JPS6144072A - 車両の四輪操舵装置 - Google Patents

車両の四輪操舵装置

Info

Publication number
JPS6144072A
JPS6144072A JP59167101A JP16710184A JPS6144072A JP S6144072 A JPS6144072 A JP S6144072A JP 59167101 A JP59167101 A JP 59167101A JP 16710184 A JP16710184 A JP 16710184A JP S6144072 A JPS6144072 A JP S6144072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
engine
steering
tie rods
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59167101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032116B2 (ja
Inventor
Kenji Nakamura
健治 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP59167101A priority Critical patent/JPS6144072A/ja
Priority to US06/764,434 priority patent/US4738459A/en
Priority to FR858512224A priority patent/FR2568844B1/fr
Priority to CA000488457A priority patent/CA1252734A/en
Publication of JPS6144072A publication Critical patent/JPS6144072A/ja
Publication of JPH032116B2 publication Critical patent/JPH032116B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/142Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering specially adapted for particular vehicles, e.g. tractors, carts, earth-moving vehicles, trucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車体中央部にハンドルを備える乗用作業機等の
車両に好適する四輪操舵装置に関するものである。
(従来の技術) トラクター等の農耕作業機は操舵角を大きくとるため前
輪が後輪に比して小さく、走破性の向上等を企図して本
出願人は前輪を後輪と略同径の径の大きいものとしたも
のを本出願人は提案した。
かかる構成とした場合、前輪の舵角を大きく設定すると
車体前部側面に前輪が干渉する虞れもあり、従って舵角
を大きく設定することにより困難性を伴う。一方、この
種作業機は回転半径を小さくして小廻りがきくものが要
求され、そこで前後輪を逆位相に操舵し、回転半径を小
さくすることが試みられる。
この種作業機の四輪操舵機構として、従来では実公昭2
9−4015号及び特公昭37−2382号がある。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の従来技術、先ず5実公昭28−4015号は前輪
間に枠やリンク機構が設けられ、この部分にエンジンが
配設されることからリンク機構等の実際E−の配設に困
難性を伴い、且つエンジンの下に配設せざるを得ないこ
とから機構保護上も不利で、路面との間を大きくとろう
とすると地上高が高くなり、又エンジンとの兼ね合いで
機構が複雑化する。そして後輪間に変速装置を配設する
ようなすイアウドを採用した場合、これの下に後輪操舵
機構が臨むこととなり、前記と同様の不都合をもらす。
一方、特公昭37−2382号は前後輪の操舵連動機構
を平面視X型に交叉させたリンクで行っているが、これ
によると連動リンクが二本となり、部品点数が多くなる
こと、中間部で二本のリンクをヒ下に並べて交叉させる
ことによりリンクの交叉部が曲がるか干渉しないように
逃げる必要があり、リンク構造の複雑化、剛性の確保そ
の他実施−ヒ不都合を伴う。
本発明は以上の技術課題を解決すべくなされたものであ
る。
(発明の目的) 本発明の目的とする処は、前後の車輪の一方の車輪間に
エンジンを、他方の車輪間に変速装置を配設したレイア
ウトにおいて、これらと干渉する1      3な、
。。間、操舵、連動機構を配設1、。わら機構の円滑な
、そして充分な運動を保障し、操舵角を充分に採れるよ
うにし、以上を簡素な構成で実現するとともに、これら
機構をスペース利用ヒ極めて有利に配役するようにした
四輪操舵装置を得せしめるにある。
(問題点を解決するための手段) 以Hの技術課題の解決を図り、併せて以上の目的を達成
するため本発明は、前輪間にエンジンを、後輪間に変速
装置を配設し、左右の前輪を操向動せしめる一対のタイ
ロッドをエンジン後方に、左右の後輪を操向動せしめる
一対のタイロッドを変速装置の側方に臨む如く配設し、
エンジン後方で車幅方向中央部に配設した操向機構と前
記タイロッドとを前後方向に配設したリンク機構を含む
連累機構で連結するようにした。
(上記手段による作用) 上記により四輪操舵がなされ、タイロッドはエンジンと
変速装置に干渉することなく運動することができる。
(実施例) 次に本発明の好適一実施例を添(=j図面に従って詳述
する。
実施例は一例として乗用作業機で説明するが、操向機構
が車幅方向の中央部にある車両であれば本発明を実施す
ることができるものである。
第4図は乗用作業機(1)の要部を断面とした透視的側
面図で、車体(2)の下部の車幅方向中央部に前後方向
に断面ボックス状のフレーム(3)が設けられている。
フレーム(3)は前部(301)とこれと連結された中
間部(302)とからなり、前部−Hにはエンジン(4
)が搭載され、エンジン(4)は車幅方向の中央部にク
ランクケース(401)を臨ませ、シリンダ部(402
)は第5図の如く一側に傾斜して配設されている。エン
ジン(4)のクランクケース(401)内に配設される
クランクシャフト(403)は前後方向を向き、クラン
クシャフト(403)の後端部にフライホイール(40
4)及び冷却用ファン(405)を設け、かかる出力部
(40B)をジョイン) (407)を介して後方に延
設された第1推進軸(408)に連結し、推進軸(40
B)は車体(2)のフロア(201)の下でフレーム(
3)の上方に離間して配設されている。
車体(2)の前後の下部には左右の前輪(501)。
(502) 、左右の後輪(503)、(504)が配
設され、記述の前後を向くクランクシャツ) (403
)の一部が前輪(501)、(502)の軌跡(A)内
に臨むようにする。本実施例では既述の前後を向くクラ
ンクシャフト(403)の一部が前輪(501) 、(
502)の軌跡(A)内に臨むようにする。かかる車輪
(501)〜(504)の駆動系は次の如くである。
車体(2)の後部にはトランスミ2ション(6)が配設
され、前記第1推進軸(40B)の後端部がジヨイント
(409)を介して入力軸(11101)に連結され、
トランスミッション(6)のケース(802)のL部(
603)にはこれの−ヒ部前方に延出し、ノブ(804
)がフロア(201) トに臨む如く変速レバー(80
5)が設けられている。ケース(so2)の下部(80
G)の後部左右にはこれと離間してリダクションケース
(607)が各垂下設置され、これの下半部の外方に延
出した後車軸(so8)に左右の後輪(503) 、(
504)が連結され、後輪(503) 、(504)を
駆動し、後輪(503) 、 (504)を支持する左
右のりダクションケースはフレーム側に後述する前輪と
同様に枢着され、左右に転舵が可能である。
トランスミフションのケース(eo2) 下部(eoe
)はフレーム(3)の後部に臨み、この部分の前面に出
力軸(80i11)を突出せしめ、これにジヨイント(
410)を介して第2推進軸(411)後端部を連結す
る。第2推進軸(411)はフレーム(3)内の前後方
向に設けられたダクト状空間(303)内を通って前方
に延設され、推進軸(411)の前端部なジヨイント(
412)を介して伝動ケース(7)の入力軸(701)
に連結し、伝動ケース(7)はフレーム(3)の前部(
301)の前後方向中間部で車幅方向中間部に設けられ
、フレームの前部(301)は第5図で示される如く浅
いチャンネル状のメンバ(304) 、(305)をL
下に対向させるようにして構成され、メンバ(304)
、(305)間に伝動ケース(7)が配設されている。
伝動ケース(7)の左右には出力軸(702) 、(7
02)が突出し、これにユニバーサルジョイン)(70
3)。
(703)を介して左右に延出した駆動伝動軸(704
) 。
(704)の一端を連結し、該軸(704)、(704
)の他端をユニバーサルジョイン) (705)、(7
05)を介して左右のりダクションケース(70B)、
(70B)の入力軸(70?) 、 (70?)に連結
する。左右のりダクションケース(70B) 、 (7
0B)の出力軸(708) 、 (708)に前輪(5
01)、(502)を連結し、リダクションケース(7
0G)、(70B)は各伝動軸(704)、(704)
を挟むようにこれの前後に配設され、各外側(左右方向
)に延出されたアーム(30B) 、(307)・・・
間に臨む。該アーム(30B) 、 (307)・・・
にはリンク(8)、(8)の各基端部を枢着(801)
 L、リンク(8)は各外側方に延出され、先部(eo
2)をリダクションケース(70B)のキングビンユニ
ッ) (803)に枢着し、これにより前輪(501)
 、 (502)はL下に揺動可能とし、該ユニ・ント
(803)−ヒ下のキングピン(804)、(805)
を支点として前輪(501)、(502)は左右に揺動
可能で、操向転舵を行う、後輪(503) 、 (50
4)も同様に懸架され、トランスミ・ンション(6)の
左右の出力軸(810)、(810)をジヨイント(8
11)を介して左右の伝動軸(812)、(812)を
連結し、伝動軸(l(12)。
(812)をジヨイント(613)、(613)を各リ
ダクションケース(607)の入力軸(814)に各連
結し、後輪(503) 、 (504)への動力を伝達
する。
i;1輪(501)、(502) 、後輪(503)、
(504)の各リダクションケース(70B)、 (8
07)・・・の夫々には前後の左右に設けられたナック
ルアーム(51)、(52)。
(53)、(54)に連結されている。前輪側のナック
ルアーム(51)、(52)はこれの後部(511)、
(521)を平行に後方に延出し、ナックルアーム(5
1)、(52)の後部(511) 、(521)は各車
幅方向内方に延設されたタイロッド(55) 、(5B
)の各先端部(551)、(581)に枢着連結され、
タイロッド(55)、(5B)で対をなし、タイロッド
頁55)、(5B)はエンジン後方に車幅方向に設けら
れ、タイロッド(55) 、(5B)車体中央部に臨む
基端部(552)、(582)をセンタアーム(57)
のT字型前部(571)の左右の部分に枢着連結する。
センタアーム(57)はフレーム(3)の中間部(30
2)と前部(301)との境界部−ヒに臨み、アーム(
57)上にステアリングギアボックス(58)を配設す
る。ギヤボックス(58)は第2図、第3図で拡大して
詳細に示した如く、ヒ下の半休(581) 、 (58
2)からなり、これの内部には第1図、ff12図で示
される如くセクタギヤ(59)が収納され、該ギヤ(5
9)の基部(591)に縦通結合した軸(61)をギヤ
ボックス(58)の下半体(582)底外下方に延出し
、延出端部(611)をアーム(57)の中点(572
)で結着する。セクタギヤ(59)の前方にはこれの南
部(592)と噛合するビニオン(62)を縦設し、ビ
ニオン(62)は軸部(821)を上半体(5B+) 
lに突出せしめ、この部分をフロア(201)の幅方向
中央部で前部ヒに配設したハンドル(63)のシャフト
(631)に連結し、ハンドル(63)の回転操作でビ
ニオン(62)を回動する如くし、シャフト(631)
は起設したハンドルポスト(632)内を通って垂下さ
れている。
記述のセンタアーム(57)は平面視角度の大きい略し
型をなし、ピン(61)後方の後側方に延出した後部(
573)を連結リンク(60の先端部(841)に枢着
連結する。フレーム(3)の後部トには支持ピン(65
)を起設し、ピン(65)はミッション(6)前方で車
幅方向の中央部に設けられ、これに平面視V型のりャセ
ンタアーム(66)の中点(881)を枢支し、アーム
(B6)はピン(85)から左右且つ前外方に延びるア
ーム(882) 、 (663)の長さが不等長で、長
いアーム部(882)の先部と既述のリンク(84)の
後端部(642)を枢着連結し、リンク(60は車体の
前後方向中間部で第1図の如く先端が一側寄りに、後端
が他側寄りに臨む如く斜めに配設されている。そして長
い方のアーム部(882)の先部内側と他方の短いアー
ム部(683)の先部とを左右の対をなすタイロッド(
67)、(68)の各先端部(87+)。
(872)に枢着連結し、ピン(65)からロフト(8
7)。
(68)の連結部とは等長とし、左右のタイロッド(8
7)、(68)は各後端部(872) 、 (es2)
が夫々外側方を向くように後方に延出され、後端部(8
72) 。
(682)を後輪軸の左右のナックルアーム(53)。
(54)の各先部(531)、(541)に各枢着連結
し、タイロッド(87) 、(+18)は後方に順次離
間する如く平1     通視ハの字型に設けられ、変
速装置であるミッシ璽ン(8)の両性側を通り、ナック
ルアーム(53)、(54)は先部(531)、(54
1)がミッション(8)側を向く。これにより操向機構
(50)を形成し、操向機構はフレーム(3)トで上下
の推進軸(408)。
(4+1)間に空間を利用して配設される。
このように前後左右の四輪(501)〜(504)の全
てを駆動し、且つ四輪(501)〜(500を操舵する
。具体的には推進軸(408)により出力されたエンジ
ン動力はミッション(6)で変速され、駆動系(810
)〜(814)を介してリダクションケース(80?)
 、 (807)に入力され、後輪(503)、(50
4)を駆動するとともに、推進軸(411)を介して前
部の伝動ケース(7)に入力され、これの出力は左右の
駆動系(702)〜(707)を介してリダクションケ
ース(70B) 、 (706)に入力され、前輪(5
01)、(502)を駆動する。このようにした四輪駆
動がなされる。
−4、ハンドル(63)の右、或いは左への回動操向操
作でピニオン(B2)が右、或いは左へ回動し、これに
より例えばセンタアーム(57)を第1図中反時計方向
にギヤ(59)、支軸(61)を介して揺動させ、これ
によりタイロフト(55)、(5B)を左方に一方を押
圧し、他方を引張し、ナックルアーム(511) 、 
(512)を左方に揺動させ、キングピン(8o4) 
、 (8o5)を支点として前輪(501) 、 (5
02)を右方向に揺動させ、前輪を転舵する。又アーム
(57)に同方向への揺動でリンク(B4)を後方に押
し、リヤセンタアーム(66)をピン(65)を支点と
して時計方向に揺動させ、タイロッドの一方(B7)を
押し、他方(68)を引張し、ナックルアーム(53)
、(54)を押し引きし、左右の後輪(503) 、 
(504)を前輪(5o s) 、 (502)と逆位
相に揺動転舵する。このように四輪が前後で逆位相に転
舵されることにより前輪(501)、(502)を後輪
(503)、 (504)と略同径の大径な車輪を用い
、前輪(501)、(502)の転舵角が小さくても回
転半径が従来の前輪が小さいもの以Fに小さくなり、大
径の前輪を 用いつつ車体前部とこれが干渉することがない。
以上において前部のタイロフト(55) 、 (5B)
はエンジン(4)の後方に配設され、車体中央部のギヤ
ボックス(5B)で中央部のセンタアーム(57)によ
り左右動せしめられるため、左右への操向動のための押
引移動にさいし傾動量が少なく、エンジンと干渉するこ
とがなく、又後輪が同時に逆位相に操向されることと相
俟って前輪の操向機能を向上せしめつつエンジンや周辺
機器との干渉を避けることができる。
一方、後部のタイロフト(8?) 、(88)はハの字
型に配設されてミッション(6)の両側を通り、■型の
りャセンタアーム(6B)で押し引きされるため略々直
線運動を行い、従って左右への運動量が少なく、ミッシ
ョンとの干渉を避けることができる。
このようにエンジン、ミッションとの干渉を避けつつ四
輪操舵機能の操舵を円滑に行うことができる。
ところで車体(2)の後部上の車幅方向中央部にはシー
ト(9)が設けられ、シート(9)はハンドル(63)
の後方の同位置に設けられ、乗員は一名である。シート
(9)はミッション(6)−ヒ方に付設されたベース(
10)上に基板(801)を介して設けられ、ベース(
lO)の後部下部にはピッチ(+01)を揺動自在に後
方に延設し、ヒツチ(101)はリンク(+02)を介
してL下に揺動され、ピッチ部(103)にロータその
他を組着する。又フレーム前部(301)の上メンバ(
304)前部にはベース(11)を設け、これの下部に
ピッチ(III)をリンク(+12)を介して揺動可能
なる如く設け、ピッチ部(113)は前方に突出し、ロ
ーラその他を組着する。
尚第1図中(12)は燃料タンクを、又(13)はマフ
ラを示し、実施例ではクランクシャフト(403)の一
部が前輪(501) 、 (502)の軌跡(A)内に
臨むためエンジン(4)の全高が低くなり、車体前部に
設けられるボンネット(202)は前下傾する如く低く
することができる。
(発明の効果) 以上で明らかな如く本発明によれば、四輪を操舵するた
め前輪を後輪と略同径に設定しても車体と前輪とが干渉
することなく回転半径を従来以りに小さくし、小廻りの
きく操舵が行え、かかる操舵を行う操舵機構をエンジン
、変速装置に干渉することなく作動の円滑、確実を図り
つつ配設することができ、又実施例の如き構成を作用す
ることにより前後のタイロッドが略直線運動を行うため
最小の幅内で、又前後方向の並動φを小さく設定し得て
機構の簡素化、コンパクト化が図れ、更にはリンク等の
機構部品も少なくする他、前部のエンジンと後部の変速
装置との間でエンジン後方で変速装置両側のスペースを
利用するためスペース利用1も有利である。
本発明は以トの如き多大の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は四輪操
舵装ごを説明するための動力、操舵機構を示す平面図、
第2図はギヤボックスの拡大平面図、第3図は同縦断側
面図、第4図は車両の一例としての乗用作業機の説明的
縦断側面図、第5図は前輪側を示す説明的縦断正面図、
第6図は動力伝達機構を説明するための正面図、第7図
は車両の平面図である。 尚図面中(501)、 (502)は前輪、(503)
、(504)は後輪、(4)はエンジン、(6)は変速
装お、(55)。 (56)、(67)、(H)はタイ口・ント、(64)
はリンクで、(57)、(59)、(82)、(63)
は操向機構である。 特 許 出 願 人 木田技研二り業株式会社代理人 
 弁理士  下  1) 容−略同   弁理士  大
  橋  邦  彦同   弁理士  小  山   
 有第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前輪間にエンジンを、後輪間に変速装置を各配設し、左
    右の前輪を操向動せしめる一対のタイロッドをエンジン
    ン後方に、左右の後輪を操向動しめる一対のタイロッド
    を変速装置の側方に臨む如く配設し、エンジン後方で車
    幅方向中央部に配設した操向機構と前記タイロッドとを
    前後方向に配設したリンク機構を含む連繋機構で連結す
    るようにしたことを特徴とする車両の四輪操舵装置。
JP59167101A 1984-08-09 1984-08-09 車両の四輪操舵装置 Granted JPS6144072A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167101A JPS6144072A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 車両の四輪操舵装置
US06/764,434 US4738459A (en) 1984-08-09 1985-08-09 Vehicle with four-wheel steering device
FR858512224A FR2568844B1 (fr) 1984-08-09 1985-08-09 Vehicule equipe d'un systeme de direction a quatre roues directrices
CA000488457A CA1252734A (en) 1984-08-09 1985-08-09 Vehicle with four-wheel steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167101A JPS6144072A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 車両の四輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144072A true JPS6144072A (ja) 1986-03-03
JPH032116B2 JPH032116B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=15843442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167101A Granted JPS6144072A (ja) 1984-08-09 1984-08-09 車両の四輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977733A (en) * 1988-02-17 1990-12-18 Kubota, Ltd. Four wheel steering tractor having a mid-mount mower

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380636A (en) * 1976-12-24 1978-07-17 Yanmar Agricult Equip Steering system for mobile agricultural machinery or the like

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380636A (en) * 1976-12-24 1978-07-17 Yanmar Agricult Equip Steering system for mobile agricultural machinery or the like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4977733A (en) * 1988-02-17 1990-12-18 Kubota, Ltd. Four wheel steering tractor having a mid-mount mower

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032116B2 (ja) 1991-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4738459A (en) Vehicle with four-wheel steering device
JPS6144072A (ja) 車両の四輪操舵装置
JP2002249064A (ja) トラクタのステアリング装置
JPH0377107B2 (ja)
JPS6349420Y2 (ja)
JPS631654Y2 (ja)
JP2537139B2 (ja) 乗用型農機に於ける車輪操向装置
JPS6144077A (ja) 乗用作業機
JPS6027730Y2 (ja) 車輌用ステアリング装置
JPS631652Y2 (ja)
JPH0631015B2 (ja) 乗用水田作業車
JPS61146680A (ja) 乗用作業機
JPH0657535B2 (ja) 前輪駆動型車輌のパワーステアリング装置
JPH0715786Y2 (ja) 四輪トラクタ
JPH0312577Y2 (ja)
JP2893825B2 (ja) トラクタの操向装置
JPH07290983A (ja) 乗用管理機
JPS6027081Y2 (ja) トラクタの操向装置
JP3980790B2 (ja) 田植機
JPS5937429Y2 (ja) 農作業車走行装置
JP2542316Y2 (ja) 農用トラクタ
JPH0646746Y2 (ja) アーティキュレイト車輌の走行伝動装置
JPH0618822Y2 (ja) 四輪駆動型作業車輌
JPH0735818Y2 (ja) 動力作業機における四輪操向切換構造
JPH0315380Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term