JPS6144840A - キノン誘導体 - Google Patents

キノン誘導体

Info

Publication number
JPS6144840A
JPS6144840A JP60170520A JP17052085A JPS6144840A JP S6144840 A JPS6144840 A JP S6144840A JP 60170520 A JP60170520 A JP 60170520A JP 17052085 A JP17052085 A JP 17052085A JP S6144840 A JPS6144840 A JP S6144840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
formulas
compound
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60170520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581579B2 (ja
Inventor
Shinji Terao
寺尾 秦次
Yoshitaka Maki
牧 良孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6144840A publication Critical patent/JPS6144840A/ja
Publication of JPH0581579B2 publication Critical patent/JPH0581579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures
    • C07C46/06Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures of at least one hydroxy group on a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C47/00Compounds having —CHO groups
    • C07C47/20Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C47/277Unsaturated compounds having —CHO groups bound to acyclic carbon atoms containing ether groups, groups, groups, or groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/02Quinones with monocyclic quinoid structure
    • C07C50/06Quinones with monocyclic quinoid structure with unsaturation outside the quinoid structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/08Quinones with polycyclic non-condensed quinoid structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/28Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms with monocyclic quinoid structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/30Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms with polycyclic non-condensed quinoid structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/26Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms
    • C07C50/32Quinones containing groups having oxygen atoms singly bound to carbon atoms the quinoid structure being part of a condensed ring system having two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C66/00Quinone carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気管支喘息、即時性アレルギー、各種炎症、
動脈硬化症、感染に基づ<J、ンドトキンンンヨソクな
どの治療および予防作用を1丁する新規なキノン誘導体
、その製造法およびそれを含んでなる医薬組成物に関す
るものであり、医薬の分野において利用できるものであ
る。
[従来技術] 従来、気管支喘息の治療または予防を効果的に行うこと
は困難であるとされてきた。近年、即時性過敏症や喘息
の重要な化学メディエータ−の1つとして古くより知ら
れていたS RS −A(slowrOacting 
5ubstance  of  anaphylaxi
s)がアラキドン酸の5−リポキシゲナーゼ系代謝産物
、すなイつしロイコトリエン類から成ることが明らかに
され注目されている。ロイコトリエン類は、アレルギー
性あるいは炎症性反応の強力な化学メディエータ−であ
り、肺末梢気道の収縮を主に引き起こし、気管支喘息に
伴う呼吸困難と関係するものと考えられている。また、
ロイコトリエン類は毛細血管の透過性昂進や強力な白血
球の遊走能を有し、炎症の主な症候の1っである浮腫や
細胞浸潤と深く関係している。また強い血管収縮作用は
冠状動脈不全、狭心症の原因にもつながるものと考えら
れている。このようにロイコトリエン類と病態生理学と
の関係が明らかにされるに従って、ロイコトリエン類の
生合成反応の初発酵素である5−リポキシゲナーゼの阻
害剤の重要性が認識されるようになってきている。
すでに5−リポキシゲナーゼ阻害作用を有する化合物と
してフラボン化合物、キノン化合物[米国特許番号42
71083’、 E P C公開番号NO,21841
,米国特許番号4358461] 、カテコール化合物
[CIin。
Exp、 Pharmacol、 Physioi、8
.654−655 (I98I)]、フェノール、フラ
ボン系化合物[B jochem。
Biophys、 Res、  Commun、  1
1準、 612−618(I983)コ、アセチレン系
化合物[Enr、  J 、 Biochem。
世、 577−583(I984)]などが知られてい
るが、これらはいずれも薬物代謝および吸収動態におい
て充分満足されるものではない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は5−リポキンゲナーゼ阻害作用を有することが
知られている公知の化合物に比較して代謝系による不活
化が起こりにくくかつすぐれた薬効持続性を示す新規な
キノン化合物を提供するものである。
[問題を解決するための手段] 本発明は、 l)一般式 (式中、R’、R’は同一または異なって水素原子。
メチル基よたはメトキシ基を示すか、11’とR2が互
いに結合しR1とR2で−CH= CI−1〜CH= 
C1〜(−を示す。R3は水素原子またはメチル基を、
R′は置換されていてもよい脂肪族基、芳香族基または
異項環基を、R5はメチル基、メトキシ基、置換されて
いてもよいヒドロキンメチル基、エステル化またはアミ
F化されていてもよいカルボキシル基を、Zは−CミC
’−、−CH= Cl−1〜。
で示される基を示す。nは0〜10の整数を、mはO〜
3の整数を、kはθ〜5の整数を示す。ただしmが2ま
たは3のとき、Zおよびkは[]内の繰返し単位におい
て任意に変りうるちのとする。)で表わされるキノン誘
導体またはそのヒドロキノン体、 2)一般式  7 (式中、R’、R′、R’、R’、R5,Z、に、mお
よびnは前記と同意義であり、R6は水素原子、メチル
基。
メトキシメチル基、ベンジル基、2−テトラヒドロピラ
ニル基を、R7は水素原子、水酸基、メトギシ塙、メト
キンメチルオキシ基、ベンジルオキシ基。
2−テトラヒドロピラニルオキシ基を示す。)で表わさ
れる化合物と酸化剤とを反応させることを特徴とする一
般式([)で表わされるキノン誘導体の製造法、 および 3)一般式(+)で表わされるキノン誘導体またはその
ヒドロキノン体を有効成分として含んでなる医薬組成物
、 である。
前記一般式(I)中、R4で示される脂肪族基としては
たとえばメチル、エヂル、n−プロピル、l−プロピル
、ローブチル、i−ブチル、t−ブチルなど炭素数1〜
4のアルキル基、たとえばビニル、アリルなと炭素数2
〜4のアルケニル基、たとえばノクロプロビル、ンクロ
ブチル、ノクロペンチル、ノクロヘキノル、ソクロへブ
チルなど炭素数3〜7のソクロアルキルなとか、芳香族
乱としてはたとえばフェニル基、ナフチル基などのアリ
ール基かあげられ、異項環基として(」酸素原子および
硫黄原子の少なくとも一個を環構成原子として含有する
5または6員環があげられその具体例としては、たとえ
ばヂエニル基(2−チェニル。3−ヂエニル)、フリー
ル基(2−フリール、3−フリール)などがあげられる
。ごれら芳香族基および異項環基は環」二の任意の位置
に1〜5個、好ましくは1〜3個の置換基を有していて
もよく、このような置換糸としではたとえば水酸基、フ
ッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子、メチル、エチル
など炭素数1〜3のアルキル基、メトキン、エトキンな
ど炭素数1〜3のアルコキノ基、アセデル基、フェニル
基、p−トリル基、m−)リル基、ピリジル基(2−ピ
リジル。
3−ピリジル)、3−ピリノルメチル基、ベンゾイル基
、メヂレンジオキン基、トリメヂレン基、1〜イミダゾ
リール基、1〜イミダゾリ−ルメチル基ノクロアルキル
基である場合はその環状の任意の位置に1〜5個、好ま
しくは1〜3個の置換基を有していてもよく、このよう
な置換基としてはたとえばメチル、エヂルなと炭素数1
〜3個のアルキル基があげられる。
R5で示されるヒドロキノメチル基は置換されていても
よく、無置換のヒドロキノメチル基の他、ノことえはメ
トキンメチルオキツメチル、アセトキノメチル、二l・
ロキンメチル、アミノカルホニルオキノメチル、置換ア
ミノカルボニルオキツメチル(例、メチルアミノカルボ
ニルオキツメチル、エヂルアミノ力ルホニルオキノメチ
ル、ジメチルアミノ力ルポニルオキノメヂル、フェニル
アミノカルボニールオキツメデル メデル(例、モルホリノカルボニルオキツメチル。
ビペリンノ力ルホニルオキノメチルなと)などか、」゛
,ステル化されたカルボキシル基としてはたとえばメト
キノカルボニル、エトキンカルボニル、プロポギンカル
ボニル、ブトキノカルボニルなど炭素数2〜5のアルコ
キノカルボニル、たとえばフェノキノ力ルポニルなとの
炭素数7〜8のアリールオキノカルポ゛ニルがあげられ
る。R5て示されろアミド化されたカルボキシル基はそ
のアミノ基か12′−1換さイ1ノこ置換アミノカルボ
ニルでもよくまた環状アミノカルボニルでもよい。置換
アミノカルボニルのアミノJiもの置換基としてはたと
えばメチル。
エチル、プ〔Jピル、ブチルなど炭素数1〜4のアルギ
ル、)ことえばツー「ニル、ナフチルなど炭素数6〜1
0のアリール(これらはさらに環状の任意の位置にたと
えばヒトロキノル.アミノ、ニトロ、ハロケン、メチル
、メトキノなとの置換基をHしていてらよい)、ヒ1、
[ツギノル基なとかあぼられ、アミド化されたカルボキ
シル基の具体例として(Jたとえばアミノカルボニル、
炭素数2〜4個のモノ−または〕−アルキルアミノ力ル
ホニル(メチルアミノカルホニル,エチルアミノカルボ
ニル、イソプロピルアミノカルボニル、ジメチルアミノ
力ルホニル)、フェニルアミノカルボニル、置換フェニ
ルアミノカルボニル(p−ヒドロキノフェニルアミノ力
ルホニル,p−メトキンフェニルアミノカルボニル1m
−クロロフェニルアミノカルボニル)、ジフエニルアミ
ノプノルポニル,ヒドロ;1〜ンアミノブJルホニル.
Nーヒトロキノ−N−メチルアミノカルボニル、N−ヒ
ト[lキノ−N−フェニルアミノカルボニルなどがあげ
られる。環状アミノカルボニルとしてはたとえばモルポ
リノカルホニル,ピペリジノカルポニルなとかあげられ
ろ。
一般式(I)中R′:′かカルボキシル基である化合物
およびそのヒドロキノン体はたとえばアルカリ金属(例
、ナトリウム、カリウド)、アルカリ土類金属(例、カ
ルシウム、マグネ7ウム)などとの塩であってしよい。
本発明に係る一般式(I)で表わされる化合物(J、−
・般式(I1)て表わされる化合物に酸化剤を反応させ
ることによって製造することができる。
一般式(I)で表わされる化合物の酸化は、式(■)に
おけるR6およびR7によって使用する酸化剤の種類と
反応条件が異なる。
一般式(II)においてR8およびR7が水素原子であ
る化合物、すなわちフェノニル化合物は、フレミー塩(
Fremy’s  5alt)を酸化剤として用いるこ
とによって容易にキノン化合物(I)に導くことができ
ろ。この場合フレミー塩の使用量は化合物(■)1モル
に対して2〜4モル程度であり、溶媒としてはメタノー
ル、アセトニトリル、エタノール。
ンオキサン、1,2−ジメトキンユータンおよびこれら
の含水溶媒なとが好まし2く用いられる。反応温度はt
o−80℃で、反応時間は通常2〜10時間程度である
一般式(II)においてRoが水IA原了でR7が水酸
基である化合物、すなわちヒドロキノン化合物は緩和な
酸化剤たとえば、空気、酸素、フレミー塩。
塩化第2鉄、硫酸第2鉄、過酸化水素、過酸などを用い
て容易にキノン化合物(I)に導びくことができる。こ
れらの反応は通常溶媒の存在下に行われ、該溶媒として
は、たとえばメタノール、アセトニトリル、ジオキザン
、■、2−ジメドキンエタンおよびこれらの有機溶媒と
水からなる含水溶媒系が挙げられる。空気または酸素を
酸化剤に用いる場合は反応溶液のpi−1を中性から弱
アルカリ性(pH7゜0から1)R9,O)に保って行
なわれる。pHを保つためには適当な緩衝溶液(例、リ
ン酸緩衝液)が用いられる。反応温度は一10℃から3
0℃で反応時間は通常24時間までである。
酸化剤として塩化第2鉄、硫酸第2鉄、フレミー塩、過
酸化水素、過酸 (例、過酢酸1m−クロロ過安息香酸
)が用いられる場合、酸化剤の使用量は化合物(TI)
1モルに対して1〜4モル程度が好ましい。反応温度が
一10°C〜30℃で反応時間は通常1時間までである
一般式(Tl)においてR6がメチル基、メトキシメチ
ルJ、(、ベンジル基、2−テトラヒドロピラニル基で
R″がメトキン基、メトキシメチルオキシ基、ペンノル
オキノ基、2−テトラヒドロビラニルオキン基である化
合物、すなわちヒドロキノンジエーテル化合物は、酸化
銀(A gO)または硝酸第2セリウムアンモニウム(
以後CANと略称する)を酸化剤として用いることによ
って容易にキノン化合物(I)に導び(ことかできる。
酸化銀(Age)が使用される場合は水または含水有機
溶媒(例、ジオキサン。アセトニトリル)中、硝酸存在
下に−1゜°Cから30°Cの温度範囲で行われる。ま
た、CANを酸化剤として用いる場合は、含水有機溶媒
(例、アセトニトリル、メタノール)、特に含水アセト
ニトリル中、CAN単独あるいはCANとピリジン−、
−2、6−ジカルボン酸N−オキシド、ピリジン−2,
4,6−トリカルボン酸もしくはピリジン−2゜6−ジ
カルボン酸などとの共存下に行うことによって実施され
る。CANと上記ピリジンカルボン酸類との混合割合は
通常的11(モル当量)が適当である。反応温度は一5
℃から30℃程度である。
一般式(I)中Zか−CI−1= Cl−1〜である化
合物は一般式(I)中Zが −C=C−である化合物を
還元することによって製造することもできろ。この反応
は通常メタノール、エタノールまたは酢酸メチルなとの
溶媒中、キノリンおよびリンドラ−触媒を用いて部分還
元することによって行なわれる。触媒の使用量は原料化
合物1モルに対して1150〜115(重量)程度であ
り、キノリンは触媒重量当り]/10〜2(重量)程度
用いられる。反応温度は10℃〜30℃であり、反応時
間は1〜4時間程度である。
一般式(I)中R5がカルバモイルオギシメチル基、N
−置換力ルバモイルオキシメチル基、ヒドロキシアミノ
カルボニル基、N−置換ヒドロキシアミノカルボニル基
、ヒドロキシメチル基。カルボキシル基、アルコキノカ
ルボニル基、アミノカルボニル基、置換アミノカルボニ
ル基である化合物は、R5がヒドロキシメチル基、カル
ボギシル基、アルコキンカルボニル基またはアノルオギ
ンメチル基であろ化合物から下記に示すそれ自体公知の
反応によって導びくことかできる。
(以下余白) Iえ’、R’、R3,R’、n、m、に、およびZは上
記と同意義)を、R8およびR9はC1〜8のアルキル
基(例、メチル、エチル、プロピル)を、RtoはC1
〜7の低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル
、i−プ〔ノピル、ブチル、ペンデル、ヘキシル)また
はアリール1号(例、フェニル、ナフチル)を R口お
よびR12は水素原子またはR10て示されろ堰を示ず
]かくして製造されるキノン化合物(I)は、自体公知
の分離、精製手段(例、クロマトクラフィー。
結晶化法)などにより単離採取することができる。
本発明のキノン化合物(I)のヒドロキノン体は−・般
式 式中、各記号は前記と同意義である)で表わされコ、該
キノン化合物とヒドロキノン体との間にキノン核および
ヒドロキノン核において化学的あるいは生化学的酸化お
よび還元反応により容易に相互変換か可能である。一般
にヒドロキノン体(Ila)は酸素、空気なとによって
酸化されやすいため、通常安定な化合物としてヒドロキ
ノン化合物(Ila)はキノン化合物(I)として取り
扱われる。ヒドロキノン化合物(lIa)とキノン化合
物(I)の間には化学的および生化学的に相互変換が容
易であることから、キノン化合物(I)とヒドロキノン
化合物(Ha)は生理的条件下において薬理作用を発現
するばあいは等価な性質を有するものとみなすことがで
きろ。
キノン化合物(I)は、例えば緩和な還元剤であろす1
〜リウムハイトロザルファイト1酸性亜硫酸−トリウム
、水素化ポウ累ナトリウムを用いてそ、自体常法公知の
方法で還元ずろことによって容−にヒドロキノン化合物
(Ha)に導びくことかでる。
キノン化合物(I)および(Ila)は、構造上キノン
核側鎖アルファ(α)炭素において不斉中心をもつため
光学活性を有する化合物が存在する。従って本発明化合
物(I)および(Ila)は光学活性化合物およびラセ
ミ化合物のいずれも含むことを意味する。
本発明化合物(I)および(Ila)は、多価不飽和脂
肪酸(リノール酸、γ−リルン酸、α−リルン酸、アラ
キドン酸、ジホモ−γ−リルン酸、エイコサペンタエン
酸)の代謝改善、特に過酸化脂肪酸の生成抑制作用(抗
酸化作用)あるいは5−リホキノゲナーゼ系代謝産物(
例、ロイコトリエン類、5−ヒドロキシエイコサテトラ
エン酸、5−パーオキシエイコサテトラエン酸、リボキ
シン類など)の生成抑制作用を有し、しかも毒性、副作
用は極めて低い。したがって本発明の化合物(T)およ
び(na)は哺乳動物(マウス、ラット、ウサギ、サル
馬9人なと)に対して気管支喘息、乾せん、炎症、即時
性アレルギー、動脈硬化、アテローム変性動脈硬化、脂
肪肝、肝炎、肝硬変、過敏症肺臓炎、免疫不全。
細菌感染抵抗性低下などの諸疾患に対して治療および予
防効果が期待され、たとえば抗喘息剤、抗アレルギー剤
、乾せん治療剤、脳循環型系改善剤。
冠状動脈硬化予防剤、免疫調整剤、細菌感染防御増進剤
、プロスタグランジン−トロンボキサン代謝改善剤、脂
肪肝、肝炎、肝硬変、過敏症肺臓炎治療剤などの医薬と
して有用である。また一般式(I)中R4がイミダゾー
ル基を含む基である場合その化合物およびそのヒドロキ
ノン体は上記作用の他にトロンボキサン合成酵素阻害作
用を有し、たとえば血栓症心筋梗塞、脳梗塞、心不全、
不整脈などの予防、治療のために抗血栓剤としても用い
ることができる。
本発明化合物は毒性が低く、そのままもしくは自体公知
の薬学的に許容されろ担体、賦形剤などと混合した医薬
組成物「例、錠剤、カプセル剤(ソフトカプセル、マイ
クロカプセルを含む)、液剤、注射剤、半開コとして経
口的もしくは非軒1〜1的に安全に投与することができ
る。投与量は投与対象、投与ルート、症状などによって
も異なるが、たとえば、成人の喘息患者に対して経口投
与する場合、通常1回量として約0.1mg/kg〜2
0mg/kg体重程度、好ましくはo、2mg/kg〜
tomg/kg体重程度をll31〜2回程度投与する
のが好都合である。
本発明の化合物(I)および(II)はキノン核または
ヒドロキノン体の側鎖のアルファ(α)位の炭素にかさ
高い基を有し、この特徴ある構造により生体内代謝によ
る不活化反応を受けにり(シ、公知のキノン化合物に比
べて血中での薬剤有効濃度を長時間維持ずろことができ
、低薬用量で優れた薬効を示す。またR4がイミダゾー
ル基を含有する機能団基である場合は5−リポキシゲナ
ーゼおよびトロンボキサン合成酵素を同時に特異的に2
重の1111害効果を示すため、循環器系薬剤としての
適用には好都合である。
化合物(I1)は下記のいずれかの方法によって製造す
ることができる。化合物(Ila)は一般式(式中、R
’、R’、R3,R’、R’、Z、に、mおよびnは前
記と同意義であり、R13はメトキシメチル基。
ベンジル基、2−テトラヒドロピラニル基を、R14は
水素原子、メトキシメチルオキン基、ベンジルオキシ基
、2−テトラヒドロピラニルオキシ基を示す。)で表わ
される化合物をそれ自体公知の酸性加水分解または接触
還元して脱保護することによって得ることができる。
化合物(II)中、一般式 (式中、R’、R’、R’、R’、R’、に、mおよび
nは前記と同意義であり、RI5は水素原子または水酸
基て表わされる化合物は一般式 l?15 (式中、各記号は前記と同意義である。)で表わされろ
化合物と一般式 (式中、k、m、n、R5およびZlは前記と同意義で
あり、×1は水酸基、アセトキノ基、低級アルコキノ上
たはハロゲン原子をまたRleはR4で示される基また
はメトキノ語を示す。)で表わされる化合物とを酸触媒
の存在下縮合させることにより得ることかできる4、 また化合物(Inc)中、R5がカルホキノル基である
化合物は化合物(III)と一般式 %式%() (式中、R4は前記と同意義であり、口2は2または3
を示ず。)で表わされる化合物とを酸触媒の存在下縮合
することによっても得ろことができる。
本縮合反応は無極性溶媒(例、メチレンクロライド、ク
ロロポルム、ベンゼン、1〜ルエン、イソプロピルエー
テル、1.2−ジクロルエタン、1,1,2.2=テト
ラクロロエタン)中、酸触媒〔例、三フッ化ホウ素エチ
ルエーテル錯体、塩化アルミニウム、塩化スズ、p−1
〜ルエンスルホン酸、■〕−カンファースルポン酸なと
)の存在下に10−100°Cの温度範囲で行われろ。
本縮合反応は、化合物(III)の溶媒に対する溶解性
および酸触媒と化合物(IV)あるいは(V)の反応性
に依存ずろため反応触媒を化合物(III)、 (IV
)および(V>の組み合せに応じて適宜変X−ろ必要か
める。使用する酸触媒の量は化合物(Ill)に対して
l/20モルから30モル程度の範囲である。本反応は
好ましく(J無酸素条件下で行われる。無酸素条件での
反応てはフェノール性またはヒドロキノン化合物(ll
c)が得られる。
化合物(+、Ib)は一般式 (式中、R’ 、R” 、 r(′、 R’およびnは
前記と同意義であり、ri17はメチル浩、ベンンル基
、2−テトラヒl;’ CJピラニル基またはメトギソ
メチル基を、およびnll′は水素原子、メトキノ括、
ペンンルオキノ基、2−テI・ラヒドロビラニルオキノ
基またはメトキノメチルオギノ括を示4−0)で表わさ
れる化合物をハロケン化することにより一般式(式中、
Iえ’、1t2R3R’、R”、R18およびnは前記
と同意義であり、X2はハロゲン原子を示す。)で表わ
される化合物を得、ついでこれを塩基の存在下一般式 %式%() (式中、kおよびmは前記と同意義であり、Ylは水素
原子、水酸基、カルホキノル基、アルコキンカルボニル
基または2〜テトラヒドロピラニルオキシ基をまたZ2
は−CヨC−および−0−Q  を示す。)で表わされ
る化合物と縮合反応させることによって製造することが
てきろこの縮合反応は化合物(■)におlJろZによっ
て反応条件が異なる。
例えばZが−C=C−基てあろ場合、塩基性試薬として
n−プチルリヂウム、水素化ナトリウム、水素化カリウ
ム、ナトリウムアミドなとが用いられ6o一方、77、
−01=〕−基アあ、場合(よ炭酸カリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水素化ナトリウムなとが使
用される。
OH3 また一般式(II)中、Zが−C−でkが0でT(5か
カルホキシ基またはアルコキンカルボニル括である化合
物は化合物(Vl)とイソ酪酸エステルとを塩基の存在
下に縮合させることによ−)てし製造することができろ
。この場合塩基としてはリチウムイソプロピルアミドが
好ましく用いられる。
この反応は無水溶媒(例、ジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン)中不活性気体(例、アルゴン、ヘリウム、
窒素)の雰囲気下に一40℃〜30℃の温度範囲で行わ
れる。
化合物(Ild)は化合物(lie)のフェノール性ま
たはヒドロキノンの水酸基をメチル化、ヘンンル化。
2−テトラヒドロピラニル化あるいはメトキンメチル化
のいずれかの反応に付したのち水素化リチウムアルミニ
ウムにJ、るそれ自体常法公知の還元的アルコール化反
応によって製造することができる。
また化合物(nd)は一般式 (式中、R’、R”J(3,R”およびRloは前記と
同意義である。)で表わされる化合物に、一般式%式%
() (式中、X2およびnは前記と同意義であり、Y2は水
素原子、水酸基、2−テトラヒドロビシニルオキシ基、
カルボキシル基または−C(に I−13) 2 CO
OHて示される基を示す。)で表わされる化合物を゛反
応させることにより製造することができる。
化合物(■)と化合物(IX)との反応は、化合物(■
)を強塩基(例、n−ブチルリチウム、メチルリチウム
、リチウムイソプロピルアミドなと)の存在子にベンジ
ル基のメチレン基をアニオンとし、これにω−ハロゲノ
アルキル誘導体(IX)を反応さU゛ることによって化
合物(Ild)が得られる。本反応は無水のテ)・ラヒ
ドロフラン、ジエチルエーテル、1゜2−ジフトキンエ
タン中テトラメチルエチレンジアミンの存在下に08か
ら70℃の温度範囲で行われろ。好ましい反応温度条件
は室温から65℃の範囲である。
化合物(Ilb)において、R4がメチル基で、mが0
て表わされる化合物(Ilb−1)はそれ自体公知の反
応に従って製造することができる。
+116 (Xl[) (式中、R’、R’、R3,R”、R”、m、n、Y’
およびR5は前記と同意投であり、n、は1〜5までの
整数を示す。) [発明の効果] 本発明に係る新規キノン誘導体は多価不飽和脂肪酸の代
謝改善、特に過酸化脂肪酸の生成抑制作用(抗酸化作用
)あるいは5−リポキシゲナーゼ系代謝産物の生成抑制
作用を有し、抗喘息剤、抗アレルギー剤、脳循環型系改
善剤など医薬品として77用である。
1実施例コ 実施例1 (化合物番号1) 2.3.5−)リメチルヒトロキノン(3,1g、0.
02モル)と6−アセドキンー6−(2−ヂエニル)ヘ
キサン酸エチル(5,6g、0.02モル)のトルエン
溶液(50ml)にD−カンファー10−スルホン酸(
0,1g)を加え、60℃で65時間加熱攪拌した。冷
却後、反応液にエタノール(I00ml)とlO%塩化
第2鉄水溶液(20m))を加え10分間攪拌した。反
応物をイソプロピルエーテルで抽出し、有機層を水洗、
乾燥(硫酸マグネ7ウム)後減圧濃縮し、残渣を7リカ
ゲルカラムクロマトグラフイーに付し、イソブロビルエ
ーテル−ヘキサン(I1)で溶出すると6  (3゜5
.6−.1〜リメヂルー1.4−ヘンゾキノン−2−イ
ル)−6−(2−チェニル)ヘキサン酸エチル(5,6
g、76%)が得られた1、物性および核磁気共鳴スペ
クトルデータは表1に示した。本実施例に準じて、化合
物番号2から8が製造された。
実施例2 (化合物番号9) 2 、3 、5−トリメチルヒドロギノン(3,Ig、
o、02モル)と8−アセトキン−8−フー1ニルオク
タン酸(6,Og、0.021モル)をトルエン(80
ml)に加え攪拌しなから三ふっ化はう素メチルエーナ
ル(0,3m1)を室温で滴下した。反応液は室温で4
 E1間かくはんした後、減圧にて溶媒を留去した。残
渣をテトラヒドロフラン(50ml)に溶かしlO%塩
化第2鉄水溶液を加えてキノン体にまで酸化した。生成
物を酢酸エチルで2回抽出した。有機層は水洗乾燥後減
圧濃縮し、得られた組成物をノリカケルカラムに付し、
イソプロピルエーテルで溶出し、キノン体をイソプロピ
ルエーテルで再結品すると8−フェニル−8−(3,5
,6−トリメチルーl、4−ベンゾキノン−2−イル)
オクタン酸(5,8g、78%)か得られた。物性およ
び核磁気共鳴スペクトルデータは表1に示した。本実施
例に準じて化合物番号10から19および50.51が
製造された。
実施例3 (化合物番号20) 2−=メチルー1.4−ナフトハイドロキノン(36L
0.02mole)と6−ニトキノー6−(4−メトキ
ノフェニル)ヘキサン酸(5,6g、0.021モル)
のトルエン溶液(50ml)に【)−カンファー−10
−スル示ン酸(0,1g)を加え60℃で18時間加熱
攪拌した。冷却後、溶媒を減圧て留去し、ついでテトラ
ヒドロフラノ(20ml)を加えた。これに10%塩化
第2鉄水溶液を加え10分間攪拌したのち、反応物を酢
酸エチルで抽出した。有機層を水洗乾燥後減圧で濃縮し
た1、残渣をノリカケルカラムクロマトクラフイ−にイ
:jし、イソプロピルエーテルで溶出ずろと6−(3メ
チル−1,4−ナフトキノン−2−イル)−6−(/I
−メトキノフェニル)ヘキサン酸(3,5g。
45%)が得られた。本島はイソプロピルエーテルで1
11結晶を行った。物性および核磁気共鳴スペクトルギ
ータは表1に示した。本実施例に準じて化合物番け21
か製造された、1 実施例4 (化合物番号22) 2 、3 、5−トリメヂルヒトロギ/ ン(3,Ig
、0.02モル)と6−ヒトロキシー6−(4−メトキ
ノフェニル)ヘキサン酸(5,0g、0.021モル)
のトルエン溶液(60ml)ニD−カンファーー10−
スルホン酸(0,1g)を加え70°Cで20時間加熱
攪拌した。反応液は減圧で溶媒を留去したのちテトラヒ
ドロフラン(50ml)を加えてとかし、さらに10%
塩化第2鉄水溶液を加えて室t#1て10分間攪拌した
。反応物を酢酸エチルて抽出し、有機層を水洗乾燥後、
減圧濃縮した。残渣をノリ力ゲル力ラムクロマトグラフ
ィーに付し、イソプロピルエーテルで溶出すると6−(
3,5,6−ドリメチルー1.4−ペンゾギノンー2−
イル)−6−(4−メトキノフェニル)ヘキサン酸(5
,1g、76%)が得られた。物性および核磁気共鳴ス
ペクトルデータは表1に示した。本実施例に準じて化合
物番号23から34および68か製造された。
実施例5 ヒドロキノン(0,5g、4.5ミリモル)と4−フj
ニルブヂロラクl−:/   (0,8g、4.9ミI
J モル)ノl 。
2−ジクロルエタン溶液(20ml)に塩化アルミニウ
ノ、(0,7g、5.2ミリモル)を加え60℃で3時
間加熱攪拌した。冷却後、反応液に2N−塩酸(40+
nl)を加え10分間攪拌した。反応液を酢酸エチルで
抽出し、’fT機層を水洗乾燥後、溶媒を留去し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し、イソプロピル
エーテル^′1酸エチル(I:l)で溶出すると4−フ
ェニル−1〜(I,4−ジヒドロキシ−2−フェニル)
酪酸 (0,6g、4(I%)が得られた。油状物質 
核磁気共鳴スペクトル・δ  2,43(4)1)、 
4.24(’IH)、 6゜60(3+1)、 7.3
0(511)実施例6 (化合物番号35) 2.3.5−トリメチルヒドロキノン(I,5g、0.
01モル)の1.2−ジクロルエタン溶液(20ml)
に塩化アルミニラ1〜(I,4g、0.01モル)を加
えgo’c+、:加熱した。この混合溶液に4−フェニ
ルブヂロラクトン(I,6g、Q、01モル)のし2−
ジクロルエタン溶液(loml)を2時間にわたって滴
下し、さらに18時間同条件で反応を行った。冷却後、
反応液に2N−塩酸(40ml)を加えて10分間攪拌
し、反応物をイソブ【JピルJ、−チルで抽出した。有
機層は水洗、乾燥後溶媒を留去した。残渣をテトラヒド
ロフラン(30ml)に溶かし、lO%塩化第2鉄水溶
液(5ml)を加えて10分間室温で攪拌した。反応物
を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を水洗、乾燥後減圧
濃縮し、残渣をシリカゲルカラムに付し、イソプロピル
エーテルで溶出すると4−(3,5,6−ドリメヂルー
1.4−ベンゾキノン−2−イル)−4−フェニル酪酸
(I,2g、38%)が得られた。物性および核磁気共
鳴スペクトルデータは表1に示した。本実施例に準じて
化合物番号36から38が製造された。
実施例7 (化合物番号40) 2.3−ジメトキシ−6−メチル−1,/l−ヒドロキ
ノン(5,5g、0.03モル)と5−フェニル−5−
バレロラクトン(5,3g、0.03モル)のトルエン
溶液(80ml)に室温で三フッ化ホウ素ジメチルエー
テル(0゜25m1)を滴下した。反応液を20時間5
0℃で攪拌したのち、減圧濃縮した。残渣をテトラヒド
ロフラン(20ml)に溶かし、lO%塩化第2鉄水溶
液(IOml)を加え10分間攪拌した。反応物を酢酸
エチルで抽出し、有機層を水洗、乾燥後、減圧濃縮した
。残渣をノリ力ゲルカラムクロマトグラフイーに付し、
イソプロピルエーテルで溶出ずろと5−(5,6−ジフ
トキノ−3−メチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル
)−5−フェニル吉草酸(6,5g、57%)が得られ
た。水晶はイソプロピルエーテル−酢酸エチルで再結晶
を行った。物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表
1に示した。本実施例に準じて化合物番号39か製造さ
れた。
実施例8 (化合物番号41) 4−フェニル−4−(3,5,6−トリメデル−1,4
−ベンゾキノン−2−イル)ブタン酸(I,2g)をエ
タノール(50ml)に溶かし、塩化ヂオニル(0゜4
m1)を加え室温で4時間攪拌した。反応液を減圧濃縮
したのち、イソプロピルエーテルに残渣をとかし、有機
層を水洗、乾燥後減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、目的物をイソプロピルエーテルで
溶出すると4−フェニル−4−(3,5,6−)サメチ
ル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)ブタン酸メチル
(I,1g、84%)が得られた。物性および核磁気共
鳴スペクトルデータは表1に示した。本実施例に準じて
化合物番号42が製造された。
実施例9 (化合物番号43) 2−メチル−1,4−ヒドロナフトキノン(3,5g。
20mmol)と1.6−ジアセドキノヘギノルベンゼ
ン(6,0g、21mll1ol)のトルエン溶液(I
00ml)に三7−/化ホウ素ジエヂルエーテル(0;
5m1)を加え、60℃で20時間攪拌した。溶媒を留
去後テトラヒドロフラン(50ml)に溶かし、10%
塩化第2鉄水溶液を加え、室温で10分間反応を行った
。反応物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗、乾燥後
減圧濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、イ
ソプロピルエーテル−酢酸エチル(Ill)で溶出する
と6−アセトキシ−監−(3−メチル−1,4−ナフト
キノン−2−イル)−1〜フェニルヘキサン(3,0g
、38%)が得られた。物性および核磁気共鳴スペクト
ルデータは表1に示した。本実施例に準じて化合物番号
44が製造された。
実施例10  (化合物番号45) 7−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフ
ェニル)−7−フェニルヘプタツール(I,’85g。
5.0mmole)をアセトニトリル(I2ml)、水
(6ml)の混合溶液に溶解し、水冷下、冷却した硝酸
第二セリウムアンモニウム(8,22g、 5 X 3
 mmole)50%アセトニトリル水(I6ml)溶
液を20分にわたって滴下。
さらに20分水冷かくはんを続けた後、アセトニトリル
を減圧留去。残渣にイソプロピルエーテルをj川え抽出
。イソプロピルエーテル層をとり出し、食塩水洗浄、乾
燥(硫酸マグネシウム)、溶媒留去。
残留液をノリカケルカラムクロマトグラフイ−に付し、
精製して(イソプロピルエーテル溶出)、7−、−、(
3,5,6−)リメヂルー1.4−ヘンゾキノン−2−
イル)−7−フェニルヘプタツール(I,53g。
90%)を得た。物性おにび核磁気共鳴スペクトルは表
1に示した。本実施例に学して化合物番号9゜10.3
5,36.46〜55.64〜67か製造された。
実施例11(化合物番号56) 7−(2,3,4,5−テトラメトキン−6−メチルフ
ェニル)−7−フエニルヘブタノール2.01g (5
0mmol+り 、  2 、6−ビリンンジカルボン
酸 2.51g(5X 3 mmole)に、アセトニ
トリル(I2ml)、水(6ml)の混合溶媒を加え、
水冷下、冷却した硝酸第二セリウムアンモニウム8.2
2g (5X 3 mmole)の50%アセトニトリ
ル水(I6ml)溶液を20分にわたって滴下。さらに
20分水冷下かくはんを続けた後、不溶物をろ別し、ア
セトニトリルを減圧留去。残渣にイソプロピルエーテル
を加え抽出。イソプロピルエーテル層をとり出し、食塩
水洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)、溶媒留去。残渣を
ノリカケルカラムクロマトクラフイ−に付し、精製して
(イソプロピルエーテル/酢酸エチル溶出)、7−(5
,6−ジフトキノ−3−メチル−1,4−ヘンゾキノン
−2−イル)−7−フエニルヘブタノール1.56g(
84%)を得た。物性および核磁気共鳴スペクトルは表
1に示した。本実施例に学して化合物番号57が製造さ
れた。
実施例+2  (化合物番号58) 6−(3,5,6−ドリメチルー1.4−ベンゾキノン
−2−イル)−6−フエニルヘギザノール120g(3
,68mmole)、ソアン酸カリウム0.90g(3
,68x 3mmol(りにトルJ、ン(loml)を
加え、室温かくはん。
トリフルオロ酢酸1.38[!(3,68X 3.3m
mole)を5分て滴下。5分後、反応温度を40°C
にあげ、35〜40℃で3時間かくはん。水を加え不溶
物をろ別し、ろ液にイソプロピルエーテルを加え、抽出
。有機層をとり出し、食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネノ
ウノ・)、溶媒留去1.残渣をンリカゲルカラムク[1
マドタラフイーにイマ1し、精製してイソプロピルエー
テル溶出)、6−(3,5,6−ドリメチルー1.4−
ヘンゾギノンー2−イル)−6−フェニルヘキシル カ
 ハメイト0.79g(58%、イソプロピルエーテル
再結)を得た。物性および核磁気ノ(鳴スペクトルデー
タは表1に示した。本実施例に学じて化合物番号59か
製造された。
実施例13(化合物番号60) ノタロルメタン(IOml)に溶解した6−(3,5゜
1)トリメチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−
(5)Jニルヘギザノ−ル(0,98g、  3.0 
mmole)、イソノアン酸メチル(0,17g、3.
0mm(由う)に室温ド、塩化第一スズ357z Q 
(3X I / lommole)を加え、30分かく
はん。氷水を加え反応を止め、抽出。ノクロルメタン眉
をとり出し食塩水洗浄1乾燥(硫酸マグネシウム)、溶
媒留去。残渣をンリカゲルカラムクロマトクラフイ−に
付し、精製して(イソプロピルエーテル溶出)、N−メ
チル 6−(3,5,6−ドリメヂルー1.4−ベンゾ
キノン−2−イル)−6−フェニルヘキシル カーバメ
イ1〜1 、09g(95%、イソプロピルエーテル再
結)を得た。
物性および核磁気共鳴スペクトルデ タは表1に示した
。本実施例に準じて化合物番号61か製造された。
実施例14(化合物番号62) 7−(3,5,6−ドリメチルー1.4−ペンゾギノン
ー2−イル)−7−フェニル−21\ブチン−1〜オー
ル(I,Olg、3.0mmole)の酢酸エチル(2
0ml)溶液に、リンドラ−触媒(90mg)、キノリ
ン(I5μQ、>を加え、室温下、接触還元を行った。
3時間で(Jぼ水素の吸収(73mりか止よ−、たとご
ろで反応を止め、触媒をろ別。酢酸エチルを減IL留去
し、残渣をンリカゲルカラムク〔17トタラー1イーに
(=jし、精製して(イソプロピルエーテル溶出)、(
Z)−7−(3,5,6−ドリメチルー1.4−ベンゾ
キノン−2−イル)−7−フェニル−2=へブテン−1
〜オール((I,95g44%)を得た。物性および核
磁気共鳴スペクトルデータは表1に示した。
実施例15  (、化合物番号52) 7−(3,5,6−1〜ジメチル−1,4−ベンゾキノ
ン−2−イル)−7−フェニル−2−ヘプチン−川−オ
ール(I,0Ig、3.(Immole)のアセトン(
I5ml)溶液に室温下、ンヨーンズ試薬(2,25m
1)を15分で滴下。さらに30分室温でかくはん後、
アセトンを減圧留去。残渣にイソプロピルエーテル、水
を加えて抽出。イソプロピルエーテル層をとり出し、食
塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)、溶媒留去。
残渣をイソプロピルエーテルで再結して、7−(3,5
,6−ドリメチルー1.4−ベンゾキノン−2−イル)
−7−フェニル−2−ヘプチン酸(0,71g。
68%)を得た。
物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表1に示した
実施例16(化合物番号63) 4−[7−(3,5、e−)ジメチル−1,4−ベンゾ
キノン−2−イル)−7−フェニルヘプトキシ]安息香
酸0.92g(2,0mmole)ジク[1ルメタン(
lQml)溶液に、塩化チオニル0.44m1(2x 
3 mmole)、ジメチルホルムアミド(8μ9)を
加え、40℃で1時間かくはん。溶媒留去し、残渣をテ
トラヒドロフラン(lQml)に溶解し、水冷。ヒドロ
キシルアミン塩酸塩0.21g(2X 1.5mmol
e)を加えた後、炭酸水素ナトリウム0.34g(2X
 2 mmole)水(5ml)溶液を加えた。15分
水冷かくはんを続けた後、テトラヒドロフランを減圧留
去。残渣に酢酸エチルを加え抽出。酢酸エチル層をとり
出し、食塩水洗浄。
乾燥(硫酸マグネシウム)、溶媒留去。残渣を7リカゲ
ルカラムクロマトグラフイーに付し、精製して(酢酸エ
チル溶出)、4−[7−(3,5,6−)ジメチル−1
,4−ベンゾキノン−2−イル)〜7−フエニルヘブト
キシ]ベンゾヒドロキサム酸(0,86g、91%)を
得た。
物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表1に示した
実施例17(化合物番号68) 6−(3,5,6−)ジメチル−1,4−ベンゾキノン
−2−イル)−6−(2−チェニル)ヘキサン酸エチル
(I,7g、4.5mmole)のテトラヒドロフラン
溶液(loml)に6N塩酸(I0IIll)を加え、
70℃にて17時間加熱攪拌した。冷却後、イソプロピ
ルエーテルを加え、有機層を2回水洗した。有機層を乾
燥後酸[111縮。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、イソプロピルエーテル−酢酸エチル(
III)で溶出させ、イソプロピルエーテルより再結晶
すると6.−(3,5,6−)リメヂルー1.4−ベン
ゾキノン−2−イル)−6−(2−チェニル)ヘキサン
酸(I,1g、70%)が得られた。
物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表1に示した
実施例18(化合物番号73) 10−(3,5,6−)リメヂルー1.4−ベンゾキノ
ン−2−イル)−1O−フェニルデカン酸メチル(24
g、 6 mmole)を含むテトラヒドロフラン溶液
(50ml)に水素化リチウムアルミニウム(I;Dg
、 27mmole)を加え続いて60°Cて3時間加
熱攪拌した。反応液を冷却後水を加えて反応を止め、2
N塩酸を加えてpH4,0!こした。これにlO%塩化
第2鉄水溶液(5ml)を加え室温で10分間反応した
。反応液に酢酸エチルを加え抽出した。有機層を水洗、
乾燥、減圧濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、イソプロピルニーテルル酢酸エチル(
I:I)で溶出させると1O−(3,5,Gl−ジメチ
ル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−10−フェニ
ルデカン−1〜オール(2,0g)が得られた。物性お
よび核磁気共鳴スペクトルデータは表1に示した。本実
施例に準じて化合物番号74から84が製造された。
実施例+9  (化合物番号69) 6−(3,5,6−)リメチル 1.4−ベンゾキノン
−2−イル)=6−フエニルヘキサン酸(0,7g。
2 mmole)を含む1.2−ジクロルエタン(lQ
ml)溶液に塩化チオニル(2ml)を加え、1時間6
0°Cで攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣を1.2
−ジクロルエタン(20ml)に溶解した。これにヒト
ロキノルアミン塩酸塩(0,5g)を加え続いて餡和炭
酸水素ナトリウム水溶eL(20ml)を加え室温で1
時間攪拌した。反応液に酢酸エチルを加え生成物を抽出
17、有機層を水洗、乾燥後、溶媒を留去した。得られ
た残渣をノリ力ゲル力うムクロマトクラフイ−に付しイ
ソプ[ノピルエーテルー酢酸エチル(I゜1)で溶出し
、1」的物をイソプロピルエーテル−酢酸エチルより再
結晶すると6−(3,5,6−)リメチル−1,4−ベ
ンゾキノン−2−イル)−6−フェニルヘキサンヒドロ
キサム酸(0,7g、96%)か得られ1.−0物性お
よび核磁気共鳴スペクトルは表1に示した。本実施例に
準じて化合物番号70から72か製造された。
実施例20(化合物番号77) 1 アセトキシ−6−(3−メチル−1,4−ナフトキ
ノン−2−イル)−6−フエニルヘキサン(28g、7
.2mmole)を含むテトラヒドロフラン溶液(20
ml)に6N塩酸(20ml)を加え5時間70℃で加
熱攪拌した。冷却後酢酸エチルを加え有機層を分離し、
有機層を水洗、乾燥した。溶媒を減圧下に留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、イソプ
ロピルエーテル−酢酸エチル(I:I)で溶出し、目的
物をイソプロピルエーテルから再結晶すると1〜ヒドロ
キノ−6−(3−メチル−1,4=ナフトギノン−2−
イル)−6−フエニルヘキサン(2,1g)が得られた
。物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表1に示し
た13本実施例に準して化合物番号75.79.81か
製造された。
以下、上記実施例に準じて製造した化合物の物性および
核磁気共鳴スペクトを表1に示す。なお、融点は未補正
である。
表1(つつき) 表1(つづき) 表」(つつき) 表1(つつき) 表1(つづき) 表1(つづき) 表1(つづき) 表1(つつき) 実施例21(化合物番シ)90) 2.5.6−1〜リメチルハイドロキノン0.76g(
50mmole)、 7−(4−クロルフェニル)−7
−ヒ1へロキンへブタン酸1.28g(5,0mmol
e)にトルエ:/(I5ml)をj叫え、60°Cに1
111 鼎し、かくはんしし。三フッ化ポウ素エチルエ
ーテルO,l9m1(5,OxO,3mmole)を添
加し、60℃で15時間かくはんを続υだ。反応後人部
分のトルエンを留去し、残渣をテトラヒドロフラン(2
0ml)に溶解し、塩化第二鉄2.7g(I0,0mm
le)  水溶液(I0ml)を加え、室温で20分間
かくはんした。テトラヒトトノフラノを留去し、残渣に
酢酸エチルを加えて生成物を抽出した。(j′機層をと
り出し食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)1.酢酸
エチル溶液を短いノリカゲル(log)カラムク「Jマ
ドグラフィーにイ」シ、酢酸エチルで溶出した。
1」約物を含む分画を果め威圧濃縮し、残渣を酢酸メチ
ル/イソプ(Iビルエ チルて再結して、7−(4−ク
ロルフェニルl 7−(3,5,6トリメデル−1,4
−ヘノゾキノンー2−イル)へブタン酸1.52g(7
8%)を得た。
表1(つつき) 表1(つづき) 実施例 22 (化合物番号98) トリメチルヒドロキノン(I,5g、 1 Ommol
)と5−(I−ヒドロキシエチル)−2−チェニル酢酸
(25g、 8 、5 mmol)をトルエン50m1
に加えた。D−カンファースルホン酸(0,2g)を加
え50℃にて6時間加熱攪拌した。冷却後、反応液を減
圧下で濃縮した。残溜物をTHFに溶かし塩化第2鉄水
溶液を加えて10分間室温にて攪拌した。反応液をイソ
プロピルエーテルで抽出した。有機層は水洗、乾燥した
後減圧にて溶媒を溜去した。粗生成物をノリカケル カ
ラムクロマトグラフィー (溶離液;IPE:ヘキサン
−1:l)にて精製し、5−[1〜(3,5,6−)ツ
メチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)エチル]−
2−チェニル酢酸エヂルを得た。(2,4g、72%)
 これをT I−I F中6規定塩酸にて加水分解を行
い、5−[+−(3゜5.6−)ツメチル−1,4−ベ
ンゾキノン−2−イル)エチル]−2−チェニル酢酸を
得た。(21g790%) 66.69(2H,m)4.61(IT−1,m)  
3.73(21(、s)   1.98(911,s)
   1.61(311゜d、 7 hz) 実施例 23 (化合物番号99) トリメチルヒドロキノン2 、2 g(2mmol)と
4−(l−ヒドロキシエチル)フェニル酢酸 エチル3
g(I、5mmol)をトルエンloOmlに加えた。
  D−カンファースルホン酸0.2gを加えた後に反
応液を18時間60°Cにて加熱攪拌した。反応液は冷
却後、減圧にて溶媒を溜去した。 残留物をT HFに
溶かし塩化第2鉄水溶液を加えて酸化した。反応液にイ
ソプロピルエーテル(IPE)を加え、水洗、乾燥した
後減圧にて溶媒を溜去した。 粗生成物をノリカゲル 
カラムクロマトクラフィー(溶離液・II”E)にて精
製し、4−(I−(3,5,6−トリエチルーl、4−
ベンゾキノン−2−イル)エチル)フェニル酢酸 エチ
ルを得た。これをTHFHF中足規定塩酸加水分解を行
い4−(I−(3゜5.6−)ツメチル−1,4−ベン
ゾキノン−2−イル)エチル)−ツボニル酢酸を得た。
(Ig、収率31%)本化合物はIPEより再結晶を行
った。
mp  142− 143℃。
6 8.70(II−[、Cool−1)  7.19
(4N、s)4.52(IH,m)   3.58(2
+−(、s)  1.98(9H1s)  1.57(
2+−Ld、7hz)実施例 24 (化合物番号10
0) トリメチルヒドロキノン(I,5g、 1 Ommol
)と4゜4ノメトギンベンゾヒドロ−ル(2,4g、l
 Ommol)をトルエン80m1に加えた。D−カン
ファースルホノ酸(0,1g)を加え60℃にて6時間
加熱攪拌した。冷却後、反応液を減圧下て濃縮した。残
溜物を′I″I−I Fに溶かし塩化第2鉄水溶液を加
えて10分間室温にて攪拌した。反応液をイソプロピル
エーテルで抽出した。有機層は水洗、乾燥した後減圧に
て溶媒を溜去した。粗生成物をノリカケルカプムクロマ
トグラフィー(溶離液;r PE ヘキサノ−12)に
て精製し、ヒス(4−メトキシフェニル:)−3,5,
6−トリメチル−1,4−ベンゾキノニルメタンを得た
。(2,9g、81%)67.04(4H,d、8hz
)  6.77(41〜1,d、8hZ)  5.83
(l 1〜1.s)3.76(6H,s)1.98(6
H,s)  1.82(311,s) 実施例 25 (化合物番号101) トリメチルヒト[ツキノン(4、4g、 4 mmol
)と塩化ヘンザール(2、3y、、 1 、4 mmo
l)をトルエン100m1に加えた。 3フツ化ホウ素
ノエチルエーテル(0,5m1)を加えた後に反応液を
18時間50°Cにて加熱攪拌した。反応液は冷却後、
減圧にて溶媒を溜去した。 残溜物を’I” HFに溶
かし塩化第2鉄水溶液を加えて10分間室温て攪拌した
。反応液にイソプロピルエーテル(IPE)を加え、水
洗、乾燥した後減圧にて溶媒を溜去しノコ。 粗生成物
をンリカゲル カラムクロマトクラフィー(溶離液:1
PE)にて精製し、フェニールヒス−3゜5.6−ドリ
メヂルー1.4−ヘンゾギノニルメタンを得た。(4g
、収率74%) 67.17(51〜1,m)  3.71(IH,s)
  2.00(I2H,s)  1.78(6H,s)
実施例 26 (化合物番号102) 7−(I,4−ジメトキシ−3,5,6−)リメチルフ
ェニル)オクタン酸(2g、 6 、2 mmol’)
の30%アセトニトリル水溶液(20ml)に水冷下、
冷却したセリツクアンモニウムナイトレイト(I,37
g。
25 mmol)の50%アセトニトリル水溶液(20
ml)を滴下した。反応液はそのまま20分間攪拌した
後IPEで抽出した。 有機層は水洗、乾燥後減圧で濃
縮し得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにて(溶離液;IPE)精製すると7−(3,5
,67トリメヂルー1.4−ベンゾキノン−2−イル)
オクタン酸(I,6g、72%)が得られた。
2.92(l 89m)  2.30(3H,t、6h
z)  2.02(31〜+、s)  1.99  (
6H,s)  1.59(6H,m)1.21 (3H
,d、7hz) 実施例27(化合物番号119) トリメデルヒドロキノン0.76g(5,0mmole
)、 7−(3−トリフルオロメチルフェニル)−7−
ヒドロキシへブタン酸1.45g(5,0mmole)
に1.2−ジクロルエタン(I5ml)を加え、80℃
に加温し、かくはん、三フッ化ホウ素エチルエーテルO
,19m1(5,Ox 0.3mmole)を添加し、
80℃で2時間かくはんを続けた。
空冷後、溶媒を留去し、残渣をテトラヒドロフラン (
I51)に溶解し、塩化第2鉄2.7g(I0,0mm
ole)、水(IOml)溶液を加え、室温で20分か
くはん。テトラヒドロフランを留去し、残渣に酢酸エチ
ルを加えて抽出。有機層をとり出し、食塩水洗浄、乾燥
(硫酸マグネシウム)、酢酸エチル留去。残渣をンリカ
ゲルカラムク〔1マドに付し、イソプロピルエーテルて
溶出。目的物を含む分画を集め、減圧濃縮し、残渣をイ
ソプロピルエーテル/ヘキサンで再結して7−(3−ト
リフルオロメチルフェニル)−7−(3,5,6−トリ
メチル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)へブタン酸
0.50g(24%)を得た。
実施例28(化合物番号126) トリメチルヒドロキノン0.76g(5,0mmole
)、 7−ヒドロキシ−7−[4−(I−イミダゾリル
)フェニル]へブタン酸メチル1.51g(5,0mm
ole)に、l。
2−ジクロルエタン(I5ml)を加え、80℃に加温
し、かくはん。三フッ化ホウ素エチルエーテル1.42
m1(5,OX 2.3mmole)を滴下し、80℃
で2時間かくはん。つぎにメタノール(I5ml)を加
え、さらに2時間80℃でかくはん。空冷後、溶媒を留
去し、残渣をテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し
、塩化第2鉄2.7g(I0,0mmole)、水(f
oml)溶液を加え室温で20分かくはん。テトラヒト
〔lフランを留去し、残渣にクロロホルムを加えて抽出
。有機層をとり出し、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え
て、洗浄1食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)、ク
ロロポルム留去。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付
し、酢酸エチルで溶出。目的物を含む分画を集め溶媒を
減圧留去して、7−[4−(+−イミダゾリル)フェニ
ル]−7−(3,5,6−トリメチル−1,4−ベンゾ
キノン−2−イル)へブタン酸メチル 1.70g(7
8%)を得た。
実施例29(化合物番号127) 7−[4−(I−イミダゾリル)フェニル]−7−(3
,5,6−トリメデル−1,4−ベンゾキノン−2−イ
ル)へブタン酸エチル1.70g(3,92mmole
)を酢酸(I7ml)に溶解し、濃塩酸(7,8m1)
を加え、100℃で1時間かくはん。溶媒留去。残渣に
アセトンを加え、減圧濃縮。析出結晶をろ取。J−タノ
ール/エチルエーテルで再結して7−[4,−(I−イ
ミダゾリル)フェニル]−7−(3,5,6−トリメデ
ル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)へブタン酸・塩
酸塩1.30g(73%)を得た。
実施例30(化合物番号133) 6−[4−(I−イミダゾリル)ベンノル]−6−、−
(3,5,6−1〜リメヂルー1.4−ペンゾギノン−
2−イル)ヘキサン酸エチル3,50g(8,06mm
ole)を酢酸(35ml)に溶解し、濃塩酸(I6,
1m1)を加え、100℃で1時間かくはん。溶媒留去
。残渣にアセトンを加え、減圧濃縮。残渣をシリカゲル
カラムクロマトに付し、クロロホルム/メタノール(6
l)て溶出。目的物を含む分画を集め、減圧濃縮し、残
渣をエタノール/エチルエーテルで結晶化して、6−[
14−(+−イミダゾリル)ベンノル]−6−(3,5
,6−ドリメチルー1.4−ベンゾキノン−2−イル)
ヘキサン酸2.94g(87%)を得た。
* dll−DMSo *  (Io  【)M S 0 *dll−DMSO 実施例31 実施例8と同様にして化合物番号50の化合物をメタノ
ールを用いてエステル化し7−(3,5,6=トリメデ
ル−1,4−ベンゾキノン−2−イル)−7−フェニル
へブタン酸メチル(油状)を得た。
核磁気共鳴スペクトルδ値:1.1〜1.8(6H)、
 1゜9〜2,1(211)、 1.!17(6)1)
、 2.04Ql()、 2.28(21()、 3゜
63(3B)、 4.29(IH)、 7.24(5H
)実施例32 実施例8と同様にして化合物番号93の化合物をメタノ
ールを用いてエステル化し7−(3,5,6−ドリメチ
ルー1,4−ベンゾキノン−2−イル)−7−(4−メ
チルフェニル)へブタン酸メチル(油状)を得た。
核磁気共鳴スペクトルδ値・ 1.1〜1.8(611
)、 19〜2.4(4H)、 1.96(6H)、 
2.04(3H)、 2.27(3)1)、 3゜63
(3H)、 4.23(ill)、 7.04(21)
、 7.17(211)実施例33 化合物番号50の化合物(0,35g、1.0mmol
e)を酢酸エチル(7IIIX)に溶解し、5%パラジ
ウム−カーボン(35mg)を加え、室温上接触還元を
2時間行なった。接触をろ別し、溶媒を留去した。残渣
を酢酸エチル/イソプロピルエーテルて再結して7−(
3,5,6−)リエチル−1,4−ハイドロベンゾキノ
ン−2−イル)−7−フェニルへブタン酸(0,20g
)を得た。融点169〜172°C 実施例34 化合物番号87の化合物から実施例33と同様にして7
−(3,5,6−)ジメチル−1,4−ハイドロベンゾ
キノン−2−イル)−7−(4−フルオロフェニル)へ
ブタン酸を得た。融点167〜169°C実施例35 化合物番号93の化合物から実施例33と同様にして7
−(3,5,6−ドリメチルー1.4−ハイドロベンゾ
キノン−2−イル)−7−(4−メチルフェニル)へブ
タン酸を得た。融点172〜176°C実施例36 化合物番号50の化合物7.08g(20mmole)
を酢酸エチル(I42箱1)に溶解し、室温下1.−(
−)α−フェニルエチルアミン2.57m1’(20m
mole)を5分で滴下し、1時間かきまぜた3、析出
結晶をろ取し、酢酸エチル(looml)にutJさ什
、IN塩酸(3’Om l )を加えて15分間かきま
ぜた。酢酸エチル層をとり出し、食塩水で洗浄後乾燥(
硫酸マグネシウム)した。
溶媒を留去して(」−)体優位な化合物を得た。得られ
た化合物を一ヒ記の操作に4回繰返し付すことによりプ
ラスの光学活性体(I,,36g)を得た。
さらにこのものをエタノール(6,8m1)で再結し、
析出物をろ別し、溶媒を留去した。残渣をイソプロピル
エーテルで結晶化するとプラスの光学g柱体(+) −
7−(3,5,6−トリメチフレー1.4−ベンゾキノ
ン−2−イル)−7−フェニルへブタン+24.4°(
c=1.り[ノロポルム)、融点79〜82°C一方、
D−(+)−α−フェニルエチルアミンを用いて上記と
同様の操作を行って化合物番号50の化合物7.08g
からマイナスの光学活性体(−)−7−(3,5,6−
ドリメチルー1.4−ベンゾキノン−2−イル)−7−
フJニルヘプタン酸(I,20g)を得ロホルム)、融
点79〜82°C 実施例37 暁斉l隼 A)カプセル (I)化合物No、 93        50mg(
2) WI粉末セルロース     30mg(3)ラ
クトース        37mg(4)ステアリン酸
マグネノウlN5mg計120mg (I)、(2)、(3)および(4)を混合してゼラチ
ンカプセルに充填した。
B)軟カプセル (I)化合物No、22        50mg(2
)トウモしノコノ浦      100mg計150m
g 常法により(I)と(2)を混合してソフトカプセルに
充填した。
C)錠剤 (I)化合物No、 50        50mg(
2)ラクトース         34mg(3)トウ
モ[1コノ澱粉      10.6mg(4)トウモ
ロコノ澱粉(のり状)   5mg(5)ステアリン酸
マグネノウム  0.4mg(6)カルホキンエチルセ
ルロースカルノウム0mg 計120mg 常法に従ってこれらを混合して錠剤機により打錠した。
実験例1 5−リボギンゲナーゼ阻害作用RBL−1細
胞(rat  basophilic  leukem
iacells)10’個をMCM (mast ce
ll medium)0.5mlに懸濁し、これにあら
かしめ調整した被検液(MCMo、5m1.アラキドン
酸50μg、A −23187(カルンウムイオノブΔ
ア、Eli Li1ly) 10gg、ギノン化合物の
最終濃度かI tlM、0.171M、  O,OIl
lMおよび0001μMから成る)を加え、37°Cで
20分間反応を行った。反応後、エタノール4mlと内
部基準薬とし−ζ1.4−ジメトギンー2−メチル−3
−(3−メトキノプロピル)ナフタレンを加えよく振り
まぜたのち、室温で10分間放置した。ついて遠心機(
2000回転/分)に10分間か(J、上澄液を分離し
た。この−に澄液を減圧ドに乾固し)こ。濃縮液に60
%含水メタノール溶液0.5mlを加えた。この溶液を
1ooIl(!とり、高速液体クロマI・グラフィーに
付し、5− HE T E (5−hydroxyei
cosatetrae−noic  acid)の定量
を行つノニ。5−1〜11’、 TEは287nmの吸
収を紫外線吸収モニターて測定した。
5−11ETE(7)生成抑制率(IE)は(I−−’
)X tooて表わされる。aはキノン化合物を含まな
いときの内部標準のピ一つて補正しノこピーり高または
面積値を、bはキノン化合物を含んでいるときの内部標
準のピークで補正したピーり高またはピーり面積を表し
た。
[実験結果] 結果は表2に示すとおり、5−HETEの強し)産生抑
制作用を示した。
表25−1利εTE産生抑制効果 ” 5−HETE産生抑制効果(I 05゜)は対照群
の5− HE T Eの高速液体クロマトグラフィーに
おけるピーク高士ノニは面積を50%抑制する薬物の濃
度(I0−l1M)で表わした。
実験例2 モルモットのイムノグロブリンG、関与の気
道狭窄反応に対する作用 体重約350gの雌雄ハートL/ −(Hartlcy
)系モノ11モノトをオレンジとムーアーの方法(Or
ange、 ItP、 and  Moore、E、’
G2.V、  1mmuno1.116巻。
39L−397頁、1976年)に従い、卵白アルブミ
ン(Img)とフロイント完全アジュバント(Freu
nd’ s  complete  adjuvant
)(和光純薬製)から成る乳濁液(l ml)を腹腔的
投与して感作を行った。感作3週間後に感作モルモット
の血清抗体価をモルモ・ノド3時間皮膚アナフイラキン
ー反応(passive  cuianeous  a
naphylaxis+PcA)て測定し、1000倍
希釈+fu清でPCΔ陽性を示すモルモットを感作動物
として使用した。抗原抗体反応に浩づく気道狭窄反応は
コンツエソトールースラ−(Konzett−R35s
ler)法(Konzet’t、  H、and  R
35sler。
IN、 、Naunyn−9cbmtcdeberg’
 s  Arch、 expP ath、  phar
mak、  195巻、71〜74頁、 1940年)
に従い測定した。モルモットをウレタン(I,5g I
kg、静脈内投与)麻酔下に前位固定し、気管切開し気
管カニユーレを介して人工呼吸器(Harvard社製
)に連結した。気管カニユーレの側枝を気道狭窄トラン
スデユーサ−(7020型、U gobas i 1社
製〕、に連結した。1回送気量5〜7ml、送気回数7
0回/分、肺ヘノ負荷水圧(IOcm、 H、o )と
し、オーバーフローする空気量をトランスデユーサ−を
介してレクヂグラフ−8S (Reciigrapy 
−83XE栄測器)上に記録した。動物にガラミン(g
allaminetriethiodide) I B
/ kg、静脈内投与した後、生理食塩水に溶解した抗
原卵白アルブミンImg/kgを静脈内投与して気道狭
窄反応を惹起した。気道狭窄反応は15分記録した。薬
物は5%アラビアゴム溶液に懸詞し抗原投1ノ1時間1
0に経1コ投与した。
以下、モルモソI・のイムノグロブリンG1関与の気道
狭窄反応抑制率(%)の結果を表3に示す。
実験例3 マウスの急性毒性試験(急性毒性)5週令の
ICl1系雄性マウスl JtT: 5匹とし、各検体
1000mg/ kgを経1」投与し、7日間の死亡例
を測定した。
以上の試験結果の代表例を表3に併せ−て記載する。
表3 モルモットのイムノグロブリンGl(IgG、)
関与の気道狭窄反応に体する抑制作用及び経口投与量は
20mg/kgで非絶食。
対照群に対して 8はP<0.05. ”はP<0.0
1を示す。
急性毒性の欄において分母は実験に用いた動物数を示し
、分子は死自した動物数を示す。
実験例4 ラット脳ホモジェネートにおけろ過酸化脂質
生成の抑制作用 雄性SDクラット脳組織をリン酸緩衝液中5%ポモジェ
ネートとして用いた。同ホモノエネートを37℃、1時
間インキコヘートした後、Ohkawaら[アナリティ
カルバイオケミストリ=(ΔnalyLicalBio
chemistry)、9−j、 551.19791
の記載にしたがって過酸化脂質生成外をチオバルビッー
ル酸法により測定した。被検薬物はジメチルスルホキザ
イドに溶解して用いた。過酸化脂質生成の抑制作用は溶
媒添加群の生成量上比較し、%抑制率として表わした。
表4 ラブ1〜脳ポモジェネートにおける過酸化脂実験
例数  n=4〜6 実験例5 砂ネズミの実験的脳梗塞モデルにおけろ抗浮
腫作用 雄性砂ネズミ(8〜10週令)退会いた。エーテル軽麻
酔1・、6総頚動脈を1時間結紮し実験的脳梗塞をおこ
したのし、結紮を解き再濯流した。rlj#If流1I
ljj間後に断頭し脳を摘出し左右脳半球を分離した。
それぞれ湿重量を測定したのち、96℃で24114J
間乾燥し乾燥重量を測定した。各脳半球について次式か
ら水分合端(%)を測定した。
水分含m (%)−’−”重−−1HKX100−また
、結紮−再a流中の神経脱落症状も観察した。
薬物はアラヒアゴム@副液として、総頚動脈結紮の1時
間前に無麻酔下に経口投与した。
表5 砂ネズミの実験的脳梗塞モデルにおける抗浮腫作
用 ”P< 0.05.正常側と比較(paired tテ
スト)実験例6 自然発症高血圧ラット(SHR)の実
験的脳梗塞モデルにおける痙彎発作誘発の 抑制作用 雄性自然発症高血圧(SHR)ラット(約22退会)を
ベントハルヒタール軽麻酔下に両側総頚動脈を同時に結
紮し脳虚血にした。その後約4時間に亘って麻酔が覚め
た状態で挙動を観察した。
薬物は両側総頚動脈結紮の1時間前にアラヒアゴムQ濁
液として、無麻酔下に経口投与した。
表6 3IIRラツトにおける両側総頚動脈結紮時の虚
血性痙雫発作の抑制作用 ”P< 0.05.対照群と比較 実験例7  LTD4によるモルモット気道狭窄反応モ
ルモットにおけるLTD、(ロイコトリエンD4)によ
る気道狭窄反応はコンツェットーレスラー(Konze
tt−Rf5ssler)−法に従って測定した。モル
モ51・をウレタン(I,5g/kg、腹腔内投与)麻
酔下に前位固定し、切開した気管はカニユーレを介して
人工呼吸器(Harvard apparatus r
odent respirator)に連結した。また
、気管カニユーレの側板を気道収縮変換器(70’20
型、IJgobasile)に連結した。1回送気fi
5−7ml、送気回数70回/min、肺への負荷圧1
0cm1lpOとし、オーバフローする空気量を変換器
を介して記録した。LTD、 10μg/kgの静脈内
投与惹起される気道狭窄反応を15分間記録した。薬物
は5%アラビアゴム溶液に懸濁し、LTD、投与1時間
および24時間前に経口投与した。
表7  LTD、によるモルモット気道狭窄反応に対す
る抑制作用 鼎< 0.05. ”P< 0.01(対照群に対して
)実験例8 血小板活性化因子(PAF)によるモルモ
ット気道狭窄反応 モルモットにおけるPAF(Iμg/kg、静注)によ
る気道狭窄反応はコンツェットーレスラー(Konze
Lt−R5ssler)法に従って測定した。以下の操
作はロイコトリエンD、(LTD、)による気道狭窄反
応の測定法と同様に行なった。薬物は5%アラビアゴム
溶液に懸濁し、PAF投与1時間前に経口投与した。
表8 モルモット気道狭窄反応に対する抑制作用l″P
<0.05. ”p<0.01:対照群に対する信頼率
実験例9 鉄イオン−トリニトリロ三酢酸(Fe3+−
NTA)投与によるラット腎障害 雄性5LC4istarラツト(4退会1体重80g前
後)を用いた。えさおよび水は自由に与え、代謝ケージ
に個別に飼育した。体重、尿量、尿蚕白(Bio−Re
d法)を計測した。実験最終日に腎臓を摘出し、その重
量を測定し、さらに乾燥した後、重量を測定した。
薬物は5%アラビアゴム溶液に懸濁し、体重100gあ
たり1mlを経口投与した。Fe”−NTAはAwai
ら[Am、j、1)athol、、 95.663−6
74(I979)]の方法に従ってre”−NTA= 
1:4(モル比)の混液を鉄として5mg/kga日間
、続いて10mg/kgを9日間腹腔的投与した。
実験例10  ラット逆受身アルサス胸膜炎における初
期血管透過性亢進反応および胸腔内 5R3−A産生 ラット逆受身アルサス胸膜炎の惹起は山水らの方法(A
gents and actions 5,374−3
77.1975)の方法に準じた。即ち、5mg/ml
卵白アルブミン(EA)生理食塩水溶液1mlを尾静脈
より投与し、直後に家兎抗EA抗血清0.2m1(I 
mgの抗体を含む)を胸腔内に投与した。血管透過性測
定のためEA生理食塩水溶液投与直前に1%エバンスブ
ルー生理食塩水溶液0.5mlを尾静脈投すした。胸膜
炎惹起30分後に放血致死さU、胸腔的漏出色素量を求
めた。また放血時に血液を採取し血清中の色素濃度を求
めた。(胸腔的漏出色素量)/(血清中の色素濃度)の
値を血管透過性のパラメーターとした。胸腔内5R3−
A産生の測定は次の様に行なった。
胸膜炎惹起30分後にラットを放血致死させ、開胸し、
2mlの生理食塩水で洗浄し、洗浄液に9mlの冷エタ
ノールを加えた。氷水中で約30分放置した後、300
0回転、10分遠心し上清を検体とした。
検体を誠圧下蒸発乾固した後、生理食塩水0.5mlに
溶かし、モルモット回腸標本を用いて生物検定しノこ。
5R3−A量はロイコトリエンD4換算で求めた。
薬物は5%アラヒアゴムに懸濁し、01m1を抗血清と
ともに投与した。
表10−aラット逆受身アルザス型胸膜炎の初期血管透
過性亢進反応 xP<0.05. ”p<o、[)l対照群に対ずろ信
頼率表10=bラット逆受身アルサス型胸膜炎におけろ
胸腔内の5liS−A産生に対する抑制作用実験例++
モルモット腹腔マクロファーノのスーパオキザイドアニ
オン(07)産生 ハートレイ系モルモット(雄性、400〜450g)の
腹腔内に流動パラフィン5mlを投与し、4日後に腹腔
内ハンクス緩衝液15m1注入に腹腔細胞を採取し、ウ
ッド(Wood 、 P 、 R)の方法に従って、腹
腔マクロファージを精製した(純度:95%以」二)。
lXl0’細胞/ml細胞液に調整した。マクロファー
ノlXlO7細胞/m175m1にルミナル10−5M
 5μQを添加し、ホルホールミリステートアセテート
(PMA) Iμg/m110μQを加えて、化学発光
法により0了産生を測定した。薬物は10%ツメチルス
ルホキサイド水溶液に溶解した。
表11モルモット腹腔マクロファージの01生成に対す
る抑制作用 実験例12ラツト腹腔内の5R3−A生成オレンノ(O
range)らの方法に従い、ラット腹腔内の5R3−
A生成に対する薬物の作用を以下の操作で検討した。生
理食塩水で2倍に希釈したラット抗1ミ八抗+f+l清
2mlをラット腹腔内に投与し、その2時間後に抗原液
(E八、 2 mg/ 5 mlヘパリン5071g/
mlと01%セラヂンを含むタイ[1〜ド栄l)5ml
を腹腔内に投与した。15分後後エーテル麻酔下ラット
を放血致死さU−1腹腔液を回収した。この腹腔液を9
00g、 5分、遠心し、上タノール処理上清を減圧乾
固した。この乾固物を生理食塩水1mlに溶解し、含ま
れろ5R3−A量をモルモット回腸を用いて生物検定し
た。薬物は1%ンメエチスルポギサイド生理食塩水溶液
に溶解し抗原段!、”J、 1分前に腹腔内投与した。
表12 AA−2414のラット腹腔内における抗原抗
体反応に準オる5IIS−A産生に対する抑制作用”+
1<0.01  対照1t’lに対する信頼率参可倒1 スヘリン酸モノエチルエステル(40g、0.2mol
e)に塩化チオニル(40ml)を加え40℃で2時間
加熱。
冷却後、過剰の塩化チオニルを減圧で除去し得られた油
状物をベンゼン(300ml)に溶かし水冷した。
この混合物に塩化アルミニウム(80g、0.6mol
e)を徐々に加えた。反応液を室温で2時間攪拌したの
ら、水−水(5QOml)に注い□た。この溶液に濃塩
酸(I00ml)を加えて攪拌した。有機層を分離し、
水洗。
乾燥後濃縮した。得られたケトカルボン酸エチルエステ
ルをエタノール(200ml)に溶解し、水冷した。こ
の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(5g)を少量ずつ加
え、反応液を室温で1時間攪拌。過剰の試薬をアセトン
で分解したのち水(400ml)を加えイソプロピルエ
ーテルで生成物を抽出した。有機層を水洗、乾燥後減圧
a縮し、残渣をメタノール(200ml)と水(I00
ml)の混合溶媒に溶かし、これに水酸化ナトリウム(
t5g)を加え室温で攪拌した。
2時間後、反応液を減圧濃縮したのち2N塩酸を加えて
pt14.0とし酢酸ユ、チルで生成物を抽出した。
(I機層を水洗、乾燥後減圧濃縮して8−ヒト【lキノ
−8−フェニルオクタン酸(25g)を得た。物性およ
び核磁気共鳴スペクトルデータは表13に示した。
参考例2 8−ヒドロキン−8−フェニルオクタン酸(25g)を
ジクロロメタン (I00ml)に溶解し、無水酢酸(
I2ml)、ピリジン(25ml)、ジメチルアミノピ
リジン(0,1g)を加え3時間室温で攪拌した。反応
液を水洗した後、2N塩酸で2回洗滌した。有機層を水
洗乾燥後、減圧濃縮して8−アセトキシ−8−フェニル
オクタン酸(21g)を得た。物性および核磁気共鳴ス
ペクトルデータは表13に示した。
参考例3 5−(4−メトキシベンゾイル)ペンタン酸エチル(5
0g、0.19mole)のエタノール溶液(500m
l)を水冷し、これに水素化ホウ素ナトリウム(+(I
g)を徐々に加えた。反応1時間後、水(200ml)
と2N塩酸(50ml)を加え減圧濃縮した。生成物を
酢酸エチルに溶解し、(−f機層を水洗、乾燥後減圧濃
縮した。
生成物にメタノール(300ml)、水(I00ml)
と水酸化ナトリウム<40g)を加えて2時間攪拌し、
メタノールを減圧で除去した。水層をイソプロピルエー
テルで洗滌したのら、水層を塩酸て叶14.0とし、酢
酸エチルで抽出した。14機層を水洗、乾燥、減圧濃縮
後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、イソ
プロピルエーテル−酢酸エチル(Il)で溶出すると先
ず6−ニトキノー6−(4−メトキンフェニル)ヘキサ
ン酸(21g)がついて6−ヒド〔1ギン−6−(4−
メトキンフェニル)ヘキサン酸(20g)が得られた。
参考例4 3−ベンゾイルプロピオン酸(35g、0.18mol
e)のエタノール溶液(200ml)を水冷し、水素化
ホウ素ナトリウム(I0g、0.26mole)を少量
ずつ加えた。2時間攪拌したのち、水(200ml)と
2N塩酸(I00ml)を加えた。反応液を減圧濃縮し
たのち、6′1酸エチルで生成物を抽出した。6機層を
水洗、乾燥後、減圧濃縮し、残渣をトルエン(300m
l)に溶かし、1つ一カンファーーー10−スルホン酸
(o、1g)を加えて1時間加熱還流した。冷却後、反
応液を飽和炭酸水素すl・リウノ・水溶液、水で洗っノ
コのち、有機層を乾燥、減圧濃縮すると4−フェニル−
4−ブテノライド(30g)か得られた。油状物質。核
磁気共鳴スペクトル62.0+1〜2.80(4H)、
5.42(III)、7゜32(51μ)。
同様にして4−ベンゾイルブタン酸から5−フJ。
ニル−5−ペンタノライドを製造した。油状物質。
核磁気共鳴スペクトル・δ 1.30−2.20 (4
11)、2.40−2.70(2H)、5.40(I1
1)、7.30(511)。
参考例5 マグネシウム(I,2g、0.05mole)をテトラ
ヒドロフラン(50ml)に加え、攪拌しながらプロム
ヘンゼン(8g、 0.05mole)のテトラヒドロ
フラン溶液(20ml)を滴下した。1時間還流後、−
70℃に冷却し、これにδ−バレロラクトン(6g、0
.05mole)のテトラヒドロフラン溶液(20ml
)を滴下した。−60℃で30分攪拌したのち、1時間
かけて室温まで上昇させた。反応液に2N塩酸を加え酢
酸エチルを加えて生成物を抽出しノ:。有機層を水洗、
乾燥後、減圧濃縮した。生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、イソプロピルエーテル−酢酸エ
チル(I・l)で溶出すると5−ベンゾイルペンタン−
1〜オール(5,5g)が得られた。これをJ6タノー
ル(50ml)に溶かし、水冷復水素化ホウ素ナトリウ
ム(I,0g)を加えて1時間攪拌した。反応液に水(
50ml)を加え、エタノールを減圧で除去した。
生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗、乾燥後、
減圧濃縮した。残渣をノクロルメタン(50m1)にと
かし、これにピリジン(20ml)と無水酢酸(8ml
)を加え、室温で18時間放置した。反応液にエーテル
(I,00m1)を加え、水、2N塩酸、水で順次洗い
、エーテル層を乾燥後、減圧濃縮してl−フェニル−1
,6−ツアセトキンヘキサン(6g)を得た。
物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表13に示し
た。
参考例6 無水テトラヒドロフラン(I00ml)に溶解した1〜
ブロム−2,5−ノメトギシー3.4.6−ドリメチル
ヘンゼンIO,Og(38,6mmole)に、アルゴ
ン雰囲気十、−40°(ンζ11〜ブ・デルリチウム・
ヘギザン溶液24.1m1(38,6mmole)を1
0分で滴下し、ざらに20分間かくはん。つぎに、臭化
第一銅3.32g(38,6x 0.6mmole)を
加え、−40〜−−20℃で1時間かくはん。ついで、
テトラヒドロフラン(I5ml)に溶解した臭化ヘンシ
ル6、60g(38,6mmole)を加えた後、冷浴
をはずし、70℃で1時間かくはん。永めし、IN塩酸
(50ml)を加えてかくはん。テトラヒドロフランを
減圧留去し、残渣にイソプロピルエーテルを加え、不溶
物をハイフロス−パーセルを通してろ別。イソプロピル
エーテル層をとり出し、水洗1食塩水洗浄、乾燥(硫酸
マグネ7ウム)し、溶媒留去。残留液を減圧蒸留してl
−ヘンツルー2゜5−ジメトキシ−3,4,6−トリエ
チルヘンゼン8.62g(83%)をtsl ノこ。 
  bp  140〜142℃ (0,3mml1g)
、mp  70〜710C 同様にして1〜(4−メトキノベンツルー25−ジフト
キノ−3,4,6−ドリメヂルベンゼン、ml)53〜
54℃およびI−ベンジル−2−メチル−3゜/1.5
.6=−テトラメトキンヘンゼン、l+p  +48−
150°C(0、3mml1g)を製造した。
参考例7 無水テトラヒドロフラン(70ml)に溶解した1〜ベ
ンノル−2,5−ノメトキンー3.4.6−トリエチル
ヘンゼン7.02g(26,0mmole)、 I 、
 l 、 2 、2−テトラエチルエチレンジアミン4
.32m1(26X 1.Immole)にアルゴン雰
囲気下、50℃でn−ブチルリチウム・ヘギザン溶液1
6.3ml(26mmole)を10分て滴トし、さら
に50〜56℃で20分間かくはん。つぎに、テトラヒ
ドロフラン(30ml)に溶解した3−ブロムプロパツ
ール・テトラヒドロピラニルエーテル580g(26m
mole)を10分て滴下し、さらに10分間50℃で
かくはん。水冷し、10%リン酸水溶液を加えて酸性と
し、イソプロピルエーテルを加えて抽出。
ff機層をとり出し、飽和食塩水で洗浄、乾燥(硫酸マ
クネンウJ3)、溶媒留去。残渣をメタノール(70m
l)に溶解し、p−トルエンスルホン酸0.25g(2
6x +/20m+nole)を加え、70℃で15分
かくはん。空冷後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて
中和し、溶媒留去。残渣にイソプロピルエーテル、水を
加えて抽出。イソプロピルエーテル層を食塩水洗浄、乾
燥(硫酸マグネノウノ、)、溶媒留去。残留液をソリカ
ケルカラムクロマトグラフイ−に付し、精製し−C(イ
ソプロピルエーテル溶出)l−(2,5−ノメトキノー
3.4.6−ドリメチルフエニル)−4−フェールブタ
ノール7.00g(82%)を得た。物性4jよび核磁
気共鳴スペクトルは表14に示した。
参考例8 無水テトラヒドロフラン(I5ml)に溶解した1〜ベ
ンノル−2,5−ノメトキノ−3,4,6−トリエチル
ヘンゼン1.35g(5,0mmole))と1.1,
2.2−テトラエチルエヂレンジアミン0.83m1(
5x 1.Immole)にアルゴン雰囲気下、50°
Cてn−ブチルリチウム・ヘキサン溶液3.1m1(5
,0mmole)を5分て滴下し、さらに50〜55℃
で25分間かくはん。ついて、テトラヒドロフラン(5
ml)に溶解した臭化n−ヘキンル0.83g(5,0
mmole)を5分で滴下し、さらに50℃で10分間
かくはん。反応溶液を水冷し、10%リン酸水溶液を加
えて酸性とし、生成物をイソプロピルエーテルで抽出。
有機層をとり出し、食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネ7ウ
ム)、溶媒留去。
残留液をソリ力ゲル力ラムクロマ)・クラフィーに付し
、精製して(ヘキサン/イソプロピルエーテル溶出)7
−(2,5−ノメトキソー3.4.6−ドリメチルフエ
ニル)−7−フェニルへブタン1.37g(77%)を
得た。物性および核磁気共鳴スベクトルデータは表14
に示した。
参考例9 無水テトラヒドロフラン(40ml)に溶解したl−ベ
ンツルー2.5−ジメトキン〜3.4.6−ドリメチル
ベンゼン4.05g(I5mmole)と1.1.2.
2−テトラメチルエチレンジアミン2.49m1(I5
X 1.1mm01e)に、アルゴン雰囲気下、50℃
でn−ブチルリチウム・ヘキサン溶液9.4ml(I5
mmole)を5分で滴下し、さらに50〜55℃で2
5分間かくはん。つぎに、テトラヒト【lフラン(lo
ml)に溶解した6−ブ「1ノ、ヘキサン酸0.98g
(5,0mmole)と1.1.2.2−テトラメチル
エチレンジアミン0.76m1(5,0mmole)を
5分て滴下し、さらに10分間50℃でかくはん。反応
液を水冷し、10%リン酸水溶液を加えて酸性とし、生
成物をイソプロピルエーテルで抽出。有機層をとり出し
、飽和食塩水で洗浄。何機層に0.5N水酸化ナトリウ
ム(水溶液850m1)を加え抽出。水層をとり出し、
10%リン酸水溶液を加えて酸性とし、イソプロピルエ
ーテルを加えて抽出。イソプロピルエーテル層をとり出
し、食塩水で洗浄、乾燥(硫酸マグネシラ11)、溶媒
留去して粗縮合体を得た。
一方、メタノール(I0ml)を−10℃に冷却し、塩
化チオニル1.08m1(I5mmole)を10分て
滴下。10分後、メタノール(I0ml)に溶解した」
二記粗縮合体を10分で滴下。20分後、水浴をはずし
、室温で30分かくはん。溶媒留去し、残渣にイソプロ
ピルエーテル、水を加えて生成物を抽出。イソプロピル
エーテル層を食塩水で洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)
、溶媒留去。残留液をンリカゲルカラムクロマトグラフ
イ−にイ・1し、精製して(イソプ(7ピル」°6−テ
ル/ヘキサン溶出)7−(2,5−ジメトキシ=3.4
.6−)リメチルフェニル)−7−フェニルへブタン酸
エチル1.oOgを得た。物性および核磁気共鳴スペク
トルデータは表14に示した。
参考例1O 無水テトラヒドロフラン(I5ml)に溶解した1〜ベ
ンジル−2,3,4,5−テトラメト上ソー6=メヂル
ベンゼン1.51g(5,0mmole)と1.1,2
.2−テトラメチルエチレンジアミン0.83m1(5
x 1.Immole)にアルゴン雰囲気下、−5℃で
n−ブチルリチウム・ヘキサン溶液3.1m1(5,0
mmole)を5分で滴下し、さらに−5〜0℃で25
分間かくはん。つぎに、テトラヒドロフラン(5ml)
に溶解した4−クロルブタノール・テトラヒドロピラニ
ルエーテル0.96g(5,0mmole)を5分で滴
下し、さらに15分間水冷かくはん。ついで水浴をはず
し、室温で20分かくはん。反応溶液を水冷し、10%
リン酸水溶液を加えて酸性とし、生成物をイソプロピル
エーテルで抽出。有機層をとり出し、食塩水で洗浄。
乾燥(硫酸マグネシウム)、ついで溶媒を留去し、残渣
をメタノール(I5ml)に溶解し、p−トルエンスル
ポン酸48mg(5X l / 20mmole)を加
え、70℃で15分かくはん。空冷後、炭酸水素ナトリ
ウ1、水溶液を加えて中和し、溶媒留去。残渣にイソプ
ロピルエーテル、水を加えて抽出。イソプロピルエーテ
ル層を食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)。
溶媒留去。残留液をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し、精製して(イソプロピルエーテル溶出)5−
、(2,3,4,5−テトラメトキシ−6−メチルフェ
ニル)−5−フェニルペンタン−I−オール1.29g
  (69%)を得た。′物性および核磁気共鳴スペク
トルデータは表14に示した。
参考例+1 ジクロルメタン(30ml)に溶解した4−(2,5−
ジメトキシ−3,4,6−)リメチルフェニル)−4−
フェニルブタン−1〜オール3.28g(I0,0mm
le)とトリエチルアミン2.1Otnl(I0x 1
.5mmole)に−5℃で塩化メタンスルボニル1 
、37g(I0X 1 、2mm。
le)のジクロルメタン(I0ml)溶液を30分にわ
たって滴下し、さらに水冷かくはん下に反応を20分続
けた。反応液に冷水を加えて反応を止め、ンクロルメタ
ン層をとり出し、冷希塩酸9食塩水で順次洗浄、乾燥(
硫酸マグネシウム)、溶媒留去。残渣をアセトン(50
ml)に溶解し、ヨウ化ナトリウム4.5g(IOX 
3 mmole)を加え、50℃で2時間かくはん。
アセトンを留去し、残渣にイソプロピルエーテル。
水を加えて生成物を抽出。イソプロピルエーテル層をと
り出し、食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネシウム)、溶媒
留去。残留液をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
付し、精製して(ヘキサン/イソプロピルエーテル溶出
)1〜ヨウド−4−(2,5−ンメトキノー3.4.6
−ドリメヂルフエニル)−4−フェニルブタン4.07
g(93%)を得た。物性および核磁気共鳴スペクトル
データは表14に示しノこ。
参考例12 1 ヨウド−4、、−、(2、5−ジメトキシ−3,4
゜6−トリエチルフエニル)−4−フェニルブタン41
9g(5,Ommole)のノエチルスルホキザイト(
30ml)溶液にノアン化ナトリウム0.74g(5x
 3mmole)ヲ加え、50℃で2時間かくはん。反
応溶液を水冷し、イソプロピルニーアル、水を加えてか
くはん。イノプ【lピルエーテル層をとり出し、食塩水
洗浄1乾燥(硫酸マクネノウム)、溶媒留去。残留液を
ノリ力ゲルカラムク[lマドグラフィーに付し、精製し
て(イソブ〔1ピルニー−チル/l\キサン溶出)、5
−(2,5−−ジメI・キン−3,4,6−トリメチル
フエニル)−5−フェニルバレロニ)・リル+65g(
98%)を得た。物性および核磁気共鳴スペクトルデー
タは表14に示した。
参考例13 5−(2,5−ンメトキノー3.4.6−ドリメチルフ
エニル)−5−フェニルバレロニトリル1.OIg(3
,Ommole)をエタノール(IOml)に溶解し、
3N水酸化ナトリウム(IOml)を加え、90°Cて
−・晩(I5時間)かくはん。空冷後、エタノールを減
圧留去し、残渣にイソプロピルユ−−−−アルを加え、
10%リン酸水溶液を加えて酸性とした後抽出。食塩水
で洗浄。
乾燥(硫酸マクネノウム)、溶媒留去し、目的物をイソ
プロピルニ チルで結晶化すると5−(2,5−ジメト
キシ−3,4,6−)リエチルフェニル)−5−フェニ
ル 占Iへ゛1酸1.06g(99%)mp 142−
143°Cが得られた1、物性および核磁気共鳴スペク
1〜ルデータは表14に示した。
参考例14 無水ピリノン(20ml)にかきよぜながら15〜20
°Cでよく乾燥した二酸化クロム2.4(Ig (4,
OX 6mmole)を少しずつd、意して加え、橙黄
色かゆ状溶液をFJ4製。この溶液に6−、(2,5−
ジメトキシ−3,4゜6−トリメチルフエニル)−6−
フェニルヘキサノ−1〜オール1.42g(4,Omm
ole)のピリジン(I,0m1)溶液を加え、室温で
一晩かくはん(I6時間)。反応液を氷水にあけ、ノク
ロルメタノて生成物を抽出。
ノクロルメタン層をとり出し、溶媒留去。残渣にイソプ
ロピルエーテルとIN塩酸を加え生成物を抽出。イソプ
【1ピル工−アル層をとり出し、食塩水洗浄。つぎに、
イソプロピルエーテル層に0.5NN ao l−1(
50ml)を加え生成物を水層に移行させ1こ。
この水層をとり出し、10%リン酸水溶液を加え、酸性
とした後、イソプ[!ピルエーテルでカルホン酸を抽出
。イソプロピルエーテル層をとり出し、食塩水洗浄、乾
燥(硫酸マグネノウム)、溶媒留去。
残渣をノリカケル力ラムクロマトクラフィーにイ;1し
、精製して(イソプロピルエーテル溶出)、6− (2
、5−ジメトギノー3.4.6−1〜リメヂルフjニル
)−6フェニルヘキサン酸1.07g(72%)を得た
。物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表14に示
した。
参考例15 7−(2,5−−ジメトキシ−3,4,6−、)リメチ
ルフェニル)−7フェニルへブタン酸1.99g(5,
Ommole)をメタノール(20ml)に溶解し、I
N水酸化ナトリウム(loml)を加え、50°Cで2
時間かくはん。空冷後、メタノールを減圧留去し、残渣
に10%リン酸水溶液を加えて酸性とし、生成物をイソ
プロピルエーテルで抽出。イソプロピルエーテル層をと
り出し、食塩水洗浄、乾燥(硫酸マクネノウム)、溶媒
留去して7−、(2,5−ジメトキシ−3゜4.6−ト
リメチルフエニル)−7−フェニルへブタン酸1.92
g(I00%)を得た。物性および抄磁気」(鳴スペク
トルデータは表14に示した。
参考例16 ナトリウムアミト0.87g(I2,8x 1.25X
 1.4mmole)の無水テトラヒドロフラン(IO
ml)j1%濁液にアルゴン雰囲気下、室温てプ[ツバ
ギルアルコール・テトラヒFロピラニルJ゛−−チル2
.24g(I2,8x 1.25mmolO)のヴ用・
ラヒトしJフラン(I5ml)溶液を5分てAN ’F
 0滴下後、反応温度を50℃にあげ、1時間かくはん
つぎに、−5℃とし、ヘキザメチルポスホロアミド(6
ml)を添加し、1〜ヨウド−4〜(2,5−)メ1〜
キノー3.4.6−ドリメチルフエニル)−4−フェニ
ルブタン5.60g(I2,8m’mole)のテトラ
ヒドロフラン(23ml)溶液を10分て滴下。さらに
30分水冷かくはんを続けた後、水浴をはずし、室温で
30分かくはん。反応物を水冷し、飽和塩化アンモニウ
ム水を加えて反応を止め、イソプロピルエーテルを加え
て生成物を抽出。有機層をとり出し、飽和食塩水で洗浄
、乾燥(硫酸マグネシウム)、溶媒留去。残渣をメタノ
ール(50ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸0
.12g(I2,8x l/20mmole)を加え、
70℃で15分かくはん。空冷後、炭酸水素ナトリウム
水溶液を加えて中和し、溶媒留去。残渣にイソプロピル
エーテル、水を加えて生成物を抽出。イソプロピルエー
テル層をとり出し、食塩水洗浄。
乾燥(硫酸マグネシウム)、溶媒留去。残留液をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにイ」シ、精製して(イ
ソプロピルエーテル/ムギサン溶出)、7−(2,5−
ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−7−
フェニル−2−ヘプチン−1〜オール4.31g(92
%)を得た。物性およδ核磁気共鳴スペクトルデータは
表14に示した。
参考例17 9−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−)リメチルフ
ェニル)−9−フェニル−3−ノニン−1〜オール1.
970g(5,0mmole)エタノール(20ml)
溶液に5%パラジウム−炭素(0、2g)を加え、室温
下で接触還元を2時間行った。触媒をろ別し、エタノー
ルを減圧留去。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーに付し、精製して(イソプロピルエーテル溶出)、
9−(2,5−ジメトキシ−3,4,6−トリメチルフ
ェニル)−9−フェニルノナノール1.97g(99%
)を得た。物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表
14に示した。
参考例18 p−ヒドロキン安、け香酸メチル1.52g(io、o
mmole)のジエチルホルJ1アミド(I5ml)溶
液に水冷−1〜ナトリウム(60%、油性)0.42g
(IOX 1.05mmole)を加え、5分間かくは
ん。水浴をはずし、l−ヨウド−7−(2,5−ジメト
キシ−3,4,6−トリメチルフェニル)−7−フェニ
ルへブタン4.80g(I0,0mmol+りのノエチ
ルホルJ1アミド(I5ml)溶液を添加。
ついて、50℃に温度をあげ、1時間かくはん。
水冷し、希塩酸を加え反応を11〜8め、生成物をイソ
プロピルエーテルで抽出。イソプロピルエーテル層をと
り出し、食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネシラノ−・)、
溶媒留去、1残留液をノリカケルカラムク〔Jマドクラ
フィー付し、精製して(ヘキサン/イソプロピルエーテ
ル溶出)、4−17−(2,5−ジメトキシ−3,4,
6−)リエチルフェニル〕−7−フエニルヘブトギン1
安息香酸メチル4.95g(98%)を得た。物性およ
び核磁気共鳴スペクトルデータは表14にンドした。
参考例19 シイ゛ノブジノビルアミン0.50m1(3,Ox 1
.2mmole)の無水テトラヒドロフラン(5ml)
溶液に、アルゴン雰囲気下、−20°Cでn−プチルリ
ヂウム・ヘギザン溶液2.1m1(3,OX 1.1m
mole)を5分て滴下し、ざらに−20〜−−5°C
で10分間かくはん。混合溶液を一20℃とし、イソ酪
酸エチル0.38g(3,0x 1.l+nmale)
のテトラヒドロフラン(4ml)溶液を5分ζ滴Fo2
0〜−5℃で20分かくはん後、 20℃で1〜ヨウト
−5,−(2,5ンメトキノー3.4.6−1〜リメヂ
ルフゴニル)−5−フ丁ニルペンタン136g(3,0
mmole)のテトラヒドロフラン(I4ml)溶液を
5分で滴下。ついて、−20〜10℃で15時間かく(
」ん。反応溶液を水冷し、IN塩酸を加えて反応を止め
、イソブ[Jピルエーテル、食塩を加えて生成物を抽出
。有機層をとり出し、飽和食塩水洗浄。
乾燥(硫酸マグネシウム)、溶媒留去。残留液をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーに付し、精製(ヘキサン
/イソプロピルエーテル溶出)して、7−(2,5−ン
メトキノー3,4.6−4リメヂルフェニル)−2,2
−ジメチル−7−ツボニルへブタン酸ユ、チル1.20
g(91%)を得た。物性および核磁気共鳴スペクトル
データは表14に示した。
参考例20 7−(2,5−ジフトキン−3,4,6−ドリメチJレ
フヱニル)−2,2−ツメチル−7−フェニールブタン
酸エチル1.20g(2.73mmole)のエタノー
ル(I2ml)溶液に、3N水酸化ナトリウム(9ml
)を加え、90℃で一晩(I5時間)かくはん。空冷後
、エタノールを減圧留去し、残渣に10%リン酸水溶液
を加え酸性としノこ後、イソプロピルエーテルで生成物
を抽出。イソプロピルエーテル層を食塩水洗浄、乾燥(
硫酸マクネンウム)、溶媒留去して7−(2,5−ノメ
トキノー3.4.6−ドリメチルフエニル)−2,2−
−ツメデル−7−フェニルへブタン酸11Ig(99%
)を得た。物性および核磁気共鳴スペクトルデータは表
14に示した。
参考例21 6−[4−(I−イミダゾリル)ベンゾイル]ヘキサン
酸メチル9.OOg(30mmole)をメタノール(
90ml)に溶解し、水冷かくはん。水素化ホウ素ナト
リウノ、0.86g(30x 0.75mmole)を
添加し、30分水冷かくはんを続けた。アセトンを加え
た後、溶媒留去。
残渣にクロ〔1ホルム、水を加えて抽出。クロロホルム
層をとり出]7、食塩水洗浄、乾燥(硫酸マグネノウ1
、)、溶媒留去して7−ヒトロキノー7−[4(I−イ
ミダゾリル)フェニル]へブタン酸エチル9. log
(I00%)を得た。(−・部、酢酸エチル/イソプロ
ピルエーテルて再結、 mp、77〜78°C)参考例
22 アルゴン雰囲気下、2−ブロモ−3,5,6−ドリメヂ
ルー1.4−ジメトキンベンゼン(I0g、40mmo
1)のTHF溶液(50ml)を−70℃に冷却した。
n−プチルリヂウム(20%ヘキザキサ液)を滴下して
10分間−70℃にて攪拌した。続いて臭化第一銅(5
70g、40mmol)を加えた後に反応液の温度を0
°Cまて上昇させた。反応液を再度、−70℃に冷却し
た後、臭化クロデル(5,4g、40m1IIol)を
加えに。反応液が室温になるまで攪拌した後、水100
m1を加え反応を止めた。反応液をIPEで抽出し、何
機層は水洗、乾燥後減圧にて濃縮した。残留物を1゛H
F(50ml)に溶かし、水素化ホウ素ナトリウム(I
g)を加えた。反応液に3−フッ化ホウ素ニーテレ−1
〜(I,5m1)を滴下した。1時間攪拌後、水50m
1を加え、さらに3規定水酸化カリウム水溶液(50m
l)を滴下した。反応液に冷却下、30%過酸化水素水
を加え、そのまま18時間攪拌した。反応液をIPEに
て抽出した。何機層は水洗、乾燥後減圧にて濃縮した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて(溶
離液:IPE)精製し、3−(3゜5.6−)リエチル
−1,4−ジメトキシフェニル)−ブタン−1〜オール
を得た。(3g、30%)63.67(311,s)、
 3.62(3t1.s)、3.49(2H1m)、 
2.27(311、s)、 2.17(311,s)、
 2.02(2119m)、 1.37(311,d、
7hz)参考例23 アルゴン雰囲気下、オキザリルクロリド(Iml。
Ilmmol)のジクロルメタン溶液(25ml)を−
70℃に冷却した。ごれにDMS O(I,7m’l、
22mmol)とジクロルメタン(5ml)の混合溶媒
を反応液の温度を一60℃以下に保ちなから滴下した。
続いて3−(3゜5.6.−)ジメチル−1,4−ノメ
トキンベンジル)ブタン−1〜オール(3g、llmm
ol)のジクロルメタン溶液(loml)を滴下した。
15分間−70℃にて攪拌した後トリエチルアミン(7
ml、50mmol)を滴十した。その後、反応液の温
度か室温になるまてR’に拌した。反応液に水(50m
l)を加えた後に減圧にて濃縮した。残留物をIPEに
て抽出した。有機層を水洗、乾燥後減圧濃縮した。粗生
成物をソリ力ゲルカラJ1り[+7トグラフイーにて精
製して3−(3,5,6−ドリメヂルー1.4−ジメト
キノベンジル)−ブタナールを得た。(2,7g、90
%)69.68(I11,L)、 3.83(Itl、
m)、 2.67(311,s)、 3.60(311
、s)、 2.89(2tl、dd、2hz、6hz)
、 2.27(3H,s)、 2.16(611、S)
、 1.33(3H,s) 参考例24 アルゴン雰囲気下、水素化ナトリウム(l g、24m
mo1.60%才イル分散をヘキサンで洗浄後減圧で乾
燥)にD M S O(30ml’)を加え80℃にて
1時間加熱攪拌した。冷却後、反応液に3−カルポキン
ルプロピルトリフェニルホスホニウムブロミト(4,6
g。
Ilmmol)を加え室温にて攪拌した。10分攪拌後
、3−(3,5,6−トリメデル−1,4−ジメトキシ
フェニル)ブタナール(2,7g、Ilmmol)の’
l’llF溶液(5ml)を滴下し1こ。反応液は室温
にて2時間攪拌した復水(50ml)を加えた。有機層
をトルエン(I00ml)で洗浄した後、水層を2規定
塩酸にてpu 4としIPEにて抽出した。有機層は水
洗、乾燥後減圧濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して(溶離液; l I) E
)7−(+ 。
4−ジメトキシ 3,5.6−トリメチルフエニル)−
4−オクテン酸を得た。(2,2g、68%)68.8
0(IH,C00I+)、 5.38(2H,m)、 
3.63(3H,S)、 3゜60(311,s)、 
3.25(III、s)、 2.40(611,m)、
 2.25(38,s)。
2.15(61Ls)、1.30(311,d、7hz
)これを酢酸エチル(20ml)に溶かし、5%Pd 
−C(0。
2g)を加え常圧接触還元に付した。6時間後、触媒を
ろ別した。ろ液を減圧濃縮して7−(I,47ノメトキ
ソー3.5.6−)リエチル)フェニルオクタン酸を得
ノこ、、(2g、90%)69.20(III、C00
II)、 3.65(611,s)、 3.23(Hl
、m)、 2:(O(211,m)、 2.24(31
1,s)、 1.66(611,m)、 1.29(3
H,d。
7hz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2は同一または異なって水素原子
    、メチル基またはメトキシ基を示すか、R^1とR^2
    が互いに結合しR^1とR^2で−CH=CH−CH=
    CH−を示す。R^3は水素原子またはメチル基を、R
    ^4は置換されていてもよい脂肪族基、芳香族基または
    異項環基を、R^5はメチル基、メトキシ基、置換され
    ていてもよいヒドロキシメチル基、エステル化またはア
    ミド化されていてもよいカルボキシル基を、Zは−C≡
    C−、−CH=CH−、▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化
    学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼または▲数式、化学式、表等があります▼で示さ
    れる基を示す。nは0〜10の整数を、mは0〜3の整
    数を、kは0〜5の整数を示す。ただしmが2または3
    のとき、Zおよびには[]内の繰返し単位において任意
    に変りうるものとする。)で表わされるキノン誘導体ま
    たはそのヒドロキノン体、 2、一般式( I )中、mとnの和が1〜10である特
    許請求の範囲第1項記載のキノン誘導体またはそのヒド
    ロキノン体、 3、一般式( I )中R^4が置換されていてもよい芳
    香族基または異項環基でかつnが1〜10の整数である
    特許請求の範囲第1項記載のキノン誘導体またはそのヒ
    ドロキノン体、 4、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中R^1^9は水素原子、メチル基、メトキシ基ま
    たはフッ素原子を示し、n_2は4または5を示す。)
    で表わされる特許請求の範囲第1項記載のキノン誘導体
    またはそのヒドロキノン体、 5、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^1、R^2は同一または異なって水素原子
    、メチル基またはメトキシ基を示すか、R^1とR^2
    が互いに結合しR^1とR^2で−CH=CH−CH=
    CH−を示す。R^3は水素原子またはメチル基を、R
    ^4は置換されていてもよい脂肪族基、芳香族基または
    異項環基を、R^5はメチル基、メトキシ基、置ル基を
    、R^6は水素原子、メチル基、メトキシメチル基、ベ
    ンジル基、2−テトラヒドロピラニル基を、R^7は水
    素原子、水酸基、メトキシ基、メトキシメチルオキシ基
    、ベンジルオキシ基、2−テトラヒドロピラニルオキシ
    基を、Zは−C≡C−、 −CH=CH−、▲数式、化学式、表等があります▼、
    ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼で示される基
    を示す。nは0〜10の整数を、mは0〜3の整数を、
    kは0〜5の整数を示す。ただしmが2または3のとき
    、Zおよびkは[]内の繰返し単位において任意に変り
    うるものとする。)で表わされる化合物と酸化剤とを反
    応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、各記号は前記と同意義である)で表わされるキ
    ノン誘導体の製造法。 6、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2は同一または異なって水素原子
    、メチル基またはメトキシ基を示すか、R^1とR^2
    が互いに結合しR^1とR^2で−CH=CH−CH=
    CH=を示す。R^3は水素原子またはメチル基を、R
    ^4は置換されていてもよい脂肪族基、芳香族基または
    異項環基を、R^5はメチル基、メトキシ基、置換され
    ていてもよいヒドロキシメチル基、エステル化またはア
    ド化されていてもよいカルボキシル基を、Zは−C≡C
    −、−CH=CH−、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
    、▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化
    学式、表等があります▼で示される基を示す。nは0〜
    10の整数を、mは0〜3の整数を、kは0〜5の整数
    を示す。ただしmが2または3のとき、Zおよびkは[
    ]内の繰返し単位において任意に変りうるものとする。 )で表わされるキノン化合物またはそのヒドロキノン体
    を有効成分として含んでなる医薬組成物。 7、抗喘息剤、抗アレルギー剤または脳循環器系改善剤
    である特許請求の範囲第5項記載の医薬組成物。
JP60170520A 1984-08-01 1985-07-31 キノン誘導体 Granted JPS6144840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MC84/393 1984-08-01
PCT/JP1984/000393 WO1986000887A1 (en) 1984-08-01 1984-08-01 Quinone derivatives, process for their preparation, and medicinal composition containing the same
MC85/3 1985-01-08

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2207355A Division JPH0678267B2 (ja) 1984-08-01 1990-08-03 キノン誘導体
JP2207356A Division JPH0678268B2 (ja) 1984-08-01 1990-08-03 キノン誘導体
JP2207354A Division JPH0678266B2 (ja) 1984-08-01 1990-08-03 キノン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144840A true JPS6144840A (ja) 1986-03-04
JPH0581579B2 JPH0581579B2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=13818400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170520A Granted JPS6144840A (ja) 1984-08-01 1985-07-31 キノン誘導体

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS6144840A (ja)
AR (1) AR242771A1 (ja)
AT (1) ATE54132T1 (ja)
RU (1) RU2054412C1 (ja)
SG (1) SG114292G (ja)
WO (1) WO1986000887A1 (ja)
ZA (1) ZA855791B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229845A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ・インコーポレイテツド ヒドロキサメート類
US4774241A (en) * 1986-03-29 1988-09-27 Suntory Limited Derivative of benzoquinonylphenyl alkanoic acid amide
US5235091A (en) * 1991-10-15 1993-08-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for preparing diphenylmethane compounds
US6342516B1 (en) 1998-07-31 2002-01-29 Nippon Soda Co., Ltd. Phenylazole compounds, process for producing the same and drugs for hyperlipemia
JP2002530329A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 アボット・ラボラトリーズ 慢性閉塞性肺疾患の治療方法
US7652155B2 (en) 2003-04-14 2010-01-26 Nippon Soda Co., Ltd. Diamine derivative, production process therefor and antioxidant
JP2013515711A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ハオマメディカ・リミテッド 抗凝血薬化合物およびその使用
JP2014516051A (ja) * 2011-05-26 2014-07-07 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション Ape1媒介疾患を処置するためのキノン化合物
JP2016518363A (ja) * 2013-04-18 2016-06-23 ニコックス サイエンス アイルランド 点眼用のキノン系一酸化窒素供与性化合物
US9622989B2 (en) 2009-12-23 2017-04-18 Haoma Medica Limited Treatment of osteoporosis

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263094B2 (en) 2008-09-23 2012-09-11 Eastman Chemical Company Esters of 4,5-disubstituted-oxy-2-methyl-3,6-dioxo-cyclohexa-1,4-dienyl alkyl acids and preparation thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128932A (en) * 1975-04-30 1976-11-10 Takeda Chem Ind Ltd Organic compounds
JPS5738744A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Takeda Chem Ind Ltd Quinone derivative and its preparation
JPS58174343A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾキノン誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147746A (en) * 1980-04-15 1981-11-16 Takeda Chem Ind Ltd Quinones and their preparation
JPS56154433A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Takeda Chem Ind Ltd Quinone compound and its preparation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128932A (en) * 1975-04-30 1976-11-10 Takeda Chem Ind Ltd Organic compounds
JPS5738744A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Takeda Chem Ind Ltd Quinone derivative and its preparation
JPS58174343A (ja) * 1982-04-06 1983-10-13 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾキノン誘導体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61229845A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 イー・アール・スクイブ・アンド・サンズ・インコーポレイテツド ヒドロキサメート類
US4774241A (en) * 1986-03-29 1988-09-27 Suntory Limited Derivative of benzoquinonylphenyl alkanoic acid amide
US5235091A (en) * 1991-10-15 1993-08-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. Process for preparing diphenylmethane compounds
US6342516B1 (en) 1998-07-31 2002-01-29 Nippon Soda Co., Ltd. Phenylazole compounds, process for producing the same and drugs for hyperlipemia
JP2002530329A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 アボット・ラボラトリーズ 慢性閉塞性肺疾患の治療方法
US7652155B2 (en) 2003-04-14 2010-01-26 Nippon Soda Co., Ltd. Diamine derivative, production process therefor and antioxidant
JP2013515711A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ハオマメディカ・リミテッド 抗凝血薬化合物およびその使用
US9622989B2 (en) 2009-12-23 2017-04-18 Haoma Medica Limited Treatment of osteoporosis
JP2014516051A (ja) * 2011-05-26 2014-07-07 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーション Ape1媒介疾患を処置するためのキノン化合物
JP2018076361A (ja) * 2011-05-26 2018-05-17 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation Ape1媒介疾患を処置するためのキノン化合物
JP2016518363A (ja) * 2013-04-18 2016-06-23 ニコックス サイエンス アイルランド 点眼用のキノン系一酸化窒素供与性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581579B2 (ja) 1993-11-15
SG114292G (en) 1993-03-12
ZA855791B (en) 1987-04-29
ATE54132T1 (de) 1990-07-15
RU2054412C1 (ru) 1996-02-20
AR242771A1 (es) 1993-05-31
WO1986000887A1 (en) 1986-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920002251B1 (ko) 퀴논 유도체의 제조방법
JPS6345257A (ja) キノン誘導体
JPS5910541A (ja) キノン化合物
JPS6144840A (ja) キノン誘導体
JPH0276869A (ja) 2―置換クマラン誘導体
JPS6013788A (ja) 新規なクマリン誘導体
US6258811B1 (en) Methods for preventing, inhibiting or treating graft rejection reactions in graft-versus-host disease (GVHD) and organ transplantation
AU628324B2 (en) Compounds for inhibiting the biosynthesis of lipoxygenase -derived metabolites of arachidonic acid
JPH01213276A (ja) ベンゾフラン透導体
US5591756A (en) LTB4 synthesis inhibitors
JPH03223277A (ja) ベンゾチオフェン誘導体
JPH07116117B2 (ja) キノン誘導体
JPH0739411B2 (ja) テノイル基で置換されたジ−t−ブチルフエノ−ル類
JPS597188A (ja) チオホルムアミド誘導体およびその製造法
WO1986004058A1 (en) Quinone derivatives, process for their preparation, and medicinal composition containing same
JP3162175B2 (ja) クロマン誘導体若しくはジヒドロベンゾフラン誘導体
JPS6124536A (ja) 1,4−ベンゾキノン誘導体
JPS61268651A (ja) フエニル酢酸誘導体およびその製造法
JP3166092B2 (ja) クマリン誘導体及びそれらの用途
EP0354694A1 (en) Therapeutic [1]benzothiopyrano[4,3-c]pyrazoles
Djuric et al. Leukotriene B 4 synthesis inhibitors
EP0454587A1 (fr) Nouveaux dérivés hétérocycliques : 2-styryl 4H-1-benzopyrane-4-ones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH03220163A (ja) 新規ベンゾキノン化合物およびその組成物
JPH01230565A (ja) ロダニン誘導体
JPS6122041A (ja) 1,4−ベンゾキノン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term