに第3図の圧縮機の動作を、第12図に示
したローラの回転角θ(横軸)一圧縮室内圧力P
(縦軸)線図によつて従来例と比較して説明する
と、まず従来の圧縮室内部の圧力Pは図中で示
す実線のごとくローラの回転角θが大きくなるに
つれしだいに増大し、吐出弁17が開き始めると
圧力Pの増加は停止し、その後は平坦化する。
一方、本発明の圧縮室内圧力Pの変化を、電磁
開閉弁6を開放した場合について、図ので示す
実線に従つて説明すると、回転角θが吸込口10
を通過した直後注入口12が開口し始め(図示の
V0点)圧縮室内部に高圧の気体冷媒が流入する
ために圧力Pが急上昇する。
圧力Pは急激に流入した冷媒の圧力にほぼ等し
くなり、この圧力が、注入口12が開口している
期間接続する。
注入口12がローラの端面によつて閉じられて
(図示のVc点)からは圧力Pはローラの圧縮によ
つてさらに増大し、吐出弁17が開くと圧力Pは
平坦化する。
第12図において実線および実線で囲まれ
た斜線部の面積に対応する量だけ、本発明の圧縮
機は従来のものに較べて大きな仕事をすることに
なる。
実線はまた、第2図において電磁開閉弁6を
閉勢したときの本発明に係る圧縮機の圧縮室9内
の圧力変化を示すことはもちろんである。
さらに第13図に、外気温度T(横軸)に対す
る暖房能力Qの関係を図示し、冷媒短絡路7を使
用した場合における暖房能力の増加分について説
明する。
すなわち、従来の暖房能力は、破線で示すよう
に、外気温度が低下するに従つて能力も低下して
いた。本発明の暖房能力を実線で示すと、外気温
がある温度T0以下になると電磁開閉弁6を開放
し冷媒短絡路7により高圧冷媒を圧縮途中の圧縮
室に送り、能力を上昇させるため実線のごとき変
化をする。
また第14図に示すように、運動時間t(横
軸)に対する暖(冷)房能力Q(縦軸)は、破線
で示した従来の場合に較べて、本発明においては
実線のごとく非常に早くなる。
すなわち、電磁開閉弁6を開放して圧縮機1を
始動すると圧縮機仕事量の増加に伴う能力上昇に
よつて急激に能力が立上がり、例えば暖房運転開
始時の冷風吹出現象の防止等に大きな効果を発揮
する。
また、本発明の冷凍サイクルを第15図に示し
たモリエル線図について検討すると、例えば暖房
運転初期破線で示す状態で起動し始めた冷凍サイ
クルはしだいに実線で示すサイクルに移行する。
冷媒短絡路を使用しないサイクル、すなわち従
来の冷凍サイクルは実線ABEFGAで示されるこ
こで冷媒短絡路を開いて気体冷媒の短絡を行なつ
たとき、圧縮機の圧縮室から吐出された冷媒は点
Eで示される一方、このE点の冷媒をB点の冷媒
と瞬時に混合し、これらの混合冷媒を圧縮機が圧
縮することになる。圧縮された冷媒は当然線分
EDの中間点で表わされる圧力Pおよびエンタル
ピiをもつ。この状態の冷媒が再びB点の冷媒に
対して混合されるため、吐出冷媒の圧力Pおよび
エンタルピiはしだいに増加し、最終的に定常運
転の吐出冷媒はD点で示される状態に達する。
したがつて、冷媒短絡路7を用いた場合のサイ
クルは実線ABCDEFGAとなる。つまり、通常の
冷凍サイクルの実線ABEFGAと比較して凝縮時
に外部に放出する熱量は線分EDの大きさに相当
する分だけ多くなることになる。
次に、第4図以下に、本発明の他の実施例につ
いて第2図および第3図に付したと同様の要素に
同一の符号を与え、その説明を省略して作用につ
いて述べていく。
第4図に図示の実施例においては冷媒短絡路7
に対して電磁開閉弁6の他に冷媒の流量調節装置
22を設けてある。したがつて、暖房運転時電磁
開閉弁6を開放したとしても、高圧気体冷媒は流
量を適当に低下させられ、圧縮室9の注入口12
から流入する。
次に第5図に示した実施例について説明すると
本実施例においては、冷媒短絡路7の他にさらに
1本の第2の冷媒短絡路23が設けられる。この
第2の冷媒短絡路23は室外側熱交換器3aと四
方弁2との間の配管中に接続される一方他端は上
述の気体冷媒の注入口12に連絡する。
第5図の実施例の冷房運転時の動作を図中の実
線を参照して説明すれば、まず両方の冷媒短絡路
7,23をそれぞれの電磁開閉弁6,24によつ
て閉路する場合、冷凍サイクルは通常の冷凍サイ
クルであり、圧縮機1、四方弁2、室外側熱交換
器3a、減圧装置4、室内側熱交換器5a、四方
弁2および圧縮機1の循環をくり返す。
次に電磁開閉弁24を閉成し電磁開閉弁6を開
放すると、圧縮途中の冷媒が冷媒の注入口12か
ら室内側熱交換器5aの出口側に流出し、軽負荷
運転を行なうことができる。
また逆に、電磁開閉弁24を開放し、電磁開閉
弁6を閉成すると、第2の冷媒短絡路23が開路
し圧縮機1を出た高圧気体冷媒の一部は第2の冷
媒短絡路23をバイパスして再び圧縮室9に戻さ
れる。この場合、圧縮室内部の圧力上昇特性は大
きく変化し、冷房運転に立上りが格段に早くな
る。
また、暖房運転時においては、(図示破線の矢
印)まず両方の電磁開閉弁24,6を閉成すれば
冷媒は、圧縮機1、四方弁2、室内側熱交換器5
a、減圧器4、室外側熱交換器3a、四方弁2お
よび圧縮機1の冷凍サイクルを循環する。
次に電磁開閉弁24を閉成し電磁開閉弁6を開
放すると、圧縮機1を出た高圧気体冷媒の一部は
冷媒短絡路7を通して再び圧縮機1に戻される。
この場合、圧縮室9内部の圧力の立上りが非常に
早くなり、圧縮機1の仕事量が増加し、圧縮機用
電動機の入力が増加する。この入力増加分は圧縮
機用電動機の発熱量に変換される。さらにこの発
熱量は函体27内部に吐出される気体冷媒を媒体
として室内側熱交換器5aで放出されるため、入
力の増加分はそのまま能力増加分として生かされ
ることになる。
また、電磁開閉弁24を開放し、電磁開閉弁6
を閉成すると、圧縮機1で圧縮途中の冷媒が注入
口12及び冷媒短絡路23から圧縮機1の吹込側
に逃げるため、冷凍サイクルおよび圧縮機1は軽
負荷運転状態になる。
次に、第6図に本発明の他の実施例を示す。本
実施例においては、第5図に示した実施例におけ
る減圧装置4を2分割し、第1の減圧装置25お
よび第2の減圧装置26とする。これらの間の配
管から圧縮室9に短絡する液冷媒流路28を設
け、この途中に冷媒流量調節装置27を設ける。
しかしてこの構成によれば、冷房運転時および
暖房運転時にそれぞれ、第1の減圧装置25およ
び第2の減圧装置26によつて減圧されて液化し
た液体冷媒の1部が液冷媒流路28を通して冷媒
流量装置27によつて調節されつつ圧縮機1の注
入口12に注入される。したがつてこの場合圧縮
機1の過熱を液冷媒の気化熱によつて制御するこ
とができる。
第7図はさらに本発明の他の実施例を示す。本
実施例によれば、第6図に示した第1の減圧装置
25と第2の減圧装置26との間に気液分離器2
9を配設する。第1の減圧装置25あるいは第2
の減圧装置26を通過して若干圧力の低下した冷
媒は一部液化し、気液分離器29の内部で液冷媒
および気体冷媒に分離する。このうち気体冷媒配
管28aを流通し開閉弁30を通過して圧縮機1
に導かれる。
本実施例においては気液分離器29から圧縮機
1に気体冷媒のみを導入するようにしたが、気液
分離器29から液冷媒を合わせて導入し、圧縮機
1の過熱を防止できるようにしてもよいことはも
ちろんである。
第8図に示した実施例においては、減圧装置4
をはさんで、それぞれ逆止弁31,32を備えた
第2および第3の液冷媒流路33,34を冷凍サ
イクルに有する。第2および第3の液冷媒流路3
3,34は、電磁開閉弁35を備えた冷媒短絡路
36に合流し、冷媒短絡路36にはさらに電磁開
閉弁37を備えた高圧気体冷媒短絡路38が合流
する。
本実施例における冷媒の流れについて説明する
と、冷房運転時は通常時、圧縮機1、四方弁2、
室外側熱交換器3a、減圧装置4、室内側熱交換
器5a、四方弁2および圧縮機1と順に流れる。
また、圧縮機を急速に加熱して能力、特に立上
り時の能力を上昇したい場合は電磁開閉弁37を
開放し冷媒短絡路38を開路する。このようにす
ると通常運転時の冷媒の流れに加えて、一部の冷
媒は圧縮室9から吐出され外部配管21を通過し
た後電磁開閉弁37を通り冷媒短絡路38および
冷媒短絡路36からなる冷媒短絡路を通して圧縮
機1に回帰する。
さらに電磁開閉弁35を開閉すると、逆止弁3
1および逆止弁32の作用により、室外側熱交換
器3aで液化した一部の冷媒は第2の液冷媒流路
33、逆止弁31を通過し、圧縮機1の注入口1
2から圧縮室9に流入する。特に吐出冷媒の温度
が上昇した場合などこのように液冷媒を注入する
ことは吐出冷媒の過熱を防止するために非常に有
効である。
暖房運転時においては、通常時、圧縮機1、四
方弁2、室内側熱交換器5a、減圧装置4、室外
側熱交換器3aおよび圧縮機1の順に冷媒が流れ
る。
また暖房運転の立上り時の能力を上昇させるた
めには電磁開閉弁37を開放すれば冷媒短絡路3
8によつてその目的を果たすことができるし、ま
た圧縮機1が過熱し始めると電磁開閉弁35を開
放する。するとこの場合は第3の液媒流路34お
よび逆止弁32を通して一部の液化した冷媒が圧
縮機1に流入し圧縮室9内部で蒸発し、気化熱に
よつて吐出ガスから熱を奪い吐出ガスの温度を低
下させる。
第9図に示した実施例は、暖房運転時凝縮器と
して作用する室内側熱交換器5aの直後に冷媒流
量調節装置39を有する第4の液媒流路40を有
しており、第8図における実施例と同様、凝縮器
通過後の液冷媒の一部を直接圧縮機1の圧縮室9
に注入口12より注入して過熱を防ぐことができ
るものである。
第10図に示した実施例は、第9図に示した実
施例の第4の液冷媒流路40に設けた冷媒流量調
節装置39、例えば所定の抵抗を有するキヤピラ
リーチユーブ等を2個所に分けて冷媒流量調節装
置41,42とし、一方の流量調節装置42と並
列にバイパス用電磁開閉弁43を有する液冷媒流
路を設け、暖房運転時の液注入量を2段階に調整
することができるようにしたものである。
第11図の実施例では暖房運運転時、気体冷媒
を注入する場合には液冷媒の注入量を若干多くす
るための流量調節装置44を付加した、第9図の
実施例の変形実施例である。また、本実施例は、
第1の冷媒短絡回路7を延長し、室外側熱交換器
3aに沿つて除霜短絡路45を具備する。この場
合、暖房運転時に蒸発器として作用する室外側熱
交換器3aに対する着霜量が、この除霜短絡路4
5の与える熱によつて減少する効果がある。
なお冷媒短絡路は、図示した実施例に限られる
ことなく、圧縮機の函体内に設けて外部の配管接
続を不要としてもよい。すなわち、吐出弁近傍か
ら所定の冷媒導管を圧縮室の注入口に対して連通
するように設け、この冷媒導管を開閉制限するこ
とによつて高圧気体冷媒の短絡を行なうこともで
きる。
また、本発明の技術思想は、実施例として図示
した回転形圧縮機に対して応用可能であるのみな
らず往復動形圧縮機に対してもまた応用可能であ
る。
以上述べたごとく本発明は圧縮機で圧縮された
高圧の気体冷媒を再び圧縮途中の圧縮室に導入す
る冷媒短絡路および注入口を具備するので、圧縮
室内部の圧力を急激に上昇し、ローラ、回転軸に
対する負荷の増大によつて圧縮機への入力を大幅
に増加させ冷房運転時および暖房運転時の立上り
能力を飛躍的に向上させることができる。また特
に暖房運転時に外気温が低下し、外気から十分に
熱を汲み上げることがむずかしくなつても、高圧
冷媒を短絡して圧縮途中の圧縮室に注入すること
で強制的に圧縮機の仕事量、入力を増加させ、圧
縮機用電動機の巻線等の発熱分をも含めて冷凍サ
イクル全体の能力を増加させることができる。し
たがつて圧縮機が小形のものでも十分な能力を出
すことができる。
また、第1の冷媒短絡路を延長し、室外側熱交
換器に沿つて除霜短絡路を設けると暖房運転時の
着霜量が低下するから、除霜運転のために暖房運
転を中断する時間も短時間ですむ。
さらに、高圧の気体冷媒短絡路のみならず、他
に液体冷媒用の液冷媒流路を併せて設けると、圧
縮機の能力を向上できる一方、圧縮機が吐出冷媒
の影響で過熱しそうになつたとしても、液冷媒を
圧縮室に注入してその気化熱を吐出冷媒から奪い
とり過熱を防ぐことができる。
また、冷房運転時あるいは暖房運転時冷凍サイ
クルを全負荷で運転する必要がないときなどは、
冷媒短絡路注入口および開閉弁等を利用して、高
圧気体冷媒を圧縮途中の圧縮室に注入しなかつた
り、逆に圧縮途中の冷媒を排出することによつて
圧縮機の軽負荷運転を行なうこともできる。
したがつて、冷房運転時ならびに暖房運転時と
もに非常に広範囲の状況に対応して能力を調節す
ることができる冷凍サイクルを提供することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る基本的な冷凍サイクル
図、第2図は本発明に係るヒートポンプ式冷凍サ
イクルを示す図、第3図は第1図の冷凍サイクル
に用いられる圧縮機の要部断面図である。第4図
は第2図の冷凍サイクルの第1の冷媒短絡路に対
して流量調節装置を設けた実施例を示す図、第5
図は第2図の冷凍サイクルに対して冷房運転時に
高圧冷媒をバイパスさせるための第2の冷媒短絡
路を付加した実施例を示す図、第6図は第5図に
示した冷凍サイクルに対して一部のやや低圧液化
冷媒を圧縮機に導入するための液冷媒流路を付加
した実施例を示す図、第7図は第1図の減圧装置
の中間部に気液分離器を設けこれと圧縮機とを連
絡する冷媒短絡路を設けた実施例を示す図、第8
図は複数の逆止弁を用いて、液冷媒をも注入でき
るように冷媒短絡路を構成した実施例を示す図、
第9図は同じく減圧装置通過後の液冷媒を圧縮機
に注入するための液冷媒流路を設けた実施例を示
す図、第10図および第11図は液冷媒注入用の
液冷媒流路に複数の流量調節器を設けて液冷媒の
注入量を変化できるようにした実施例を示す図、
第12図は本発明に係る圧縮機の圧縮室内の圧力
変化をローラの回転位置に対して従来との比較で
示した図、第13図は本発明に係るヒートポンプ
式冷凍サイクルの暖房能力の変化を外気温に対し
て示した図、第14図は本発明に係る冷房および
暖房運転時の立上りの早さを従来例と比較して示
す図、第15図は本発明の冷凍サイクルのモリエ
ル線図である。 1……圧縮機、2……四方弁、3……凝縮器、
3a……室外側熱交換器、4……減圧装置、5…
…蒸発器、5a……室内側熱交換器、7……第1
の冷媒短絡路、9……圧縮室、11……吐出口、
12……注入口、22……流量調節装置、23…
…第2の冷媒短絡路、28……液冷媒流路、40
……第4の液冷媒流路、45……除霜短絡路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷媒を圧縮する圧縮室を備えた圧縮機、凝縮
    器減圧器及び蒸発器を順に接続して成る冷凍サイ
    クルにおいて、一端が前記圧縮機の圧縮室の吐出
    口から前記凝縮器を含む気体冷媒流域部に連通
    し、他端が前記圧縮機の圧縮途中の圧縮室に連通
    する冷媒短絡路を備え、前記凝縮器で凝縮する前
    の高圧気体冷媒を圧縮途中の圧縮室に注入するこ
    とを特徴とする冷凍サイクル。 2 前記冷媒短絡路は、途中に開閉弁を備えると
    ともに、一端が前記開閉弁と圧縮機の圧縮途中の
    圧縮室との間の前記冷媒短絡路に連通し、他端が
    凝縮器で凝縮された液冷媒流域部に連通した液冷
    媒流路を備えたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の冷凍サイクル。 3 冷媒を圧縮する圧縮室を備えた圧縮機と、こ
    の圧縮機に接続され暖房運転時凝縮器として作用
    する室内側熱交換器と、この室内側熱交換器に接
    続され冷媒を減圧する減圧装置と、この減圧装置
    を介して前記室内側熱交換器に接続され暖房運転
    時に蒸発器として作用する室外側熱交換器と、前
    記圧縮機に接続され前記室内側、室外側熱交換器
    に対する冷媒の流路を変換する流路変換装置と、
    一端が前記圧縮機の圧縮室の吐出口から前記室内
    側熱交換器を含む冷媒の気体流域部に連通し他端
    が前記圧縮機の圧縮途中の圧縮室に連通する冷媒
    短絡路とを備え、前記冷媒短絡路を前記室外側熱
    交換器に沿つて延長し除霜短絡路を形成したこと
    を特徴とする冷凍サイクル。
JP15630678A 1978-12-20 1978-12-20 Refrigeration cycle Granted JPS5585853A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15630678A JPS5585853A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Refrigeration cycle
AU53419/79A AU535422B2 (en) 1978-12-20 1979-12-04 Refrigeration capacity control
GB7942678A GB2037965B (en) 1978-12-20 1979-12-11 Refrigeration or heat pump system
US06/104,729 US4326868A (en) 1978-12-20 1979-12-18 Refrigeration system utilizing a gaseous refrigerant bypass
SG172/86A SG17286G (en) 1978-12-20 1986-02-22 Refrigeration system utilizing a gaseous refrigerant hypass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15630678A JPS5585853A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Refrigeration cycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585853A JPS5585853A (en) 1980-06-28
JPS6146743B2 true JPS6146743B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=15624908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15630678A Granted JPS5585853A (en) 1978-12-20 1978-12-20 Refrigeration cycle

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4326868A (ja)
JP (1) JPS5585853A (ja)
AU (1) AU535422B2 (ja)
GB (1) GB2037965B (ja)
SG (1) SG17286G (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58148290A (ja) * 1982-02-26 1983-09-03 Hitachi Ltd スクロ−ル圧縮機を用いた冷凍装置
JPS58211587A (ja) * 1982-06-04 1983-12-09 Toshiba Corp 冷凍サイクル装置
JPS5995350A (ja) * 1982-11-22 1984-06-01 三菱電機株式会社 容量制御型冷凍サイクルの制御装置
JPS59128073U (ja) * 1983-02-15 1984-08-29 松下電器産業株式会社 空気調和機
JPS59128074U (ja) * 1983-02-15 1984-08-29 松下電器産業株式会社 空気調和機
FR2588066B1 (fr) * 1985-09-27 1988-01-08 Zimmern Bernard Systeme frigorifique a economiseur centrifuge
JPS6134365A (ja) * 1984-07-26 1986-02-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機の消音装置
JPS6225772U (ja) * 1985-07-30 1987-02-17
JPS62206357A (ja) * 1986-03-05 1987-09-10 三菱電機株式会社 ヒ−トポンプ用センサ−装置
US4694660A (en) * 1986-05-27 1987-09-22 Tecumseh Products Company Refrigeration system including capacity modulation
US4739632A (en) * 1986-08-20 1988-04-26 Tecumseh Products Company Liquid injection cooling arrangement for a rotary compressor
JPH02230995A (ja) * 1989-03-02 1990-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ヒートポンプ用圧縮機及びその運転方法
US5243827A (en) * 1989-07-31 1993-09-14 Hitachi, Ltd. Overheat preventing method for prescribed displacement type compressor and apparatus for the same
US4974427A (en) * 1989-10-17 1990-12-04 Copeland Corporation Compressor system with demand cooling
US5329788A (en) * 1992-07-13 1994-07-19 Copeland Corporation Scroll compressor with liquid injection
US5462110A (en) * 1993-12-30 1995-10-31 Sarver; Donald L. Closed loop air-cycle heating and cooling system
US5511389A (en) * 1994-02-16 1996-04-30 Carrier Corporation Rotary compressor with liquid injection
EP0800940A3 (en) * 1996-04-10 2001-06-06 Denso Corporation Vehicular air conditioning system for electric vehicles
JP2004218964A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍装置
KR100629874B1 (ko) * 2004-08-06 2006-09-29 엘지전자 주식회사 용량 가변형 로터리 압축기 및 그 운전 방법
US7730729B2 (en) * 2005-02-10 2010-06-08 Panasonic Corporation Refrigerating machine
US20070186581A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Ingersoll-Rand Company Compressor cooling system
US20100064710A1 (en) * 2006-07-10 2010-03-18 James William Slaughter Self contained water-to-water heat pump
US20080006046A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 James William Slaughter Self contained water-to-water heat pump
WO2012104890A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2013160967A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5774210B2 (ja) * 2012-04-27 2015-09-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104272037B (zh) * 2012-04-27 2017-07-28 三菱电机株式会社 空气调节装置
CN103673431B (zh) * 2012-09-17 2016-02-10 珠海格力电器股份有限公司 补气用混合器、压缩机及空调系统
JP6070418B2 (ja) * 2013-05-29 2017-02-01 株式会社デンソー ヒートポンプサイクル
CN103511263B (zh) * 2013-07-24 2016-04-20 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机及具有该旋转式压缩机的制冷装置
EP3144600A4 (en) * 2014-05-15 2018-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Vapor compression refrigeration cycle
KR101854335B1 (ko) 2016-01-18 2018-05-03 엘지전자 주식회사 공기조화기
EP3406990B1 (en) * 2016-01-20 2022-01-26 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
JP2018179353A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷凍サイクル装置、ロータリ圧縮機
CN107062679A (zh) * 2017-04-27 2017-08-18 广东美的制冷设备有限公司 空调系统及其控制方法
CN107489608B (zh) * 2017-08-04 2020-04-17 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及压缩机降温方法
CN108489132A (zh) * 2018-05-23 2018-09-04 江苏区宇能源有限公司 能源站高效特大冷量串联冷水机组
CN109236649B (zh) * 2018-08-01 2020-03-10 珠海格力电器股份有限公司 一种转子式压缩机
US11841179B2 (en) * 2020-01-14 2023-12-12 Goodman Global Group, Inc. Heating, ventilation, and air-conditioning systems and methods
DE102020107006A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Wärmepumpe eines Kraftfahrzeuges und Wärmepumpe
CN111780465A (zh) * 2020-06-22 2020-10-16 上海爱斯达克汽车空调系统有限公司 无需停机的电动汽车热泵除霜系统及其运行方法
CN112229101B (zh) * 2020-10-26 2022-08-02 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机和空调系统
CN113566446A (zh) * 2021-08-05 2021-10-29 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器及其控制方法
CN114659239B (zh) * 2022-03-25 2023-11-21 青岛海尔空调器有限总公司 空调预热的控制方法、控制系统、电子设备和储存介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2299811A (en) * 1938-02-26 1942-10-27 Gen Motors Corp Compressor for refrigerating apparatus
US2363273A (en) * 1943-06-02 1944-11-21 Buensod Stacey Inc Refrigeration
US2904971A (en) * 1958-11-28 1959-09-22 Gen Electric Superheat coil by-pass in refrigerating apparatus
US3210958A (en) * 1964-09-10 1965-10-12 Gen Electric Heat pump comprising rotary compressor including injection cooling arrangement
US4211093A (en) * 1979-04-04 1980-07-08 Midolo Lawrence L Vapor cycle cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
AU535422B2 (en) 1984-03-22
AU5341979A (en) 1980-06-26
GB2037965B (en) 1983-03-02
GB2037965A (en) 1980-07-16
SG17286G (en) 1987-10-23
JPS5585853A (en) 1980-06-28
US4326868A (en) 1982-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146743B2 (ja)
US4123914A (en) Energy saving change of phase refrigeration system
US20100064722A1 (en) Refrigerant system with pulse width modulation for reheat circuit
US4262492A (en) Airconditioner
JP4396004B2 (ja) エジェクタサイクル
JP3975664B2 (ja) 冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵庫の運転方法
JPH02230995A (ja) ヒートポンプ用圧縮機及びその運転方法
US4578960A (en) Automotive refrigeration
US5799497A (en) Refrigerating apparatus
US11041667B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
US2979917A (en) Cooling arrangement for hermetically sealed refrigerant compressor
JP4084915B2 (ja) 冷凍システム
EP3798534B1 (en) A heat pump
JPH078999Y2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ
JP2003042585A (ja) 空気調和機
JPS6229779A (ja) 車輌用空調装置の圧縮機
KR820001851B1 (ko) 냉동 사이클
JP2001066007A (ja) 空気調和機
JP3617742B2 (ja) スクロールコンプレッサ及び空調装置
JPH0518613A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH04263742A (ja) 冷凍装置
JPH06337177A (ja) 冷凍装置
KR100438272B1 (ko) 에어컨의 냉방용량 조절 시스템
KR0153407B1 (ko) 냉동장치
JPH08136067A (ja) 空気調和機