JPS62229538A - 光学系駆動装置 - Google Patents

光学系駆動装置

Info

Publication number
JPS62229538A
JPS62229538A JP7108686A JP7108686A JPS62229538A JP S62229538 A JPS62229538 A JP S62229538A JP 7108686 A JP7108686 A JP 7108686A JP 7108686 A JP7108686 A JP 7108686A JP S62229538 A JPS62229538 A JP S62229538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
force
elastic body
objective lens
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7108686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobata
芳裕 古場田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7108686A priority Critical patent/JPS62229538A/ja
Publication of JPS62229538A publication Critical patent/JPS62229538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学系駆動装置に係り、特に光デイスク装置
、光磁気ディスク装置、デジタルオーディオ装置等の光
学式情報記録再生装置において、光ビームを情報記録媒
体上に集光させる光学系駆動装置に関するものである。
(従来の技術) 一般に光デイスク装置等の光学式情報記録再生装置にお
いて、情報記録媒体の情報ピント(幅1〜2μm、長さ
1〜3μm)に記録されている情報を読み取るには、ま
ず、レーザ光を対物レンズ等の光学系によって微小スポ
ットに集光し、情報ピットに照射する。この時、情報の
有無によって情報記録媒体からの反射光或いは透過光は
光学的に変化する。この変化を光検出器で検出すること
により、情報ピントに対応した再生信号を得ることがで
きる。前述した光学式情報記録再生装置においては、情
報記録媒体上の情報ピット列をレーザ光の微小スポット
が常に正確に走査することが極めて重要である。そのた
めに、情報記録媒体の反り等に伴う焦点ずれを補正する
フォーカシング制御機能及び情報記録媒体の偏心等によ
る照射位置ずれを補正するトラッキング制御機能が必要
となる。
従来、前記フォーカシング制御及びトランキング制御機
能を備えた光学系駆動装置としては、第7図に示す構造
の光学系駆動装置が公知である。
第7図において、■は光学系として対物レンズ2を装着
した光学系保持体である。3.4は光学系保持体1の側
面にそれぞれ対設したフォーカシング用コイル及びトラ
ッキング用コイルであり、磁石とヨークとで構成される
磁気回路(第3図(イ)。
(ロ)参照)内に配置されている。5,5aは光学系保
持体1をフォーカシング方向(A−A’力方向に移動自
在に保持する金属から成る仮ばねであり、振板ばね5.
5aは光学系保持体1のコイル3,4を配した面と対向
する側に平行に対設されている。6,6aは光学系保持
体1をトラッキング方向(B−B’力方向に移動自在に
保持する金属から成る板ばねであり、振板ばね6,6a
は板ばね5,5aの一端側を固着した中継板7を介して
平行に対設されている。8は板ばね6,6aの一方の端
面を固着した基台である。
以上のように構成された装置において、コイル3.4に
電流を印加することにより、不図示の磁石、ヨークから
成る磁気回路によって生じる電磁力による相互作用によ
って、各支持ばね5,5a及び6,6aが変形し、光学
系保持体lに装着した対物レンズ2のフォーカシング制
御及びトラッキング制御を行うことができる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述した光学系保持体1〜板ばね5,5
a及び6,6a系には、主共振周波数及び高次の共振周
波数が存在する為、コイル3.4に電流を印加してフォ
ーカシング制御及びトラッキング制御を行う際、前記共
振周波数の為に高精度な制御ができない問題点があった
。また、仮ばね5.5a及び6,6aは金属性である為
、減衰特性が小さく、しかも共振周波数で共振が生じる
と、その共振は大きなものとなり、高精度のフォーカシ
ング及びトラッキングができない問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点を解決する目的でなされ、
共振の影響を小さくして、光学系の高精度な駆動が可能
な光学系駆動装置を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点の解決にあたって、本発明は、光学系を有す
る光学系保持体を、互いに略平行に設けられ各々が内側
に切り欠きを有する2枚の板状のゴム状弾性体によって
弾性的に支持した構成を要旨とするものである。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例によって詳細に説明する
第1図は本発明に係る光学系駆動装置の要部を示す斜視
図である。この図において、lOは光学系として対物レ
ンズ11を装着した光学系保持体である。12.13は
光学系保持体10の側面にそれぞれ対設したフォーカシ
ング用コイル及びトラッキング用コイルであり、磁石1
4とヨーク15とで構成される磁気回路内に配置されて
いる(第3図(イ)3(ロ)参照)。16は空洞部16
aを内側に有する板状に形成されたゴム等の弾性体であ
り、該弾性体16は光学系保持体lOのコイル12.1
3を配した面と対向する側に対物レンズ11の光軸方向
りに対して平行に対設されている。
17は弾性体16の一方の端面を固着した基台である。
本発明に係る光学系駆動装置は上記のように構成されて
おり、まず、対物レンズ11をフォーカス方向(A−A
’力方向へ駆動させる場合について説明する。第2図に
示すように、フォーカシング用コイル12に矢印方向に
示すいずれか適切な方向に電流を印加することによって
生じる磁界と、各磁石14によって生じる磁界との磁気
的相互作用により、光学系保持体10にはフォーカス方
向(A−A’力方向に力が生じる。この際、対設した弾
性体16はこの力によって上下の棒状部16bは、フォ
ーカス方向<A−A’力方向に弾性変形し、光学系保持
体10に設けた対物レンズ11のフォーカシング制御を
行うことができる。
次に、対物レンズ11をトラッキング方向(B−B’力
方向へ駆動させる場合は、トラッキング用コイル13に
矢印方向に示すいずれか適切な方向に電流を印加するこ
とによって生じる磁界と、磁石14によって生じる磁界
との磁気的相互作用により、光学系保持体10にはトラ
ッキング方向(B−B’力方向に力が生じる。この際、
対設した弾性体16はこの力によって上下の棒状部16
bはトラッキング方向(B−B’方向)に弾性変形し、
光学系保持体10に設けた対物レンズ11のトラッキン
グ制御を行うことができる。
以上説明したように、光学系(対物レンズ11)を有す
る光学系保持体10を、減衰特性が大きいゴム等の弾性
体16によって弾性的に支持したことにより、光学系保
持体10〜弾性体16系の主共振周波数及び高次の共振
周波数が駆動電流の周波数と一致しても、共振が生じる
ことを大幅に小さくできる。つまり、ゴム等の弾性体は
その固有の性質として、柔軟性、弾力性、粘弾性などが
あり、それらの相乗効果として音や振゛動の伝達をやわ
らげる防振、緩衝作用がある。また、弾性体の内部粘性
により共振時の振幅が小さく、且つ振動が速やかに減衰
する。
第4図は一般的な粘性減衰系に調和起振力(振幅F。、
振動数ω)が作用した時の状態を示しており、この図に
前述した実施例をあてはめると、m : ra量(光学
系保持体10.対物レンズ11)、k:ばね(弾性体1
6)、lダンパ(弾性体16の減衰特性) 、F、 s
inωL:コイル12.13の駆動電流により発生ずる
力が対応する。
そして、この時の運動方程式は、 mx十cx+kx=Fo 5i−n ωt    ++
費工)となり、+11式の解、つまり定常振動はx=F
o ((k−mω2)”+(c6J)”) −’ ((
k−mω2)sinωを−CωCO5ωt) となる。ここで、kはばね定数である。
第5図は振幅倍率X / X 、tと振動数比ω/ω7
との関係を示した図である。ここでX□−F 07k(
つまり、静たわみ)、ω、=@Σ盃(第4図で示したば
ねに一質量m系の固有振動数)である。
また、ζ=C/2 pマ(粘性減衰比率)はm。
kが一定であるとCに比例するので、本実施例で使用し
たゴム等の弾性体16のC(弾性体16の減衰特性)つ
まり、ζは比較的大きく、共振(ω/ω7=1)の時で
も振幅倍率X/XS、は小さなものとなる。
第6図は本発明の他の実施例に係るゴム等の弾性体18
を示したものである。この弾性体18には2カ所の空洞
部17aが形成されており、こめ空洞部18aの上下の
棒状部18bの弾性変形によって、前述した実施例と同
様にフォーカシング制御及びトラッキング制御を行うこ
とができる。
また、前述した実施例は光学系として対物レンズのみを
駆動する場合を説明したが、光源等も含んだ光学系全体
を駆動する場合にも適用可能である。
更に、本実施例は光デイスク装置の光学系駆動装置に適
用した例であるが、形状検知装置、レーザ加工機等、他
の光学機器にも適用できることは明らかである。
(発明の効果) 以上説明した様に、本発明に係る光学系駆動装置は、光
学系を有する光学系保持体をゴム状弾性体で支持するこ
とにより、共振の影響が大幅に減少され、光学系の高精
度な駆動を行うことができ、しかも、弾性体は一体成形
が可能により、低コスト化も図ることができる等のすぐ
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学系駆動装置の要部を示す斜視
図、第2図は同装置の側面図、第3図(イ)は磁石とヨ
ークから成・る磁気回路を示す正面図、第3図(ロ)は
同側面図、第4図は一般的な粘性減衰系を示す図、第5
図は第4図で示した粘性減衰系の振幅倍率と振動数比と
の関係を示す図、第6図は本発明の他の実施例に係る弾
性体を示す斜視図、第7図は従来例における光学系駆動
装置の要部を示す斜視図である。 10・・・光学系保持体、11・・・対物レンズ、12
.13・・・コイル、14・・・磁石、16.18・・
・弾性体、16a、18a−空洞部、16b、18b・
・・棒状部。 代理人 弁理士  山 下 穣 平 第4図 第5図 ’/un

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学系を有する光学系保持体を、互いに略平行に設けら
    れ各々が内側に切り欠きを有する2枚の板状のゴム状弾
    性体によって弾性的に支持したことを特徴とする光学系
    駆動装置。
JP7108686A 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置 Pending JPS62229538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108686A JPS62229538A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7108686A JPS62229538A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62229538A true JPS62229538A (ja) 1987-10-08

Family

ID=13450365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7108686A Pending JPS62229538A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62229538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135908A1 (de) * 1991-10-31 1993-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De Aktuatoranordnung
US5475661A (en) * 1992-04-07 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens actuator having frame-shaped leaf springs for minimizing focusing and tracking errors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194147A (ja) * 1982-05-04 1983-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクチユエ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194147A (ja) * 1982-05-04 1983-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクチユエ−タ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135908A1 (de) * 1991-10-31 1993-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen, De Aktuatoranordnung
US5475661A (en) * 1992-04-07 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens actuator having frame-shaped leaf springs for minimizing focusing and tracking errors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493546A (en) Optical disk apparatus for optically processing information
JPH03203032A (ja) 光学系移動装置
US5663843A (en) Optical system driving apparatus
US5182738A (en) Objective lens actuator using a balance weight therein
KR950010329B1 (ko) 정보기록재생장치의 광학부 구동장치
JPS62229538A (ja) 光学系駆動装置
JPS62229539A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205540A (ja) 光学系駆動装置
JPS6243256B2 (ja)
KR100300259B1 (ko) 복사빔에의한정보를기록및/또는판독하는장치및상기장치를포함하는디스크플레이어
JP3401774B2 (ja) 二軸アクチュエータ
JPS6127811B2 (ja)
JPS62165739A (ja) 光学系駆動装置
JPS62205542A (ja) 光学系駆動装置
JPH02292781A (ja) ボイスコイル型光学ヘッド移動装置
JP2503401Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11339294A (ja) 対物レンズ駆動装置の調整方法
JPS63119026A (ja) 光学系駆動装置
JP2735127B2 (ja) 光学系駆動装置
JPH1069668A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS62245535A (ja) 光学系駆動装置
JPS63239624A (ja) 光学系駆動装置
JPH04219637A (ja) 光ヘッドのアクチュエータヨーク防振構造
JPS6265243A (ja) アクチユエ−タ
JPS58166540A (ja) 光情報読出し装置