JPS6144309A - プリント基板上の配線パターンの検査装置 - Google Patents

プリント基板上の配線パターンの検査装置

Info

Publication number
JPS6144309A
JPS6144309A JP59164943A JP16494384A JPS6144309A JP S6144309 A JPS6144309 A JP S6144309A JP 59164943 A JP59164943 A JP 59164943A JP 16494384 A JP16494384 A JP 16494384A JP S6144309 A JPS6144309 A JP S6144309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident
fluorescence
pattern
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59164943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414281B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Hara
靖彦 原
Koichi Tsukazaki
柄崎 晃一
Keiya Saitou
斎藤 啓谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59164943A priority Critical patent/JPS6144309A/ja
Publication of JPS6144309A publication Critical patent/JPS6144309A/ja
Publication of JPH0414281B2 publication Critical patent/JPH0414281B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6456Spatial resolved fluorescence measurements; Imaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、プリン上板等のパターンを鮮明に検出する方
法に関するものであり、紫色光あるいは紫外線等の光を
対象物に照射し、対象物の一部から発生する蛍光を検出
することにより、バター7を鮮明に検出する際の照明法
に関するものである。
〔発明の背景〕
蛍光を利用したバター/の検出法に関しては。
特許5B−106750に細述されているように第1図
に示すように紫(外)光4をダイクロイック鏡5によっ
て垂直方向に曲げ、上方から対象物6を照明する。対象
物からは、紫(外)光が反射するとともに、基材部7か
ら蛍光14が発生する。ダイクロイック鏡5は紫(外)
光を透過し、これより長い波長の蛍光(黄・緑色光等)
を透過する性質を持っている。つぎに光はレンズ8を通
り、パターン像を結像するが、途中に黄・緑色光等長い
波長の光のみを通す長波長透過フィルタ10を挿入する
。これKよって、蛍光14′のみの画像を得るので物体
の反射率によらない鮮明な画像が得られる。
〔発明の目的〕
従来の発明を1例えば半田等の反射率の高いもので形成
されたパターン11の検出に利用すると1反射率が高い
ために、照明紫(外)光13が強く反射されるためにダ
イクロイックf&5.長波長透過フィルタ10では反射
紫(外)光13を十分に遮断することができず、蛍光1
4′のみによるパターン検出ができなかりた。
本発明は、これを可能にする照明法を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、照明用紫(外)光の照明を垂直落射によらず
斜方向から行うことによって強い入射紫(外)光がレン
ズに入射しないようにしたことを利用したものである、 〔発明の実施例〕 第2図に実施例を示す。
検出光学系は第1図のものと同じであるが。
照明光4は斜(角度θ)から行う。斜から対象物6に入
射する光4は、、対象物6により正反射をおこし、反対
側に反射する。角度θは1反射光12がし/ズ8に入射
しない角度を選択する。
第1図においては、照明光4は垂直落射でパターン11
に入射するため、バター711の反射率が高いと強い反
射光15がし/ズ8に入射する。通常基材部7から発生
する蛍光14は入射光40強度の1/1000〜1/1
0000の強度であり非常に弱いため、ダイクロイック
鏡5.長波長透過フィルタ10を用いても、照明光40
反射光13を、1/10000以下の強度に減衰させる
ことは困難である。
本発明によれば、第2図に示すように入射光4は斜から
入射するため1反射光12はし/ズ8に入射しないため
、レンズ8に入射する光13゜14′は、入射光の反射
光150強度が低い。従って、長波長透過フィルタ10
によって十分に反射光15を遮断することができるので
、パターン検出器9には、蛍光のみの画像が形成される
。従って。
基材部「明」、パターン部「暗」の明確な画像が検出可
能となる。
なお、蛍光14の発生は、第3図に示すように入射光4
に対して1等方的に蛍光14が発生する。
従って入射光4を斜から入射させても、蛍光14はし/
ズ8の方向に発生する成分があるので、この成分による
蛍光14’ 、 14’によって検出器9の上に像が結
像する。入射光4を斜にしたことによる問題はおこらな
い。
〔発明の効果〕
本発明によって、従来の方式でパターンの検出が行えな
かった半田バター/等反射の高いパターンの検出が可能
となる。安定な検出画像をパターンの位置検出、パター
ンの検査に適用することができるので自動組立、自動検
査を実行することができるようになり、極めて効果は大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は検出光学系の正面図、第2図は本発明の一実施
例の検出光学系の正面図、第3図は検査対象物断面と照
明光の入射説明図である。 1・・・・・・ランプ、 3・・−・・紫(外)光フィルタ。 4・・・・・・入射光、入射紫(外)光。 6・・・・・・対象物、 8・・・・・・レンズ。 9・・・・・・検出器、 10・・・・・・長波長透過フィルタ、14・・・・・
・蛍光。 第1図 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、紫色光、紫外光等を対象物に照射し、対象物の一部
    から発生する蛍光を検出することによって、対象物パタ
    ーンを検出するパターン検出法において、照射光を斜方
    向から照射し、対象物からの正反射光がパターン検出用
    光学系に入射しないようにして、蛍光のみによってパタ
    ーン検出が行えるように配置したことを特徴とするパタ
    ーンの検出方法。
JP59164943A 1984-08-08 1984-08-08 プリント基板上の配線パターンの検査装置 Granted JPS6144309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164943A JPS6144309A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 プリント基板上の配線パターンの検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164943A JPS6144309A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 プリント基板上の配線パターンの検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144309A true JPS6144309A (ja) 1986-03-04
JPH0414281B2 JPH0414281B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=15802795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164943A Granted JPS6144309A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 プリント基板上の配線パターンの検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144309A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298484A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Kawasaki Steel Corp 指紋検出用投受光装置
JPH05196416A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Japan Radio Co Ltd 光学式変位測定装置
JP2002541443A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 エム・ブイ・リサーチ・リミテッド 材料検査

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599047A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Hitachi Ltd Measuring apparatus for surface fluorescence
JPS58129351A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Fujitsu Ltd フオトルミネツセンス強度測定装置
JPS58153151A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Toshiba Corp 発光物質検出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5599047A (en) * 1979-01-24 1980-07-28 Hitachi Ltd Measuring apparatus for surface fluorescence
JPS58129351A (ja) * 1982-01-29 1983-08-02 Fujitsu Ltd フオトルミネツセンス強度測定装置
JPS58153151A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Toshiba Corp 発光物質検出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63298484A (ja) * 1987-05-29 1988-12-06 Kawasaki Steel Corp 指紋検出用投受光装置
JPH05196416A (ja) * 1992-01-17 1993-08-06 Japan Radio Co Ltd 光学式変位測定装置
JP2002541443A (ja) * 1999-04-07 2002-12-03 エム・ブイ・リサーチ・リミテッド 材料検査

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414281B2 (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1226348A (en) Inspection system utilizing dark-field illumination
JP2796316B2 (ja) 欠陥または異物の検査方法およびその装置
US4299443A (en) Apparatus for detecting the defects of a pattern with directional characteristics using a filter having arm sections of curved shape
KR920007196B1 (ko) 이물질 검출방법 및 그 장치
TW201502500A (zh) 用於光學檢測的照明系統及使用其之檢測系統、檢測方法
KR930010527A (ko) 조사를 이용한 표면상태 검사방법 및 그 장치
JP3972749B2 (ja) 検査装置および貫通孔の検査方法
JPH11337504A (ja) ガラス板の欠陥識別検査方法および装置
JPS6036013B2 (ja) 金属表面の欠陥検査方法
JP2002039952A (ja) 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JPS6144309A (ja) プリント基板上の配線パターンの検査装置
JPS58120106A (ja) 半導体ウエハの外観検査装置
JPS6319855B2 (ja)
JPH07270325A (ja) 欠陥検査装置
JP3053096B2 (ja) 異物検出方法およびその装置
JP2002139439A (ja) 検査用拡散光源
JPS62119444A (ja) パタ−ン検査装置
JP3197047B2 (ja) 欠陥検査装置
JPH09288063A (ja) 透明基板の傷検査装置
JPH01267444A (ja) パターン検出方法
JPH04143639A (ja) 光学検査装置用照明装置
JP2001188048A (ja) ピンホールの検査方法
JPH08136465A (ja) 板状部材の表面検査装置
KR20240079499A (ko) 카메라를 이용한 표면검사 시스템에서 빛 번짐을 방지하는 장치
JPH0476405B2 (ja)