JPS6146163A - ボイスコイル型リニアモ−タの案内機構 - Google Patents

ボイスコイル型リニアモ−タの案内機構

Info

Publication number
JPS6146163A
JPS6146163A JP16763684A JP16763684A JPS6146163A JP S6146163 A JPS6146163 A JP S6146163A JP 16763684 A JP16763684 A JP 16763684A JP 16763684 A JP16763684 A JP 16763684A JP S6146163 A JPS6146163 A JP S6146163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
voice coil
elastic
guide
linear motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16763684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yamamiya
国雄 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16763684A priority Critical patent/JPS6146163A/ja
Publication of JPS6146163A publication Critical patent/JPS6146163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、元デスク、磁気デスク等に使用てれるピック
アッグキャリッジの高速で高精度の位置決め(列えはデ
ィスクファイルメモリ用アクセス機構ンの案内機構に関
するものである。
従来技術 従来よタ、高速の位置決め機構においては、装量の案内
面に滑り面を用iると単振抵抗が大になり、シかも油膜
の破断が生じ几場合、摩耗が大になるなどの欠点がある
究め、ローyが多く用いられてい九。
この時、一般に案内面と筒−ラとのガタを除く九めには
−2をスプリングで押圧し、案内レールに押しつけて−
たが、位置決めの為にキャリッジが停止する時に、その
衝撃のためにスプリングが振動奮起し、不安定となるの
で、この振動を吸収する九めダンパーを備見几ローラを
用いるものが知られて匹る(特開昭49−93973号
公報及び特開昭57−1)7134号会報参照ン。
しかしながら、それらのダンパーを使用することは、光
学デスク装置において、トラッキング。
トランクシ一りの可能なピックアップ′t″載せ九キャ
リンジをラジアル駆動するVCM(ボイス;イルモータ
)においては、粗動位置決め、及びピックアップによる
トランクシーク開始の際ボイスコイルモータの位置決め
が遅れ、ビックアンプのンーク動作と重々池とピックア
ップのスポットとトラックが一致する前にボイスコイル
そ一部の振動が発生し、シーク誤動作となってランダム
アクセスタイムの遅n現象が現われるといり問題点t−
有してい友。
発明の目的 この発明は、前記従来の問題点を解消し、ボイスコイル
モータの位置決めを早めに完了ぢせるmめに、ダンパー
の振動を早めに減衰ぢせるボイスコイル型リニアモータ
の案内機構を提供することを目的とするものである。
発明の概要 本発明は5元デスクや磁気デスクのピックアップキャリ
ッジの位置決めを適確に行う友め、ピックアップキャリ
ッジの案内装置のダンパーの振動?1″速やかに減衰で
せ、安定させるようにダンパーを構成しkものである。
即ち、板バネやスプリ/グ部材で構成され次ダンパーの
一部にゴム等の弾性部材全付設したり、ダンパー自体の
形状を変えゐことにより高次の共振全除去し、或は剛性
を高めることにより1位置出め停止時に生ずるキャリッ
ジの振動を速やかに減衰させ、安定化を図るものである
第2図は、従来の光デイスク記録駆動装置に使用てれる
ボイスコイル型リニアモータの原理構造を示すものであ
って、(a)は正面の断面図、(b)は側面@面図であ
る。
1は永久磁石で、光学ヘッド8のキャリッジ5の支持腕
5aの通路上切欠いた円筒形の継鉄2と、センターボー
ル3の両側に固定され、磁気回路全構成している。
6は、ボイスコイルで、センターボール3と継鉄との間
に一様なギャップ4及び4m’(5設けて、ローラ7に
よル支見られた光学ヘッド8のキャリッジ5と支持腕5
aによ夕連結されている。
し九がって、ボイスコイル6に電流t−流すことにより
、キャリッジ5はセンターボール3に沿って左右方向に
移動することが出来る。
第1図は、本発明の第1の実施例の案内機構部で示す部
分断面図である。
なお5本明細書及び図面における符号は、同一機能を有
するものは全べて同一符号を使用する。
7はボールベアリ/グ管内麓し素案内用の膓−ラで、l
Oは四−ラシャフトである。この四−ラシャフト10は
弾性支持体1)に取付けられており、この弾性支持体1
)は取付ネジl:l:よシ光学ヘッド8を載置し次キャ
リッジ5に固定されており、案内部又くガイドレール9
に沿って紙面に画[な方間に移動できるよ5になりそい
る。12は、ゴム等の弾性部材で、弾性支持体1)の適
所に付設されるものである。
第3図は第1図の平面図で、第4図は第2の冥施vAJ
′t−示す弾性支持体の構造を示す説明図である。
図から明らかなように、ローラ軸10t−支える弾性支
持朱L1は略コの字状の形状を呈し、その構造自体にも
弾性を付与され文構造となっており、ローラ7で案内部
又はガイドレール9に弾性的に押圧している。12は、
この弾性支持体1)の適所に付設し友ゴム等の弾性材料
である。
i@3図においては弾性支持体1)の表面に付設しであ
るが、@4図においては弾性支持体1)にサンドイッチ
構造として付設されている、 このように、キャリッジ同案用のローラの弾性支持体に
1弾性部材を適所に付設することにより、弾性部Wll
の局部共振を防止し、キャリッジの位置決め停止時の振
動を速やかに減衰消去することが出来るので、前述し九
ランダムアクセスタイムの遅れで防゛止し、高速、高精
度の位置決め作用が行われるのである。
第5図は第3の実施列゛を示すもので、第6図は。
その案内部の側面図である。
これホ、キャリッジ5t−支持する弾性支持体1)?2
又に分れ次板状弾性体1)で構成し、その先端に、それ
ぞれ2個のローラ7を設けてガイドレール9全斜め方向
から挾持するように弾性的に押圧し、横揺れ全防止し、
キャリッジの走行の安定を図ると共rcs@撃を吸収す
る形状となっている。
そして、12は1弾性支持体1)の表面に付設され穴ゴ
ム等の弾性材料で、キャリッジの停止時の振動を速fか
に減衰消去ぢせる几めに設けられているのである。  
゛ 第7図は、更に第4の実施列を°示すもので第7図(a
)は案内部の弾性支持体の形状説明平面図、第7図(b
J i kその側面図である。
14は、前述し次実施列の弾性支持体L1に相当する部
分であり、第7図伽)は第6図に相当す為図面であるが
、この実施列が第5図、第6図と異る点は、ゴム等の弾
性部y12を使用していない点である。その代りにこの
実施列においては、板状の弾性支持体14に16 、1
7で示されるよう々細長い切欠部更形成し、この切欠の
形状大きさによタバネ常数t[*Lb局部共振t−チけ
ることによりキャリッジの停止時の振動の減衰を図って
いるのである。
即ち、この弾性支持体14が、四−ラ固定用脚部18と
弾性構造脚部15とキャリッジ連結用基体部19とから
構成されていることにより、前記した第1〜第3の実施
列に使用され次ようなゴム等の弾性材料上付設する必要
がないのである。
第8図は第5の実施列で、第8図(畠)は第7図(&)
に、1)gg図(bJは第7図(bJに相当するもので
ある。
この実施列においては第7図における切欠部17t−有
していない点においてのみ相異するものであって、基本
的には第7図の単なる変形列とみること ゛が出来るが
、キャリッジの負荷抵抗の大きさによっては、第7因に
示すように複数の切欠を設けることが出来ない場合があ
り、キャリッジ全体の走行時の振動を吸収しダンパー効
果を上げると共に。
キャリッジの停止時には、剛性金あげて振動を急速に停
止させるすなわち、バネ常数全低下させて局部共振全防
止する場合には有効な形状t−呈するのである。
また、第7図及び第8図に示されている取付ネ  1ジ
13は、単なる弾性支持体とキャリッジ5との取付ネジ
としての作用のみに止まらず、その先端部で切欠の形成
されt部分を押圧し、その切欠の巾t−調整することが
出来るので、これによって、ローラ7のガイドレール9
に対する圧力の調整やバネ定数の微少な調整が可能とな
るのである。
発明の詳細 な説明しtよりに1本発明によれば、ボイスコイル型リ
ニアモータを利用し几光学デスク等のへラドキャリッジ
の案内装置のダンパーの振動管キャリッジの停止時に速
やかに減衰させることが出来、ピックアップ装置のラン
ダムアクセスタイムの遅れ全防止すると共Vcs高運、
高精度の位置決めt行うことが出来る効果を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施PJを示す案内機構部の部
分断面図、第2図は従来の光デスク記録駆動装置に使用
されるボイスフィル型リニアモータの原理構造を示す説
明図、第3図は第1図の平面図、第4図は第2の実施列
で示す説明図、第5図は第3の実施列の説明図、第6図
は第5図の案内部の説明図、第7図及び第8図は、それ
ぞれ第4及び第5の実施列の説明図である。 1・・・永久磁石 2・・・継鉄 3・・・センターボール 偽・・・ギャップ 5・・・キャリッジ 6・・・ボイスコイル 7・・・ローラ 8・・・光学ヘッド 9・・・案内部又はガイドレール 1)・・・弾性支持体 12・・・弾性部材 13・・・取付ネジ 第1図 第2図 第7図 (a) (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性支持体を介して取付られたローラに当接する
    ガイドレールにより案内されるキャリッジにおいて、上
    記弾性支持体がローラ固定用脚部と、弾性構造脚部と、
    キャリッジ連結用の基体部とから構成されていることを
    特徴とするボイスコイル型リニアモータの案内機構。
  2. (2)弾性支持体の弾性構造脚部は、切欠部を形成した
    板状体であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のボイスコイル型リニアモータの案内機構。
  3. (3)弾性構造脚部は、複数の切欠部を形成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のボイスコ
    イル型リニアモータの案内機構。
JP16763684A 1984-08-09 1984-08-09 ボイスコイル型リニアモ−タの案内機構 Pending JPS6146163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763684A JPS6146163A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 ボイスコイル型リニアモ−タの案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763684A JPS6146163A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 ボイスコイル型リニアモ−タの案内機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6146163A true JPS6146163A (ja) 1986-03-06

Family

ID=15853447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16763684A Pending JPS6146163A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 ボイスコイル型リニアモ−タの案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146163A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294913A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Yoshihiro Hayashida 濾過機
JPH01194851A (ja) * 1987-10-30 1989-08-04 Cardiff Peripherals Corp 改良型リニアアクチュエータを有するディスク駆動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294913A (ja) * 1987-05-27 1988-12-01 Yoshihiro Hayashida 濾過機
JPH01194851A (ja) * 1987-10-30 1989-08-04 Cardiff Peripherals Corp 改良型リニアアクチュエータを有するディスク駆動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613962A (en) Tracking device with linear motor
US4812932A (en) Vibration proof supporting structure for disk-type information memory unit
US4247794A (en) Linear actuator
JPH07105550A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6146163A (ja) ボイスコイル型リニアモ−タの案内機構
JPH05325459A (ja) 磁気ディスクヘッド
JPS6265266A (ja) 走行体の支持機構
JPS61273783A (ja) 磁気ヘツド支持機構
JPH02292781A (ja) ボイスコイル型光学ヘッド移動装置
JPH07296575A (ja) 移動体支持機構
JP2600685B2 (ja) ピックアップ用アクチュエータ
JP2521912Y2 (ja) 情報記録再生装置の衝撃吸収部材
JPH0293117A (ja) 直線運動機構
JPH06124466A (ja) 光学部品駆動装置
JPS6121418A (ja) 可動体の支持装置
JPH10222849A (ja) 精密送りユニット
KR900000029Y1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어의 트랙킹장치
JPS62229538A (ja) 光学系駆動装置
JPH02273383A (ja) 光学ヘッド可動部材保持機構
JPS63257967A (ja) 磁気ヘツド位置決め機構
JPS6120276A (ja) 可動体の支持装置
JPH0243267B2 (ja)
JPH035971A (ja) リニアガイド装置
JPH01211376A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS5827898B2 (ja) ヘッド位置決め機構