JPS6146082B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146082B2
JPS6146082B2 JP55130196A JP13019680A JPS6146082B2 JP S6146082 B2 JPS6146082 B2 JP S6146082B2 JP 55130196 A JP55130196 A JP 55130196A JP 13019680 A JP13019680 A JP 13019680A JP S6146082 B2 JPS6146082 B2 JP S6146082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
vehicle body
moving vehicle
link mechanism
mower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55130196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5754504A (en
Inventor
Akio Hamada
Toshinaka Ishiguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP13019680A priority Critical patent/JPS5754504A/ja
Publication of JPS5754504A publication Critical patent/JPS5754504A/ja
Publication of JPS6146082B2 publication Critical patent/JPS6146082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、作業機の横振れ防止装置に関し、移
動車体の下腹部に、前後軸心廻りに屈折自在な左
右一対の屈折リンク機構を介して昇降自在に装着
された作業機において、傾斜地での作業時或いは
高速旋回時における横振れを防止し、作業を安全
かつ能率的に行ない得るようにしたものである。
トラクタ等の移動車輛用の作業機の装着形態に
は種々のものがあり、例えば、モアー等の作業機
においてはミツドマウント方式が採用されてい
る。またミツドマウント方式には、第1図に示す
ようにトラクタ車体1の下腹部に取付枠2を設
け、この取付枠2の左右両端に、前後軸心廻りに
屈折自在な屈折リンク機構3を設け、該一対の屈
折リンク機構3を介してモアー4をトラクタ車体
1に昇降自在に装着するものが考えられる。この
場合、モアー4は前後夫々にゲージ輪5を有し、
作業中は地面の起伏に追従して昇降するが、図示
のように傾斜状態で作業を行なう際には、各屈折
リンク機構3が前後軸心廻りに屈折自在であるた
め、モアー4全体が低い側へと移動し、トラクタ
車体1に対し横振れ状態となる。また高速状態で
旋回する場合にも同様な横振れが生じる。そし
て、このように横振れが生じれば、モアー4と車
輪、殊に後輪6とが接触したり、刈取位置がずれ
て刈残し部分ができる等、作業を能率的に行なう
上で支障がある。
本発明は、このような従来の問題点を解消する
ものであつて、その特徴とするところは、移動車
体の下腹部に、移動車体の前後輪間に位置する作
業機を、左右一対の屈折リンク機構を介して昇降
自在に装着し、各屈折リンク機構は、移動車体か
ら外側方に張出された部分に上端部が枢着されて
外側方に突出する上部リンクと、上端部が上部リ
ンクの下端部に前後方向の軸心廻りに屈折自在に
枢着されかつ下端部が作業機に枢着される下部リ
ンクとを有し、移動車体と作業機との間に、左右
の屈折リンク機構間に位置する単一の横振れ防止
用リンク機構を介装し、横振れ防止用リンク機構
は、上端部が移動車体に枢着される上部リンク
と、上端部が上部リンクの下端部に左右方向の軸
心廻りに屈折自在に枢着されかつ下端部が作業機
に枢着される下部リンクとを有する点にある。
以下、図示の実施例について本発明を詳述する
と、第2図及び第3図において、10はトラクタ
車体で、前輪11及び後輪12を有する。13は
ミツドマウントモアーで、モアー機枠14、これ
に縦軸廻りに回転自在に設けられた複数個の刈刃
体15、及び前後に設けられたゲージ輪16を備
えて成り、前後輪11,12間において左右一対
の屈折リンク機構17を介してトラクタ車体10
の下腹部に装着されている。各刈刃体15はトラ
クタ車体10に搭載されたエンジン18より前部
動力取出装置19、伝動軸20等を介して伝達さ
れる動力により駆動される。前部動力取出装置1
9は、第4図に示すように前車軸受台21に着脱
自在に取付けられた基板22と、この基板22の
上下に軸受ケース23,24等を介して回転自在
に支持された後方突出状の入力軸25及び出力軸
26と、この両者軸25,26間を連動連結する
巻掛伝動機構27と、この巻掛伝動機構27を覆
うように基板22に装着された伝動カバー28と
を備えて成る。巻掛伝動機構27は入力軸25及
び出力軸26に設けられたプーリー29,30、
両者プーリー29,30間に掛装されたベルト3
1、及び該ベルト31に圧接するテンシヨンプー
リー32等により構成されている。なお前車軸受
台21には前輪11を支持する前車軸ケース33
がセンターピンを介して支架され、その前車軸ケ
ース33の下方で出力軸26が後方へと突出せし
められている。入力軸25はカツプリング34を
介してエンジン18のクランク軸35に連結され
ている。伝動軸20は前端側に伸縮部36を介し
て十字接手37、後端側に十字接手38を夫々有
し、その各十字接手37,38は出力軸26及び
モアー13側の駆動装置39の入力端に着脱自在
にスプライン結合される。なお十字接手37部分
は軸受ケース24に装着された筒状の固定カバー
40により、十字接手38部分は第6図に示すよ
うにモアー機枠14上に装着された逆U字状の固
定カバー41により夫々保護されている。伝動軸
20にはボール軸受42,43を介して保護カバ
ー44が相対回転自在に遊嵌されており、その保
護カバー44は第6図の如く後端側に係合ピン4
5を有し、該係合ピン45を固定カバー41の切
欠部46に係合させて保護カバー44を回転不能
に保持している。なお保護カバー44は伸縮部3
6を覆うだけの長さを持つている。
左右一対の各屈折リンク機構17は第5図に示
すように前後一対の上部リンク47と下部リンク
48とを前後方向の連結軸49で屈折自在に連結
して成り、その各上部リンク47はトラクタ車体
1に外側方に張出状に装着された取付枠50の外
端部に外側方突出状に夫々枢着され、各下部リン
ク48はモアー機枠14側に夫々枢着されてい
る。モアー機枠14には左右一対の吊上索51が
連結され、またこの各吊上索51は第4図に示す
ように取付枠50に枢軸52により枢支されたベ
ルクランク53、及び該ベルクランク53に連結
された連動杆54等を介して、トラクタ車体10
の後部に搭載された油圧装置の各リフトアームに
連動連結されており、従つて、モアー13は油圧
装置により昇降可能である。55はモアー13の
横振れを防止するリンク機構であつて、横軸心廻
りに屈折自在に構成されると共に、トラクタ車体
10とモアー機枠14とを横方向の略中央位置で
互いに連結する。リンク機構55は第7図に示す
ように上部リンク56と下部リンク57とを備
え、その上部リンク56の上端は取付枠50に装
着された逆U字状の取付ブラケツト58にボス部
59及び連結ピン60を介して枢着され、また上
部リンク56と下部リンク57とはボス部61と
二又部62とを互いに嵌合させて連結ピン63に
より連結され、更に下部リンク57の下端はモア
ー機枠14上のU字状の取付ブラケツト64に球
接手67及び連結ピン68により枢着されてい
る。
上記構成において、モアー13により草刈作業
を行なう場合には、第2図に示すようにモアー1
3を降し、ゲージ輪16を地面に接地させた状態
で、前部動力取出装置19からの動力により各刈
刃体15を駆動しながら、トラクタ車体10を前
進走行させる。この時、各屈折リンク機構17は
前後軸心廻りにのみ屈折自在であるため、モアー
13はその各屈折リンク機構17の屈伸運動を伴
ないながら地面の起伏に追従し、トラクタ車体1
0と一体に走行するので、その回転する刈刃体1
5により所定の刈取作業が可能である。モアー1
3が地面に追従つて昇降した場合、横振れ防止用
のリンク機構55も各連結ピン59,63,68
の部分で横軸心廻りに夫々屈折するだけであつ
て、モアー13の昇降に何等支障を来たすことは
ない。特に下部リンク57の下端に球接手67を
設けているので、この球接手67部の動きによつ
てモアー機枠14は左右が独自に昇降でき、各屈
折リンク機構17の独自の円滑な運動を損なうこ
とはない。
傾斜地での作業時、或いは高速旋回時には、モ
アー13が横方向へと力を受けて移動しようとす
るが、モアー13はリンク機構55を介してトラ
クタ車体10に連結されているので、このリンク
機構55によつて拘束し阻止され、その遊び範囲
内で若干横方向へ移動する程度であつて、従来の
ような大きな横振れはなく、従つて、モアー機枠
14と後輪12との接触を防止できると共に、モ
アー13の走行軌跡を運転者がコントロールし易
くなり、刈残し等の発生を防止でき、安全かつ能
率的な作業が可能である。
なお、上記実施例では、リンク機構55の下端
に球接手67を設けたが、第8図に示すようにボ
ス部69を設け、このボス部69と連結ピン68
との間に遊びを持たせても良い。またリンク機構
55は中央に限らず、例えば左右に一対設けても
良い。更にトラクタ車体10、モアー13に限定
されず、その他の各種の移動車体、作業機等にお
いても同様に実施できることは云うまでもない。
作業機はワイヤー(ボーデンケーブル)等で昇降
させるものであつても良い。
本発明では、移動車体と作業機とを、左右方向
の軸心廻りに屈折自在な横振れ防止用リンク機構
を介して連結しているので、傾斜地での作業時、
或いは高速旋回時等における作業機の横振れを防
止でき、作業を安全かつ能率的に行なうことがで
きる。また屈折リンク機構、昇降機構等にも無理
な負担をかけず、その耐久性が向上する。更に、
作業機の左右方向への横振れを防止するために、
リンク機構を利用しているので、作業機の追従昇
降も円滑である。特に、本発明では、横振れ防止
用リンク機構が単一であつて、構造が簡易である
と共に、横振れ防止用リンク機構を左右の屈折リ
ンク機構間に位置させたので、横振れ防止用リン
ク機構が単一であるにも拘わらず、作業機の左右
方向への横振れを良好に阻止できる。又、作業機
を移動車体から取外す際において、横振れ防止用
リンク機構の上部リンクを移動車体から取外した
時に、そのままの状態で、上部リンクと下部リン
クとを下降させて屈折させ乍ら上下に重ねること
ができる。従つて、上記の時において、横振れ防
止用リンク機構を折畳んだ状態で作業機上に容易
に載置することができて、横振れ防止用リンク機
構の収まりがよく、横振れ防止用リンク機構と、
作業機上の各種部材や屈折リンク機構等とが干渉
したりする惧れも少ない。更に、移動車体から外
側方に張出された部分に、各屈折リンク機構の上
部リンクの上端部を枢着したので、移動車体の下
面側に上部リンクの上端部を枢着する場合と比較
して、作業機を持上げた際の地上高を高くでき
る。又、作業機を移動車体から取外す際におい
て、上部リンクを移動車体から取外した時に、そ
のままの状態で、上部リンクと下部リンクとを下
降させて屈折させ乍ら上下に重ねることができ
る。従つて、移動車体から外側方に張出された部
分に上部リンクの上端部を枢着するようにしたに
も拘わらず、上記のように、上部リンクを移動車
体から取外した時に、作業機や移動車体を移動さ
せたりすることなく、屈折リンク機構を折畳んだ
状態で作業機上に容易に載置することができて、
屈折リンク機構の収まりがよく、屈折リンク機構
と作業機上の各種部材との干渉の惧れも少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は比較例を示す概略背面図、第2図は本
発明の一実施例を示す一部切欠側面図、第3図は
同概略背面図、第4図は同前部動力取出部の拡大
断面図、第5図は同要部の破断側面図、第6図は
第5図のX−X矢視拡大図、第7図はリンク機構
部の拡大背面図、第8図は他の実施例を示す背面
図である。 10……トラクタ車体、13……ミツドマウン
トモアー、14……モアー機枠、17……屈折リ
ンク機構、55……リンク機構、56……上部リ
ンク、57……下部リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 移動車体の下腹部に、移動車体の前後輪間に
    位置する作業機を、左右一対の屈折リンク機構を
    介して昇降自在に装着し、各屈折リンク機構は、
    移動車体から外側方に張出された部分に上端部が
    枢着されて外側方に突出する上部リンクと、上端
    部が上部リンクの下端部に前後方向の軸心廻りに
    屈折自在に枢着され、かつ下端部が作業機に枢着
    される下部リンクとを有し、移動車体と作業機と
    の間に、左右の屈折リンク機構間に位置する単一
    の横振れ防止用リンク機構を介装し、横振れ防止
    用リンク機構は、上端部が移動車体に枢着される
    上部リンクと、上端部が上部リンクの下端部に左
    右方向の軸心廻りに屈折自在に枢着されかつ下端
    部が作業機に枢着される下部リンクとを有するこ
    とを特徴とする作業機の横振れ防止装置。
JP13019680A 1980-09-17 1980-09-17 Rolling prevention device of agricultural working machine Granted JPS5754504A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019680A JPS5754504A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Rolling prevention device of agricultural working machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13019680A JPS5754504A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Rolling prevention device of agricultural working machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5754504A JPS5754504A (en) 1982-04-01
JPS6146082B2 true JPS6146082B2 (ja) 1986-10-13

Family

ID=15028379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13019680A Granted JPS5754504A (en) 1980-09-17 1980-09-17 Rolling prevention device of agricultural working machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5754504A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968008U (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 株式会社クボタ 腹装作業機の支承装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4862709U (ja) * 1971-11-15 1973-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5754504A (en) 1982-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060090442A1 (en) Mower tractor
JPH07155042A (ja) 草刈機
CA1108868A (en) Mid-mounted mower
JPS6146082B2 (ja)
JP2002029274A (ja) 草刈り機における走行伝動機構
US3250064A (en) Power driven tractor mounted implement
JPS6258683B2 (ja)
JPS5831467Y2 (ja) ミッドマウント型草刈機つき乗用トラクタ
JP2002027815A (ja) 草刈り機における刈取り装置の昇降装置
JPS6196912A (ja) ミツドマウントモアの横振れ防止装置
JP3111181B2 (ja) 草刈機
GB2048638A (en) Mid-mounted mower
JPH0123203Y2 (ja)
JP3432675B2 (ja) 乗用芝刈機
JPS6221474Y2 (ja)
JPH0321521A (ja) 農作業機
JPS6221473Y2 (ja)
JP2002027816A (ja) 草刈り機における刈取り装置のスライド支持機構
JP3111180B2 (ja) 草刈機
JPS6238427Y2 (ja)
JPH0319690Y2 (ja)
JP3164766B2 (ja) 乗用型芝刈機
JPH0639536Y2 (ja) 乗用田植機
JPS6241858Y2 (ja)
JP2996391B2 (ja) 自走式畦草刈機における操作装置