JPS6145309Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6145309Y2 JPS6145309Y2 JP12644780U JP12644780U JPS6145309Y2 JP S6145309 Y2 JPS6145309 Y2 JP S6145309Y2 JP 12644780 U JP12644780 U JP 12644780U JP 12644780 U JP12644780 U JP 12644780U JP S6145309 Y2 JPS6145309 Y2 JP S6145309Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle valve
- exhaust gas
- primary
- valve
- recirculation system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、デイーゼルエンジンの排気還流装
置に関する。
置に関する。
デイーゼルエンジンにおいて排気還流
(EGR)を行なう場合、吸気絞弁をもたないため
に、排気圧と吸気圧との差圧が低く、十分な
EGR量を確保することが困難である。そのため
に吸気通路に絞弁を設けて負圧を発生させ、この
負圧に応じてEGR量をコントロールすることが
知られている。(例えば実開昭55−116862号公
報) これを第1図によつて説明すると、吸気通路3
には、プライマリ絞弁1、及びセカンダリ絞弁2
を設ける。
(EGR)を行なう場合、吸気絞弁をもたないため
に、排気圧と吸気圧との差圧が低く、十分な
EGR量を確保することが困難である。そのため
に吸気通路に絞弁を設けて負圧を発生させ、この
負圧に応じてEGR量をコントロールすることが
知られている。(例えば実開昭55−116862号公
報) これを第1図によつて説明すると、吸気通路3
には、プライマリ絞弁1、及びセカンダリ絞弁2
を設ける。
この絞弁1,2の下流に排気還流通路10を接
続し、絞弁1,2の開度によつて発生する負圧に
応じて排気の一部を吸気中に還流する。
続し、絞弁1,2の開度によつて発生する負圧に
応じて排気の一部を吸気中に還流する。
ところで、燃料噴射量、回転数、水温などを検
出する各種センサ5から送られる信号に基づいて
コントロールユニツト6は、ソレノイドバルブ7
をデユーテイー制御して、負圧タンク8の負圧を
調整してダイヤフラム装置9に伝達する。
出する各種センサ5から送られる信号に基づいて
コントロールユニツト6は、ソレノイドバルブ7
をデユーテイー制御して、負圧タンク8の負圧を
調整してダイヤフラム装置9に伝達する。
この負圧値に従つて、ダイヤフラム装置9はプ
ライマリ絞弁1、及びこれとリンク(図示せず)
によつて連動するセカンダリ絞弁2を作動させて
その下流の負圧をコントロールする。
ライマリ絞弁1、及びこれとリンク(図示せず)
によつて連動するセカンダリ絞弁2を作動させて
その下流の負圧をコントロールする。
これと同時にコントロールユニツト6は、排気
還流通路10を開閉する排気還流バルブ11のダ
イヤフラム装置12に設けられた負圧室13に、
上記吸入負圧(前述の負圧タンク8の負圧でも良
い。)を導びく負圧通路14を開閉する制御電磁
弁15を作動させる。
還流通路10を開閉する排気還流バルブ11のダ
イヤフラム装置12に設けられた負圧室13に、
上記吸入負圧(前述の負圧タンク8の負圧でも良
い。)を導びく負圧通路14を開閉する制御電磁
弁15を作動させる。
このように構成された2連スロツトル弁の
EGR装置は、第2図に示すようにエンジン無負
荷以外の低速時及び高速時には、プライマリ絞弁
1、セカンダリ絞弁2をともに全開し、かつ排気
還流バルブ11を閉じるようにコントロールユニ
ツト6が作動し、これに対して中速時には排気還
流バルブ11を開く一方、セカンダリ絞弁2を全
閉としてプライマリ絞弁1のみ開度制御を行ない
これによつて制御される吸入負圧に応じて排気還
流ガス量を制御し、NOxの発生を抑制してい
る。
EGR装置は、第2図に示すようにエンジン無負
荷以外の低速時及び高速時には、プライマリ絞弁
1、セカンダリ絞弁2をともに全開し、かつ排気
還流バルブ11を閉じるようにコントロールユニ
ツト6が作動し、これに対して中速時には排気還
流バルブ11を開く一方、セカンダリ絞弁2を全
閉としてプライマリ絞弁1のみ開度制御を行ない
これによつて制御される吸入負圧に応じて排気還
流ガス量を制御し、NOxの発生を抑制してい
る。
ところで、無負荷のコーステイングにおいて
は、プライマリ絞弁1、セカンダリ絞弁2を共に
全閉として、制御電磁弁15も閉じ排気還流は行
なわない。
は、プライマリ絞弁1、セカンダリ絞弁2を共に
全閉として、制御電磁弁15も閉じ排気還流は行
なわない。
なお、このような場合では同時に燃料と空気を
カツトして燃費を向上させている。
カツトして燃費を向上させている。
ところが、このような従来の排気還流制御装置
においては、第3図に示すようにプライマリ絞弁
1にリンクで連結されたセカンダリ絞弁2が全開
より全閉になるまでに、プライマリ絞弁1は全開
から10゜ほど閉じなければならない。
においては、第3図に示すようにプライマリ絞弁
1にリンクで連結されたセカンダリ絞弁2が全開
より全閉になるまでに、プライマリ絞弁1は全開
から10゜ほど閉じなければならない。
すなわち、プライマリ絞弁1が作動し始めてか
らセカンダリ絞弁2が全開→全閉あるいは全閉→
全開の作動を完了するまでに遅れが生じ、エンジ
ンの過渡運転時に排気還流作用が遅れたりあるい
は不要に排気還流が継続して燃費が悪化するとい
う欠点があつた。
らセカンダリ絞弁2が全開→全閉あるいは全閉→
全開の作動を完了するまでに遅れが生じ、エンジ
ンの過渡運転時に排気還流作用が遅れたりあるい
は不要に排気還流が継続して燃費が悪化するとい
う欠点があつた。
この考案は、このような問題点に着目してなさ
れたものであり、セカンダリ絞弁とプライマリ絞
弁のリンクを介しての連動を切り離し、セカンダ
リ絞弁をトルクモータでプライマリ絞弁とはか独
立に作動させることにより上記問題点を解決する
ことを目的とする。
れたものであり、セカンダリ絞弁とプライマリ絞
弁のリンクを介しての連動を切り離し、セカンダ
リ絞弁をトルクモータでプライマリ絞弁とはか独
立に作動させることにより上記問題点を解決する
ことを目的とする。
以下、本考案を図面に基づいて説明する。
第4図及び第5図はこの考案の一実施例を示す
断面図である。
断面図である。
吸気通路3外部に、駆動装置としてのトルクモ
ータ20を設け、モータ軸21に、吸気通路3を
貫通するセカンダリ絞弁2の弁軸22を結合す
る。また、モータ20は、コントロールユニツト
6からの信号によつて回転し、セカンダリ絞弁2
をプライマリ絞弁1と独立に開閉する。
ータ20を設け、モータ軸21に、吸気通路3を
貫通するセカンダリ絞弁2の弁軸22を結合す
る。また、モータ20は、コントロールユニツト
6からの信号によつて回転し、セカンダリ絞弁2
をプライマリ絞弁1と独立に開閉する。
なお、アクチユエータ装置としてのダイヤフラ
ム装置9にはプライマリ絞弁1のみがリンク23
を介して連動する。
ム装置9にはプライマリ絞弁1のみがリンク23
を介して連動する。
このように構成したのでセカンダリ絞弁2はト
ルクモータ20によつてプライマリ絞弁1とは独
立してコントロールユニツト6からの信号によつ
て即時的に開閉する。
ルクモータ20によつてプライマリ絞弁1とは独
立してコントロールユニツト6からの信号によつ
て即時的に開閉する。
すなわち、エンジン無負荷以外の中速域におい
て、プライマリ絞弁1がコントロールユニツト6
からの信号を負圧に変換してダイヤフラム装置9
を介し制御されるときはセカンダリ絞弁2はトル
クモータ20により全閉に保持されている。
て、プライマリ絞弁1がコントロールユニツト6
からの信号を負圧に変換してダイヤフラム装置9
を介し制御されるときはセカンダリ絞弁2はトル
クモータ20により全閉に保持されている。
そして、この状態から低速域または高速域に移
行してEGRをカツトする場合は、セカンダリ絞
弁2はプライマリ絞弁1とは独立してトルクモー
タ20により直ちに全開させられるのである。
行してEGRをカツトする場合は、セカンダリ絞
弁2はプライマリ絞弁1とは独立してトルクモー
タ20により直ちに全開させられるのである。
以上、説明したように、本考案ではセカンダリ
絞弁をプライマリ絞弁とは独立してモータで駆動
するようにしたので、応答の速いセカンダリ絞弁
の開閉が可能となり、過渡時のEGR閉始や停止
を応答よく行うことができ、エミツシヨンと燃費
の向上がはかれる。
絞弁をプライマリ絞弁とは独立してモータで駆動
するようにしたので、応答の速いセカンダリ絞弁
の開閉が可能となり、過渡時のEGR閉始や停止
を応答よく行うことができ、エミツシヨンと燃費
の向上がはかれる。
第1図は従来のデイーゼルエンジンの排気環流
装置の拡大図、第2図はプライマリ絞弁、セカン
ダリ絞弁の連動状態を示す説明図、第3図はその
作動特性を示すグラフである。第4図、第5図は
本考案のそれぞれ縦横断面図である。 1……プライマリ絞弁、2……セカンダリ絞
弁、3……吸気通路、10……排気環流通路、6
……コントロールユニツト、20……トルクモー
タ、9……アクチユエータ。
装置の拡大図、第2図はプライマリ絞弁、セカン
ダリ絞弁の連動状態を示す説明図、第3図はその
作動特性を示すグラフである。第4図、第5図は
本考案のそれぞれ縦横断面図である。 1……プライマリ絞弁、2……セカンダリ絞
弁、3……吸気通路、10……排気環流通路、6
……コントロールユニツト、20……トルクモー
タ、9……アクチユエータ。
Claims (1)
- 吸気通路にプライマリ絞弁とセカンダリ絞弁を
設け、これら絞弁下流に排気還流通路を接続し、
機関運転状態に応じてコントロールユニツトから
の信号で上記絞弁を開閉して排気還流量を増減さ
せるようにしたデイーゼルエンジンの排気還流装
置において、前記プライマリ絞り弁を駆動するア
クチユエータ装置と、前記センカンダリ絞弁を駆
動する駆動装置とを設け、機関の中速域で前記プ
ライマリ絞弁の開度を制御すると共にセカンダリ
絞弁を全閉し中速域以外ではプライマリ絞弁及び
セカンダリ絞弁を共に全開するように前記アクチ
ユエータ装置と駆動装置を制御するコントロール
ユニツトを備えたことを特徴とするデイーゼルエ
ンジンの排気還流装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12644780U JPS6145309Y2 (ja) | 1980-09-05 | 1980-09-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12644780U JPS6145309Y2 (ja) | 1980-09-05 | 1980-09-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5749546U JPS5749546U (ja) | 1982-03-19 |
JPS6145309Y2 true JPS6145309Y2 (ja) | 1986-12-19 |
Family
ID=29486865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12644780U Expired JPS6145309Y2 (ja) | 1980-09-05 | 1980-09-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6145309Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-09-05 JP JP12644780U patent/JPS6145309Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5749546U (ja) | 1982-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0192525A (ja) | エンジンの複合過給装置 | |
JPS6118659B2 (ja) | ||
JPH06257519A (ja) | ターボ過給機付エンジンの排気還流装置 | |
JPS6145309Y2 (ja) | ||
JPH029080Y2 (ja) | ||
JPS6054491B2 (ja) | 圧縮着火式内燃機関 | |
JPS6145051B2 (ja) | ||
JP3371520B2 (ja) | エンジンの排気還流制御装置 | |
JPS5818520A (ja) | 内燃機関の過給装置 | |
JPH0823292B2 (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS6224035Y2 (ja) | ||
JPH0320497Y2 (ja) | ||
JPS6235870Y2 (ja) | ||
JPS6123628Y2 (ja) | ||
JPS5937253A (ja) | 内燃機関の排気ガス還流装置 | |
JPH0113790Y2 (ja) | ||
JPS6246815Y2 (ja) | ||
JPS6161918A (ja) | 内燃機関の吸気装置 | |
JPS6034765Y2 (ja) | エンジンの排気ガス再循環制御装置 | |
JPS6311318Y2 (ja) | ||
JPS6329173Y2 (ja) | ||
JPS6176730A (ja) | 機械式過給機付内燃機関における排気制御装置 | |
JPH027250Y2 (ja) | ||
JPH0117615Y2 (ja) | ||
JPS58220923A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 |