JPS6142546A - ポリエステル繊維の処理方法 - Google Patents

ポリエステル繊維の処理方法

Info

Publication number
JPS6142546A
JPS6142546A JP59162879A JP16287984A JPS6142546A JP S6142546 A JPS6142546 A JP S6142546A JP 59162879 A JP59162879 A JP 59162879A JP 16287984 A JP16287984 A JP 16287984A JP S6142546 A JPS6142546 A JP S6142546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treating
polyester
rubber
polyester fiber
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59162879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0112868B2 (ja
Inventor
Masatsugu Furukawa
雅嗣 古川
Tadahiko Takada
忠彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP59162879A priority Critical patent/JPS6142546A/ja
Publication of JPS6142546A publication Critical patent/JPS6142546A/ja
Publication of JPH0112868B2 publication Critical patent/JPH0112868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ポリエステル繊維の処理方法に関し、その目
的とするところは該繊維とゴムとの耐OR接着性を飛開
的に向上せしめたポリエステル繊維の処理方法を提供す
ることにある。
特に本発明はゴムとの複合成型品からポリエステル繊維
を#離する際のポリエステル裁fa″′のゴム付Tx 
率(Rubbor coverage )を向上せしめ
、且つポリエステル繊維を柔軟で耐疲労性にも優れたも
のとする処理方法に関するものである。
〈従来技術〉 ポリエチレンプレフタレート繊1!&で代表されるポリ
エステル繊維は、その強度、ヤング本等が太き(伸度、
クリープが小さくかっ疲労性に優れている靜の物理的萄
性を有しており、ゴム補佐用複合体等の用途に汎用され
ている。
しかしながらポリエステル繊維は、ナイロン6+i(p
ン6・6停のポリアミドr< 11 ト比較してゴム類
との接着性が悪く1通常の接着剤処理では、該ポリエス
テル繊維の物理特性を十分に発揮するに必要な強固な接
着性能は得られない。これはポリエステル中のエステル
結合の水素結合能力がナイμンの7ミド結合の水素結合
能力に較べて小さいことが王因と考えられている。この
為ポリエステル繊維雑の表面を例えば、エホキシ化合物
、インシアネート化合物停反応性の強い物質で処理し接
着性を付与する方法が提案されている。
しかしながら、ポリエステル繊維のゴムへの接着性を向
上させよ5とすると、処理した#繊維拐料は硬(なり、
成凰加工が困わ(になると共に耐疲労性が低下するとい
う問題が新たに生じてくる。
〈発明の目的〉 本発明は、以上の皇帝を背景として為されたものであり
、本発明の目的はポリエステル繊維とゴム類の接着性、
特に耐熱接着性において、優れた性能を付与することに
ある。
かかる目的を達成する為、ポリエステル繊維とゴム類と
の接着性、4?に仮れた耐熱接着性を付与するための処
理方法としておよび耐疲労性を向上させる処理方法とし
て本発明はなされたものである。
〈発明の4成〉 すなわち本発明は。
(1) 腺状芳香族ポリニスデル繊維を電離した活性ガ
ス雰四気中で処理(プラズマ処理)した後、ポリエポキ
シド化合物囚!ノロツクトポリインシアネート化合物(
ロ)およびゴムラテックス(C)を含む第1処理剤で処
理し。
次いでレゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックス(RF
L)に下記一般式(D)で表わされるエチレン尿素化合
物を添加した第2処理剤で処理することを特徴とするポ
リエステル繊維の処理方法である。
(2) 腺状芳香族ポリエステルが、一般式(n′は2
〜6の9数である) で表わされる蘇り返し単位を主たる結成成分とするポリ
エステルである特許請求の団団第(1)項に記載のポリ
エステル繊維の処理方法である。
本発明は%線状芳香族ポリエステルのいかなるものにも
適用でき、と(に一般式 (n′は2〜60豆数を示す) で表わされる縁り返し単位を王たるj?tmc成分とす
るポリエステルが好ましく用いられ、特にエチレングリ
コール及びテトラメチレンダリコールから適ばれた少く
とも一種のグリフールを主たるグリフール成分とするポ
リエステルが好ましく用いられる。ポリエステル繊維の
分子量、デニール、フィラメント数、断面形状、繊維物
性、微細構造、添加剤含有の有無t ホリマー性状(末
端カルボキシル基鎧度等)がなんら限定を受けるもので
ないことは言うまでもない。
本発明におけるプラズマ処理は、酸g l fA詔、ア
ンモニア、−酸化炭a、−酸化ダカ。
アルゴン、ヘリウム等のガスを単独でもしくは2′51
類以上のガスを温合して電離した雰囲気中で該ポリエス
テル繊維を処理し、繊維表面の反応性を高めるものであ
る。
耐熟接方住およびFf疲労性が向上する原因は、rA確
にはされていないが、ポリエステルコードなプラズマ処
理したことにより、繊維表面における官能基の生成また
はa維表面における凹凸の形成により処理剤に対する澗
れが向上するためと考えられる。このためフード表面に
処理剤を均一に付舟させることができるため、接着破壊
、疲労Wc9.時の外部応力を均一分散することが可能
となり、応力県中が起りに(くなることKよると考えら
れる。
活性力スの電離した状態を形成するためには。
いわゆるプラズマ処3!!1. 装flを利用する。プ
ラズマ処理装色には外部電称性、内部電し性。
容≦1結合脆、誘等結合屋等があるが、いずれの方式を
用いても良い。
その操作処TH1’%件は時間によっても異なるが1例
えば1〇二3Torr−数Torrの高周波グロー放電
が適当である。
プラズマ処理を用いることKより低温かつ短時間でポリ
エステル繊維の力学的特性を損な5ことなく繊維の表面
処理をすることができる。
本発明の第1処理剤において使用するポリエポキシド化
合物は1分子中に少なくとも2個以上のエポキシ基を該
化合物100.Paす0.2 、g当量以上含有する化
合物であり、エチレングリフール、グリセロール、ンル
ビトール、ペンタエリスリトール、ポリエチレングリフ
ール等の多価フルフール類とエピクロルヒドリンの如き
ハロゲン含有エポキシド類との反応生成物、レゾルシン
・ビス(4−ヒトルキシフェニル)ジメチルメタン、フ
ェノール・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン・ホルム
アルデヒド樹脂等の多価フェノール類と前記ハロゲン含
有エポキシド類との反応生成物、過酢酸又は過臣化水索
りで不飽和化合物を酸化して得られるポリエポキシド化
合物、即ち3,4−エポキシシクロヘキセンエポキシド
、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エ
ボキシシyaヘキセンカルボキシレート、ビス(3,4
−エポキシ−6−メチルーシクgヘキンルメチル)アジ
ペートなどを拳げることかできる。これらのうち、特に
多価7 /L、コールとエビクールヒドリンとの反応生
成物、即ち多価アルコールのポリグリシジルエーテル化
合物が優れた性能を発現するので好ましい。かかるポリ
エポキシド化合物は通常乳化液として使用に供するのが
よい。乳化液又はG液にする和は1例えばかかるポリエ
ポキシド化合物をそのまま或は8侠に応じて少Sの溶媒
にr3 filしたものを、公知の乳化剤、例えばアル
キルベンゼンスルホン敲ソーダ。
ンオクチルスルホサクシネートナトリウム塩。
ノニルフェノールエチレンオキサイド付加物等を用いて
乳化又は溶解する。
次に本発明の第1処理剤に使用するブロックトポリイン
シアネート化合物はポリインシアネート化合物とブーツ
ク化剤との付加化合物であり、加熱によりブロック成分
が遊離して活性なポリイソシアネート化合物な生せしめ
るものである。ポリイソシアネート化合物・とじては1
例えばトリレンジイソシアネート。
メタフェニレンジインシアネート、ジフェニルメタンジ
インシアネート、ヘキサメチレンジインシアネート、ポ
リメチレンポリフェニルイソシアネート、トリフェニル
メタ:/トリイソシアネート等のポリインシアネート、
あるいはこれらポリインシアネートと活性水床原子を2
個以上有する化合物、例えばトリメチロ−ルブラパン、
ペンタエリスリトール等とをインシアネート基(−NC
O)とヒドシキシル基(−OH)の比が1を越えるモル
比で反応させて得られる末端インシアネート基含有のポ
リアルキレングリコール7ダクトボリイソシ7ネートな
どが拳げられる。特にトリレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジインシアネート、ポリメチレンポリフェ
ニルインシアネートの如き芳香族ポリイソシアネートが
優れた性能を発現するので好ましい。
ブロック化剤としては、例えばフェノール。
チオフェノール、クレゾール、レゾルシノール静の7エ
ノール類、ジフェニルアミン、キシリジン等の芳香訣第
2級アミン類、フタル酸イミド類、カプロラクタム、バ
レロラクタム等のラクタム類、7セトキシム、メチルエ
チルケトンオキシム、シクロヘキサンオキシム等のオキ
シム類及び獣性亜硫酸ソーダなどがある。
本発明の第1処理剤に使用するゴムラテックスとしては
1例えば天然ゴムラテックス。
スチレン・ブタジェン・コポリマーラテックス、ビニル
ピリジン・スチレン・ブタジェン・ターポリマーラテッ
クス、ニトリルゴムラテックスシクロ−プレンゴムラテ
ックス等があり、これらを単独又は併用して使用する。
これらの中ではビニルピリジン・スチレン・ブタジェン
・クーポリマーラテックスを単独使用又は1/2升以上
使用した場合が優れた性能を示す。
第1処理剤は、上記ポリエポキシド化合物(4)、プp
ンクドボリインシ7ネート化合物(B)及びゴムラテッ
クス(Qを含み(Al 、 CB) 、 (C)各成分
の配合重り比が(4)/〔囚十ω)〕は0.05〜0.
9、■/(GA)+CB))は0.5〜15となるよう
にして使用するのが望ましい。特K(A)/〔(4)十
の)〕が0.1〜o、s 、 (C)/ (囚+(8)
〕が1〜10のa囲となるよ5に配合するのが好ましい
。ここで(4)/〔(4)+■〕が上記範囲をはずれる
と、ポリエステル繊維へのゴA付着車が悪くなり、接着
性が低下する傾向があり、又、C)/〔(4)+03)
 )が上記範囲より小さくなると処理したポリエステル
繊維が硬(なり。
耐疲労性の低下を招くおそれがあり、−万上記範囲より
太き(なると接着性が低下して(る。
ポリエキシト化合物(AIブロックドボリインシ7ネー
ト化合物の)及びゴムラテックス(Qを含む総固形分Q
度は織侍言量に対し1〜30vyt夕C1好ましくは3
〜20 wt%になるようにして使用する。0度が低す
ぎると接着性が低下し、濃度が高すぎると硬(なりsM
疲労性が低下する。
第1処理剤組成物を水分散物として用いる際の分散剤、
即ち界面活性剤の適当な量は、第1処理剤の全固形分に
対し、0〜15wt%、好ましくは10 wt%以下で
あり、上記範囲を越えると接着性が若干低下する傾向に
ある。
本発明の第2処理剤は、レゾルシン・ホルマリン・ゴム
ラテックスを含むffi成物であるが、ここに使用する
レゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックスは通常RFL
と呼ばれているものであり、レゾルシンとホルムアルデ
ヒドのモル比が1: O,1〜1:8、好ましくは1:
0.5〜1:5、史に好ましくは1:1〜l:4の範囲
で用いられる。
ゴムラテックスとしては、例えば天然ゴムジテツクス、
スチレン・ブタジェン・コポリマーラテックス、・ビニ
ルピリジン・スチレン・ブタジェン・クーポリマーラテ
ックス、ニトリルゴムラテックス、クロロプレンゴムラ
テックス等があり、これらを単独又は併用して使用する
。これらの中ではビニルピリジン・スチレン・ブタジェ
ン・ターポリマーラテックスを単独使用又は1/2f&
以上使用した場合が優れた性能を示す。
レゾルシン・ホルマリンとゴムラテックス〜1:15、
好ましくは1:3〜1:12の51囲にあるのが盟まし
い。ゴムラテックスの比率が少なすぎると処理されたポ
リエステル繊維材料が硬(なり耐疲労性が悪(なる。逆
に多すぎると満足すべき接着力、ゴム付看畠が得られな
い。
エチレン尿素化合物0は上記RFLに対し。
0.5〜30 wt%、好ましくは1.0〜20 wt
%添加される。該混合物の添加ツユが少なすぎると艮好
な接着力、ゴム+i着率が得られない。
一方、添加おが多すぎると処理剤の粘度!’l” 措’
しく上昇してれ“シ維材料の処理操作が困難となる。そ
のうえ、接尤力、ゴム付着本が飽和値に対して該7ジ途
物の添加公をなくしただけの効果が上らす、コストが上
昇するだけであり、処理後のfl! #1を材料は著し
く硬くなり強力が低下して(るという欠点が生ずる。
第2処理剤Vc姉加するエチレン尿りく化合物は次に示
す一般式(D)で表わされるものである。
代表的な化合物としては、オクタデシルイソシアネート
、ヘキサメチレンジインシアネート、インホpンジイン
シアネート、トリレンジインシアネート、メタキシレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート
、ナフチレンジイソシアネート、トリフェニルメタント
リイソシアネート等の芳香族、脂肪族インシアネートと
エチレンイミンとの反応生成物があげられ、特にジフェ
ニルメタンジエチレン置床等の芳香族エチレン尿素化合
物が良好な結果を与える。
本発明において第2処理浴で使用するエチレン尿素化合
物は、加熱によってエチレンイミン環が開環して反応し
、接着性を高めるのであって、加熱によってプルツク成
分が遊離し、活性なインシアネート化合物となるブロッ
クトインシアネート化合物とは反応機構がまったく異な
るものである。かかるエチレン尿素化合物を第2処理浴
に添加して処理すると、接着性、柔軟性共に優れたゴム
補強用ポリエステル繊維材料が得られ、更にブロックト
イソシアネート化合物のよ5に、加熱時にプルツク成分
が遊γ工して環境を汚粂するようなこともない。
第2処理浴は、RF’L波にエチレン尿素化合物を添加
したのち熟成したものを使用することもできるし、又あ
らかじめRFLを熟成したのちn維材料を第2処理浴で
処理する直前にエチレン尿素化合物を添加して使用する
こともできる。RFL′P、rA整時の熟成は1通常1
5〜25℃で15時間以上行なわれるが、エチレン尿六
化合物を添加したRFL液は未熟成でも使用可能である
エチレン尿素化合物及びRFLを含む第2処理浴は通常
固形分を10〜25ffiff1%含有するように五〕
整される。
第1処理剤及び第2処理剤をポリエステル繊維材料へ付
着せしめるには、ローラーとの接触もしくはノズルから
の噴Cによる塗布又は浴液へのQ漬などの任意の方法を
採用することがでする。ポリエステルeX KMに対す
る固型分付着量は第1処理剤組成物としては0.1〜1
0重景%装置ましくは0,5〜5重愈%、第2処理剤組
成物としては0.5〜10重二%、好ましくは1〜5重
分%付汀せしめるのが好適である。該繊維に対する固型
分付着量を制御する為に、圧接ローラーによる絞り、ス
フレバー等によるかき落し、空気吹付げによる吹き飛ば
し、吸引、ビータ−による叩き等の手段を用いてもよい
本発明においては、ポリエステル繊維を第1処理剤で処
理した後50℃以上で該ポリエステル繊ftの融点より
10℃以上低い温度。
好ましくは220〜250℃の温度で乾燥。
熱処理し、次いで第2処理剤で処理して、120℃以上
であって該ポリエステル繊維の融点以下、好ましくは1
80〜250℃の温度で乾燥・熱処理する。乾燥・熱処
理@度が低すぎるとゴム類との接遇が不十分となり、一
方温度が高すぎるとポリエステル繊維が溶融、l若ある
いは著しい強力低下を起し、実用に供し得なくなる。
〈発明の効果〉 本発明の方法により処理したに9.4は、従来方法に比
べ、ゴム類との成捜加工性を損なうことな(、耐熱接込
−性が向上し弱熱強力の耐久性が向上する。
また、ゴム中でのコードの耐疲労性が向上し、コート強
力の劣化が減少する。
〈実 施 例〉 以下、実施例を拳げて本発明を具体的に説明する。
なお、実施例においてフード剥離接着力。
T接着力、疲労時強力保持率は次のようにして求めた値
である。
フード剥離接着力 処理コードとゴムとの接着力を示すものである。ゴムシ
ート表層近くに5本のコードを埋め、加圧下150℃、
30分加碕し次いで5本のコードをゴムシートかう20
01H/rtn の速度で剥離に要した力をに1?15
本で表示したものである。
18着力 処理コードとゴムとの接着力を示すものテアル。コード
とゴムブロック中に埋め込み、加圧下で150℃、30
分加硫し、次イテコードをゴムプルツクから200s+
m/頭の速度で引き抜き、引抜きに要した力をky/c
rrtで表示したものである。
疲労時強力法持率 耐疲労性をあられす尺度でグツドリッチ式ディスクテス
ターにより、回転ディスク盤間で伸長6%、圧縮18%
に設定した縁り返し疲労を350万回コードに与えたの
ちの残存強力を百万隼で表したものである。
実施例1.比較例1〜2 ブナニール■E X  611 (長Fi 産条vA製
ンルビトールポリグリシジルエーテル)6gに界面活性
剤としてネオコール■5W−30(第一工業製薬■製、
ジオクチルスルフオサクシネートナトリウム塩の30六
介%水溶液)41を加え、均一に@解する。これを水8
05Iiにはげしく援拌しながら加・え、ブナ・−ル■
EX−611を水に均一に溶解する。次いでハイレン6
0MP(デュポンD d + 4.4′−ジフェニルメ
タン・ジイソシアネートのフェノールブロック体)14
g+ネオ7−7、■5W−304,及び水42gをボー
ルミル中で24時間混合して得られた分散物並びに=ツ
ポール■2518FS(日本ゼオン■、ビニルピリジン
・スチレン・ブタジェンターポリマーの40重合%水乳
化物)125gを加え、均一に混合する。得られた配合
液を第1処理浴とする。
一方、10%苛性ソーダ水溶液10191.28%7ン
モニ7水溶液305+を水260.9に加えよ(攪拌し
て得た水浴液中に酸性M媒で反応せしめたレゾルシン・
ホルマリン初期編金物(40タC7セトン浴り60gを
添加して十分に攪拌し分散させる。次に=ツポール■2
518FS(日本ゼオンfHJi+ビニルピリジン・ス
チレン・ブタジェン・クーポリマーラテックス40X水
乳化液)240#及びニラボール■LX−112(日本
ゼオンRf[l、スチレン・ブタジェン・コポリマー4
0九水乳化液)100.9を水2001で希釈する。こ
の希釈液の中に上記レゾルシン・ホルマリン初期縮合物
分散液をゆっくりかきまぜながら加えていき、更にホル
マリン(379g ) 201を添加して均一に混合す
る。最後にこの混合液中にジフェニルメタンジエチレン
尿集20I、ネオフール■5W−307F、水53!q
をボールミル中で24時間攪拌混合させて得た水分散液
を加えて混合する。得られた配合液を第2処理浴とする
〔η) = 0.89のポリエチレンテレフタレートを
常法に従って溶融紡糸、延伸し、1500デニール/1
’92フイラメントのマルチフィラメントを得たのち、
引き続き該マルチフィラメント2本を40X40T/1
0αで撚糸し3000デニール/384フイラメントの
コードを得た。
かくして得られたコードを日本電子@製の13.5 (
3Mllzの発振器を用いたプラズマ処理装置内にセン
トし、酸素ガス雰囲気中、I Torrの減圧下、20
0Wで1分間処理し、表面が活性化さ2tだフードを得
た。
これらのコードをコンピユートリーター■処理機(CA
リンラー(作製、タイヤコード処理機)を用いて、前記
第1処理削中に浸漬した後、150℃で2分間乾燥し、
引ぎ続き230℃で1分間熱処理する。次いで第2処理
剤に浸も?した後、150℃で2分間乾熱し貌いて23
0℃で1分間熱処理する。該処理ポリエステルタイヤコ
ードには、第1処理剤の固形分が2.2wt%。
第2処理剤の固形分が2.5wtX付eしていた。
得られた処理フードについてフード剥離接着力、T接着
力、fL労時強力保持阜を測定した。
その結果を第1表に示す。
比較の為にプラズマ処理をしなかったもの(比較例1)
+M2処理浴からジフェニルメタンジエチレン尿集を除
いたもの(比紋例2)を用い、その他は実施例1とまっ
たく同類にして処理コードを作成し得られたコードの緒
特性を測定した。結果を第1表にあわせて示す。
第1表 *初期値:天然ゴムを主成分とするカーカス配合の未加
硫ゴム中に処理コード を埋め込み、150℃、30分加 硫したのちの値。
耐熱値:天然ゴムを主成分とするカーカス配合の未加硫
ゴム中に処理コード を埋め込み、150℃、30分、 さらに170℃、90分加硫処理 したのちのイ直。
プラズマ処理しないフードを用いた揚台あるいは第2浴
処理浴からジフェニルメタンジエチレン尿素を除いたも
のは本発明の方法に比し接着力が劣っている。
実施例2〜5 実施例1においてプラズマ処理仮性を第2表に示す諸金
件に変更した以外は、実施例1と同様の方法でコードを
処理した。処理されたフードは第2表に示すようにいず
れも伝れた性能を示した。
第2表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)5状芳香族ポリエステル繊維を電離した活性ガス
    の雰囲気中で処理(プラズマ処理)したのち、ひきつづ
    きポリエポキシド化合物(A)、ブロックドポリイソシ
    アネート化合物(B)およびゴムラテックス(C)を含
    む第1処理剤で処理し、ついでレゾルシン・ホルマリン
    ・ゴムラテックス(RFL)に下記一般式(D)で表わ
    されるエチレン尿素化合物を添加した第2処理剤で処理
    することを特徴とするポリエステル繊維の処理方法 ▲数式、化学式、表等があります▼(D) 〔ここにRは芳香族又は脂肪族の炭化水素 残基、nは0、1または2である。n=0 のとき末端基は水素である。〕
  2. (2)線状芳香族ポリエステルが、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(n′は2〜6の整
    数である) で表わされる繰り返し単位を主たる構成成分とするポリ
    エステルである特許請求の範囲第(1)項記載のポリエ
    ステル繊維の処理方法。
JP59162879A 1984-08-03 1984-08-03 ポリエステル繊維の処理方法 Granted JPS6142546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162879A JPS6142546A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ポリエステル繊維の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59162879A JPS6142546A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ポリエステル繊維の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142546A true JPS6142546A (ja) 1986-03-01
JPH0112868B2 JPH0112868B2 (ja) 1989-03-02

Family

ID=15762996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59162879A Granted JPS6142546A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ポリエステル繊維の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292246A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Ishigaki Shokuhin Kk 即席押し出し麺類の製造方法
US5328179A (en) * 1990-07-27 1994-07-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Furnish composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292246A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Ishigaki Shokuhin Kk 即席押し出し麺類の製造方法
JPH0455651B2 (ja) * 1988-09-29 1992-09-04 Ishigaki Shokuhin Kk
US5328179A (en) * 1990-07-27 1994-07-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Furnish composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0112868B2 (ja) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6142546A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0112867B2 (ja)
JPH042887A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH11286875A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS585777B2 (ja) ポリエステルセンイオヨビ ホウコウゾクポリアミドセンイトゴムソセイブツトノ セツチヤクホウホウ
JPH0370037B2 (ja)
JPH1046475A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH03227457A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法
JPS6254911B2 (ja)
JP2002348777A (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法および繊維補強ゴム複合体
JP3762513B2 (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JPH10273880A (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JPH10110385A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用繊維
JP3212794B2 (ja) 高圧ホース用ポリエステル繊維の接着処理法
JPH10195768A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用ポリエステル繊維の接着処理方法
JP3231535B2 (ja) ポリエステル繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JP3137833B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JPH0152509B2 (ja)
JP3188639B2 (ja) 高圧ホース補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH11286876A (ja) ゴムホース補強用ポリエステル繊維の製造方法
JPS59228078A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0112869B2 (ja)
JPH0367146B2 (ja)
JPH0284585A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法
JPH03227456A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法