JPS6144656A - ドツトプリンタ用プリントヘツド - Google Patents

ドツトプリンタ用プリントヘツド

Info

Publication number
JPS6144656A
JPS6144656A JP16870284A JP16870284A JPS6144656A JP S6144656 A JPS6144656 A JP S6144656A JP 16870284 A JP16870284 A JP 16870284A JP 16870284 A JP16870284 A JP 16870284A JP S6144656 A JPS6144656 A JP S6144656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
holder
brazing
torsion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16870284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuji Chikaoka
近岡 保二
Fumiyasu Nagai
文康 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP16870284A priority Critical patent/JPS6144656A/ja
Publication of JPS6144656A publication Critical patent/JPS6144656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/26Connection of print wire and actuator

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ドツトプリンタ用プリントヘッドに係り、特
にインパクト型ドツトマトリクスプリンタに装着される
プリントヘッドにおける印字ワイヤを作動せしめる作動
体のろう付は構造に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、この種のドツトプリンタ用プリントヘッドにおけ
る印字ワイヤを作動せしめる作動体は、印字ワイヤを支
持せしめたアーマチュアを、ホルダに対して棒状のばね
部材を介して連結せしめた構造とされている。より具体
的には、ホルダとアーマチュアのそれぞれのばね支持部
に挿通孔(透孔)を設けて、それら挿通孔に所定の棒状
のばね部材を挿通せしめると共に、かかるばね部材を該
挿通孔部分においてろう付け、固定せしめて、ホルダ及
びアーマチュアのそれぞれの支持部に接合する構造とな
っている。
而して、このようなホルダやアーマチュアの支持部に対
するばね部材の従来のろう付は接続構造にあっては、そ
れらの支持部の挿通孔に挿通せしめられたばね部材の周
囲にリングろう材乃至はペーストろう材を配置して、そ
れらをろう付は固定せしめる置きろう方式が採用されて
いるが、このような方式では、ろう材の位置決めが難し
い問題がある。特に、印字ワイヤを取り付けたアーマチ
ュアやホルダを含むプリントヘッドにおける作動体は、
微小な部品であるために、ろう材の取扱、その配置作業
が著しく困難な、面倒な作業となっているのである。し
かも、ばね部材の周囲に配置されるろう材量の管理が難
しく、更には挿通配置せしめられるばね部材の位置決め
も難しいという問題も内在している。そして、このばね
部材の位置決めが悪く、それが挿通孔より突出した状態
においてろう付けされた場合ムあっては、ろう付は後に
、その出ている部分を切断しなければならない。また、
必要量以上のろう材を用いた場合には、ホルダ表面やア
ーマチュア表面へ多量のろう材が流れ出る等の問題もあ
ったのである。
解決手段 ここにおいて、本発明は、かかる問題を解決するために
為されたものであって、その特徴とするところは、ホル
ダに棒状のばね部材を介して連結せしめたアーマチュア
を駆動して、該アーマチュアに固定された印字ワイヤの
先端において印字するように構成したドツトプリンタ用
プリントヘッドにおいて、前記ホルダ若しくはアーマチ
ュアの前記ばね部材の支持部に、該ばね部材を挿入する
ための透孔を設けると共に、該透孔に至る溝若しくはス
リットを設け、該溝若しくはスリットに保持せしめたろ
う材を熔融させて、前記透孔内に挿入された前記ばね部
材をろう付け、固定せしめた構造としたのである。
作  用 このように、本発明にあっては、所定のろう材を、ホル
ダ若しくはアーマチュアの支持部に設けられた溝若しく
はスリットに所定量収容、保持せしめて、溶融させるこ
とにより、かがる溝若しくはスリットに通じる、ばね部
材を収容した透孔内に、かかるろう材の溶融物を導くこ
とができるところから、かかる透孔内に収容された、換
言すればホルダとアーマチュアの連結のために挿通せし
められたばね部材の周囲に、かがるろう材の熔融物を効
果的に回り込ませることができ、以てかかるばね部材と
ホルダ若しくはアーマチュアとの接合が効果的に為され
得るのである。
実施例 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の実施例を図面に基づいて詳細に説明することとする
まず、第1図は、本発明に従うプリントヘッドの一例を
一部破断して示す斜視図であり、第2図はかかるプリン
トヘッドの側面半裁要部説明図であって、それらの図に
おいて、磁気回路を形成するヨーク部材1は、高飽和磁
束密度特性を有するCo・Fe合金としてのパーメンジ
ュールにより形成され、略筒型形状の外側ヨーク3と、
この外側ヨーク3とは間隔を置いて位置し、適宜のピッ
チ毎に多数のヨーク4が略同一円周上に形成された内側
ヨーク2とから構成されている。そして、かかるヨーク
4には、ソレノイドコイル5が巻装され、電磁石装置が
構成されている。また、この外側ヨーク3の後面側には
ケーシング6が、更にその前端面には環状の永久磁石7
及び挟持体8が接着、固定されている。
一方、フロントヨーク10の後面の外周側端部には、多
数の作動体9が、前記ヨーク4の配置状態に対応して放
射方向にネジ固定されている。このフロントヨーク10
は、各作動体9がネジ固定された状態で挟持体8に対向
し、そしてこの挟持体8より突設されたビン(図示せず
)により位置決めされると共に、永久磁石7の磁力によ
って磁気吸着されている。また、フロントヨーク10の
後面には、後述する作動体9のアーマチュア21相互間
に突出する多数の突起10aが一体形成され、作動体9
からヨーク4に至る磁気回路を形成している。さらに、
かかるフロントヨーク10の前面中央部には、多数のガ
イド孔11aがひし形状に配置されたガイド体11が取
り付けられている。このガイド体11は、前記作動体9
の自由端にろう付は接合され、略直線状に延出する印字
ワイヤ28の印字側端部を慴動、案内するようになって
いる。
ナオ、ヨーク4に巻装された各ソレノイドコイル5のリ
ード端は、基板12に取り付けられた可f” f’1ケ
ーブル13に半田付けされている。そして、この可撓性
ケーブル13に形成された電線は、プリンタ本体内のソ
レノイド駆動装置(図示せず)に接続されており、これ
によって各ソレノイドコイル5には、励磁電流が選択的
に供給されるように−なってしYる。
また、各作動体9は、第3図〜第7図に示されているよ
うに、トーションホルダ2oと、アーマチュア21と、
該トーションホルダ2oに対してアーマチュア21を回
動可能に支持する棒状のトーションばね22と、ワイヤ
ホルダ27とから構成されている。そして、該トーショ
ンホルダ2゜は、その基端部において、前記フロントヨ
ーク10後面の外周側端部にネジ固定されると共に、そ
の先端部にばね支持部となる二股部23a、23bが形
成されている。また、この二股部23a。
23bには、その幅方向に貫通する対称的な透孔24a
、24+)が穿設されており、これら透孔24a、24
bに、前記トーションばね22の軸線方向の両端部が嵌
挿、固定せしめられるようになっている。すなわち、ト
ーシqンばね22は、がかる二股部23a、23b+7
)透孔24a、24bに挿通せしめられて、ろう付は固
定されているのである。
また、アーマチュア21は、高飽和磁束密度特性を存す
るCo−Fe合金としてのパーメンジュールにより形成
され、ヨーク4と突起10aとの間に磁気回路を形成し
ている。そして、前記トーションホルダ20の二股部2
3a、23b%”lに位置するアーマチュア21の対向
端部21a (ばね支持部)には、それを幅方向(横方
向)に貫通する透孔26が、該二股部23a、23bの
透孔24a、24bに対応する位置において形成され、
1・−ジョンばね22の軸線方向中央部が、かかる透孔
26に嵌挿されて、ろう付は固定せしめられている。ま
た、アーマチュア21の先端部の切込みには、アームと
しての板状のワイヤボルダ27が嵌合されて、ろう付は
接合されており、そしてこのワイヤボルダ27の先端部
に、印字側端部から基端側に渡ってテーパ状に形成され
た印字ワイヤ28がろう付は接合されている。なお、ア
ーマチュア21の先端側には、キリ孔21bが形成され
、このキリ孔21bにより、前記突起10に至る磁気回
路として不要な全内部分を削除して1.その質量低減を
図っている。また、前記ワイヤホルダ27には、孔27
aが穿設され、その質量低減が図られている。
さらに、トーションホルダ20とアーマチュア21とを
連結すべく、それらの透孔24a、24b及び26に嵌
挿せしめられるトーションばね22は、極低炭素の高ニ
ッケル鋼からなるマルエージング鋼或いは析出硬化型マ
ルテンザイト系の15−7PH,17−7PHステンレ
ス鋼により形成されている。そして、第7図から明らか
なように、かかるトーションばね22の、前記透孔24
a、24b及び透孔26に嵌挿固定せしめられる軸線方
向の両端部及び中央部には、膨径部22a〜22cが形
成されている。また、これら膨径部22a〜22cに挟
まれたトーションばね22の中間部分22d、22eは
、前記膨径部22a〜22c側に至るに従って徐々に大
径状となる、全体として鼓形形状に形成されており、こ
れによって印字動作時に作用するねじり応力が膨径部2
2a〜22cと中間部分22d、22eとの境界部に集
中するのを防止している。
そして、かかるトーションばね22を介してのトーショ
ンホルダ20とアーマチュア21とのろう付は接合は、
本実施例にあっては、次の如き構造において行なわれて
いるのである。  ′すなわち、第3図〜第6図に示さ
れる如く、トーションホルダ20の二股部23a、23
bには、その上端面から、そこに設けられている透孔2
4a、24bにそれぞれ達する、幅が0.2〜0.4順
程度のスリット25a、25bが形成されているのであ
る。また、アーマチュア21のトーションホルダ20例
の対向端部21aにも、その上端面から透孔26に達す
る、間様なスリット21cが形成されている。そして、
かかるトーションホルダ20の二股部23a、23b間
に、アーマチュア21の対向端部21aを位置させた後
、トーションばね22における膨径部22a〜22cを
透孔24a、24b及び透孔26にそれぞれ嵌挿せしめ
て、トーションホルダ20とアーマチュア21及びトー
ションばね22とを仮組み付けし、次いでこの状態にお
いて、スリット25a、25b。
21b内に棒状、ペースト状などのろう材を収容保持せ
しめる。なお、このろう材としては、パラジウムろう、
銀ろう、金ろう、銅ろう等が用いられる。
従って、このトーションホルダ20とアーマチュア21
、及びトーションばね22とが仮組み付けされた状態で
載置されたろう付は治具を、所定の加熱炉内にセットし
、従来と同様のろう付は作業を行なえば、かかるスリン
)25a、25b。
21c内に収容、保持されたろう材は溶融せしめられ、
そしてそれらスリットに続く透孔24a。
24b、26内に、そのようなろう材の溶融物が導かれ
て、それら透孔24a、24b、26内に挿通せしめら
れているトーションばね22の周囲に効果的に行き渡ら
せられることとなる。それ故、それら透孔24a、24
b、26内においてトーションばね22との間隙にろう
材が効果的に充填されて、かかるトーションばね22と
トーションホルダ20及びアーマチュア21との接合、
ひいてはトーションホルダ20とアーマチュア21との
連結が有効に且つ確実に行なわれるのである。
特に、このようなスリット25a、25b及び21c内
に、所定のろう材を収容、保持せしめたろう付は接合構
造に従えば、トーションばねi2とトーションホルダ2
0及びアーマチュア21のろう付けと共に、かかるアー
マチュア21の先端部におけるワイヤホルダ27めろう
付は接合操作を、同時に炉内ろう付は方式にて実施する
ことが可能となるのである。換言すれば、異なる場所に
おけるろう付は操作が、・同一の処理条件で実施し得る
こととなるのである。
しかも、かくの如きトーションばね22とトーションホ
ルダ20、アーマチュア21とのろう付は構造にあって
は、スリン125a、25b;21C内に収容されるろ
う材量が一義的に規定されることとなるところから、リ
ングろう等を用いる従来のろう付は工法に比較して、ろ
う材の位置決めが簡単であることは勿論、ろう材量の管
理が容易であり、且つろう材の配置作業も面倒でなくな
り、更には製品の位置決め、ろう付は治具との離型も容
易となる等の利点も享受し得るのである。
また、このような特徴を発揮するスリットを用いたろう
付は構造に代えて、第8図〜第11図に示される如き溝
を用いたろう付は構造を採用しても、同様な効果を得る
ことができる。
すなわち、第8〜11図に例示の具体例にあっては、1
・−ジョンホルダ20の二股部23a、23bのそれぞ
れの外側面に、その上端面から透孔24a、24bに達
する所定深さの溝25c、25dがそれぞれ設けられて
おり、またアーマチュア21の対向端部21aの側面に
も、その上端面から透孔26に達する所定深さの溝21
dが設けられているのである。そして、トーションホル
ダ20の二股部23a、23bとアーマチュア21とを
ろう付は接合する際には、上側の場合と同様に、それら
溝25C,25d及び21dにそれぞ゛れ所定量のろう
材が収容、保持せしめられて、通常の炉内ろう付は手法
が実施されることとなる。
このtJL!5c、25d及び21d内に収容されたろ
う材は、炉中ろう付は操作による加熱によって溶融せし
められ、そしてそれら溝が各透孔にそれぞれ達している
ところから、谷溝のろう相溶融物は、対応する透孔24
a、24b及び26内に導かれ、そこに挿通せしめられ
ているトー゛シジンばね22との間に効果的に充填され
、また該1・−ジョンばね22の周囲に回り込み、以て
それぞれの透孔24a、24b及び26内における1・
−ジョンばね22のより有効な接合を達成する。
なお、以上の実施例におけるろう材の収容、保持される
スリット25a、25b、21cの大きさく幅)や溝2
5 c、  25 d、 21 dの幅及び深さは、そ
こに収容、保持されるろう材量によって適宜に決定され
るものであり、またそれらスリット乃至は溝の配置位置
としては、例示の如く、ろう付は治具へのセット姿勢に
おいて上端面となる、各二股部23a、23b、対向端
部21aの縁部からそれぞれの透孔24a、24b、2
6に至るように設けることが望ましいが、またその他の
配置位置も適宜に採用することが可能である。
また、本発明は、上記例示の構造のもののみに限定して
解釈されるべきものでは決してなく、本発明の趣旨を逸
脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々な
る変更、修正、改良等を加えた形態において実施され得
るものであって、本発明は、そのような実施形勉のもの
をも含むものであること、言うまでもないところである
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、ドツトプリ
ンタ用プリントヘッドを構成する作動体のホルダとアー
マチュアとをばね部材を介して連結せしめた構造のもの
において、かかるばね部材が嵌挿せしめられる該ホルダ
若しくはアーマチュアの透孔に至る溝若しくはスリット
を設けて、該溝若しくはスリットに棒状等のろう材の所
定量を収容、保持せしめた状態下において、ろう付は接
合せしめてなるものであって、これにより、条件の異な
る他の箇所のろう付けと同時に、1回の炉内ろう付は操
作にて行ない得るように為し、またばね部材とホルダ、
アーマチュアとの間のろう付は接合をより確実なものと
為し得たのである。
しかも、かかる本発明に従えば、ろう材量の管理が容易
と為され得、余分なろう材がホルダやアーマチュアの側
面に流れ出す問題も効果的に解消され、またろう付は治
具との離型やろう材の位置決め、更にはばね部材の位置
決め等も容易となり、そのろう付は工程が著しく改善さ
れ得たものであって、そこに本発明の大きな工業的意義
が存するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うプリントヘッドの一例を一部破断
して示す斜視図であり、第2図はそのようなプリントヘ
ッドの半裁側面要部説明図であり、第3図〜第7図はそ
のようなプリントヘッドにおいて用いられる作動体の一
例を示すものであって、第3図はその斜視図、第4図は
その平面図、第5図はその正面図、第6図は第4図にお
けるVI−Vl断面説明図、第7図はそのような作動体
に用いられているトーションばねを示す正面説明図であ
り、第8図〜第11図は作動体の他の一例を示すもので
あって、第8図はその斜視図、第9図はその平面図、第
10図はその正面図、第11図は第9図におけるX I
 −X I断面説明図である。 −9;作動体    20ニド−ジョンホルダ21:ア
ーマチュア 22ニド−ジョンばね 23a、23b:二股部 24a、24b、26:透孔 25a、25b、21cニスリット 25c、25d、21d:溝 27:ワイヤホルダ 28二印字ワイヤ 第1図 第2図 填6図 第11rIA

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホルダに棒状のばね部材を介して連結せしめたアーマチ
    ュアを駆動して、該アーマチュアに固定された印字ワイ
    ヤの先端において印字するように構成したドットプリン
    タ用プリントヘッドにおいて、 前記ホルダ若しくはアーマチュアの前記ばね部材の支持
    部に、該ばね部材を挿入するための透孔を設けると共に
    、該透孔に至る溝若しくはスリットを設け、該溝若しく
    はスリットに保持せしめたろう材を溶融させて、前記透
    孔内に挿入された前記ばね部材をろう付け、固定せしめ
    たことを特徴とするドットプリンタ用プリントヘッド。
JP16870284A 1984-08-10 1984-08-10 ドツトプリンタ用プリントヘツド Pending JPS6144656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16870284A JPS6144656A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ドツトプリンタ用プリントヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16870284A JPS6144656A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ドツトプリンタ用プリントヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144656A true JPS6144656A (ja) 1986-03-04

Family

ID=15872868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16870284A Pending JPS6144656A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 ドツトプリンタ用プリントヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312318A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Dot print head
EP0312319A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Release-type dot print head and method of manufacturing the same
US5011308A (en) * 1988-05-10 1991-04-30 Tokyo Electric Co., Ltd. Releasing type dot printer head

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0312318A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Dot print head
EP0312319A2 (en) * 1987-10-15 1989-04-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Release-type dot print head and method of manufacturing the same
US4925625A (en) * 1987-10-15 1990-05-15 Tokyo Electric Company, Ltd. Dot print head having a torsion bar with elastic portions
US4976554A (en) * 1987-10-15 1990-12-11 Tokyo Electric Company, Ltd. Release-type dot print head and method of manufacturing the same
US5011308A (en) * 1988-05-10 1991-04-30 Tokyo Electric Co., Ltd. Releasing type dot printer head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976554A (en) Release-type dot print head and method of manufacturing the same
JPS6050330B2 (ja) ソレノイド
JPS6144656A (ja) ドツトプリンタ用プリントヘツド
JP4498782B2 (ja) アーマチュアの製造方法
JPS61121958A (ja) ドツトプリンタ用プリントヘツド
US4618277A (en) Print head
US4634301A (en) Print head with torsion spring
JPH058134Y2 (ja)
JPH029971Y2 (ja)
JPH0414071B2 (ja)
JPH029966Y2 (ja)
JPH0357871B2 (ja)
JPH029967Y2 (ja)
JPH0616755Y2 (ja) ワイヤドシトプリンタ用印字ヘッド
JPH0414069B2 (ja)
JPS6381055A (ja) プリントヘツド
JPH0616756Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのアーマチュア
KR920000972B1 (ko) 도트 프린터 헤드
JPS5993360A (ja) 印字ヘツドの製造方法
JPS5816861A (ja) 印字ヘツド製造装置
JPH059175Y2 (ja)
JPH01101162A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH0234039Y2 (ja)
JPH0428773Y2 (ja)
JPS6212611Y2 (ja)