JPS6141625A - 自動車のデフマウント構造 - Google Patents

自動車のデフマウント構造

Info

Publication number
JPS6141625A
JPS6141625A JP16407484A JP16407484A JPS6141625A JP S6141625 A JPS6141625 A JP S6141625A JP 16407484 A JP16407484 A JP 16407484A JP 16407484 A JP16407484 A JP 16407484A JP S6141625 A JPS6141625 A JP S6141625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
differential gear
differential unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16407484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555329B2 (ja
Inventor
Hisamune Moriyama
森山 尚宗
Masaya Hamamoto
昌也 浜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16407484A priority Critical patent/JPS6141625A/ja
Publication of JPS6141625A publication Critical patent/JPS6141625A/ja
Publication of JPH0555329B2 publication Critical patent/JPH0555329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は前エンジン式の4輪駆動車におけるフロントホ
イール側のデフユニットのマウント構造に関する。
[従来技術] 従来、4輪駆動車のフロントホイール側のデフユニ7)
のマウント構造として、上記デフユニットをエンジンの
下部に配設したものが知られている(実開昭54−66
329号公報参照)。
ところが、上記のデフマウント構造を採用すると、エン
ジンのセンターラインが不可避的に高くなり、それによ
って車両のデザインの自由度を減少すると共に、車両の
重心が高くなる問題がある。
又、上記の構成では、エンジンとフロントデフユニット
とを夫々車体側にマウントせねばならず、エンジン及び
フロントデフユニットのマウント構造が複雑化する欠点
もある。
1発明の目的] 本発明は、エンジンのセンターラインを可及的(こ低く
しうるようなフロントデフユニットのマウント構造を提
供することを目的としている0本発明の別の目的は、フ
ロントデフユニット及びエンジンのマウント構造を簡素
化することにある。
[発明の構成1 このため、本発明による自動車のデフマウント構造は、
4輪駆動車のフロントホイール側のデフユニットのマウ
ント構造であって、上記デ7ユニツトはエンジンの外枠
を形成するハウジングの側部に配設されると共に、ドラ
イブシャフトに連結される出力軸を有し、上記ドライブ
シャフトがエンジンのハウシ′ング内を貫通するように
配設されていることを特徴とする。すなわち、本発明で
は、上記ドライブシャフトがエンジンのハウジングを貫
通するように構成することにより、フロントホイール側
のデフユニットをエンジンのハウジング側部にマウント
しうるようにしたものである。
[発明の効果1 本発明では、70ンYデフユニツトをエンジンのハウジ
ング側部に配設したので、エンジンのセンターラインを
低くすることができ、それによって車両のデザインの自
由度を増大させることができると共に、車両の重心を低
くすることが可能になる。
又、フロントデフユニットはエンジンのみにマウントす
れば良いので、フロントデフユニットのマウント構造が
簡素化すると共に、エンジンの下部がデフユニットによ
って干渉されることもないので、車体に対するエンジン
のマウントも容易になる。
更に又、デフユニットの出力軸に連結されるドライブシ
ャフトをエンジンのハウジングによって支承できるので
、上記ドライブシャフトの支持構造も簡素化する。
[実施例] 次にレシプロエンジンを備えた4輪駆動車を例に取って
本発明の一実施例を説明する。
第1図は4輪駆動車用の縦置き4気筒エンジン1をトラ
ンスミッション2、トランスファ3及びフロントデフユ
ニット4等と共に示す縦断面説明図であり、エンジン1
の回転力はフライホイール5から図示しないクラッチを
介してトランスミッション2に伝わり、トランスミッシ
ョン2がらトランス773.7oントブaベラシヤ7ト
6を介シテエンジン1の側部に配設された70ントテ7
ユニツト4に伝達され、更にこのフロントデフユニット
4の出力軸7,8(第2図参照)から左右のドライブシ
ャフト63.64を介してフロントホイール(図示せず
。)に伝達されるようになっている。なお、エンジン1
の回転力はトランスミッション2から図示しないリヤプ
ロペラシャフト等を介してリヤホイールにも伝達される
上記エンシ゛ン1はハウジング部材としてシリングブロ
ック10を備え、このシリングブロック10の上部には
シリングヘッドカバー11を有するシ゛   リングヘ
ッド12が載置固定されている。シリングブロック10
の下部にはオイルパン13が設けられる。
エンジン1のクランク軸14はそのシ′ヤーナル15.
15.・・・、15がメタル軸受16,16.・・・。
16を介してシリングブロック10本体及びキャップ1
7+1’L;・・、17により支承され、シリングブロ
ック10外に突出した後端部18には前記フライホイー
ル5が取着されている。  クランク軸14のクランク
ビン20,20.・・・、20は、コネクティングロッ
ド21,21.・・・、21及びピストンピン22を介
して第1〜第4気筒23〜26のピストン27.27.
・・・、27に回動自在に連結され、上記コネクティン
グロッド21,21、・・・、21の近傍のクランク軸
14上にはバランスウェイト28〜31が設けられてい
る。
上記第2.第3気筒24.25間には比較的広い間隔が
設定され、それに伴ってクランク軸14の中央のジャー
ナル15aは比較的長く形成されている。そして、前記
フロントデフユニット4の一方の出力軸7に連結される
ドライブシャフト63は、シリングブロック10を車幅
方向に貫通し、両バランスウェイト29.30間の上記
長尺のジャーナル15aの下方でクランク軸14と交差
する。
第2図に示す如く、前記7aントデ7ユニツト4はデフ
ケース33を有し、デフケース33は車幅方向の複数本
のボルト34によってシリングブロック10の側部にマ
ウントされている。
上記デフケース33内には左右1対の出力軸7゜8が収
容され、出力軸7,8に連結されるドライブシャツ)6
3.64の外周には、中間部が膨んだ大略筒状のギヤケ
ース35が回転自在に嵌合している。両ドライブシャ7
)63.64は、ギャケース35及び軸受61,62を
介してデフケース33に支承される。又、ギヤケース3
5の外周にはリングギヤ36カ個定され、このリングギ
ヤ36は前記フロントプロペラシャフト (第2図には
図示せず。)の前端に設けたビニオンに噛合する。
両出力軸7.8間には、出力軸7.8と直交するデフ軸
37が配置され、デフ軸37は上記ギヤケース35によ
り支承されている。デフ軸37には1対のデフビニオン
38.38が固定され、これらデフビニオン38.38
は両出力軸7,8の外周にスプライン結合されたサイド
ギヤ39.40に噛合している。従ってフロントプロペ
ラシャフト6の回転力は1、ギヤケース35からデフビ
ニオン38.38及びサイドギヤ39,40を介して両
出力紬7.8に、両出力軸7,8が差動可能となるよう
に伝達される。
前述の如く一方のドライブシャフト63はエンジン1の
シリンダブロック10を車幅方向に貫通し、軸受41を
介してシリンダブロック10の他方の側部により支承さ
れる。両ドライブシャフト63.64はフロントホイー
ルに連結され、フロントホイールを駆動する。
前記シリンダヘッド12内には、吸気ボート42と排気
ポート43が形成され、両ボーr42.43は夫々吸気
弁44と排気弁45によって燃焼室46と連通又は遮断
される。吸気弁44と排気弁45はカム袖47上に設け
たカム48によりロッカアームso、siを介して開閉
繰作される。
上記カム釉47(第1図)は、チェーンケース52内の
カム袖47及びクランク軸14の各前端部53.54に
夫々設けられたスブロケッ)55.S6及び両スプロケ
ッ)55.56に係合するチェーン57を介してクラン
ク軸14に接続されている。58はストレーナ、59は
潤滑油バイブ、60は潤滑油パイプ59を支持するステ
ーである。
本実施例では、4輪駆動車のフロントデフユニット4を
エンジン1のシリンダブロック10の側部にマウントし
たので、エンジン1のセンターラインを低くすることが
でき、それによって車両のデザインの自由度を増大させ
ることができると共に、車両の重心を低くすることが可
能になる。
又、フロントデフユニット4はエンジン1のみにマウン
トすれば良いので、フロントデフユニット4のマウント
構造が簡略化できると共に、エンジン1の下部がフロン
トデフユニツ)4によって干渉されることもないので、
車体に対するエンジン1のマウントも容易に行なえる。
更に又、フロントデフユニット4の一方の出力軸7に連
結されるドライブシャフト63がエンジン1のシリンダ
ブロック10を貫通するようにしたので、上記ドライブ
シャフト63をシリンダブロック10によって支承する
ことができ、ドライブシャフト63の支持構造も簡素化
することができる。
なお、本発明は上述の実施例に限定されるものではなく
、エンノン1の気筒数等は任意に設定できる。又、本発
明はロータリーピストンエンジンにも適用することが可
能である。その場合は、フロントデフユニットの一方の
出力軸に連結されるドライブシャフトがロータリーエン
ジンのサイドハウジング或いはインターミゾイエイトハ
ウジングを貫通するように構成すれば良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は4輪駆動車用のエンジンをフロントデフユニッ
トと共に示す縦断面説明図、第2図は第1図中のA−A
!Glに沿う横断面図である。 1・・・エンジン、  4・・・フロントデフユニット
、7・・・出力軸、  10・・・シリンダブロック(
ハウジング)、  63・・・ドライブシャフト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4輪駆動車のフロントホイール側のデフユニット
    のマウント構造であって、 上記デフユニットはエンジンの外枠を形成するハウジン
    グの側部に配設されると共に、ドライブシャフトに連結
    される出力軸を有し、上記ドライブシャフトがエンジン
    のハウジング内を貫通するように配設されていることを
    特徴とする自動車のデフマウント構造。
JP16407484A 1984-08-03 1984-08-03 自動車のデフマウント構造 Granted JPS6141625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407484A JPS6141625A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 自動車のデフマウント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16407484A JPS6141625A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 自動車のデフマウント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141625A true JPS6141625A (ja) 1986-02-28
JPH0555329B2 JPH0555329B2 (ja) 1993-08-16

Family

ID=15786283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16407484A Granted JPS6141625A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 自動車のデフマウント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141625A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156116U (ja) * 1984-09-20 1986-04-15
JPH0269531U (ja) * 1988-11-17 1990-05-25
JPH0526157U (ja) * 1991-09-10 1993-04-06 愛知機械工業株式会社 ダイカスト装置の離型剤スプレー機構
JPH07155920A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Keihin Seiki Mfg Co Ltd ダイカスト装置に用いられる離型剤スプレーカセッ トの洗浄方法及び離型剤スプレーカセットの洗浄装 置
JP2010265821A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Suzuki Motor Corp オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造
DE102006003664B4 (de) 2006-01-26 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ölwanne für Kraftfahrzeuge mit Vorderrad- oder Allradantrieb

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156116U (ja) * 1984-09-20 1986-04-15
JPH0269531U (ja) * 1988-11-17 1990-05-25
JPH0526157U (ja) * 1991-09-10 1993-04-06 愛知機械工業株式会社 ダイカスト装置の離型剤スプレー機構
JPH07155920A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Keihin Seiki Mfg Co Ltd ダイカスト装置に用いられる離型剤スプレーカセッ トの洗浄方法及び離型剤スプレーカセットの洗浄装 置
DE102006003664B4 (de) 2006-01-26 2021-07-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ölwanne für Kraftfahrzeuge mit Vorderrad- oder Allradantrieb
JP2010265821A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Suzuki Motor Corp オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555329B2 (ja) 1993-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10252432A (ja) エンジンの潤滑装置
US5809864A (en) Opposed piston engines
JPS6141625A (ja) 自動車のデフマウント構造
JPH079171B2 (ja) 4サイクルエンジンのブリ−ザ装置
US2749893A (en) Cam shaft drives for the valve gear of multibank internal combustion engines
JP3074114U (ja) オートバイ用駆動装置
EP1512854B1 (en) In-line multicylinder combustion engine
US4026377A (en) Vertical crankshaft engine having longitudinally opposed cylinders
JPH02113145A (ja) エンジンの2軸式バランサ装置
JP2786445B2 (ja) エンジン一体型デフ構造
JPH0633989A (ja) バランサシャフト付きエンジン
JPH05294151A (ja) 車両用エンジンの動力伝達装置
JPH0726557B2 (ja) 自動車用エンジン
JP2670109B2 (ja) エンジン
ITTO20000569A1 (it) Gruppi motopropulsore per una motocicletta.
JP3077495B2 (ja) 4サイクルエンジンのブリーザカバー構造
JPH0616748U (ja) 多気筒エンジンのバランサケース組付装置
JP4071512B2 (ja) 車両用v型エンジン
JPH0540244Y2 (ja)
JPH078610B2 (ja) 自動車用駆動装置
JPS61263828A (ja) 鞍乗型車両の動力伝達装置
JPH09264384A (ja) 4気筒エンジンの2軸バランサ装置
JPS58209621A (ja) シヤフトドライブ機構を備えた内燃機関
JPH078611B2 (ja) 自動車用駆動装置
JPH01250641A (ja) 質量つりあい装置