JPS6311318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311318Y2
JPS6311318Y2 JP12338380U JP12338380U JPS6311318Y2 JP S6311318 Y2 JPS6311318 Y2 JP S6311318Y2 JP 12338380 U JP12338380 U JP 12338380U JP 12338380 U JP12338380 U JP 12338380U JP S6311318 Y2 JPS6311318 Y2 JP S6311318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust brake
exhaust
recirculation
reflux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12338380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5744965U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12338380U priority Critical patent/JPS6311318Y2/ja
Publication of JPS5744965U publication Critical patent/JPS5744965U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311318Y2 publication Critical patent/JPS6311318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は排気還流(以下EGRという)装置に
係り、殊に前記装置のカーボン等による詰りを防
止するものに関する。
一般に排気ガスを吸気に還流させる、所謂
EGRを行うと、排気ガス中のNOxが低減するこ
とが知られている。
近年、デイーゼル機関においても、排気ガス規
制強化に伴いEGRを行うようになつてきたが、
デイーゼル機関はガソリン機関に比べ排気ガス中
のカーボンが多いものであるために、それが
EGR装置に堆積して、装置中のEGR量を制御す
るバルブあるいは還流ガスを冷却する冷却器等の
作動を不確実にしたりあるいは冷却性能を低下さ
せる不具合を生ずるものとなつていた。
以上により、本考案はEGR装置に堆積せんと
するカーボンを除去して上記装置の作動を確実に
し性能を確保せんとするもので、以下第1図に示
す一実施例により本考案を説明する。
1はデイーゼル機関で、スロツトルバルブ2を
配設した吸気管3と、排気ブレーキバルブ4を配
設した排気管5とを備えている。
上記スロツトルバルブ2および排気ブレーキバ
ルブ4は各々リンク6,7を介してアクチユエー
ター8,9によつて作動されるようになつてお
り、作動されるとスロツトルバルブ2は吸気管3
を絞り、排気ブレーキバルブ4は排気管5を閉塞
する。
10は排気ブレーキ回路で、手動によつて操作
される排気ブレーキスイツチ11、アクセルペダ
ルが踏込まれると開くアクセルスイツチ12、ク
ラツチペダルが踏込まれると開くクラツチスイツ
チ13および機関回転速度が設定値(アイドリン
グ回転)以下になると開く回転スイツチ14とが
直列に結線されて構成されるとともに、更に、同
回路10は一端がアクチユエーター8および9
に、他端が電源15に結線され、全てのスイツチ
11乃至14が閉じると、アクチユエーター8お
よび9に電源15よりの電流が流れる。
16はスロツトルバルブ2の下流の吸気管3と
排気ブレーキバルブ4の上流の排気管5とを連通
する還流路で、排気管5の排気ガスを吸気管3に
還流させるものであり、その途中にはリンク17
および18を介してアクチユエーター19,20
によつて作動される還流バルブ21および制御バ
ルブ22、更には同還流路16を流れる還流ガス
を冷却するための冷却器23とが配設されてい
る。
24は制御器で電源15およびアクチユエータ
ー19に結線されており、機関回転速度Nと負荷
Lとを電気信号として入力し、その時の機関状態
(機関回転、負荷)において最適なEGR量が得ら
れるようにアクチユエーター19に出力して還流
バルブ21の開度を調節するものである。
25はアクチユエーター20と排気ブレーキ回
路10との結線の途中に配設された遅延装置で、
排気ブレーキ回路10が閉じた数秒(5〜6秒)
後にアクチユエーター20に電流を流すようにす
るためのものである。
アクチユエーター20は通電されると、還流路
16を閉鎖するように制御バルブ22を作動させ
る。
以上の構成において、排気ブレーキ回路10の
スイツチ11乃至14のうちの少くとも1つが開
いている状態ではスロツトルバルブ2および排気
ブレーキバルブ4は作動せず、この時には制御器
24よりの制御によつて、その時の機関回転速度
および負荷に対する最適なEGRが行なわれるよ
うに還流バルブ21の開度が制御される。
そして、排気ブレーキスイツチ11を閉じた
後、他の全てのスイツチ12乃至14が閉じた状
態になると、アクチユエーター8および9に通電
される。
すると、排気ブレーキバルブ4が排気管5を閉
鎖するとともにスロツトルバルブ2が吸気管3を
絞る。これによつて機関1のピストンによつて圧
縮された排気管5に排出されたカーボンを含まな
い2〜3Kg/cm2の圧縮空気は必然的に還流路16
を通過することになる。この通過によつて還流バ
ルブ21あるいは冷却器23に堆積しつつあるカ
ーボンが吹き飛ばされることになる。そして、排
気ブレーキバルブ4(スロツトルバルブ2)の閉
作動から数秒たつとアクチユエーター20にも通
電されることになり、これにより制御バルブ22
が還流路16を閉鎖する。即ち、排気ブレーキバ
ルブ4および制御バルブ22の作動は第3−1図
に示す如く、排気ブレーキバルブ4の閉作動aに
対して、制御バルブ22はbの如く前記バルブ4
に遅れて閉作動することになる。これによつて、
排気管5が閉鎖されるとともに還流路16が閉鎖
されるので排気ブレーキ作用が行なわれる。
尚、排気ブレーキ回路10中のスイツチの1つ
でも開くと上記排気ブレーキ作用は解除し、再び
回路15が閉じると上述の作用が繰返されること
になる。
また、圧縮空気の還流路16への流出は排気ブ
レーキバルブ4の閉鎖当初の短かい時間であるの
で排気ブレーキ力に大きく影響することもない。
以上の如く、本考案は排気ブレーキバルブ4を
閉じた当初の数秒間機関1のピストンによつて生
ずる圧縮空気を還流路16を通過させ、同流路1
6中に堆積せんとするカーボンを吹き飛ばすよう
にしたからEGR装置の機能を長時間に亘り正常
に保つことができるものとなる。
また、カーボンの排出は排気ブレーキ作用時に
自動的に行なわれるので、カーボン排出のための
新たな操作が不用となるとともに、制御バルブ2
2の操作のみで良いものであるから大巾な改造を
行うことなく実施できる効果を有するものであ
る。
第2図は本考案の第2の実施例を示すもので、
EGR量を制御する還流バルブ21と還流路16
を閉鎖する制御バルブ22との機能を1つの制御
バルブ22aによつて行なわせるようにしたもの
で、排気ブレーキ回路10を制御器24aにも結
線し、この制御器24a中に遅延回路25を含
め、通常は機関回転速度と負荷とによつて制御バ
ルブ22aを制御し、排気ブレーキ回路10より
の信号が入力した数秒後に制御バルブ22aによ
つて還流路16を閉塞するようにしたものであ
る。
尚、本実施例においては、制御バルブ22,2
2aは排気ブレーキバルブ4の閉作動に遅れて還
流路16を閉鎖し、その後は排気ブレーキバルブ
4の閉鎖と同様に連続的にその状態を保つものと
したが、第3−2図に示す如く、排気ブレーキバ
ルブ4の閉作動aの途中においてCの如く、排気
ブレーキ作用に影響のない程度に制御器24遅延
装置によつて断続的に開閉作動を行うようにして
も良いものである。
即ち、制御バルブ22,22aは排気バルブ4
の閉作動中に一時的に還流路16を開作動を行う
ものであれば、どのような作動を行つても限定さ
れないものである。
また、制御バルブ22、スロツトルバルブ2お
よび排気ブレーキバルブ4は電気的に制御される
アクチユエーターによつて作動されるものとした
が、これに限定されるものではなく圧縮空気等の
流体圧力によつて行うようにしても良い。
更に、排気ブレーキバルブ4を作動させる排気
ブレーキ回路10には4つのスイツチを介在させ
たが必要に応じて追加あるいは減少させても良い
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の第1および第2
の実施例を示す概略系統図、第3−1図および第
3−2図は排気ブレーキバルブと制御バルブの作
動時間を示す説明図である。 3;吸気管、4;排気ブレーキバルブ、5;排
気管、8,9,19,20;アクチユエーター、
10;排気ブレーキ回路、16;還流路、21;
還流バルブ、22,22a;制御バルブ、23;
冷却器、24,24a;制御器、25;遅延装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 吸気管と排気ブレーキバルブの上流の排気管と
    を還流路によつて連通した内燃機関において、前
    記還流路に該還流路を開閉する制御バルブを配設
    し、該制御バルブを上記排気ブレーキバルブの閉
    作動時に一時的に還流路を開路するように作動さ
    ることを特徴とする排気還流装置。
JP12338380U 1980-08-29 1980-08-29 Expired JPS6311318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338380U JPS6311318Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338380U JPS6311318Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5744965U JPS5744965U (ja) 1982-03-12
JPS6311318Y2 true JPS6311318Y2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=29483953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12338380U Expired JPS6311318Y2 (ja) 1980-08-29 1980-08-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311318Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5744965U (ja) 1982-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214345Y2 (ja)
JP4207695B2 (ja) エンジンのegr制御装置
JPH0343449B2 (ja)
JPS6118659B2 (ja)
US6868824B2 (en) System and method of gas recirculation in an internal combustion engine
JPH08270509A (ja) ヂーゼルエンジン組立体
JPH06257519A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JP2004143985A (ja) 過給機付き内燃機関の排気ガス再循環装置
JPS6311318Y2 (ja)
JP2835999B2 (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
JPH0338424B2 (ja)
JPH078554U (ja) ターボチャージャ付内燃機関の排気還流制御装置
JPH08319901A (ja) 過給機付内燃機関の排気再循環装置
JP3371324B2 (ja) 排気ガス還流装置
JPH066901B2 (ja) エンジンの過給装置
JPS63984Y2 (ja)
JPS6224014Y2 (ja)
JP3693433B2 (ja) 排気ブレーキ装置及びegr装置を有するエンジン
JPH08218947A (ja) 排気ブレーキ装置及びegr装置を有するエンジン
JPH0223804Y2 (ja)
JPS6311319Y2 (ja)
JPS6339382Y2 (ja)
JPH07293354A (ja) ターボ付内燃機関の排気還流装置
JPS6145309Y2 (ja)
JPS6054738U (ja) 分割運転制御式内燃機関