JPS6146041B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6146041B2 JPS6146041B2 JP5118481A JP5118481A JPS6146041B2 JP S6146041 B2 JPS6146041 B2 JP S6146041B2 JP 5118481 A JP5118481 A JP 5118481A JP 5118481 A JP5118481 A JP 5118481A JP S6146041 B2 JPS6146041 B2 JP S6146041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- permanent magnet
- magnetic
- magnetic pole
- ferromagnetic plate
- ferromagnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 49
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims description 26
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 7
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F7/00—Magnets
- H01F7/02—Permanent magnets [PM]
- H01F7/0231—Magnetic circuits with PM for power or force generation
- H01F7/0252—PM holding devices
- H01F7/0263—Closures, bags, bands, engagement devices with male and female parts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は永久磁石の吸着力を利用した係合
具、特に硬質磁性粉末を有する合成樹脂製の永久
磁石(以下プラスチツク永久磁石と称す。)のイ
ンジエクシヨン成形によるマグネツトキヤツチタ
イプの係合具の提供に関する。
具、特に硬質磁性粉末を有する合成樹脂製の永久
磁石(以下プラスチツク永久磁石と称す。)のイ
ンジエクシヨン成形によるマグネツトキヤツチタ
イプの係合具の提供に関する。
(従来技術)
従来この種のマグネツトキヤツチタイプの係合
具類は永久磁石の磁極面上に直接他方の被吸着体
である強磁性板を吸着するか、あるいは永久磁石
の磁極面に夫々ヨークを取りつけ、このヨークに
他方の被吸着体である強磁性板を吸着する等の構
成とされていた。
具類は永久磁石の磁極面上に直接他方の被吸着体
である強磁性板を吸着するか、あるいは永久磁石
の磁極面に夫々ヨークを取りつけ、このヨークに
他方の被吸着体である強磁性板を吸着する等の構
成とされていた。
(発明が解決しようとする問題点)
かゝる従前手法においては使用永久磁石の効果
的な磁力線の集束がなされず、散漫な磁力線の分
布内に他方の被吸着体である強磁性板が位置づけ
られる結果となり、吸着性が必ずしも満足し得る
ものではなかつた。
的な磁力線の集束がなされず、散漫な磁力線の分
布内に他方の被吸着体である強磁性板が位置づけ
られる結果となり、吸着性が必ずしも満足し得る
ものではなかつた。
又、ヨークを使用永久磁石のN、S極に夫々添
設使用する構成においては該ヨークの取付けに手
間を要し又取付け部材を別途要すると共に、被吸
着体である強磁性板が直接永久磁石の磁極間に亘
る結果となり、吸着に供される直接的な吸着当接
面での磁力分布が比較的粗く、吸着性において
尚、満足し得るものではなかつた。
設使用する構成においては該ヨークの取付けに手
間を要し又取付け部材を別途要すると共に、被吸
着体である強磁性板が直接永久磁石の磁極間に亘
る結果となり、吸着に供される直接的な吸着当接
面での磁力分布が比較的粗く、吸着性において
尚、満足し得るものではなかつた。
又、N、S極に設けられているヨークの夫々に
対し被吸着体である強磁性板がフラツトに接触す
ることにより始めて効果的な吸着力が生ずるもの
であるが、かゝるヨークの取付け構造においては
被吸着体である強磁性板を夫々のヨークにフラツ
トに接触させることは困難であつた。
対し被吸着体である強磁性板がフラツトに接触す
ることにより始めて効果的な吸着力が生ずるもの
であるが、かゝるヨークの取付け構造においては
被吸着体である強磁性板を夫々のヨークにフラツ
トに接触させることは困難であつた。
(問題を解決するための手段)
本発明はかかる従前例における不都合に鑑み特
に案出されたものであつて、永久磁石の素材を硬
質磁性粉末を有する合成樹脂製とし、板状の強磁
性部材3を該永久磁石1の成形と同時にこの永久
磁石1内に埋設するような態様での一発成形にす
ると共に、一方の磁極面aにのみ磁場を構成する
強磁性部材3を配設し、他方の磁極面bにおける
磁場構成を他方の被吸着体である板状の強磁性板
2をもつてなすようにして部材の割愛と取付手間
の省略をなすようにしたものである。又磁気閉回
路を、もつとも無駄の少ない状態で構成し、磁気
路中における磁気抵抗も少なく、且つ主たる吸着
端面を透過する磁力線密度が吸着に最適の密度と
することにより吸着効果を最大とした。
に案出されたものであつて、永久磁石の素材を硬
質磁性粉末を有する合成樹脂製とし、板状の強磁
性部材3を該永久磁石1の成形と同時にこの永久
磁石1内に埋設するような態様での一発成形にす
ると共に、一方の磁極面aにのみ磁場を構成する
強磁性部材3を配設し、他方の磁極面bにおける
磁場構成を他方の被吸着体である板状の強磁性板
2をもつてなすようにして部材の割愛と取付手間
の省略をなすようにしたものである。又磁気閉回
路を、もつとも無駄の少ない状態で構成し、磁気
路中における磁気抵抗も少なく、且つ主たる吸着
端面を透過する磁力線密度が吸着に最適の密度と
することにより吸着効果を最大とした。
又、永久磁石1の取付けに際し、取付け孔4a
を有するホルダーBの取付け部材4に対する容易
な嵌装組み付けによる止着を可能とすることゝ
し、先ず硬質磁性粉末を有する合成樹脂製の永久
磁石1の一方の磁極面aの側に強磁性板3が埋設
されていると共に該強磁性板3から伸びる強磁性
突起3aの頂端3a′が前記永久磁石1の他方の磁
極面bに露出された構造を有する吸着体Aが、丸
穴4aを有するホルダーBの該丸穴4a内に前記
磁極面aの側を内側として出没調整可能に螺装さ
れていると共に該吸着体Aの磁極面b及び強磁性
突起3aの頂端3a′に強磁性板2からなる被吸着
体Cが着脱自在に吸着されている係合具とした。
を有するホルダーBの取付け部材4に対する容易
な嵌装組み付けによる止着を可能とすることゝ
し、先ず硬質磁性粉末を有する合成樹脂製の永久
磁石1の一方の磁極面aの側に強磁性板3が埋設
されていると共に該強磁性板3から伸びる強磁性
突起3aの頂端3a′が前記永久磁石1の他方の磁
極面bに露出された構造を有する吸着体Aが、丸
穴4aを有するホルダーBの該丸穴4a内に前記
磁極面aの側を内側として出没調整可能に螺装さ
れていると共に該吸着体Aの磁極面b及び強磁性
突起3aの頂端3a′に強磁性板2からなる被吸着
体Cが着脱自在に吸着されている係合具とした。
(実施例)
以下本発明の詳細を図面に示す典型的な一実施
例について説明するに、第1図、第2図におい
て、1はフエライト粉末等の硬質磁性粉末を混入
鋳込み成形、着磁したプラスチツク永久磁石であ
る。
例について説明するに、第1図、第2図におい
て、1はフエライト粉末等の硬質磁性粉末を混入
鋳込み成形、着磁したプラスチツク永久磁石であ
る。
かゝるプラスチツク永久磁石1における一方の
磁極面aの磁場を集束する強磁性板3を、該永久
磁石1内に埋設し、あるいは一部を埋設するよう
に一体に成形して磁極面aにおける磁力線の集束
をなすようにすると共に強磁性板3に磁極面bに
向けて伸び、しかも磁極面bに頂端3a′を露出し
た突記3aを該突起3aが稍々突出されるように
設け、これ又前記強磁性板3と共に永久磁石1の
成形時にインサート成形をするようにした。
磁極面aの磁場を集束する強磁性板3を、該永久
磁石1内に埋設し、あるいは一部を埋設するよう
に一体に成形して磁極面aにおける磁力線の集束
をなすようにすると共に強磁性板3に磁極面bに
向けて伸び、しかも磁極面bに頂端3a′を露出し
た突記3aを該突起3aが稍々突出されるように
設け、これ又前記強磁性板3と共に永久磁石1の
成形時にインサート成形をするようにした。
尚、永久磁石1は以下に述べるホルダーBを構
成する取付け部材4に嵌挿される形状とし、その
全体を一発成形によつて作られる。そして、少な
くとも取付け部材4の丸穴4aに嵌挿し得る外
形々状、寸法と、止着の為の各種の取付具とを一
体として有している。
成する取付け部材4に嵌挿される形状とし、その
全体を一発成形によつて作られる。そして、少な
くとも取付け部材4の丸穴4aに嵌挿し得る外
形々状、寸法と、止着の為の各種の取付具とを一
体として有している。
2は永久磁石1の磁極面bに吸着される板状の
強磁性板であつて被吸着体Cを構成している。そ
して吸着体Aにおいては磁極面aにおける磁力線
が強磁性板3をもつて集束され、その突起3aを
介して他方の磁極面bに到るものとされ、又被吸
着体Cである強磁性板2が磁極面bにおける磁場
を構成し、相互に一連の磁気閉回路を構成する。
強磁性板であつて被吸着体Cを構成している。そ
して吸着体Aにおいては磁極面aにおける磁力線
が強磁性板3をもつて集束され、その突起3aを
介して他方の磁極面bに到るものとされ、又被吸
着体Cである強磁性板2が磁極面bにおける磁場
を構成し、相互に一連の磁気閉回路を構成する。
ホルダーBを構成する取付け部材4は使用目的
に応じた形状とされ、設けられている取付け孔4
bを利用してボルト5によるフレーム等に対する
止着ができるようになつており、有底の丸穴4a
内に前記永久磁石1が嵌挿されて取付けられる。
かゝる取付け部材4に対しプラスチツク永久磁石
1には縁鍔1aが一体に設けられていると共に突
起3aの一側端部を螺桿3bとし、この螺桿3b
をもつてホルダーBの取付け部材4の丸穴4a内
に螺着される。
に応じた形状とされ、設けられている取付け孔4
bを利用してボルト5によるフレーム等に対する
止着ができるようになつており、有底の丸穴4a
内に前記永久磁石1が嵌挿されて取付けられる。
かゝる取付け部材4に対しプラスチツク永久磁石
1には縁鍔1aが一体に設けられていると共に突
起3aの一側端部を螺桿3bとし、この螺桿3b
をもつてホルダーBの取付け部材4の丸穴4a内
に螺着される。
又、第3図は丸穴4a自体を螺孔4a′とし、永
久磁石1の外周面に直接螺子1bを施し、取付け
部材4のおける螺孔4a′に螺装自在とした。
久磁石1の外周面に直接螺子1bを施し、取付け
部材4のおける螺孔4a′に螺装自在とした。
尚、取付けるキヤビネツト等の物体自在に有底
の丸穴4aを開設して永久磁石1を嵌挿して出没
自在に螺装状態とすることがある。
の丸穴4aを開設して永久磁石1を嵌挿して出没
自在に螺装状態とすることがある。
尚又、第4図において示される実施例は突起部
3aの頂端3a′を狭く構成することゝし、結果的
に強磁性板2との接触面を少ないものとし、磁気
抵抗の少ない突起部3aの閉回路の構成と共に接
触面での透過磁束分布を吸着に最適の密度として
吸着力の向上を期している。
3aの頂端3a′を狭く構成することゝし、結果的
に強磁性板2との接触面を少ないものとし、磁気
抵抗の少ない突起部3aの閉回路の構成と共に接
触面での透過磁束分布を吸着に最適の密度として
吸着力の向上を期している。
更に第5図の実施例ではホルダーBの取付け部
材4を単なる筒状のものとし、吸着体Aが収納さ
れるのでなく、螺装されることにより取付けられ
ている。
材4を単なる筒状のものとし、吸着体Aが収納さ
れるのでなく、螺装されることにより取付けられ
ている。
(効果)
本発明に係る係合具は叙上のように特長ある構
成、就中プラスチツク永久磁石1からなる吸着体
Aと取付け部材4からなるホルダーBとをもつて
一方の係合具を構成すると共に、吸着体Aの永久
磁石1の構成において磁気閉回路を構成する強磁
性板3並びに突起3aを該永久磁石1内に一体的
に埋設成形したことにより前記従前例における不
都合を一掃し得た。
成、就中プラスチツク永久磁石1からなる吸着体
Aと取付け部材4からなるホルダーBとをもつて
一方の係合具を構成すると共に、吸着体Aの永久
磁石1の構成において磁気閉回路を構成する強磁
性板3並びに突起3aを該永久磁石1内に一体的
に埋設成形したことにより前記従前例における不
都合を一掃し得た。
即ち、永久磁石1の使用素材が所謂プラスチツ
ク材をベースとしたプラスチツクマグネツトであ
ることよりして成形特性が特に良好であり、種々
の外観形状を呈するものとしてインジエクシヨン
成形が可能とされたこと、強磁性板3、その突起
3a等のインサート成形を可能としたこと等か
ら、先ず永久磁石1の取付けの為の他の部材(永
久磁石の取付けケース等)を不要になすと共に強
磁性板3あるいは突起3a等の取付けのために特
に他の取付けフレーム等を必要としないことゝさ
れた。
ク材をベースとしたプラスチツクマグネツトであ
ることよりして成形特性が特に良好であり、種々
の外観形状を呈するものとしてインジエクシヨン
成形が可能とされたこと、強磁性板3、その突起
3a等のインサート成形を可能としたこと等か
ら、先ず永久磁石1の取付けの為の他の部材(永
久磁石の取付けケース等)を不要になすと共に強
磁性板3あるいは突起3a等の取付けのために特
に他の取付けフレーム等を必要としないことゝさ
れた。
又、かゝる永久磁石1は全体を磁石として使用
し得ることよりして同一の嵩張りを呈する他の吸
着具に比し、その周面の取付け部材が無いことよ
り、これに相当する嵩張り相当分の吸着容量を増
している。
し得ることよりして同一の嵩張りを呈する他の吸
着具に比し、その周面の取付け部材が無いことよ
り、これに相当する嵩張り相当分の吸着容量を増
している。
更に永久磁石1におけるベースがプラスチツク
材であることよりして耐衝撃特性等に優れ、該永
久磁石1を直接露呈した状態で扉体等に止着使用
することも可能とされ、外観、色調等においても
表面化粧なしに充分に使用に耐え得るものとされ
た。
材であることよりして耐衝撃特性等に優れ、該永
久磁石1を直接露呈した状態で扉体等に止着使用
することも可能とされ、外観、色調等においても
表面化粧なしに充分に使用に耐え得るものとされ
た。
次いで磁気閉回路の構成においても突起3aを
永久磁石1の内部を通るものとし、この突起3a
に他の磁気路を構成する強磁性素材が接触して起
る磁気漏洩を極力抑止し、より安定した吸着力が
得られるようにした。
永久磁石1の内部を通るものとし、この突起3a
に他の磁気路を構成する強磁性素材が接触して起
る磁気漏洩を極力抑止し、より安定した吸着力が
得られるようにした。
又、従前のヨークを磁極面に添設した構造例に
おいては磁極間に強磁性板が橋渡し状とされて磁
気路が構成されていることよりして磁気閉回路が
永久磁石の側縁部においてのみ構成され、その結
果磁気漏洩を生じ易く、又閉回路とした場合にも
接触面が広く、接触面における磁気分布が比較的
疎らなものとなり易い傾向を有しており、吸着性
に多くの難点を有していた。
おいては磁極間に強磁性板が橋渡し状とされて磁
気路が構成されていることよりして磁気閉回路が
永久磁石の側縁部においてのみ構成され、その結
果磁気漏洩を生じ易く、又閉回路とした場合にも
接触面が広く、接触面における磁気分布が比較的
疎らなものとなり易い傾向を有しており、吸着性
に多くの難点を有していた。
叙上の構造では突起3aの部分にのみ磁束が集
束されることよりして、接触面を透過する磁束密
度が最適なものとなり係合具としての吸着力は特
に良好とされている。
束されることよりして、接触面を透過する磁束密
度が最適なものとなり係合具としての吸着力は特
に良好とされている。
又、叙上におけるホルダーBと吸着体Aとの取
付けを相互に出没調整自在な螺装状態とすること
により例えば取付け部材4をボルト5,5をもつ
てキヤビネツト等に一体的に止着せしめた後に吸
着体Aを被吸着体Cに接触するように位置決めを
し、更にその螺挿の深さの調整によつて個々の吸
着面における距離の相違等をこの吸着体Aの取付
け深さ位置の自在な変更をもつて修正一致させる
ことができ、これによつて吸着体Aと被吸着体C
とは常に最適な位置での吸着がなされた。
付けを相互に出没調整自在な螺装状態とすること
により例えば取付け部材4をボルト5,5をもつ
てキヤビネツト等に一体的に止着せしめた後に吸
着体Aを被吸着体Cに接触するように位置決めを
し、更にその螺挿の深さの調整によつて個々の吸
着面における距離の相違等をこの吸着体Aの取付
け深さ位置の自在な変更をもつて修正一致させる
ことができ、これによつて吸着体Aと被吸着体C
とは常に最適な位置での吸着がなされた。
第1図は本発明に係る係合具の吸着体Aとホル
ダーBとの部品分解斜視図、第2図は係合具の断
面図、第3図は他の実施例の部品分解斜視図、第
4図、第5図は他の実施例の断面図。 1……永久磁石、2〜3……強磁性板、4……
取付け部材、5……ボルト。
ダーBとの部品分解斜視図、第2図は係合具の断
面図、第3図は他の実施例の部品分解斜視図、第
4図、第5図は他の実施例の断面図。 1……永久磁石、2〜3……強磁性板、4……
取付け部材、5……ボルト。
Claims (1)
- 1 硬質磁性粉末を有する合成樹脂製の永久磁石
1の一方の磁極面aの側に強磁性板3が埋設され
ていると共に該強磁性板3から伸びる強磁性突起
3aの頂端3a′が前記永久磁石1の他方の磁極面
bに露出された構造を有する吸着体Aが、丸穴4
aを有するホルダーBの該丸穴4a内に前記磁極
面aの側を内側として出没調整可能に螺装されて
いると共に該吸着体Aの磁極面b及び強磁性突起
3aの頂端3a′に強磁性板2からなる被吸着体C
が着脱自在に吸着されることを特徴とする係合
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5118481A JPS57166014A (en) | 1981-04-07 | 1981-04-07 | Engaging tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5118481A JPS57166014A (en) | 1981-04-07 | 1981-04-07 | Engaging tool |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8709686A Division JPS61234013A (ja) | 1986-04-17 | 1986-04-17 | 係合具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57166014A JPS57166014A (en) | 1982-10-13 |
JPS6146041B2 true JPS6146041B2 (ja) | 1986-10-11 |
Family
ID=12879760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5118481A Granted JPS57166014A (en) | 1981-04-07 | 1981-04-07 | Engaging tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57166014A (ja) |
-
1981
- 1981-04-07 JP JP5118481A patent/JPS57166014A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57166014A (en) | 1982-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6006906A (en) | Magnetic tool holding and storage apparatus | |
US2457421A (en) | Magnetic retainer | |
JPS6146041B2 (ja) | ||
JPS61234013A (ja) | 係合具 | |
JPS6193606A (ja) | 永久磁石を使用した止具 | |
JPH032621Y2 (ja) | ||
JPS6193605A (ja) | 係合具 | |
JPS61147509A (ja) | 吸着懸吊具 | |
JPS61141101A (ja) | 永久磁石を使用した止具 | |
JPS62565B2 (ja) | ||
JP2567242B2 (ja) | ドアの煽り止め | |
JPH0440246Y2 (ja) | ||
JPS5910292Y2 (ja) | マグネツトキヤツチ | |
JPS5840637Y2 (ja) | 機器のキヤビネツト | |
JP2567244B2 (ja) | ドアキャッチャ− | |
JPH019761Y2 (ja) | ||
JPS61137510A (ja) | 永久磁石を使用した止具 | |
JPH0219114Y2 (ja) | ||
JPS61212005A (ja) | 係合具 | |
JPH0723849Y2 (ja) | ねじカバ− | |
JPH088112A (ja) | 磁性吸着具 | |
JPS6139722B2 (ja) | ||
JP2927459B2 (ja) | マグネット吸着具 | |
JPH03102705U (ja) | ||
JPH0353543Y2 (ja) |