JPS6144296Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144296Y2
JPS6144296Y2 JP17250580U JP17250580U JPS6144296Y2 JP S6144296 Y2 JPS6144296 Y2 JP S6144296Y2 JP 17250580 U JP17250580 U JP 17250580U JP 17250580 U JP17250580 U JP 17250580U JP S6144296 Y2 JPS6144296 Y2 JP S6144296Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
turntable
mounting
player
mounting member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17250580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56157069U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17250580U priority Critical patent/JPS6144296Y2/ja
Publication of JPS56157069U publication Critical patent/JPS56157069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144296Y2 publication Critical patent/JPS6144296Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レコードプレーヤのレコード盤装着
機構に係り、特にはターンテーブルにレコード盤
を装着させるためのレコード盤載置部材を有する
レコードプレーヤのレコード盤装着機構に関す
る。
レコード盤にはEP用,LP用といつた演奏時
間、記録曲目数、等に対応してその外周径を異に
するものがあり、これらのレコード盤をターンテ
ーブルの回転中心にあるターンテーブル回転軸に
正確に中心を合わせてレコード盤の損傷を来たさ
ないように慎重に取付ける必要がある。このよう
な必要性を回避するため、取扱者が直接、ターン
テーブルにレコード盤を装着させることよりもレ
コード盤載置部材に一旦レコード盤を載置させ、
その載置状態からターンテーブルにレコード盤を
装着させるようにするして装着操作の容易化を図
ることが考えられる。
ところが、径の異なるレコード盤をターンテー
ブルに装着させるには、載置部材の径の異なるレ
コード盤毎に必要となり、却つてレコード盤の装
着操作が煩雑になる、等の問題点がある。
それゆえに、本考案の目的は、上述問題点を解
消したレコードプレーヤのレコード盤装着機構を
提供することである。
以下、図面を参照して本考案の実施例を詳細に
説明する。
第1図は先行技術のレコードプレーヤ、特に縦
型のレコードプレーヤの外観構成略示図であつ
て、斯るレコードプレーヤにあつてはターンテー
ブル1にレコード盤2を装着する場合、先ずレコ
ード盤2の中心孔2aをターンテーブル1上のス
ピンドル1aに嵌合することによりターンテーブ
ル上にレコード盤2を仮固定し、さらにプレーヤ
本体3に回動可能に取り付けられたレコード押え
4を矢印A方向に回動させ、スピンドル3aと係
合させることで、レコード盤2をターンテーブル
1上に圧着させていた。しかしながら、この方法
ではレコード盤2をターンテーブル1上に載置す
る場合、横置き型のプレーヤの様にレコード盤の
自重を利用してスピンドル1aとレコードの中心
孔2aを嵌合させるということができず、またレ
コード盤2を鉛直方向の向きで支え、中心孔2a
とスピンドル1aを嵌合させるという細かい作業
を行うためレコード盤2を落とす危険もあり、非
常に慎重な操作を要している。
なお、この先行技術のレコードプレーヤは、レ
コード盤をターンテーブルに直接装着させる方式
であつて、一旦、レコード盤を載置部材に取付け
るというようにはなつていない。ところが、この
ような載置部材を有する先行技術のレコードプレ
ーヤにあつては、径の異なるレコード盤に対して
は径の異なる毎に載置部材を要するものであり、
満足できるものではない。
第2図ないし第6図は本考案の実施例に係る機
構を含むレコードプレーヤを示すものであつて、
以下説明する。
第2図のプレーヤ外観構成図に示す様に、プレ
ーヤ本体5の下部のところで前面カバー6がアー
ム7によつて回動可能に支持されており、このア
ーム7には一対の突出部7a,7bが後述するレ
コード盤載置板14の被押圧部14cを挾持すべ
く設けられている。また、この前面カバー6には
レコード盤圧着機構8及びピツクアツプ9(共に
第2図には図示せず)が取り付けられている。
プレーヤ本体5の中央にはモータ10(第2図
には図示せず)が固定されており、その出力軸に
はスピンドル11が形成されターンテーブル12
が固着されている。
プレーヤ本体5の上面には、図示しないプレー
ヤ内部の装置が不用意に外部に露見するのを防ぐ
と共に、後述するレコード盤載置板14の動作時
に振動や衝撃等によりレコード盤2が脱落するの
を防ぐ内部カバー13が固定されている。
またプレーヤ本体5の上部にはレコード盤載置
板14がアーム15によつて回動可能に取り付け
られている。このレコード盤載置板14にはEP
レコード盤用載置部14a及びLPレコード盤用
載置部14bが同心円上に夫々段差をもつて設け
られており、また下部左右端は第3図に示す様に
前述のアーム7の突出部7a,7bに係合する被
押圧部14cを形成している。なお、第3図はカ
バー6の背面図である。
第4図は本考案実施例の前面カバー6を取りは
ずした状態の正面図であり、以下第4図に於ける
B−B線に沿つた要部断面図を示す第5,6,7
図とともにレコード盤の装着、脱動作について説
明する。
第5図に示す様に前面カバー6の開成状態で
は、アーム7はプレーヤ本体5の下側部5aに当
接して、その開成回動動作を規制された位置にあ
る。このためアーム7の突出部7a,7bにその
被押圧部14cを挾持されているレコード盤載置
板14は、鉛直な状態から僅かに矢印C方向に傾
斜した位置にありこの時、レコード盤載置板14
のEPレコード盤用載置面14a′、LPレコード盤
用載置面14b′と内部カバー13の当接面13a
はほぼ同一平面を取り得、しかも、ターンテーブ
ル12、及びスピンドル11に干渉しない様設定
されている。
この状態からレコード盤2を装着するには、第
2図及び5図に示す様にまずレコード盤2をEP
レコード盤の場合はEPレコード盤用載置部14
aに、LPレコード盤の場合はLPレコード盤用載
置部14bに載せ、次に前面カバー6を閉成方向
(矢印D)に回動させればよい。
以下LPレコード盤の場合について説明する。
前面カバー6の閉成回動と共にアーム7も矢印
D方向に回動する。このためその突出部7bはレ
コード盤載置板14の被押圧部14cを押圧し、
レコード盤載置板14をアーム15と共に矢印E
方向に回動させる。したがつて第6図に示す様に
レコード盤2は、その中心孔2aをスピンドル1
1に嵌合すると共にターンテーブル12の圧着面
12aの上端部、内部カバー13の当接面13a
に僅かに当接し、開成動作時と共に振動や衝撃等
によつて載置板から脱落しにくい状態を取る。さ
らに前面カバー6が回動し、第7図に示す様に閉
成動作が完了し、図示しない係止機構によつて閉
成状態でロツクされる状態になると、レコード盤
2は前面カバー6に設けられた圧着機構8によつ
てターンテーブル12の圧着面12aに固定され
るため内部カバー13の当接面13aから離間す
ると共に、アーム7の突出部7bの押圧によつて
鉛直な位置まで回動したレコード盤載置板14の
載置部14bとの係合を解除し、ターンテーブル
12等の回転駆動要素以外の装置との一切の干渉
を断つ。
この状態でレコード盤2がモーター10の作用
により回転し、さらにピツクアツプ9が動作し、
再生状態と成る。
第7図に示すレコード盤装着状態からレコード
盤を取り外すには、前面カバー6を矢印F方向に
開成回動させればよい。
前面カバー6が矢印F方向に回動すると、圧着
機構8とレコード盤2、ターンテーブル前面12
aとの圧着が解除されると同時に、レコード盤載
置板14がアーム7の突出部7aの押圧によつて
矢印C方向に回動を始め、第6図に示す様にLP
盤用載置部14bがレコード盤2と係合する。さ
らに前面カバー6を開成回動させると、レコード
盤2はレコード盤載置板14の回動に伴なつてそ
の中心孔2aとスピンドル11との嵌合を解き、
第5図に示す様にターンテーブル12等の回転駆
動要素との一切の干渉を断つ。
この状態で、手等でレコード盤を出し入れでき
る。
このように本考案によれば、径の異なる少なく
とも2枚のレコード盤を載置する載置部材を、タ
ーンテーブルの回転中心とレコード盤を載置した
状態での回転中心とが略一致するように取付け、
前記載置部材には載置状態におけるレコード盤の
外周部に対応するところを階段状に形成され、タ
ーンテーブル面に対し、前記載置部材を前方と後
方の2位置を移動させることによつて載置された
レコード盤がターンテーブルに装着させるように
構成されているので、レコード盤の装着の際にお
けるレコード盤の損傷を防止することができるの
みならず、レコード盤の径が異なつても載置部材
は最少数で済ませることができ、構成を簡素化で
き且つレコード盤の装着操作が簡素化される、等
の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図…先行技術の縦型プレーヤの斜視図、第
2図…本考案実施例の断面斜視図、第3図…実施
例の主要部品の分解斜視図、第4図…実施例の前
面カバーを外した状態の正面図、第5図…前面カ
バー全開の状態であつて、第4図に於けるB−B
線に沿つた要部断面図、第6図…前面カバー半開
の状態を示す同要部断面図、第7図…前面カバー
全閉の状態を示す同要部断面図。 2……レコード盤、5……プレーヤ本体、6…
…カバー、12……ターンテーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 径の異なる少なくとも2枚のレコード盤(第
    1、第2のレコード盤)を載置する載置部材を、
    ターンテーブルの回転中心とレコード盤を載置し
    た状態でのレコード盤の回転中心とが略一致する
    ように取付け、前記載置部材は載置状態における
    レコード盤の外周部に対応するところを階段状に
    形成され、ターンテーブル面に対し、前記載置部
    材を前方と後方の2位置を移動させることによつ
    て載置されたレコード盤がターンテーブルに装着
    または装脱されるようになしたことを特徴とす
    る、レコードプレーヤのレコード盤装着機構。
JP17250580U 1980-11-28 1980-11-28 Expired JPS6144296Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17250580U JPS6144296Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17250580U JPS6144296Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56157069U JPS56157069U (ja) 1981-11-24
JPS6144296Y2 true JPS6144296Y2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=29683312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17250580U Expired JPS6144296Y2 (ja) 1980-11-28 1980-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144296Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56157069U (ja) 1981-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4403317A (en) Automated disk mount assembly
JPH0115015Y2 (ja)
JPS6144296Y2 (ja)
JP2941747B2 (ja) 重み均衡部材を有するヘッドドラム
JPS6226836Y2 (ja)
JPS6156577B2 (ja)
JPS637967Y2 (ja)
JPH0650873Y2 (ja) テ−プカセット
JPH0610535Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPH0216471Y2 (ja)
JPH067485Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPS6235163Y2 (ja)
JPH0424518Y2 (ja)
JPS6283254U (ja)
JP2508691Y2 (ja) 記録再生機器
JPS6224373Y2 (ja)
JP2595560Y2 (ja) ディスクプレーヤのクランパ構造
JPH048550Y2 (ja)
JPH0418107Y2 (ja)
JPH0531711Y2 (ja)
JPH0610533Y2 (ja) ディスクプレーヤのディスク装着装置
JPS5850536Y2 (ja) ディスクカ−トリッジ機構
JPS6226864Y2 (ja)
JPS6245325Y2 (ja)
JPH042354U (ja)