JPS6146592A - 自動販売機の販売数量計数装置 - Google Patents

自動販売機の販売数量計数装置

Info

Publication number
JPS6146592A
JPS6146592A JP16807284A JP16807284A JPS6146592A JP S6146592 A JPS6146592 A JP S6146592A JP 16807284 A JP16807284 A JP 16807284A JP 16807284 A JP16807284 A JP 16807284A JP S6146592 A JPS6146592 A JP S6146592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
switch
selection
bend
solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16807284A
Other languages
English (en)
Inventor
服部 勝津拓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP16807284A priority Critical patent/JPS6146592A/ja
Publication of JPS6146592A publication Critical patent/JPS6146592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動販売機に利用する自動販売機の販売数量計
数装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年自動販売機で販売される商品が多様化し、そのため
商品を搬出する搬出機構も種々開発されて1台の自動販
売機に異なった複数の搬出機構を取付けた複合!が作ら
れるようになってきた。従って、自動販売機の販売計数
装置も搬出機構側に販売計数可能な装置が必要となって
きた。
以下第3図を参照しながら従来の販売計数装置について
説明する。図において、1は投入された金額が設定され
た金額以上に達したとき出力する販売可能信号端子1a
、1bと販売可能信号解除端子1Cを備えた金銭機構で
ある。2は前記金銭機1の販売可能信号により動作する
ベンドリレーで3つのスイッチ2 a 、 2 b 、
’ 2 cを有している。
31,4は3つのスイッチa、b、cを有した選択リレ
ーである。5,6は購入者が商品を選択した時閉じる選
択スイッチである。7は前記選択リレー3が動作した時
、動作するリセットリレーで3つのスイッチ7a、7b
、7cを有している。8は商品搬出機構のモータである
。9は商品搬出機構のモータ8を自走制御する自走スイ
ッチであり1oは商品搬出機構のソレノイドである。
前記金銭機構1の販売可能信号端子1aよりダイオード
11及び選択リレー3のコイル3Qとスイッチ3alC
接続され、販売可能信号端子1bよりダイオード12及
び選択リレー4のコイル42とスイッチ4aにそれぞれ
接続され、ダイオード11及びダイオード12はベンド
リレー2のコイル22及び、コンデンサ13に接続され
コンデンサ13は抵抗14を介してベンドリレー2のコ
イル22に接続し、ベンドリレー2のスイッチ2cに接
続されている。ベンドリレー2のスイッチ2Cはリセッ
トリレー7のスイッチ7bを介して電源に接続され、ベ
ンドリレー2のスイッチ2Cは選択リレー4のスイッチ
4b及び選択スイッチ6に接続、さらに選択スイッチ6
は選択スイッチ5に直列接続されている。選択スイッチ
eは選択リレー4のコイル42及びスイッチ4bに接続
し選択スイッチ5は選択リレーjのコイル32及びスイ
ッチ3bに接続されている。電源より選択リレー3のス
イッチ3bを介してベンドリレー2のスイッチ2alC
接続、ベンドリレー2のスイッチ2aはリセットリレー
7のスインテアaを介して選択リレー4のスイッチ4b
及び抵抗15に接続されている。抵抗16はコンデンサ
16に接続Lコンデンサ16は選択リレー4のスイッチ
4a及びベンドリレー2のスイッチ2bを介して電源に
接続されている。選択リレー3のスイッチ3aは自走ス
イッチ9を介して電源に接続されている。
選択リレー3のスイッチ3cは電源に接続し、一方を選
択リレー4のスイッチ4cに接続されている。選択リレ
ー3のスイッチ3cはモータ8.自走スイッチ9.リセ
ットリレー7のコイル7Lにそれぞれ接続し、モータ8
及びリセットリレー7の、コイル72の一方を電源に接
続する。選択リレー4のスイッチ4Cはソレノイド10
を介してベンドリレー2のスイッチ2a及びダイオード
17と接続されている。ダイオード18は電源より、リ
セットリレー7のスイッチ7cを介して接続し金銭機構
1の出力解除端子1cはダイオード17゜ダイオード1
8及び、計数装置19にそれぞれ接続され計数装置の一
方は電源に接続されている。
次に上記従来例の動作について説明する。
所定金額が投入されて金銭機構1の販売可能信号端子1
a、1bよシ販売可能信号が送出し、ダイオード11.
ダイオード12よシベンドリレー2のコイル2Qに通電
され、ベンドリレー2が動作する。つまシ販売待期状態
で選択スイッチ6又は6の信号待ちである。次に選択ス
イッチ6を押されると、電源2選択リレー3のスイッチ
3b。
ベンドリレー2のスイッチ2a、リセットリレー7のス
イッチT&1選択リレー4のスイッチ4b。
選択スイッチ6、選択スイッチ61選択リレー3のコイ
ル3j2.金銭機構1の販売可能信号端子1aの回路に
よシ、選択リレー3が動作を開始する。
選択リレー3が動作すると、電源よシ自走スイッチ99
選択リレー3のスイッチ3a、選択リレー3のコイル3
21選択リレー3のスイッチ3b。
電源の回路により、選択リレー3が自己保持する。
選択リレー3の動作により、電源より選択リレー3のス
イッチ30.モータ8.電源の回路によシモータ8が動
作を開始すると同時に、選択リレー3のスイッチ3c、
リセットリレー7のコイル7Q。
電源の回路により、リセットリレー7が動作する。
リセットリレー7が動作すると、ベンドリレー2の通電
がしゃ断され、ベンドリレー2はコンデンサ13の放電
による遅延終了時に復帰する。また、リセットリレー7
が動作すると、電源が゛リセットリレー7のスイッチ7
c、ダイオード18を介して、金銭機構1の出力解除端
子1cに入力され、金銭機構1の販売可能信号がOFF
 する。また、電源よりリセットリレー7のスイッチ7
C,ダイオード18.計数装置19.電源の回路により
、計数装置19が動作する。モータ8の動作により、自
走スイッチ9が動作し、自走スイッチ9を介して自己保
持中の選択スイッチ3がOFF する。モータ8は自走
スイッチ9が復帰時まで自走スイッチeにより動作を継
続し、販売動作が終了する。
次に選択スイッチ6を押された時の動作について説明す
る。選択スイッチ6の信号待ちまでは、前記選択スイッ
チ6の動作と同じである。選択スイッチ6を押されると
、電源1選択リレー3のスイッチ3b、ベンドリレー2
のスイッチ2a、リセットリレー7のスィッチ7&1選
択リレー4のスイッチ4b、選択スイッチ6、選択リレ
ー4のコイル42.金銭機構1の販売可能信号端子1b
の回路によシ、選択リレー4が動作を開始する。
選択リレー4が動作すると、電源よシ、ベンドリレー2
のスイッチ2b、選択リレー4のスイッチ4a、選択リ
レー4のコイル429選択リレー4のスイッチ4b、リ
セットリレー7のスイッチ7a。
ベンドリレー2のスイッチ2a、選択リレー3のスイッ
チ3b、電源の回路によシ、選択リレー4が自己保持す
る。選択リレー4の動作によシペンドリレ−2の通電が
しゃ断され、ベンドリレー2は、コンデンサ13の放電
による遅延終了時に復帰する。また、選択リレー4が動
作すると、電源が選択リレー3のスイッチ3c、選択リ
レー4のスイッチ4C,ソレノイド10.ダイオード1
7を介して金銭機構1の出力解除端子1Cに入力され、
金銭機構1の販売可能信号がOFF する。また電源よ
り、選択リレー3のスイッチ3c、選択リレー4のスイ
ッチ4c、ソレノイド10.ダイオード17.計数装置
19.電源の回路によシ、計数装置19が動作する。ベ
ンドリレー2が復帰すると、電源1選択リレー3のスイ
ッチ3a、選択リレー4のスイッチ4c、ソレノイド1
0.ベンドリレー2のスイッチ2a、選択リレー3のス
イッチsb、電源の回路によりソレノイド10が動作を
開始する。ベンドリレー2が復帰すると、選択リレー4
の通電がしゃ断され、コンデンサ16の放電による遅延
終了時、選択リレー4が復帰する。選択リレー4が復帰
すれば、選択リレー4のスイッチ4Cにて動作中のソレ
ノイド1oが動作を終了し、販売動作が終了する。
しかしながら、上記のような構成では、モータの回転に
よる商品の搬出も、ソレノイドの動作による商品搬出も
合計した販売数量が計数されて、異なった商品(例えば
モータ搬出はビン飲料、ソレノイド搬出は缶飲料)別に
販売数量が計数されない欠点を有していた。従って、搬
出機構別の販売数量計数装置の開発が望まれていた。
発明の目的 本発明は上記欠点に鑑み、商品搬出機構の異な発明の構
成 この目的を達成するために本発明の自動販売機の販売数
量計数装置は、商品搬出機構のモータを動作させる選択
リレーが動作した時のみリセットリレーを動作させて、
このリセットリレーの動作によりモータ販売計数装置を
動作させ、またソレノイドが動作時はソレノイドを動作
させる選択リレーの動作によりソレノイド販売計数装置
を動作させる販売数量計数装置を形成するものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について図面を参照しなる。第1
図において2oは投入された金額が設定された金額以上
に達したとき販売可能信号を出力する販売可能信号端子
20a 、 2obと販売可能信号解除端子20cを備
えた金銭機構である。21は前記金銭機構2oの販売可
能信号により動作するベンドリレーで3つのスイッチ9
1 a 、 21 b。
21cを有している。22.23は3つのスイッチa、
b、cを有した選択リレーである。24゜26は購入者
が商品を選択した時、閉じる選択スイッチである。26
は前記選択リレー22が動作した時動作するリセットリ
レーで3つのスイッチ26a 、26b 、26cを有
している。27は商品搬出機構のモータである。28は
商品搬出機構のモータ27を自走制御する自走スイッチ
である。
29は商品搬出機構のソレノイドである。3oは前、記
商品搬出機構のモータ27により搬出された販売数量を
計数するモータ販売数量計数装置である。31は前記商
品搬出機構のソレノイド29により搬出された販売数量
を計数するソレノイド販売数量計数装置である。
前記金銭機構20の販売可能信号端子20 aよリダイ
オード32及び選択リレー22のコイル22Qとスイッ
チ22Mに接続され、販売可能信号端子2obよりダイ
オード33及び選択リレー23のコイル232とスイッ
チ23aにそれぞれ接続され、ダイオード32及びダイ
オード33はベンドIJL/−21のコイル21Q及び
、コンデンサ34に接続されコンデンサ34は抵抗36
を介してベンドリレー21のコイル21Qに接続し、ベ
ンドリレー21のスイッチ21aに接続されている。ベ
ンドリレー21のスイッチ21cはリセットリレー26
のスイッチ26bを介して電源に接続され、ベンドリレ
ー21のスイッチ2ICは選択リレー23のスイッチ2
3b及び選択スイッチ25に接続、さらに選択スイッチ
26は選択スイッチ24に直列接続されている。選択ス
イッチ26は選択リレー23のコイル23Q及びスイッ
チ23bに接続し選択スイッチ24は選択リレー22の
コイル222及びスイッチ22bに接続されている。電
源よシ選択リレー22のスイッチ22bを介してベンド
リレー21のスイッチ21aに接続、ベンドリレー21
のスイッチ21aはりセットリレー26のスイッチ26
aを介して選択リレー23のスイッチ23b及び抵抗3
5に接続されている。抵抗35はコンデンサ36に接続
しコンデンサ36は選択リレー23のスイッチ23a及
びベンドリレー21のスイッチ21bを介して電源に接
続されている。選択リレー22のスイッチ22aは自走
スイッチ28を介して電源に接続されている。
選択リレー22のスイッチ22Cは電源に接続し、一方
を選択リレー23のスイッチ23cに接続されている。
選択リレー22のスイッチ22cはモータ27.自走ス
イッチ28.リセットリレー26のコイル262にそれ
ぞれ接続し、モータ27及び、リセットリレー26のコ
イル262の一方を電源に接続する。選択リレー23の
スイッチ23Cはソレノイド29を介してベンドリレー
21のスイッチ21a及びダイオード37と接続されて
いる。ダイオード38は電源より、リセットリレー26
のスイッチ26cを介して接続し、金銭機構20の出力
解除端子20C’はダイオード37及びダイオード38
にそれぞれ接続されている。モータ販売数量計数装置3
0は、リセットリレー26のスイッチ2ebに接続し、
一方を電源に接続する。ソレノイド販売数量計数装置3
1はソレノイド29と接続し、一方を電源に接続する。
以上のように構成された自動販売機の販売数量計数装置
について以下その動作について第2図のタイムチャート
を参考に説明する。なお、モータが負荷のものについて
は実線で、ソレノイド負荷のものについては破線で示す
所定金額が投入されて金銭機構20の販売可能信号端子
20a、20bよシ販売可能信号が送出し、ダイオード
32.ダイオード33よシベンドリレ−21のコイル2
IQに通電され、ベンドリレー21が動作する(第2図
t1以前の状態)。つまり販売待期状態で選択スイッチ
24又は26の信号待ちである。次に選択スイッチ24
を押されると(第2図t1の状態)、電源1選択リレー
22のスイッチ22b、ベンドリレー21のスイッチ2
1a、リセットリレー26のスイッチ26a。
選択リレー23のスィッチ23b2選択スイッチ26、
選択スイッチ241選択リレー22のコイル22N、金
銭機構2oの販売可能信号端子20&の回路により、選
択リレー22が動作を開始する(第2図t1 の状態)
。選択リレー22が動作すると、電源より自走スイッチ
289選択リレー22のスィッチ22a2選択リレー2
2のコイル22Q。
選択リレー22のスイッチ22b、電源の回路によシ、
選択リレー22が自己保持する。選択リレー22の動作
によシ、電源よシ選択リレー22のスイッチ22C,モ
ータ27.電源の回路によりモータ27が動作を開始す
ると同時に、選択リレー22のスイッチ22C,リセッ
トリレー26のコ、イル262.電源の回路によシ、リ
セットリレー26が動作する(第2図t1 の状態)。
そして、リセットリレー26が動作すると、ベンドリレ
ー21の通電がしゃ断され、ベンドリレー21はコンデ
ンサ34の放電による遅延終了時に復帰する(第2図t
2の状態)。また、リセットリレー26か動作すると、
電源がリセットリレー26のスイッチ26C,ダイオー
ド38を介して、金銭機構20゜出力解除端子20cに
入力され、金銭機構20の販売可能信号がOFFする。
また、電源よりリセットリレー26のスイッチ26C,
モータ販売数量計数装置30.電源の回路により、モー
タ販売数量計数装置30が動作する。モータ27の動作
により、自走スイッチ28が動作しく第2図t4の状態
)、自走スイッチ28を介して自己保持中の選択スイッ
チ22がOFF する。モータ27は自走スイッチ28
が復帰時まで自走スイッチ28により動作を継続し、販
売動作が終了する(第2図16の状態)。
次に選択スイッチ26を押された時の動作について説明
する。選択スイッチ26の信号待ちまでは、前記選択ス
イッチ24の動作と同じである。
選択スイッチ25を押されると(第2図t1の状態)、
電源1選択リレー22のスイッチ22b。
ベンドリレー21のスイッチ21a、リセットリレー2
6のスィッチ26a1選択リレー23のスィッチ23b
1選択スイッチ262選択リレー23のコイル232.
金銭機構20の販売可能信号端子20bの回路により、
選択リレー23が動作を開始する(第2図f1の状態)
。選択リレー23が動作すると、電源よシ、ベンドリレ
ー21のスィッチ21b2選択リレー23のスイッチ2
3a。
選択リレー23のコイル2321選択リレー23のスイ
ッチ23b、リセットリレー26のスイッチ26a、ベ
ンドリレー21のスイッチ21a。
選択リレー22のスイッチ21b、電源の回路によシ、
選択リレー23が自己保持する。選択リレー23の動作
によりベンドリレー21の通電がしゃ断され、ベンドリ
レー21はコンデンサ34の放電による遅延終了時に復
帰する。また、選択リレー23が動作すると、電源が、
選択リレー22のスィッチ22c1選択リレー23のス
イッチ23C,ソレノイド29.ダイオード37を介し
て金銭機構20の出力解除端子20 cに入力さね、金
銭機構20の販売可能信号がOFF する。また、i源
より選択リレー22のスイッチ22c1選択!JL/−
23のスイッチ23C,ソレノイド29゜ンレノイド販
売数量計数装置31.電源の回路によシンレノイド販売
数量計数装置31が動作する(第2図t1の状態)。ベ
ンドリレー21が復帰すると(第2図t2の状態)、電
源1選択リレー22のスィッチ22C1選択リレー23
のスイッチ23C,ソレノイド29.ベンドリレー21
のスィッチ21a2選択リレー22のスイッチ22b。
電源の回路によりソレノイド29が動作を開始する(第
2図t2の状態)。ベンドリレー21が復帰すると、選
択リレー230通電がしゃ断され、コンデンサ36の放
電による遅延終了時、選択リレー23が復帰する。選択
リレー23が復帰すれば、選択リレー23のスイッチ2
3cにて動作中のソレノイド29が、動作を終了し、販
売動作が終了する(第2図t3の状態)。
以上のように本実施例によればモータ販売数量計数装置
は、モータ搬出機構により販売された数量が計数でき、
ソレノイド販売数量計数装置はソレノイド搬出機構によ
り販売された数量が計数できる効果がある。
発明の効果 以上のように本発明は、商品搬出機構のモータを動作さ
せる選択リレーが動作した時のみ動作するリセットリレ
ーの動作に基づきモータ販売数量計数装置が販売数量を
計数し、商品搬出機構のソレノイドを動作させる選択リ
レーの動作に基づきソレノイド販売数量計数装置が販売
数量を計数するため、モータによる販売商品及びソレノ
イドによる販売商品を別々に販売管理できる効果がある
従って、商品の補充時、モータ搬出機構及びソレノイド
搬出機構の商品販売数量に合わせそれぞれ補充でき、又
、売上金額集計時は、販売金額の異なる、モータ搬出機
構の売上数量、ソレノイド搬出機構の売上数量が別々に
集計できるため、計算が容易に短時間で達成できる。 
   −
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す自動販売機の販売数量
計数装置の電気回路図、第2図は第1図のタイムチャー
ト図、第3図は従来の自動販売機の販売数量計数装置の
電気回路図である。 20・・・・・・金銭機構、21・・・・・・ベンドリ
レー、22.23・・・・・・選択リレー、24.25
−・・・・・選択スイッチ、26・・・・・・リセット
リレー、27・・・・・・モータ、29・・・・・・ソ
レノイド、30・・・・・・モータ販売数量計数装置、
31・・・・・・ソレノイド販売数量計数装置。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 4〒網

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定金額の受入れにより販売可能信号を出す金銭機構と
    、この金銭機構の販売可能信号により動作するベンドリ
    レーと、所望の商品を選択する複数の選択スイッチと、
    この選択スイッチの動作により動作する複数の選択リレ
    ーと、商品を搬出するモータ搬出機構およびソレノイド
    搬出機構と、前記モータ搬出機構のモータ動作時に動作
    するリセットリレーと、このリセットリレーの動作時に
    計数するモータ販売数量計数装置と、前記ベンドリレー
    の遅延動作中前記ソレノイド搬出機構のソレノイド動作
    時に計数するソレノイド販売数量計数装置とを備えた自
    動販売機の販売数量計数装置。
JP16807284A 1984-08-10 1984-08-10 自動販売機の販売数量計数装置 Pending JPS6146592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807284A JPS6146592A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 自動販売機の販売数量計数装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16807284A JPS6146592A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 自動販売機の販売数量計数装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146592A true JPS6146592A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15861317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16807284A Pending JPS6146592A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 自動販売機の販売数量計数装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503899A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Kuraray Co., Ltd. Suede-like artificial leather

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5503899A (en) * 1993-10-29 1996-04-02 Kuraray Co., Ltd. Suede-like artificial leather

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2266561C2 (ru) Устройство и способ обеспечения пунктов покупки продуктов
JPH0223914B2 (ja)
WO2005024737A1 (ja) 商品販売管理システム及びその商品販売管理方法
JPS6146592A (ja) 自動販売機の販売数量計数装置
JP2774013B2 (ja) 複数買い機能付自動販売機
JPS5821014Y2 (ja) 自動販売機の制御回路
JPS583177Y2 (ja) 自動販売機の制御回路
JPS599345Y2 (ja) 自動販売機のベンドテスト装置
JPH05108928A (ja) 自動販売機の販売情報管理装置
US3018869A (en) Vending machine
JPS609318B2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPS6233634B2 (ja)
JPS642215Y2 (ja)
JP2001143133A (ja) 自動販売機の代金精算装置
JPS59205696A (ja) 自動販売機の販売制御装置
JPH0639385Y2 (ja) 自動販売機の制御装置
JPH10283550A (ja) 自動販売機
JPH10192544A (ja) 移動式記録媒体販売機
JPH01120696A (ja) 自動販売機
JPH0620142A (ja) 自動販売機の売り切れ検出装置
JPS595954B2 (ja) 自動販売機
JP2591207B2 (ja) カード式自動販売機の制御装置
JPS6017019Y2 (ja) 自動販売機の不良販売時に於ける対処装置
JPS6154587A (ja) 自動販売機
JPS6225821Y2 (ja)