JPS6145637A - 情報検出ラジオ - Google Patents

情報検出ラジオ

Info

Publication number
JPS6145637A
JPS6145637A JP59167439A JP16743984A JPS6145637A JP S6145637 A JPS6145637 A JP S6145637A JP 59167439 A JP59167439 A JP 59167439A JP 16743984 A JP16743984 A JP 16743984A JP S6145637 A JPS6145637 A JP S6145637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
radio
switch
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59167439A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Okamura
俊彦 岡村
Tadashi Hanesawa
正 羽澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAGASE TAKAMICHI
SUPEESU RES KK
Original Assignee
NAGASE TAKAMICHI
SUPEESU RES KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAGASE TAKAMICHI, SUPEESU RES KK filed Critical NAGASE TAKAMICHI
Priority to JP59167439A priority Critical patent/JPS6145637A/ja
Publication of JPS6145637A publication Critical patent/JPS6145637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/37Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying segments of broadcast information, e.g. scenes or extracting programme ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/28Arrangements for simultaneous broadcast of plural pieces of information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種情報の放送を受信者にあらかじめ知らせる
ことのできる情報検出ラジオに関するものである。
〔従来の技術〕
ラジオ放送を媒介として各種の情報が受信者に与えられ
る。この種、情報にはたとえば天気予報交通情報、光化
学情報、地震情報等が知られている。そしてこれから情
報はラジオ番組中の任意の時間に放送されるのが一般で
ある。このため、たとえば、車両のドライバーが交通情
報を得たい場合、ラジオを常時受信しておき交通情報が
放送されるまで不要な放送番組を聴取している必要があ
った。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明は、聴取者の必要とする情報が放送され
るときに、これをあらかじめ聴取者に知らせることので
きる情報検出ラジを提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、一定周波数の搬送波を変調する信号
波に特定のコード信号をもたせこのコード信号を放送し
た後にこれに対応する特定の情報を放送するようにして
いる。
そして、変調波に常時同調させておき、検波後の音声信
号から特定のコード信号を検出している。
コード信号を検出すると警報信号を発生するように・し
、聴取者に情報が放送されることを知らせる。
〔作用〕
このような手段によって、警報信号を聴いた聴取者は特
定の放送局からの情報を聴くことができる。特定のコー
ド信号を受信するラジオを利用してこの情報を聴くよう
にしたりあるいは他のラジオを利用してこの情報を聴く
ことも可能である。
〔実施例〕
以下本発明の情報検出ラジオの好ましい実施例を第1図
および第2図を参照して説明する。この実施例は本発明
の情報検出ラジオともう一台の通常のラジオを用いた一
例を示すものである。
第1図はこの実施例の配線図、そして第2図は動作を示
すフローチャートである。第1図において破線で囲まれ
た部分は通常のラジオ1であって高周波増幅器11、混
合器12、局部発振器13中間周波増幅器14、検波器
15から構成されている。この通常のラジオ1に対して
本発明の情報検出ラジオは以下の構成を有している。
すなわち一定の周波数、たとえば1242KHzを常時
受信し同調する受信部2を有している。この受信部2は
高周波増幅器21、混合器22、局部発振器23、中間
周波増幅器24および検波器25から構成されている。
通常のラジオ1および情報検出ラジオの音声検波出力は
各々差動増幅器3に入力されていて、情報検出ラジオが
受信状態のときL E D 4を点灯する。
また、検波器25の出力はスイッチ5を介して低周波増
幅器6に入力されるとともにコード弁別器7.’8,9
.10にも入力されている。コード弁別器?、8,9.
10は1242KHzの変調波を検波した後の音声信号
から特定のコード信号を検出するものでたとえば地震情
報、交通情報、光化学情報、天気予報等の情報に対して
各々特定のコード信号を対応させている。これらコード
信号はたとえば、モノトーンの断続、マルチトーン等が
可能である。聴取者は所望の情報に応じてスイッチ11
およびホールド回路12を作動させ、対応する弁別器7
,8,9,10.を選択することができる。
特定のコード信号が受信され、弁別器7.8゜9.10
によってそのコード信号の受信がR,認されると論理レ
ヘル信号がオアゲート13に出力される。このオアゲー
ト13の出力によって30秒タイマ14.1秒および5
秒タイマ15が作動するようになっている。1秒および
5秒タイマ15の出力によって警報信号発生器16が作
動し、低周波増幅器6を介してスピーカ17より発音す
る。
また、1秒および5秒のタイマ信号の立下りでモノマル
チバイブレーク18が作動しCLR−1信号を発生し、
従ってオアゲート19よりCLR(クリア)信号が出力
される。さらに30秒タイマ14によって、コード信号
受信から 30秒たつとメインスイッチ29がOFF時
はCLR−2信号を発生し、同様にCLR信号が出力さ
れる。
さらに1秒および5秒のタイマ信号によって、低周波増
幅器の電源スィッチ21が制御され、かつラジオ1の音
声出力のオンオフを行うスイッチ22が制御される。符
号23は常閉プソシュボタンスイソチであって、これを
押すことによって、スイッチ5を閉じスイッチ22を開
く。オアゲート13の出力はランチ24に入力されラジ
オ1の電源スィッチ25を制御し、前記電源スィッチ2
1を制御するオアゲート26の一側入力端子にはランチ
27の出力が供給されている なお、ラジオ1の電源は通常の一般家庭用の交流電源を
用いることができるが、本発明の実施例の情報検出ラジ
オの電源は図示しないがリチウム電池等を用いて長期の
使用に便利なようにしている。このような構成になる本
実施例の動作を第2図のフローチャートに従って説明す
る。
まず情報検出ラジオの電源投入により正常に作動してい
ればLED4が点灯する。LED4は電源であるリチウ
ム電池等の点検にも兼用できる。
つぎに、このLED4の点灯を確認した後、所望の情報
に従って、対応するスイッチ11をセットする。情報の
数は1種類あるいは複数種類選択することができる。
このような状態で所定のコード信号が受信されると、対
応する弁別器7,8,9.10から論理レヘル信号がオ
アゲート13に出力される。このオアゲート13の出力
によって30秒タイマ14および1秒15秒タイマ15
が動作開始する。
そこで、ラジオ1が情報を放送する放送局の周波数に同
調されていると1秒タイマが作動し、それ以外の周波数
に同調されていると5秒タイマが作動する。したがって
、前者の場合には警報信号発生器16によって1秒間、
後者の場合には5秒間警報体号をスピーカ17より発生
する。そしてこの後、所望の情報がラジオ1よりスイッ
チ22を介して得られる。他局に選局されている場合に
はこのラジオlの同調を変えるかあるいはプ・7シユボ
タン23を押すことによってスイッチ5を閉じスイッチ
22を開くことによって即座に情報を聞くことができる
。コード信号受信後30秒経過すると、CLR−2およ
びCLR信号が発生し、ラッチ24.27および弁別器
7,8.9.10をクリアして初期化する。このためラ
ジオ1は電源ス・イソチ25によってOFFとなる。そ
して同様の動作を操り返す。ここで30秒タイマの時間
設定は任意であって、情報の長さによって適宜設定でき
る。また、続けてラジオ1を聴いていたい場合には、設
定した30秒以内にメインスイッチ20を押すことによ
ってラジオONを維持でき、途中メインスイッチ20を
OFFすることによってイニシャルルーチンに戻り、O
Nにしてお(ことによってさらにコード信号受信、警報
信号の発音のルーチンを繰り返す。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、各種情報が放送さ
れる前のコード信号を検知し、これによってラジオのオ
ンオフを制御するとともに警報信号を発音するようにし
たので、常時ラジオを聴かなくとも所望の緊急情報を得
ることができる。
なお、本発明を説明する実施例においては情報検出ラジ
オともう一台の通常ラジオとを用いたがこれに限定され
るものではなく、本発明の基本となる情報検出ラジオ一
台での利用も可能であることは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の情報検出ラジオの一実施
例を示す回路図、およびその動作フローチャートである
。 2・・情報検出ラジオ受信部、4・・LED、6・・低
周波増幅器、7,8,9.10・・弁別器、13・・オ
アゲート、14・・30秒タイマ、15・・1秒15秒
タイマ、16・・警報信号発生器、17・・スピーカ、
20・・メインスイ・ノチ、25・・電源スィッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定周波数の搬送波とこれを変調する信号波とを有した
    変調波を常時受信し、前記信号波は特定のコード信号と
    、これに続く情報とを有し、前記変調波を検波した後の
    音声信号から前記特定のコード信号を検出したときに警
    報信号を発して前記情報の放送を知らせることを特徴と
    した情報検出ラジオ。
JP59167439A 1984-08-10 1984-08-10 情報検出ラジオ Pending JPS6145637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167439A JPS6145637A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 情報検出ラジオ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167439A JPS6145637A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 情報検出ラジオ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6145637A true JPS6145637A (ja) 1986-03-05

Family

ID=15849726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167439A Pending JPS6145637A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 情報検出ラジオ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133834U (ja) * 1988-03-08 1989-09-12
US5184242A (en) * 1989-12-15 1993-02-02 Nec Corporation Supervisory circuit for optical repeater

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696545A (en) * 1979-12-29 1981-08-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Transmission/reception system for specific program broadcast

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5696545A (en) * 1979-12-29 1981-08-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Transmission/reception system for specific program broadcast

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01133834U (ja) * 1988-03-08 1989-09-12
US5184242A (en) * 1989-12-15 1993-02-02 Nec Corporation Supervisory circuit for optical repeater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3949401A (en) Frequency identification circuit for broadcast traffic information reception systems
JPS6013619B2 (ja) 交通情報放送用ラジオ受信機
JPH07336254A (ja) 受信局自動切換機能を備えた受信機
JP2978263B2 (ja) Rds受信機
JPS6145637A (ja) 情報検出ラジオ
US7072629B2 (en) Method for recording information transmitted over a radio frequency
JPS6210456B2 (ja)
JPH0317466Y2 (ja)
WO2009124352A1 (en) Emergency broadcast receiver
JPS6347086Y2 (ja)
JPS609228A (ja) ラジオ受信機
JPS6320195Y2 (ja)
JPH01140818A (ja) 目覚し機能付ラジオ受信機
JPS6320196Y2 (ja)
JPS633238Y2 (ja)
JPS5925430A (ja) 放送内容自動選択受信方式
JPH01157625A (ja) ラジオデータ受信機の制御方法
JPH03106129A (ja) ラジオデータシステム受信機
JPS6236365Y2 (ja)
KR860002032B1 (ko) 민방위경보 자동수신 장치를 가지는 방송수신기
JPH01256230A (ja) 交通情報局選局装置を備えた受信装置
JPH03110926A (ja) ラジオデータシステム受信機
JPH02126790A (ja) リモートコントロール装置
KR880000209Y1 (ko) 경보방송 수신장치
JPH098607A (ja) 緊急警報放送の受信機