JPS6143185B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6143185B2 JPS6143185B2 JP58035950A JP3595083A JPS6143185B2 JP S6143185 B2 JPS6143185 B2 JP S6143185B2 JP 58035950 A JP58035950 A JP 58035950A JP 3595083 A JP3595083 A JP 3595083A JP S6143185 B2 JPS6143185 B2 JP S6143185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- formwork
- pine
- mixture
- asphalt mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 claims description 94
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 54
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 claims description 35
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 claims description 35
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
<技術分野>
本発明はアスフアルトマツトの製造方法に関す
る。
る。
<従来技術>
アスフアルトマツトは、防波堤の捨石基礎及び
消波ブロツク法先の洗掘防止、或いは土砂の流出
防止等に使用する目的で製造されている。
消波ブロツク法先の洗掘防止、或いは土砂の流出
防止等に使用する目的で製造されている。
かかるアスフアルトマツトの従来の製造方法と
しては、例えばコンクリート施工されたベース上
にアスフアルトマツト用型枠を設置する。そし
て、型枠内に加熱軟化されたアスフアルト合材を
クレーン等のバケツトから投入して入力により敷
均し型枠高さの約半分のアスフアルト合材下層を
形成する。このアスフアルト下層上にアスフアル
ト合材を補強するために金網等の補強部材を略全
域に亘つて配置する。また、補強部材上に複数の
吊下用ワイヤロープを所定間隔毎に配設し、ワイ
ヤロープの両端部を型枠外に引出し係止金具に所
定の張力(通常約200Kg/cm2)を加えた状態で係止
する。
しては、例えばコンクリート施工されたベース上
にアスフアルトマツト用型枠を設置する。そし
て、型枠内に加熱軟化されたアスフアルト合材を
クレーン等のバケツトから投入して入力により敷
均し型枠高さの約半分のアスフアルト合材下層を
形成する。このアスフアルト下層上にアスフアル
ト合材を補強するために金網等の補強部材を略全
域に亘つて配置する。また、補強部材上に複数の
吊下用ワイヤロープを所定間隔毎に配設し、ワイ
ヤロープの両端部を型枠外に引出し係止金具に所
定の張力(通常約200Kg/cm2)を加えた状態で係止
する。
さらに、これら補強部材及びワイヤロープ上に
加熱軟化されたアスフアルト合材を入力により敷
均してアスフアルト合材上層を形成することによ
り、アスフアルト合材、補強部材及びワイヤロー
プからなるアスフアルトマツトを構築する。ここ
で、アスフアルト合材は、アスフアルト、フイラ
ー、砂及び砕石等を混合したものであり、200℃
前後に加熱軟化されている。
加熱軟化されたアスフアルト合材を入力により敷
均してアスフアルト合材上層を形成することによ
り、アスフアルト合材、補強部材及びワイヤロー
プからなるアスフアルトマツトを構築する。ここ
で、アスフアルト合材は、アスフアルト、フイラ
ー、砂及び砕石等を混合したものであり、200℃
前後に加熱軟化されている。
しかしながら、このような従来のアスフアルト
マツトの製造方法においては、複数の人員の勘に
よりアスフアルト合材を敷均して前記下層及び上
層を均一の厚みに形成するようにしたので、アス
フアルトマツトの肉厚等にバラツキが生じアスフ
アルトマツトの品質低下の原因となつていた。ま
た手作業で施工するためアスフアルトマツトの大
量生産には適してなかつた。
マツトの製造方法においては、複数の人員の勘に
よりアスフアルト合材を敷均して前記下層及び上
層を均一の厚みに形成するようにしたので、アス
フアルトマツトの肉厚等にバラツキが生じアスフ
アルトマツトの品質低下の原因となつていた。ま
た手作業で施工するためアスフアルトマツトの大
量生産には適してなかつた。
<発明の目的及び概要>
本発明は、このような従来の問題点に着目し、
アスフアルトマツト製造の機械化を図ることによ
り品質向上及び大量生産を図るアスフアルトマツ
トの製造方法を提供することを目的とする。この
ため、ベース上に下型枠を配設した後該下型枠に
沿つてアスフアルトマツトフイニツシヤを走行さ
せ下型枠内にアスフアルト合材を敷してアスフア
ルト合材下層を形成する。そして、アスフアルト
下層上にアスフアルト合材の補強部材と少なくと
も一端部を前記アスフアルト下層側外方に引出さ
れた吊下用線状部材とを配設すると共に下型枠上
に上型枠を配設する。しかる後、アスフアルトマ
ツトフイニツシヤにてアスフアルト合材を上型枠
内に敷均してアスフアルト合材上層を形成し、こ
のようにして形成されたアスフアルトマツトを単
一で若しくは分割して使用するようにしたもので
ある。
アスフアルトマツト製造の機械化を図ることによ
り品質向上及び大量生産を図るアスフアルトマツ
トの製造方法を提供することを目的とする。この
ため、ベース上に下型枠を配設した後該下型枠に
沿つてアスフアルトマツトフイニツシヤを走行さ
せ下型枠内にアスフアルト合材を敷してアスフア
ルト合材下層を形成する。そして、アスフアルト
下層上にアスフアルト合材の補強部材と少なくと
も一端部を前記アスフアルト下層側外方に引出さ
れた吊下用線状部材とを配設すると共に下型枠上
に上型枠を配設する。しかる後、アスフアルトマ
ツトフイニツシヤにてアスフアルト合材を上型枠
内に敷均してアスフアルト合材上層を形成し、こ
のようにして形成されたアスフアルトマツトを単
一で若しくは分割して使用するようにしたもので
ある。
<実施例>
以下、本発明を第1図〜第11図に示す一実施
例に基づいて説明する。
例に基づいて説明する。
第1図において、アスフアルトマツトの製造に
使用される装置を説明すると、コンクリート施工
されたベース1には一対のレール2a,2bが略
平行に敷設され、各レール2a,2bにはワイヤ
ロープの係止金具3a,3bがレール2a,2b
に沿つて摺動自在に取付けられている。
使用される装置を説明すると、コンクリート施工
されたベース1には一対のレール2a,2bが略
平行に敷設され、各レール2a,2bにはワイヤ
ロープの係止金具3a,3bがレール2a,2b
に沿つて摺動自在に取付けられている。
一方のワイヤロープ係止金具3aには、第2図
に示すように、輪状のワイヤロープ4の一端部を
係止するシヤフト5が箱状本体6の両側壁間に差
渡して設けられ、箱状本体6底壁には第3図に示
すように前記レール2aの案内溝2cにスライド
自在に嵌着されるガイド7が設けられている。
に示すように、輪状のワイヤロープ4の一端部を
係止するシヤフト5が箱状本体6の両側壁間に差
渡して設けられ、箱状本体6底壁には第3図に示
すように前記レール2aの案内溝2cにスライド
自在に嵌着されるガイド7が設けられている。
他方のワイヤロープ係止金具3bには、第4図
に示すように、楔状の係止具8が箱状本体9の開
口部9aに嵌装して設けられ、該開口部9aに貫
通して挿着された前記ワイヤロープ4の他端部を
前記係止具8の楔効果により箱状本体9に係止さ
せる。箱状本体9の底壁には前記レール2bの案
内溝2cにスライド自在に嵌着されるガイド10
が設けられている。
に示すように、楔状の係止具8が箱状本体9の開
口部9aに嵌装して設けられ、該開口部9aに貫
通して挿着された前記ワイヤロープ4の他端部を
前記係止具8の楔効果により箱状本体9に係止さ
せる。箱状本体9の底壁には前記レール2bの案
内溝2cにスライド自在に嵌着されるガイド10
が設けられている。
また、一対のレール2a,2b間のベース1上
には略矩形状のアスフアルトマツト成形用型枠1
1が敷設されている。この型枠11は、第5図及
び第6図に示すように、ベース1上に敷均される
べきアスフアルト合材下層12と略同一の高さを
有する複数の下型枠11aと、下層12上に敷均
されるべきアスフアルト合材上層13と略同一の
高さを有する複数の上型枠11bとに、分割形成
されている。また、各下型枠11aは、第7図に
示すように、長方形板からなる本体11c側部に
隣接される下型枠相互をボルト締めする一対のボ
ルト取付用支持部11dを形成してなる。各上型
枠11bは、第8図に示すように、端面L字形の
本体11e壁面より突出して下型枠11a内壁面
と係合するピン11fが形成されている。
には略矩形状のアスフアルトマツト成形用型枠1
1が敷設されている。この型枠11は、第5図及
び第6図に示すように、ベース1上に敷均される
べきアスフアルト合材下層12と略同一の高さを
有する複数の下型枠11aと、下層12上に敷均
されるべきアスフアルト合材上層13と略同一の
高さを有する複数の上型枠11bとに、分割形成
されている。また、各下型枠11aは、第7図に
示すように、長方形板からなる本体11c側部に
隣接される下型枠相互をボルト締めする一対のボ
ルト取付用支持部11dを形成してなる。各上型
枠11bは、第8図に示すように、端面L字形の
本体11e壁面より突出して下型枠11a内壁面
と係合するピン11fが形成されている。
さらに、レール2a,2bの両外方のベース1
には図示しないアスフアルトマツトフイニツシヤ
が走行する軌道14が敷設されている。
には図示しないアスフアルトマツトフイニツシヤ
が走行する軌道14が敷設されている。
次に、かかる型枠11を用いたアスフアルトマ
ツトの製造方法の一例を第9図〜第12図を参照
しつつ説明する。
ツトの製造方法の一例を第9図〜第12図を参照
しつつ説明する。
まず、製造すべきアスフアルトマツトA,B,
Cの合計の長さに合わせて複数の下型枠11aを
対向させて一連に接続し、アスフアルトマツト
A,B,Cを形成するための矩形状の型枠を形成
する。そして、前記軌道14上を走行するアスフ
アルトマツトフイニツシヤ(アスフアルト舗装道
路等の施工に使用されるアスフアルトフイニツシ
ヤを使用してもよい。)より型枠内にアスフアル
ト合材を供給し、フイニツシヤ後部のスクリード
16により均一の厚みに敷均して下型枠11aの
高さと略同一高さのアスフアルト合材下層12を
形成する(第9図参照)。
Cの合計の長さに合わせて複数の下型枠11aを
対向させて一連に接続し、アスフアルトマツト
A,B,Cを形成するための矩形状の型枠を形成
する。そして、前記軌道14上を走行するアスフ
アルトマツトフイニツシヤ(アスフアルト舗装道
路等の施工に使用されるアスフアルトフイニツシ
ヤを使用してもよい。)より型枠内にアスフアル
ト合材を供給し、フイニツシヤ後部のスクリード
16により均一の厚みに敷均して下型枠11aの
高さと略同一高さのアスフアルト合材下層12を
形成する(第9図参照)。
この合材下層12の上面全域に金網等の補強部
材15を張つた後補強部材15上に下型枠11a
の横方向に延びる複数の吊下用ワイヤロープ4を
下型枠長手方向に所定間隔で配設し、それらワイ
ヤロープ4の両端部を夫々前記レール2a,2b
に装着された係止金具3a,bに係止する。また
アスフアルトマツトA,B,Cの長手方向の長さ
が夫々異なるため、第10図に示すように、係止
金具3a,3bをレール2a,2bに沿つて平行
移動させてワイヤロープ4を所定位置にセツトす
る。このとき、ワイヤロープ4の一端部を係止金
具3aのシヤフト5に係止させると共に他端部を
係止金具3bの開口部9aを引通した後、ワイヤ
ロープ4に緊張器にて所定の張力(通常200Kg/
cm2)を加えた状態で他端部を楔状の係止具8によ
り係止金具3bに係止する。
材15を張つた後補強部材15上に下型枠11a
の横方向に延びる複数の吊下用ワイヤロープ4を
下型枠長手方向に所定間隔で配設し、それらワイ
ヤロープ4の両端部を夫々前記レール2a,2b
に装着された係止金具3a,bに係止する。また
アスフアルトマツトA,B,Cの長手方向の長さ
が夫々異なるため、第10図に示すように、係止
金具3a,3bをレール2a,2bに沿つて平行
移動させてワイヤロープ4を所定位置にセツトす
る。このとき、ワイヤロープ4の一端部を係止金
具3aのシヤフト5に係止させると共に他端部を
係止金具3bの開口部9aを引通した後、ワイヤ
ロープ4に緊張器にて所定の張力(通常200Kg/
cm2)を加えた状態で他端部を楔状の係止具8によ
り係止金具3bに係止する。
さらに、所定間隔で配設されたワイヤロープ
4,4間の下型枠11a上に上型枠11bを配設
する。その結果、隣接する上型枠11b,11b
によりワイヤロープ4の引出用スリツトが形成さ
れる。このとき、ワイヤロープ4の間隔が隣接す
るマツトA,B,Cの間と各マツトA,B,Cと
で異なるため、各上型枠11bは長さの異なる複
数種類形成されている。そして、前記アスフアル
トマツトフイニツシヤにより上型枠11b内にア
スフアルト合材を供給し、フイニツシヤ後部のス
クリード16により均一の厚みに敷均してアスフ
アルト合材上層13を形成する(第11図参
照)。このとき、前記引出用スリツトからアスフ
アルト合材は流出しない。
4,4間の下型枠11a上に上型枠11bを配設
する。その結果、隣接する上型枠11b,11b
によりワイヤロープ4の引出用スリツトが形成さ
れる。このとき、ワイヤロープ4の間隔が隣接す
るマツトA,B,Cの間と各マツトA,B,Cと
で異なるため、各上型枠11bは長さの異なる複
数種類形成されている。そして、前記アスフアル
トマツトフイニツシヤにより上型枠11b内にア
スフアルト合材を供給し、フイニツシヤ後部のス
クリード16により均一の厚みに敷均してアスフ
アルト合材上層13を形成する(第11図参
照)。このとき、前記引出用スリツトからアスフ
アルト合材は流出しない。
しかる後、アスフアルトマツトA,B,Cの境
界部分D,Eをカツタ等により切断してアスフア
ルトマツトA,B,Cを分割形成する。またワイ
ヤロープ4の他端部を係止する係止具8を箱状本
体9から引抜くと共に一端部を係止するシヤフト
8を箱状本体6から引抜いてワイヤロープ4の係
止を解除する。そして、ワイヤロープ4の端部を
前記引出用スリツトから引出してクレーン等のフ
ツクに懸架させ型枠11内からアスフアルトマツ
トA,B,Cを引出す。
界部分D,Eをカツタ等により切断してアスフア
ルトマツトA,B,Cを分割形成する。またワイ
ヤロープ4の他端部を係止する係止具8を箱状本
体9から引抜くと共に一端部を係止するシヤフト
8を箱状本体6から引抜いてワイヤロープ4の係
止を解除する。そして、ワイヤロープ4の端部を
前記引出用スリツトから引出してクレーン等のフ
ツクに懸架させ型枠11内からアスフアルトマツ
トA,B,Cを引出す。
このように、本実施例では、アスフアルトマツ
トフイニツシヤを用いて一連の下型枠11a内で
アスフアルト合材下層12を形成した後下型枠1
1a上に配設した上型枠11b内でアスフアルト
合材上層13を形成し複数のアスフアルトマツト
A,B,Cを形成するようにしたので、単一の型
枠内で手作業により形成するときに発生するアス
フアルトマツトの肉厚のバラツキを、アスフアル
トマツトフイニツシヤを使用することにより、排
除してアスフアルトマツトの厚みを略均一にで
き、アスフアルトマツトの品質向上を図れると共
に大量生産をも図れる。
トフイニツシヤを用いて一連の下型枠11a内で
アスフアルト合材下層12を形成した後下型枠1
1a上に配設した上型枠11b内でアスフアルト
合材上層13を形成し複数のアスフアルトマツト
A,B,Cを形成するようにしたので、単一の型
枠内で手作業により形成するときに発生するアス
フアルトマツトの肉厚のバラツキを、アスフアル
トマツトフイニツシヤを使用することにより、排
除してアスフアルトマツトの厚みを略均一にで
き、アスフアルトマツトの品質向上を図れると共
に大量生産をも図れる。
また、型枠が上下一体のときにはその都度スク
リード16を上下動させてスクリード16と型枠
との接触を防止しなければならないが、型枠を下
型枠11aと上型枠11bとに分割形成したので
スクリード16の上下動操作をすることなくアス
フアルトマツトの製造作業が可能となる。また、
アスフアルトマツトの巾及び長さが自由に設定で
きるので、所望の面積のアスフアルトマツトを形
成できる。
リード16を上下動させてスクリード16と型枠
との接触を防止しなければならないが、型枠を下
型枠11aと上型枠11bとに分割形成したので
スクリード16の上下動操作をすることなくアス
フアルトマツトの製造作業が可能となる。また、
アスフアルトマツトの巾及び長さが自由に設定で
きるので、所望の面積のアスフアルトマツトを形
成できる。
尚、本実施例においては、ワイヤロープ4を長
手方向に所定の間隔で配設した後それらワイヤロ
ープ4,4間に適宜上型枠11bを配設するよう
にしたが、上型枠11bを相互にスリツトを設け
て下型枠11a上に配設した後それらスリツトに
ワイヤロープ4を配置してもよい。またアスフア
ルトマツトA,B,Cの切断は、下層12形成後
にそれら境界部分D,Eに目地(第12図中一点
鎖線示)を形成して行なつてもよく、また下層1
2を形成する目地と上層13を形成する目地との
2段に分割して行なつてもよい。さらに、補強部
材15とワイヤロープ4との配設順序は実施例と
逆であつてもよい。
手方向に所定の間隔で配設した後それらワイヤロ
ープ4,4間に適宜上型枠11bを配設するよう
にしたが、上型枠11bを相互にスリツトを設け
て下型枠11a上に配設した後それらスリツトに
ワイヤロープ4を配置してもよい。またアスフア
ルトマツトA,B,Cの切断は、下層12形成後
にそれら境界部分D,Eに目地(第12図中一点
鎖線示)を形成して行なつてもよく、また下層1
2を形成する目地と上層13を形成する目地との
2段に分割して行なつてもよい。さらに、補強部
材15とワイヤロープ4との配設順序は実施例と
逆であつてもよい。
<発明の効果>
本発明は、以上説明したように、ベース上に配
設された下型枠内でアスフアルトマツトフイニツ
シヤによりアスフアルト合材下層を形成した後、
この下層上に補強部材及び吊下用線状部材を配設
すると共に下型枠上に上型枠を配設し、しかる後
上型枠内でアスフアルト合材上層を形成してアス
フアルトマツトを構築するようにしたので、アス
フアルトマツトフイニツシヤを用いてアスフアル
トマツト製造の機械化が図れ、もつてアスフアル
トマツトの肉厚を略均一にできアスフアルトマツ
トの品質向上を図れると共にアスフアルトマツト
の大量生産も可能となる。また、型枠をアスフア
ルト合材下層形成用下型枠とアスフアルト合材形
成用上型枠とに分割形成したので、アスフアルト
マツトフイニツシヤのスクリードが型枠に接触す
るのを防止できる。
設された下型枠内でアスフアルトマツトフイニツ
シヤによりアスフアルト合材下層を形成した後、
この下層上に補強部材及び吊下用線状部材を配設
すると共に下型枠上に上型枠を配設し、しかる後
上型枠内でアスフアルト合材上層を形成してアス
フアルトマツトを構築するようにしたので、アス
フアルトマツトフイニツシヤを用いてアスフアル
トマツト製造の機械化が図れ、もつてアスフアル
トマツトの肉厚を略均一にできアスフアルトマツ
トの品質向上を図れると共にアスフアルトマツト
の大量生産も可能となる。また、型枠をアスフア
ルト合材下層形成用下型枠とアスフアルト合材形
成用上型枠とに分割形成したので、アスフアルト
マツトフイニツシヤのスクリードが型枠に接触す
るのを防止できる。
第1図は本発明の一実施例を示す全体概略図、
第2図〜第4図は係止金具を示す斜視図、第5図
は第1図のV−V矢視図、第6図は第5図の側面
図、第7図は下型枠を示す斜視図、第8図は上型
枠を示す斜視図、第9図〜第11図は本発明を説
明するための要部概略図、第12図は第11図の
要部断面図である。 1……ベース、3a,3b……係止金具、4…
…ワイヤロープ、11a……下型枠、11b……
上型枠、12……アスフアルト合材下層、13…
…アスフアルト合材上層、15……補強部材、1
6……スクリード。
第2図〜第4図は係止金具を示す斜視図、第5図
は第1図のV−V矢視図、第6図は第5図の側面
図、第7図は下型枠を示す斜視図、第8図は上型
枠を示す斜視図、第9図〜第11図は本発明を説
明するための要部概略図、第12図は第11図の
要部断面図である。 1……ベース、3a,3b……係止金具、4…
…ワイヤロープ、11a……下型枠、11b……
上型枠、12……アスフアルト合材下層、13…
…アスフアルト合材上層、15……補強部材、1
6……スクリード。
Claims (1)
- 1 下型枠をベース上に配設した後該下型枠に沿
つてアスフアルトマツトフイニツシヤを走行させ
アスフアルト合材を下型枠内に敷均してアスフア
ルト合材下層を形成する工程と、該アスフアルト
下層上にアスフアルト合材の補強部材と少なくと
も一端部が前記アスフアルト下層側部外方に引出
された吊下用線状部材とを配設する工程と、前記
下型枠上に上型枠を配設する工程と、アスフアル
トマツトフイニツシヤにてアスフアルト合材を上
型枠内に敷均してアスフアルト合材上層を形成す
る工程と、を含んでなり、このようにして得られ
たアスフアルトマツトを単一で若しくは分割して
使用するようにしたことを特徴とするアスフアル
トマツトの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58035950A JPS59162021A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | アスフアルトマツトの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58035950A JPS59162021A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | アスフアルトマツトの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59162021A JPS59162021A (ja) | 1984-09-12 |
JPS6143185B2 true JPS6143185B2 (ja) | 1986-09-26 |
Family
ID=12456257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58035950A Granted JPS59162021A (ja) | 1983-03-07 | 1983-03-07 | アスフアルトマツトの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59162021A (ja) |
-
1983
- 1983-03-07 JP JP58035950A patent/JPS59162021A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59162021A (ja) | 1984-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60023894T2 (de) | Paneel und verfahren zur herstellung von betonwänden | |
US2745165A (en) | Paving form structure | |
CN101906768A (zh) | 混凝土面板堆石坝的面板施工方法 | |
PL177930B1 (pl) | Beztłuczniowy układ nawierzchniowy dla co najmniej jednego toru kolejowego | |
US1784271A (en) | Conduit and method of constructing the same | |
DE2347636A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur herstellung von fahrbahnen | |
DE2603790A1 (de) | Strassengruendung, sowie verfahren zu ihrer herstellung | |
DE69108246T2 (de) | Verfahren zur errichtung einer gründungsstruktur für eine gebäude-unterkonstruktion. | |
DE3927251A1 (de) | Verfahren und vorrichtung zum legen von eisenbahnschienen | |
AT391731B (de) | Deckenplatte und verfahren zu ihrer herstellung sowie anordnung zur durchfuehrung des verfahrens | |
JPS6143185B2 (ja) | ||
DE3587713T2 (de) | Abziehlaufschiene. | |
JPS6334928Y2 (ja) | ||
DE4236766A1 (de) | Verfahren zum Sanieren eines Dammbaues für eine Fahrbahn | |
JPS6334929Y2 (ja) | ||
EP0170218A2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines Mauerwerkelementes, nach diesem Verfahren hergestelltes Mauerwerkselement und Trägerplatte hierzu | |
US1745747A (en) | Roadbed construction for railways | |
KR101431241B1 (ko) | 곡면 콘크리트 바닥구조체의 시공방법 및 그 시공방법에 의해 시공된 곡면 콘크리트 바닥구조체 | |
DE2406951A1 (de) | Fertigteilstreifen, vorzugsweise fuer decken und verfahren zur herstellung eines fertigteilstreifens | |
DE2520773A1 (de) | Verfahren zur herstellung von putz- bzw. verkleidungsschichten tragendem, gegebenenfalls armiertem mauerwerk | |
JP2586935B2 (ja) | ローラ転圧コンクリート舗装の施工方法と施工装置 | |
DE655373C (de) | Mehrschichtige Betonstrassendecke | |
JP2678442B2 (ja) | 独立基礎の施工方法とそれに使用する基礎ブロツク | |
JP2896464B2 (ja) | コンクリート体の補強敷設方法 | |
DE102021113436A1 (de) | Verfahren zum Herstellen einer Stützkonstruktion |