JP2843170B2 - 屋根瓦の葺設構造 - Google Patents

屋根瓦の葺設構造

Info

Publication number
JP2843170B2
JP2843170B2 JP17287891A JP17287891A JP2843170B2 JP 2843170 B2 JP2843170 B2 JP 2843170B2 JP 17287891 A JP17287891 A JP 17287891A JP 17287891 A JP17287891 A JP 17287891A JP 2843170 B2 JP2843170 B2 JP 2843170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roof tile
laid
eaves
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17287891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518052A (ja
Inventor
章洋 藤原
健也 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17287891A priority Critical patent/JP2843170B2/ja
Publication of JPH0518052A publication Critical patent/JPH0518052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2843170B2 publication Critical patent/JP2843170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屋根瓦の葺設構造に関
し、詳しくは屋根瓦の葺設における施工性を向上させよ
うとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根瓦はその各々を屋根下地に釘
うちなどにて固定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
構成のものにおいては、屋根瓦の各々を釘うちなどにて
固定するから、屋根瓦を葺設する施工性をきわめて低い
ものとなっていた。本発明はこのような問題に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、葺設施工
における施工性を大幅に向上させることができる屋根瓦
の葺設構造を提供しようとするにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、屋根下地1の
上に凹溝2を側方に開口させた長尺レールRを平行に敷
設し、平行な長尺レールRにおける対向する凹溝2に屋
根瓦1の両端部をスライド自在に挿入して屋根瓦1を葺
設し、長尺レールRの軒側端部に断面略L字型の軒先瓦
9を固定して成ることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】このように、屋根下地1の上に凹溝2を側方に
開口させて長尺レールRを平行に敷設し、平行な長尺レ
ールRにおける対向する凹溝2に屋根瓦3の両端部をス
ライド自在に挿入して屋根瓦3を葺設することによっ
て、屋根下地1に敷設した平行な長尺レールRの凹溝2
に屋根瓦3の両端部をスライド自在に挿入して屋根瓦3
を葺設するのであり、屋根瓦3の各々を釘うちなどにて
葺設する手段に比べてその施工性を大幅に高めるように
したものである。しかも、長尺レールRの軒側端部に断
面略L字型の軒先瓦9を固定することで、長尺レール
R,Rに保持した屋根瓦3の抜け出しを阻止するととも
に軒側端部を覆って軒先の仕舞いを良好におこなうもの
である。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいて詳述す
る。垂木や母屋にて支持された野地板4のような屋根下
地1の上に凹溝2を側方にかつ両面に開口させた長尺レ
ールRを平行に敷設してある。長尺レールRは軒棟方向
に敷設される。長尺レールRの断面形状を略エ字状に形
成してあるが、その形状形態は種々設計変更可能であ
る。しかして、平行な長尺レールRにおける対向する凹
溝2に屋根瓦3の両端部をスライド自在に挿入して屋根
瓦3を葺設するものである。
【0007】屋根瓦3は図2に示すように、軒棟方向に
おける一側端に嵌合凸部5が形成され、多側端に嵌合凹
部6が形成され、嵌合凹部6に嵌合凸部5を嵌合させる
ことで、長尺レールRの凹溝2内に挿入された屋根瓦3
を葺設することができるようにしてある。かかる場合、
屋根瓦3と屋根下地1との間には、長尺レールRの下片
Raの厚みに相当する隙間dが生じ、この隙間dにおい
て通気路が形成され、屋根下地1などの耐久性を向上さ
せることができるようにしてある。
【0008】長尺レールRは軒棟方向の全長に敷設され
るのであるが、長尺レールRは1本物であっても分割し
た物であってもよい。そして、長尺レールRの軒側端部
には図3に示すように、軒先当板7が固定ねじ8にて固
定されて、軒先当板7にて断面略L字型の軒先瓦9を固
定していて、これより棟側に葺設された屋根瓦3の抜け
出しを阻止している。
【0009】このように、屋根下地1の上に凹溝2を側
方に開口させて長尺レールRを平行に敷設し、平行な長
尺レールRにおける対向する凹溝2に屋根瓦3の両端部
をスライド自在に挿入して屋根瓦3を葺設することで、
屋根下地1に敷設した平行な長尺レールRの凹溝2に屋
根瓦3の両端部をスライド自在に挿入して屋根瓦3を葺
設するのであり、屋根瓦3の各々を釘うちなどにて葺設
する手段に比べてその施工性を大幅に高めるものであ
る。そして、比較的重い屋根瓦3を機械的に挿入するだ
けで葺設がおこなえ、作業者への負担を軽減するもので
ある。更に、屋根瓦3の幅が変更される場合には、長尺
レールR,R間の間隔を変更すればよいものである。そ
して、屋根瓦3の妻方向の両側端部は全長にわたって長
尺レールRにて押さえられていて、風による被害を抑制
し、災害を抑制している。
【0010】図4は他の実施例を示していて、長尺レー
ルRの下片Raに略鋸歯状の突起Rcを適宜間隔を隔て
て突出させ、しかして、図4(a)(b)のように、屋
根瓦3を対向する長尺レールR,Rの棟側の開口から導
入して、軒側に至らせ、最も軒側の突起Raに屋根瓦3
の棟側端部を押し戻すように当接させるのである。かか
る場合、屋根瓦3の軒側上縁が長尺レールRの上片Rd
に当接し、そして、次に屋根瓦3がその重ね代Lにおい
て重ねられて、軒側の屋根瓦3の抜止めを図っている。
かかる場合、突起Rcの上端から上片Rdの下面までの
距離Xは屋根瓦3の厚さの1.2〜1.5倍程度であ
る。
【0011】図5は更に他の実施例を示していて、長尺
レールR側には突起Rcのような当たり構成を形成する
ことなく、屋根瓦3において突起部3aを形成して、屋
根瓦3の重なりをおこなえるようにしたものである。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述のように、屋根下地の上に
凹溝を側方に開口させて長尺レールを平行に敷設し、平
行な長尺レールにおける対向する凹溝に屋根瓦の両端部
をスライド自在に挿入して屋根瓦を葺設するから、屋根
下地に敷設した平行な長尺レールの凹溝に屋根瓦の両端
部をスライド自在に挿入して屋根瓦を葺設することがで
き、屋根瓦の各々を釘うちなどにて葺設する手段に比べ
てその施工性を大幅に高めることができるという利点が
ある。しかも、長尺レールの軒側端部に断面略L字型の
軒先瓦を固定しているから、平行な長尺レール間に屋根
瓦をスライド自在に保持して屋根瓦の施工性を高めなが
ら、長尺レールに保持した屋根瓦の抜け出しを阻止する
とともに軒側端部を覆って軒先の仕舞いを良好におこな
うことができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)(b)は本発明の一実施例の分解斜視
図、全体斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】(a)(b)は同上の軒側部分の側面図、正面
図である。
【図4】(a)(b)は同上の他の実施例の断面図、拡
大断面図である。
【図5】同上の更に他の実施例の断面図である。
【符号の説明】
1 屋根下地 2 凹溝 3 屋根瓦

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根下地の上に凹溝を側方に開口させた
    長尺レールを平行に敷設し、平行な長尺レールにおける
    対向する凹溝に屋根瓦の両端部をスライド自在に挿入し
    て屋根瓦を葺設し、長尺レールの軒側端部に断面略L字
    型の軒先瓦を固定して成ることを特徴とする屋根瓦の葺
    設構造。
JP17287891A 1991-07-15 1991-07-15 屋根瓦の葺設構造 Expired - Fee Related JP2843170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287891A JP2843170B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 屋根瓦の葺設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17287891A JP2843170B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 屋根瓦の葺設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0518052A JPH0518052A (ja) 1993-01-26
JP2843170B2 true JP2843170B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=15949986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17287891A Expired - Fee Related JP2843170B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 屋根瓦の葺設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2843170B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100233644B1 (ko) * 1996-12-02 1999-12-01 윤종용 텔레비전 수상기의 외부 입력신호 선택방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518052A (ja) 1993-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031597B2 (ja) インターロック式建築用パネル
JP2843170B2 (ja) 屋根瓦の葺設構造
JP2533520Y2 (ja) 屋根瓦の葺設構造
US4998390A (en) Panel support structure
JPH0354227B2 (ja)
JPH0543136Y2 (ja)
JP2846580B2 (ja) 金属屋根板を使用した屋根葺き構造
JPH0348981Y2 (ja)
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JP3617944B2 (ja) けらば化粧材及び屋根のけらば部の構造
JP2791235B2 (ja) 瓦の葺設構造
JP3458844B2 (ja) 差し谷カバーとこれを用いた屋根面谷部の納め構造
JP2759030B2 (ja) 棟コーナー
JP2980671B2 (ja) 段葺屋根のけらば部構造
JP2889401B2 (ja) 屋根パネル
JP3431502B2 (ja) 屋根瓦とその敷設構造
JP3005337B2 (ja) 隅棟部剣先の納め構造
JPH0663308B2 (ja) 横葺き屋根構造
JPH07573Y2 (ja) 重ね葺き用面構造
JP2751993B2 (ja)
JP3010162B1 (ja) 隅棟部の止水用構成部材
JP2500025Y2 (ja) 屋根パネル
JP2975938B1 (ja) 隅棟部の屋根材用連結部材
JP2516165B2 (ja) 外装板材の接続方法及び外装板材の接続構造
JPS6360352A (ja) 瓦屋根の葺設構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981006

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees