JPH06124466A - 光学部品駆動装置 - Google Patents

光学部品駆動装置

Info

Publication number
JPH06124466A
JPH06124466A JP27314292A JP27314292A JPH06124466A JP H06124466 A JPH06124466 A JP H06124466A JP 27314292 A JP27314292 A JP 27314292A JP 27314292 A JP27314292 A JP 27314292A JP H06124466 A JPH06124466 A JP H06124466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
optical component
wire
movable body
wire rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27314292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Ito
弘和 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP27314292A priority Critical patent/JPH06124466A/ja
Publication of JPH06124466A publication Critical patent/JPH06124466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、対物レンズ等の光学部品をディ
スクの変位にあわせて駆動する光学部品駆動装置に適用
される。目的は、摩擦力やガタの発生をなくし、安定し
た動特性を達成し、カウンターウェイトを廃することに
より可動部を軽量化し、高速駆動をおこなう事である。 【構成】 両端を固定された2本の弾性を有する線材に
可動部を架設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に光記録再生装置に
おける光学部品駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光記録再生装置においては種々の光学部
品駆動装置が用いられているが、それらの光学部品駆動
装置は、例えば特公昭63−53618の第6図に指示
されるごとく可動体をすべり軸受を介して軸に支持して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
例では、前記すべり軸受と軸との摩擦力やガタによって
可動部の円滑な駆動が阻害されるばかりでなく、安定な
動特性を得るために可動体に搭載された対物レンズのカ
ウンターウェイトが必要であり、可動体重量の増加につ
ながり高速駆動を阻害するという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の情報が記録され
ているディスクの記録面上にスポット光を照射するため
の光学部品と前記光学部品を保持するホルダを有する可
動体と、弾性を有する複数の線材と、前記光学部品の左
右に配置された前記線材を担持した複数の固定手段を有
する光学部品駆動装置であって、前記ホルダを前記線材
の中間部に架設し、また、少なくとも2本の前記線材の
左右両端を2つの前記固定手段によりそれぞれ担持し、
前記2本の線材の中間部に前記可動体を架設した光学部
品駆動装置であって、前記線材の少なくとも1本の長手
方向が前記ディスクの接線方向と並行に配置し、また、
前記線材の両端がそれぞれ前記ディスクの接線方向と0
度以上45度以下の角度をもち、少なくとも2本以上の
前記線材を前記ディスクと並行な平面上に配置し、ま
た、情報が記録されているディスクの接線方向にそっ
て、弾性を有する線材の固定手段を持ち、少なくとも4
本以上の前記線材の一端を前記固定手段によりそれぞれ
担持し、他端をディスクの記録面上にスポット光を照射
するための光学部品を保持するホルダに固定し、また、
前記可動体とベースの間の前記線材の一部または全部に
粘性を有するダンパを装着し、また、前記可動体の側面
または下面に、可動体を任意の方向に駆動する駆動手段
を配置した事を特徴とする。
【0005】
【実施例】
(実施例1)図1に本発明の実施例を示す。
【0006】互いに平行に並設する2本の弾性を有する
線材7a、7bは、その長手方向が情報が記録されてい
るディスク1の接線方向(矢印201)を含む平面上に
配置されており、その両端はベース8a、8bに担持さ
れており、その中間部にはホルダ9が架設されている。
ここで、前記ホルダ9を架設する位置は前記線材7のど
こでも良いが、その中心が最も有効である。
【0007】ホルダ9には前記ディスク1に対して直交
する矢印202で示す方向に駆動するための駆動フォー
カシングコイル10と記録媒体の半径方向、矢印203
で示す方向に駆動するための駆動トラッキングコイル1
1と対物レンズ6等の光学部品等が搭載されていて可動
体を構成する。このとき可動体の重心はおおよそ前記2
本の線材7aと7bの軸を含む平面上に、かつ線材7a
と7bとの軸間の略中央に配置する。
【0008】また、前記線材のホルダ9とベース8a、
8bの間には制振効果の高い粘性を有する材質、例えば
シリコーンゴム,天然ゴム,ブチルゴムやエーテル系ポ
リウレタンを主成分としたダンパ13a〜dが装着され
ている。このときダンパは線材7の全体を覆うとより有
効であるが、線材の一部のみに装着する事によっても効
果をえる。
【0009】ところで、光源3からでた光301はコリ
メートレンズ4により拡散光が平行光とされた後に光路
変更手段5を介して対物レンズ6により集光されてディ
スク1の記録面上にスポット光を照射する。ところが、
前記ディスク1はそれを回転する主軸モータ2の振れや
偏心により矢印202および矢印203の方向に変位す
るためその変位量に合わせて、前記可動体もフォーカシ
ングコイル10、トラッキングコイル11と磁石12に
より発生する電磁力により図2aと図2bに示すごとく
変位する。
【0010】ところで、線材7は例えばステンレス鋼、
りん青銅やベリリウム銅等をその材質とし、その断面は
直径0.05mmから0.2mmの概円形もしくは幅
0.1mmから2.0mm、厚さ0.005mmから
0.1mmの概矩形をしている。
【0011】次に、ホルダ9とベース8の材質について
説明する。ホルダは可動部を構成する部品の一部である
ことからその材質は軽量かつ高強度である方が望ましい
ため、例えばポリフェニレンサルファイド(以下PPS
樹脂)、アクリルニトリルブタジエンスチレン共重合
(以下ABS樹脂)、ポリエーテルイミド(以下PEE
K樹脂)やポリカーボネイト(以下PC樹脂)等のプラ
ティック樹脂を主成分とする材料が有効である。また、
アルミニウム合金等の軽金属も有効であるが部品単価及
び部品加工性などの点からプラスティック樹脂の方が優
位である。
【0012】次にベース8の材質は線材7を担持するた
め高強度である事が望ましく、例えば鉄、アルミニウム
合金等の金属材料やセラミック材が望ましい。また、P
PS樹脂、ABS樹脂、PEEK樹脂やPC樹脂等のプ
ラスティック樹脂も前記金属材料に比べ強度の点におい
て劣るものの、部品単価や加工性の点で勝り、またガラ
ス繊維等の添加物を加えることにより強度の向上を成し
得るため、前記金属材料やセラミック材よりも有効であ
る。ここで、本実施例においてはベース8a、8bはそ
れぞれ別の部品としているが、図3に示す様にひとつの
部品としても同様である。
【0013】次に前記ホルダ9及びベース8と前記線材
7との結合方法について述べる。
【0014】前記可動体は数kHzという高い周波数で
矢印202もしくは矢印203の方向に繰り返し運動を
するため、前記結合方法には安価かつ高信頼性が求めら
れる。前述のごとくホルダ9及びベース8の材質は先で
述べたようにPPS樹脂等のプラスティック樹脂が有効
であるため、前記線材との結合は接着による場合が多い
が、接着による場合はその設備等による製造コストの増
加は避けられず、またバラツキ等の面から信頼性の低下
をまねくため、ホルダ9、ベース8を樹脂により成形す
るときに、同時に線材をインサート成形により一体成形
する事の方が有効である。なお、この時ホルダ9とベー
ス8は異なる材料でも良いが、コストや成形金型の加工
性等から同一材料の方が良い。
【0015】(実施例2)図4に本発明の実施例を示
す。
【0016】ホルダ9は光源3,光回折手段14および
対物レンズ6等の光学部品を搭載し、さらにフォーカシ
ングコイル10、トラッキングコイル11とから可動体
を構成する。前記ホルダ9は4本の弾性を有する線材7
a〜dの一端を固定し、他端はそれぞれベース8a、8
bにそれぞれ担持されている。これによっても前記「実
施例1」と同等の効果を得る事ができ、また光源3から
対物レンズ6までの光路が短いため光学部品の一部、例
えばコリメートレンズ等を不要とする。
【0017】ここで、前記線材7a〜dはそれぞれ異な
る材質,長さ,断面形状であっても良いが、4本とも同
一である事の方が良い。また、線材7a〜dはそれぞれ
任意の角度をなしながらベース8a、8bに担持されて
いる。これにより矢印202の方向に剛性があがり、衝
撃等の外乱に対して有効である。その時、線材7a〜d
とディスクの接線方向(矢印201)とのなす角度40
1a〜dはそれぞれ0度以上45度以下が最も有効であ
る。
【0018】本実施例においては4本の線材7a〜dに
より可動体を保持するが、図5に示すように複数の線材
をまとめて1本の線材で構成する事によっても同じ効果
を得る。
【0019】(実施例3)図6に本発明の実施例を示
す。
【0020】一端をベース8a、8bにそれぞれ胆持さ
れた8本の弾性を有する線材7a〜hの他端はそれぞれ
ホルダ9を支持している。前記ホルダ9は光源3,光回
折手段14および対物レンズ6等の光学部品を搭載し、
さらにフォーカシングコイル10、トラッキングコイル
11とから可動体を構成する。これによっても前記「実
施例1」と同様の効果を得る。また、8本の前記線材7
は4本を一組として前記ホルダ9の矢印201方向上の
側面にそれぞれ4本づつ固定されていて矢印201、2
02、203で示すそれぞれの方向軸周りのねじり剛性
が強化されている。
【0021】(実施例4)図7に本発明の駆動手段の配
置を示す。
【0022】図7(a)で示すようにフォーカシングコ
イル10はホルダ9の側面に巻かれている。また、磁石
12a、bは矢印201の方向に磁束が発生するように
前記ホルダ9の側面に対向して、線材7aと7b、7c
と7dのそれぞれ内側の固定部に配置されていて、前記
フォーカシングコイル10のそれぞれ対向する面との電
磁作用によって対物レンズ6、ホルダ9等から構成され
る可動体をディスクと直交する方向(紙面と直交する方
向)に駆動する。トラッキングコイル11は2つの前記
磁石12と対向するホルダ9の両側面にそれぞれ2個づ
つ固定されている。この時トラッキングコイルは1個づ
つでも良いが、2個づつ、計4個の方が良い。これによ
り、磁石12との電磁作用によって前記可動体を矢印2
03方向に駆動する。以上述べたようにフォーカシング
コイル10とトラッキングコイル11は同じ磁石12が
発生する磁束を共用するが、図7(b)で示す様にフォ
ーカシングコイル10a,bをホルダ9の矢印203方
向上の側面に配置し、対向する磁石12a,bを固定部
に配置し、トラッキングコイル11a〜dを前記ホルダ
9の別の側面に配置し、対向する磁石12c,dを固定
部に配置する事によっても同様の効果を得る。
【0023】ところで、これまで述べた駆動手段は、フ
ォーカシングコイル10及びトラッキングコイル11を
可動体に、固定部に磁石を配置しているが、磁石をホル
ダ9に搭載し、固定部にフォーカシングコイル及びトラ
ッキングコイルを配置する事によっても同じ効果を得
る。
【0024】なお、本発明の実施例として、光記録再生
装置における光学部品駆動装置の場合の例をとって説明
したが、各種機器に用いられる光学部品駆動装置におい
ても同様の効果を得る。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は安定動特
性、高速駆動、優れた組立性の光学部品駆動装置を実現
した。すなわち、線材で可動部を支持する事により組立
性を向上し、さらにはホルダの任意の位置で線材を固定
するためにカウンターウェイトを不要にし、安定した動
特性及び高速駆動を達成した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を表す斜視図。
【図2】(a)本発明の光学部品駆動装置が駆動したと
きの平面図。(b)本発明の光学部品駆動装置が駆動し
たときの側面図。
【図3】 本発明の実施例を表す平面図。
【図4】(a)本発明の実施例の平面図。(b)本発明
の実施例の側面図。
【図5】 本発明の実施例を表す平面図。
【図6】 本発明の実施例を表す斜視図。
【図7】(a)本発明の実施例の駆動手段配置図。
(b)本発明の実施例の他の駆動手段配置図。
【符号の説明】
1 ディスク 2 主軸モータ 3 光源 4 コリメートレンズ 5 光路変更手段 6 対物レンズ 7 線材 8 ベース 9 ホルダ 10 フォーカシングコイル 11 トラッキングコイル 12 磁石 13 ダンパ 14 光回折手段 201 ディスクとの接線方向 202 ディスクとの直交方向 203 ディスクの半径方向 301 光

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報が記録されているディスクの記録面
    上にスポット光を照射するための光学部品と前記光学部
    品を保持するホルダを有する可動体と、弾性を有する複
    数の線材と、前記光学部品の左右に配置された前記線材
    を担持した複数の固定手段を有する光学部品駆動装置で
    あって、前記ホルダを前記線材の中間部に架設した事を
    特徴とする光学部品駆動装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2本の前記線材の左右両端を
    2つの前記固定手段によりそれぞれ担持し、前記2本の
    線材の中間部に前記可動体を架設した光学部品駆動装置
    であって、前記線材の少なくとも1本の長手方向が前記
    ディスクの接線方向と並行に配置した事を特徴とする光
    学部品駆動装置。
  3. 【請求項3】 前記線材の両端がそれぞれ前記ディスク
    の接線方向と0度以上45度以下の角度をもち、少なく
    とも2本以上の前記線材を前記ディスクと並行な平面上
    に配置したことを特徴とする請求項1記載の光学部品駆
    動装置。
  4. 【請求項4】 情報が記録されているディスクの接線方
    向にそって、弾性を有する線材の固定手段を持ち、少な
    くとも4本以上の前記線材の一端を前記固定手段により
    それぞれ担持し、他端をディスクの記録面上にスポット
    光を照射するための光学部品を保持するホルダに固定し
    た事を特徴とする光学部品駆動装置。
  5. 【請求項5】 前記可動体とベースの間の前記線材の一
    部または全部に粘性を有するダンパを装着したことを特
    徴とする請求項1または請求項4記載の光学部品駆動装
    置。
  6. 【請求項6】 前記可動体の側面または下面に、可動体
    を任意の方向に駆動する駆動手段を配置した事を特徴と
    する請求項1または請求項4記載の光学部品駆動装置。
JP27314292A 1992-10-12 1992-10-12 光学部品駆動装置 Pending JPH06124466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314292A JPH06124466A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 光学部品駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314292A JPH06124466A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 光学部品駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06124466A true JPH06124466A (ja) 1994-05-06

Family

ID=17523708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27314292A Pending JPH06124466A (ja) 1992-10-12 1992-10-12 光学部品駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06124466A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980004453A (ko) * 1996-06-18 1998-03-30 김광호 광픽업 구동장치의 완충구조
KR100361498B1 (ko) * 2000-07-13 2002-11-18 엘지전자 주식회사 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
KR20040039017A (ko) * 2002-10-30 2004-05-10 삼성전기주식회사 광 픽업 엑츄에이터 및 그 제조 방법
KR100569919B1 (ko) * 2004-01-14 2006-04-10 엘지전자 주식회사 광 디스크 드라이브 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR980004453A (ko) * 1996-06-18 1998-03-30 김광호 광픽업 구동장치의 완충구조
KR100361498B1 (ko) * 2000-07-13 2002-11-18 엘지전자 주식회사 틸팅 구동이 가능한 액츄에이터의 지지구조
KR20040039017A (ko) * 2002-10-30 2004-05-10 삼성전기주식회사 광 픽업 엑츄에이터 및 그 제조 방법
KR100569919B1 (ko) * 2004-01-14 2006-04-10 엘지전자 주식회사 광 디스크 드라이브 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5602808A (en) Objective lens driving apparatus
US4616355A (en) Optical head device
JP2821723B2 (ja) 回転形情報記録再生装置
KR19980024427A (ko) 디스크장치
US5220459A (en) Optical disk driving with inertial damping spring supporting lens holder
US5875166A (en) Optical pick-up apparatus having low coefficient of friction between slide bearing and guiding member
JPH0294126A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH06124466A (ja) 光学部品駆動装置
US5132850A (en) Lens actuator
US6353517B1 (en) Magnetic disk drive
JPH05266507A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3204686B2 (ja) 光学系支持装置
JPS62165741A (ja) 光学ヘツド装置
JP2755965B2 (ja) 光学系支持装置
JPH02292781A (ja) ボイスコイル型光学ヘッド移動装置
JP2602004B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3435917B2 (ja) レンズアクチュエータ
JPH0744876A (ja) 光学系駆動装置
JPH06325383A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH07296575A (ja) 移動体支持機構
JPS63138535A (ja) 情報再生装置
JPH02189729A (ja) 光学系駆動装置
JPH03141041A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0421346A (ja) リニアモーター
JP2002279664A (ja) 対物レンズ駆動装置、及び該対物レンズ駆動装置を備えた光ディスク記録・再生装置