JPS6144701B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144701B2
JPS6144701B2 JP7874481A JP7874481A JPS6144701B2 JP S6144701 B2 JPS6144701 B2 JP S6144701B2 JP 7874481 A JP7874481 A JP 7874481A JP 7874481 A JP7874481 A JP 7874481A JP S6144701 B2 JPS6144701 B2 JP S6144701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle
load
engine
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7874481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194114A (en
Inventor
Tetsuya Iijima
Mikio Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP7874481A priority Critical patent/JPS57194114A/ja
Publication of JPS57194114A publication Critical patent/JPS57194114A/ja
Publication of JPS6144701B2 publication Critical patent/JPS6144701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両用空気調和装置に係り、特に、
エンジンへの負荷状態に応じてコンプレツサの電
磁クラツチへの通電を制御するようにした車両用
空気調和装置の改良に関する。
一般に、車両用空気調和装置として、冷房装置
を例に挙げて説明すると、第1図に示すように、
冷房装置は、エアダクト1内にエバポレータ2を
配設すると共に、前記エアダクト1内に配設した
ブロア3を作動させることにより、主として内気
をエアダクト1内に導き且つ前記エバポレータ2
を通過させて冷風を形成し、この冷風を図示外の
吹出口から車室内に吹出すようになつている。
尚、4は外気導入と内気循環とを切換えるエアイ
ンテークドアである(例えば特開昭55−29640号
公報)。
このようなタイプに於いて、前記エバポレータ
2は、エンジン動力により作動するコンプレツサ
5と、冷房時に冷媒を擬縮させるコンデンサ6
と、液状の冷媒を貯留するリキツドタンク7と、
冷媒を急激に膨張させる膨張弁8と共に冷凍サイ
クルを構成しており、コンプレツサ5作動時にパ
イピング9中を循環する冷媒を蒸発させ、このと
きの蒸発熱でエバポレータ2を通過する空気を冷
却するものである。尚、コンプレツサ5には電磁
クラツチ5aが付設されており、コンプレツサ5
はこの電磁クラツチ5aを介してエンジンに接続
されている。
ところで、車両加速時若しくは登坂時におい
て、前記冷房装置を作動させると、エンジンに大
きな負荷がかかつてしまうため、従来にあつて
は、エンジンへの負荷状態に応じてコンプレツサ
5の電磁クラツチ5aへの通電を制御する方式が
採用されている。この種のコンプレツサ制御装置
は、例えば、第1図に示すように、コンプレツサ
5の電磁クラツチ5aを電源19とコントロール
スイツチ10と後述のリレー12の接点12aと
後述のリレー18の接点18aとに直列に接続す
る一方、エンジンへの負荷状態を検知する負荷セ
ンサ例えばブーストスイツチ11を介してタイマ
13を前記コントロールスイツチ10と電源19
とに接続する。タイマ13はブーストスイツチ1
1がオフになつてから一定時間のみ信号を出す機
能を有するもので、リレー12は常閉接点12a
を備えタイマ13の信号を受けたときに励磁され
て接点12aを開くようになつている。上記ブー
ストセンサ11は、例えば、図示外のインテーク
マニホールドにおける負圧Pと大気圧Paとの圧
力差をダイヤフラム14で検出してオンオフ動作
するもので、車両加速時若しくは登坂時において
は、インテークマニホールド負圧Pが大気圧Pa
に接近する関係上、負荷センサ11がオンするよ
うになつている。したがつて、エンジン負荷が大
きくなると一定時間タイマ13が出力しリレー1
2が励磁されて接点12aが開き、コンプレツサ
5の電磁クラツチ5aへの通電を遮断して電磁ク
ラツチ5aを切るようになつている。尚、上述の
冷房装置においては、車室内気温を一定の温度に
制御する装置が設けられており、この装置は、第
1図に示すように、エバポレータ2の後流側の近
傍位置にエバポレータ2から吹出風の温度を検知
するサーミスタ等の温度センサ15を配置し、こ
のセンサ出力を制御回路16に入力して基準設定
温度と比較して、基準設定温度より低い場合に出
力しリレー18を作動させて常閉接点18aを開
きコンプレツサ5の電磁クラツチ5aへの通電を
断ち、電磁クラツチ5aを切るものである。そし
て、制御回路16の具体例としては例えば第5図
に示すようなものがある。即ち、図中16は制御
回路、15はエバ吹出温を検知するサーミスタ、
17は図示外のテンプコントロールレバーと連動
して基準設定温度を設定する可変抵抗、5はコン
プレツサ、18はリレー、30乃至33は夫々ト
ランジスタである。この回路の作動を説明する
と、吹出温が下ると、サーミスタ15の抵抗が増
える。このため、トランジスタ30のベース電位
が高くなりトランジスタ30がオフしてトランジ
スタ31がオンする。トランジスタ32のベース
に電流が流れてトランジスタ32がオンする。よ
つてトランジスタ33はオフする。よつてリレー
18はオフしコンプレツサ5の電磁クラツチ5a
は切れる。逆に、吹出温が上るとサーミスタ15
の抵抗が下り、トランジスタ30がオン、トラン
ジスタ31がオフとなる。よつてトランジスタ3
2がオフでトランジスタ33がオンとなり、リレ
ー18は励磁され、コンプレツサ5の電磁クラツ
チ5aが接続される。なお、通常はエバポレータ
2からの吹出風の温度が下つて来て電磁クラツチ
5aを切る温度T0と、T0から温度が上つて再び
電磁クラツチ5aを継げる温度T0′とは通常2〜
3℃の差を設けている。
然しながら、このような従来の車両用空気調和
装置にあつては、車両加速時若しくは登坂時等エ
ンジンに高負荷がかかる際には、負荷センサ11
が作動して電磁クラツチ5aへの通電を直ちに遮
断するようになつていたので、夏期の暑い時期に
おいて、未だ車室内が充分に冷えていない場合で
あつても、車両加速時や登坂時には常時エバポレ
ータ2での冷却が行なわれないことになり、冷房
効率が悪くなつてしまう不具合がある。この不具
合は前記したタイマ13を用いることによつて幾
分解決されるが、市街走行等加減速が多い場合に
は、負荷センサ11の作動に応じて頻繁にコンプ
レツサ5への通電が遮断されてしまうので、上記
不具合を解決する手段として充分なものとはいえ
なかつた。
本発明は以上の観点に立つて為されたものであ
つて、その目的とするところは、エバポレータの
吹出空気あるいは室内の温度あるいは冷媒の温度
をあらかじめ設定した基準温度と比較して室内温
度を所定の温度に保つよう制御すると共に、エン
ジンの負荷を検出するセンサによりエンジンの高
負荷を検知した場合にはコンプレツサの作動を停
止するようにした車両用空気調和装置において、
前記基準温度を該基準温度より高い第2の基準温
度に切換える手段を負荷センサと接続して設ける
ことにより、車室内の温度がある程度冷えている
と判断される場合のみ負荷センサの作動に応じて
コンプレツサの電磁クラツチへの通電を制御し得
るようにし、もつて、エンジン高負荷時にはエン
ジンの負荷を軽減させつつ、車室内を快適に保た
せるようにした車両用空気調和装置を提供するこ
とにある。
以下、添付図面に示す実施例に基づいて本発明
を詳細に説明する。
第2図に示す実施例において、空気調和装置の
基本的構成は、第1図に示す従来例と略同様であ
るが、従来例と異なり、可変抵抗17と直列に抵
抗24を介装するとともに、この抵抗24と並列
にブーストスイツチ21を接続してあり、前述の
タイマ13、リレー12は除去してある。そし
て、制御回路22は従来装置の制御回路16に相
当するもので、この回路の出力によりリレー18
を励磁し、リレー18の常閉接点18aを開閉し
て電磁クラツチ5aへの通電を制御するようにし
てある。
この実施例において、ブーストスイツチ21
は、第1図に示すものと同様に、インテークマニ
ホールド負圧Pと大気圧Paとの圧力差をダイヤ
フラム14で検出してオンオフ作動するものであ
るが、第1図に示すものと異なり、エンジン低負
荷時にはオン作動すると共に、エンジン高負荷時
にはオフ作動するようになつている。
又、制御回路22は、前述のように第1図に示
す制御回路16と同様のものであつて、その入力
端には、エバポレータ2の下流側直近傍位置に設
けた温度センサ23(第1図に示す温度センサ1
5に対応する)と、テンプコントロールレバー
(図示せず)に連動する可変抵抗17と、基準温
度を切換える手段としての固定抵抗24とが夫々
直列に接続されており、前記固定抵抗24にはブ
ーストスイツチ21が並列に接続されている。こ
のため、ブーストスイツチ21がオン状態のとき
には、温度センサ23と可変抵抗17に基づく信
号が制御回路22に入力されると共に、ブースト
スイツチ21がオフ状態のときには、温度センサ
23、可変抵抗17及び固定抵抗24に基づく信
号が制御回路22に入力されるようになつてい
る。このとき、上記温度センサ23は例えば、サ
ーミスタで構成されるため、第3図に示すよう
に、その抵抗値Rが温度Tの上昇に伴つて逆比例
的に減少するという特性を有している。従つて、
ブーストスイツチ21がオン状態のとき、基準設
定温度T0のときの可変抵抗17の抵抗値をrと
し、このときの温度センサすなわちサーミスタ2
3の抵抗値をR0とすると、温度センサ23と可
変抵抗17の合成抵抗RはR0+rとなる。一方
ブーストスイツチ21がオフ状態のときには、固
定抵抗24の抵抗分R1が温度センサ23の抵抗
分に加わつた形となるため、サーミスタ23の抵
抗値がR0−R1のときすなわち温度がT0より高い
T1のときのサーミスタ23と固定抵抗24、可
変抵抗17の合成抵抗R′がR0+rとなり、結果
的に制御回路22の設定温度は基準設定温度T0
より高いT1に切換つたことになる。このよう
に、制御回路22は実際には一種類の設定温度を
有しているにもかかわらず、ブーストスイツチ2
1の作動に応じて二種類の設定温度を有している
のと同等であり夫々の設定温度とサーミスタ23
の検知温度とを比較判断し且つセンサ出力が設定
温度より低くなつたときオン動作し、常時閉のリ
レー18を作動させてコンプレツサ5への通電を
遮断するものである。尚、前述のように電磁クラ
ツチ5aをオンオフさせる設定温度は差をつけて
おり上記制御回路22の設定温度T0,T1は、
夫々電磁クラツチ5aへの通電のオフ接点であ
り、前記T0,T1より僅かに高い温度T0′,T1′が
夫々電磁クラツチ5aへの通電のオン接点であ
る。
次に、この実施例に係る車両用空気調和装置に
おいて、例えば、第4図イに示すように車速変化
を伴つて車両が走行している場合のエバポレータ
2の吹出温変化を従来例と比較して説明する。上
記の車速変化に対して、そのエンジン回転数変化
は第4図ロに示され、又、ブーストスイツチ21
のインテークマニホールド負圧Pの変化は第4図
ハに示されるが、第4図イ及びハにおいて、イン
テークマニホールド負圧Pが設定圧P0より大気圧
Paに接近する場合は、車両急加速時(A領域)
及び車両登坂時(C領域)に限られ、このA領域
及びC領域の範囲内においてブーストスイツチ2
1はエンジン高負荷時を検知してオフ作動し、制
御回路22側からみたサーミスタ23側抵抗が固
定抵抗24のR1分増したことになり、制御回路
の設定温度が基準設定温度T0,T0′より高い温度
T1,T1′に設定されることが理解される。今、ア
イドリング時におけるエバポレータ2の吹出空気
温度が高く車室内が充分に冷却されていない状態
を考える。この場合において、第4図ニ実線で示
すように、初期温度をT2とし、(T2>T1′)toか
らスイツチを入れるとすると、急加速時(A領
域)には制御回路22の設定温度はT1,T1′に切
換わるが、サーミスタ23によるセンサ出力は設
定温度T1より高いので、制御回路22からは出
力が得られず、コンプレツサ5の電磁クラツチ5
aには通電されており、クラツチは接続されてお
りエンジンと接続している。このため、A領域で
はエバポレータ2によつて空気が冷却されること
になる。次いで、低加速時、定速時及び減速時
(以下B領域という)には、制御回路22の設定
温度は基準設定温度T0,T0′に設定されており、
サーミスタ23のセンサ出力が基準設定温度T0
より高くなつているので、制御回路22からは出
力が得られず、電磁クラツチ5aが接続しコンプ
レツサ5はその作動を継続し、エバポレータ2に
よつて空気が更に冷却される。更に、登坂時(C
領域)には再び制御回路22の設定温度がT1
T1′に設定されることになるが、このとき、サー
ミスタ23のセンサ出力は設定温度T1より低い
ものになつているので、制御回路22が出力し、
コンプレツサ5の電磁クラツチ5aへの通電は遮
断される。このため、コンプレツサ5が作動せず
エバポレータ2によつて空気が冷却されなくなり
エバポレータ2からの吹出空気温度は時間と共に
自然上昇する。吹出空気温度がT1′に達すると制
御回路22が出力せず電磁クラツチ5aに通電さ
れて再び冷却される。これが繰返されて設定温度
T1,T1′の範囲内で温度変化を繰り返すことにな
り、吹出空気温度の自然上昇は阻止される(第4
図ニ曲線参照)。これに対して、第1図に示す
従来例におけるエバポレータ2の吹出空気温度
は、初期温度をT2とすると、B領域でのみしか
冷却されないので第4図ニ二点鎖線で示すよう
に変化する(曲線参照)が、冷却時間が少ない
ので、曲線の方が曲線よりも冷房効率が高く
なつていることが理解される。
又、アイドルング時におけるエバポレータ2の
吹出空気温度が比較的低く車室内がある程度冷却
されている状態を考える。この場合において、初
期温度T3(T1>T3>T0′)とすると、A領域で
は、制御回路22の設定温度はT1,T1′であり、
電磁クラツチ5aへの通電が遮断されるため、エ
バポレータ2からの吹出空気温度が上昇するが、
設定温度T1,T1′の範囲内でオンオフ動作してそ
の温度上昇が抑えられ、次いで、B領域では、設
定温度がT0,T0′であり、電磁クラツチ5aへの
通電が継続されるので、エバポレータ2からの吹
出空気温度は時間と共に低下していき、設定温度
T0に達し電磁クラツチ5aへの通電が遮断され
る。更に、C領域では、設定温度が再びT1
T1′になり、このため、電磁クラツチ5aへの通
電が遮断されてエバポレータ2からの吹出空気温
度は上昇し始めるが、設定温度T1′に達するとそ
れ以後設定温度T1,T1′の範囲内でオンオフ動作
を繰り返すことになり、吹出空気温度の自然上昇
は阻止される(第4図ニ曲線参照)。これに対
して、第1図に示す従来例における吹出空気温度
は、初期温度をT3とすると、第4図ニ二点鎖線
で示すように変化する(曲線参照)が曲線の
方が曲線よりも冷房効率が高くなつていること
が理解される。
以上説明してきたように本発明に係る車両用空
気調和装置によれば、あらかじめ設定した基準温
度に保てるようにした通常の制御装置にさらに温
度検出手段を負荷センサと接続して設けエンジン
の負荷が大きいとき、コンプレツサのクラツチを
切るようにした従来の装置に、さらにエンジン負
荷が高いときには前記基準温度が該基準温度より
高い第2の基準温度に切り換るようにして第2の
基準温度より低い場合にのみコンプレツサのクラ
ツチを切つて冷凍サイクルを停止させるようにし
たので、車室内がそれほど冷えていないときには
負荷センサの作動とは無関係にコンプレツサの作
動を継続させることができその分早急に車室内を
冷却することが可能となり、車室内がある程度冷
えていときはエンジンが高負荷になるとコンプレ
ツサのクラツチが切れるので、急加速あるいは急
坂登坂などの走行性能が落ちないという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の車両用空気調和装置の一例を示
す説明図、第2図は本発明に係る車両用空気調和
装置の一実施例を示す説明図、第3図はサーミス
タの温度による抵抗値変化を示すグラフ、第4図
イ乃至ニは車速の変化に応じた空気調和装置の作
動を示すグラフであり、第4図イは車速変化を示
すグラフ、第4図ロは車速変化に対応したエンジ
ン回転数変化を示すグラフ、第4図ハは車速変化
に対応したインテークマニホールド負圧の変化を
示すグラフ、第4図ニは車速変化に応じたエバポ
レータの吹出空気温度の変化を示すグラフ、第5
図は従来における制御回路の具体的構成の一例を
示す回路図である。 2……エバポレータ、5……コンプレツサ、5
a……電磁クラツチ、11,21……ブーストス
イツチ(負荷センサ)、15,23……サーミス
タ(温度センサ)、16,22……制御回路、1
7……可変抵抗、18……リレー、24……固定
抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの回転によつて駆動されるクラツチ
    付コンプレツサとエバポレータとを有する冷凍サ
    イクルと、前記エンジンの負荷を検知する負荷セ
    ンサと、冷媒又はエバポレータの吹出し空気の温
    度を検出する温度センサとを備え、あらかじめ設
    定した基準温度と検出温度とを比較して前記クラ
    ツチを断続することにより車室内温度をほぼ所定
    の温度に制御すると共に、前記負荷センサがエン
    ジンの高負荷を検知したときは、前記クラツチを
    切つて冷凍サイクルを停止し、エンジンの負荷を
    軽減するようにした車両用空気調和装置におい
    て、前記基準温度を該基準温度より高い第2の基
    準温度に切換える手段を前記負荷センサと接続し
    て設け、負荷センサがエンジンの高負荷を検知し
    たときに、検出温度が第2の基準温度以下のとき
    のみ前記クラツチを切るようにしたことを特徴と
    する車両用空気調和装置。
JP7874481A 1981-05-26 1981-05-26 Automotive air conditioner Granted JPS57194114A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7874481A JPS57194114A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Automotive air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7874481A JPS57194114A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Automotive air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194114A JPS57194114A (en) 1982-11-29
JPS6144701B2 true JPS6144701B2 (ja) 1986-10-03

Family

ID=13670390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7874481A Granted JPS57194114A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Automotive air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57194114A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829512U (ja) * 1981-08-20 1983-02-25 三菱重工業株式会社 自動車用空調装置
JPS6157423A (ja) * 1984-08-29 1986-03-24 Nippon Denso Co Ltd カ−エアコン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57194114A (en) 1982-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252177A (en) Device for controlling the capacity of a variable capacity compressor
US4590892A (en) Cooling system for vehicle
KR860003928A (ko) 자동차용 공기조화장치
JPS6326830B2 (ja)
US2746261A (en) Refrigerating apparatus
JPH1142933A (ja) 空気調和装置
JPS6144701B2 (ja)
JPH092054A (ja) 蒸発器の着氷を防止する運転方法
KR920009308B1 (ko) 냉매유량 제어방법 및 장치
US2747385A (en) Refrigerating apparatus
JPH0338136B2 (ja)
JPS6313847B2 (ja)
JPS5924569Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS5936485Y2 (ja) 自動車用空調制御装置
JPS6232891Y2 (ja)
JPS5918272Y2 (ja) 車両用空気調和装置の自動制御装置
JP3684733B2 (ja) 車両用空調装置の圧縮機制御装置
JPS623293Y2 (ja)
JP2654691B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP2590527B2 (ja) 補助エンジン駆動式空調装置
JPS5937371Y2 (ja) 自動車用空調装置
JPS6221643B2 (ja)
JPH0221965B2 (ja)
JPS63227942A (ja) 車両用冷房装置
JPS5841206B2 (ja) 空気調和制御装置