JPS6145052A - 桟瓦 - Google Patents

桟瓦

Info

Publication number
JPS6145052A
JPS6145052A JP16605184A JP16605184A JPS6145052A JP S6145052 A JPS6145052 A JP S6145052A JP 16605184 A JP16605184 A JP 16605184A JP 16605184 A JP16605184 A JP 16605184A JP S6145052 A JPS6145052 A JP S6145052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
gap
crosspiece
notch
protruding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16605184A
Other languages
English (en)
Inventor
▲?▼山 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAGEYAMA SHOJI KK
Original Assignee
KAGEYAMA SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAGEYAMA SHOJI KK filed Critical KAGEYAMA SHOJI KK
Priority to JP16605184A priority Critical patent/JPS6145052A/ja
Publication of JPS6145052A publication Critical patent/JPS6145052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・本発明は、葺き合わせた場合に切欠部の隙間からの雨
水の浸入即ち横漏れを有効に防止する桟瓦に関する。
桟瓦、特に粘土製の桟瓦(1)には、第4図に示すよう
に瓦尻側と瓦頭側に夫々切欠部(2)・(3)が設けら
れている。この切欠部(2)・(3)は、第5図(al
の如く瓦を上下左右に重ねて葺くための逃げとなるとと
もに、ずれ防止等安定した葺き合わせを行わせるための
ものである。
ところが、これら切欠部(21,(31は焼成時に生じ
る歪や施工の仕易さを考慮して幾分大きく (通常夫々
1.5 mm程度)作られており、また桟木をこのゆと
りを考慮して1mmの誤差もなく打つことは不可能であ
る。そのため必然的に、第5図(alの如く右下の瓦■
と左上の瓦■の間にカギ形の隙間(4)を生じる。この
隙間(4)の巾は通常3mm程度で、施工の仕方によっ
ては5〜6+nmにもなる。
そして、この間隙(4)の内張も問題になるのは横方向
の間隙(4b)である。即ち、第5図(a)及び(b)
に示すように横方向の隙間(4b)の一部と奥側の縦方
向の隙間(4c)は右上の瓦■で覆われており、また横
方向の隙間(4b)の一部と手前の縦方向の隙間(4a
)は左下の瓦Iの上にあるが、左方向から吹き付ける雨
(L)は隙間(4b)に入り込み、吹き込みが激しいと
雨水は瓦■の縁を越えて瓦Hの下に廻り込み(点線矢印
方向)横漏れ現象を生じる。真上或いは右方向からの雨
も、雨脚が激しいと撥ね返りや逆流により同様の現象を
生じる。
かかる横漏れ現象は従来から認識されていたが、改良も
思わしくなく粘土瓦に付き物の欠点であるとして半ば放
置されてきた。しかるに近来では殆ど葺き土を用いなく
なったので、廻り込んだ雨水(W)は即雨漏りの原因と
なるし野地板も傷む。
また建築材料費の削減や外観上の理由がら低勾配の屋根
が多くなりつつあるが、勾配が低い程逆流れしやすく横
漏れは激しくなる。これらの理由から最近横漏れ防止が
重要な課題となってきているが、いまだ解決に至ってい
ない。
そこで本発明者は種々研究した結果、前記横方向の隙間
(4b)の内方下の瓦Iでカバーされない部分を塞げは
よいことに着目し、瓦本体の形状を従来のものと全く変
えずに前記横漏れを有効に防ぐことに成功した。以下、
本発明を図面番こ示す実施例に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明に係る桟瓦の一例を示す。この桟瓦(5
)は、瓦尻の切欠部(2)に厚みの薄い三角状の突片(
6)を突設しく該1図(al)、瓦頭の切欠部(3)の
周縁に他の瓦の突片(6)が嵌り込む陥凹部(7)を形
成したものである(第1図(b))。そして、突片(6
)ば下面が瓦の桟部裏面と略同じ曲面に形成され、厚み
は他の部分の約半分である。また陥凹部(7)はこの突
片(6)が嵌るように該部分の厚みを約半分にしである
しかして、この桟瓦(5)4枚(イ22ロ、ハ二)を第
2図fa)の如く葺設してみると、右下の瓦口と左上の
瓦ハで形成される横方向の間隙(4b)の内、左下の瓦
イの縁でカバーされない部分及び奥側の縦方向の間隙(
4b)がこの突片(5)で塞がれる(第2図(b))。
従って、左方向から吹き付ける雨(L)が例え間隙(4
b)に吹き込んでも、瓦イの縁部及び突片(6)により
全て受は止められ瓦イの中央部へ導かれるので、横漏れ
は完全に防止される。
ところで、この突片(6)は瓦尻切欠部の全体を覆うも
のでも勿論よいが、要は間隙(4b)の部分しかも瓦イ
ではカバーし切れない部分を覆うもので十分である。特
に、突片(6)は他の部分より薄いので、強度の点から
は第1図(a)の如く切欠部(2)の略半分を覆う三角
状のものとか、第3図(alのような矩形状のものが好
ましい。更に、補強のために第3図(b)の如く突片(
6)の基部を厚く又側部にアールを付けるようにしても
よい。また、同図(C)(第1図(a) M −M線断
面図)のように切欠部(2)の周縁下部及び突片(6)
の下面等に、葺設の妨げに成らない程度の肉盛り(8)
をして補強してもよい。一方、陥凹部(7)を設けた切
欠部(3)の周縁部分も同図(d)(第1図(a)N−
N線断面図)のようにその反対面側に肉盛り(9)シて
補強するとよい。尚、陥凹部(7)の大きさは隙間(4
)のTllを考慮して突片(6)より幾分小さくするか
或いは遊びを考慮して幾分大きくしてもよい。更に突片
(6)の厚み及び陥凹部(7)の深さは完全に合致せず
幾分遊びがあってもよい。
次に、第6図(alは突片(6)を瓦本体の上面と面一
にした他の例を示す。この場合瓦頭切欠部の陥凹部(7
)は瓦上面を陥没させて形成する。そして、間隙(4b
)の部分は第6図(blの如(突片(6)により覆われ
、前記例程ではないが従来品(第5図中))に比べて優
れた横漏れ防止効果を有する。
一方、前記各側とは逆に瓦頭側の切欠部(3)に突片(
6)を突設し、瓦尻側の切欠部(2)周縁に陥凹部(7
)を設けることもできる。第7図はその一例で、突片(
6)を瓦本体の上面と面一にしたものを示す。
以上詳細に説明したように、本発明は瓦尻或いは瓦頭の
切欠部の内一方の全体乃至一部を覆うように、片面側が
瓦の他の部分より低くなった突片を突設するとともに、
他方の切欠部の周縁には該突片が嵌り込む陥凹部を形成
したものである。従って、各瓦の切欠部接合個所に生じ
る間隙、特に横方向の間隙をこれら突片が塞き゛、左方
向から吹き込む雨或いは逆流や撥ね返った雨水の該間隙
への浸入即ち横漏れを完全に防ぐ。一方、本発明の桟瓦
は従来の桟瓦と本体の形状や曲率が全く同じであり、簡
単な型の手直しにより大量・安価に製造できるとともに
、葺設の仕方も従来の桟瓦と同様であり施工上何らの問
題もない。
【図面の簡単な説明】
第1図fan、 fb)は本発明桟瓦の一例を示すもの
で(a)は瓦尻側から見た表面斜視図、(b)は瓦頭側
から見た裏面斜視図、第2図(alは第1図の桟瓦を4
枚葺設した状態の平面図、(b)は同図fa+における
X−X線切断端面図、第3図は変形例を示し、(al及
び(b)は突片部分の斜視図、(C)は第1図(alに
おけるM−M線断面図、(d)は同じく第1図fa)に
おけるN−N線断面図である。第4図は従来の桟瓦の斜
視図、第5図(a)は第4図の桟瓦を4枚葺設した状態
の平面図、(b)ば同図(alにおけるY−Y線切断端
面図である。又第6図(a)は本発明桟瓦の他の例を示
し。 (blは同図(alの桟瓦を葺設した場合の第2図(b
lと同様の位置における切断端面図、第7図は更に他の
例で同じく第2図(blと同じ位置における切断端面図
である。 1・・・・・・・・・従来の桟瓦   5・・・・・・
・・・本発明桟瓦2・3・・・切欠部     6・・
・・・・・・・突片4・・・・・・・・・間隙    
  7・・・・・・・・・陥凹部4b・・・横方向の間
隙  8・9・・・肉盛り第40 第6回 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、瓦尻或いは瓦頭の切欠部の内一方の全体乃至一部を
    覆うように、片面側が瓦の他の部分より低くなった突片
    を突設するとともに、他方の切欠部の周縁には該突片が
    嵌り込む陥凹部を形成したことを特徴とする桟瓦。
JP16605184A 1984-08-07 1984-08-07 桟瓦 Pending JPS6145052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605184A JPS6145052A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 桟瓦

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16605184A JPS6145052A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 桟瓦

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6145052A true JPS6145052A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15824050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16605184A Pending JPS6145052A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 桟瓦

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131723U (ja) * 1988-03-02 1989-09-07
EP0760238A4 (en) * 1994-05-18 1998-06-03 Hisamitsu Pharmaceutical Co TRANSDERMALLY AVAILABLE PREPARATION FOR THE TREATMENT OF URBAN DISORDERS

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131723U (ja) * 1988-03-02 1989-09-07
EP0760238A4 (en) * 1994-05-18 1998-06-03 Hisamitsu Pharmaceutical Co TRANSDERMALLY AVAILABLE PREPARATION FOR THE TREATMENT OF URBAN DISORDERS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2188454A (en) Ornamental sheet metal shingle for roofs and walls
JPS6145052A (ja) 桟瓦
JPH10148024A (ja) サイディング材の取付金具及び取付構造
JPS6018500Y2 (ja)
JPH0412169Y2 (ja)
JP2570879Y2 (ja) 軒構造
JPS6328773Y2 (ja)
JPS642904Y2 (ja)
JPS59177454A (ja) 湾曲状屋根
JPH0217065Y2 (ja)
JP3038023B2 (ja) 屋根パネル及びその取付け構造
JPS6344506Y2 (ja)
JPS603859Y2 (ja)
JPS6040734Y2 (ja)
JP2843170B2 (ja) 屋根瓦の葺設構造
JPS5849298Y2 (ja) 二段雨切り瓦
JP2509244Y2 (ja) 葺き納め瓦
JPH086900Y2 (ja) 葺き合せ時にほぼ倒コ形状の棧峠ラインが形成される平瓦
JP2591849Y2 (ja) ケラバ瓦、およびケラバ瓦と波板瓦の継目構造
JPH0544410Y2 (ja)
JPS6123137Y2 (ja)
JP3293405B2 (ja) 屋根材およびその葺き構造
JPS6329075Y2 (ja)
JP2990152B2 (ja)
JP2002294933A (ja) 防災瓦