JP2010265821A - オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造 - Google Patents

オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2010265821A
JP2010265821A JP2009117874A JP2009117874A JP2010265821A JP 2010265821 A JP2010265821 A JP 2010265821A JP 2009117874 A JP2009117874 A JP 2009117874A JP 2009117874 A JP2009117874 A JP 2009117874A JP 2010265821 A JP2010265821 A JP 2010265821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil pan
engine
lower case
engine mount
mount bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009117874A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yoshida
英俊 吉田
Norifumi Sugiyama
昇史 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2009117874A priority Critical patent/JP2010265821A/ja
Publication of JP2010265821A publication Critical patent/JP2010265821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ロアケースに結合するオイルパンの結合保持力及びオイルパンに結合するデフキャリアの結合保持力を確保し、『デフキャリアで発生する駆動反力によるパワートレーン変形』を低減し得るとともに、『デフキャリアで発生する振動の伝達』を低減し得るオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造を実現することを目的としている。
【解決手段】このため、オイルパンの車体幅側方向両側の側面に前輪のドライブシャフトが通る貫通孔を設け、オイルパンの側面に前輪のドライブシャフトを駆動するデフキャリアを取り付けたエンジンのパワートレーン構造において、シリンダブロックとオイルパンの間にクランク軸ベアリングの下半分を有するロアケースを設け、エンジンマウントブラケットを取り付けるボスの半数以上をロアケースに設けている。
【選択図】図1

Description

この発明はオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造に係り、特にロアケースとオイルパンとデフキャリアとの結合保持力を確保し、『デフキャリアで発生する駆動反力によるパワートレーン変形』の低減、及び『デフキャリアで発生する振動の伝達』の低減を図るオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造に関するものである。
車両において、車両の軽量化や居住空間の確保などにより、エンジンルームは狭くなる方向で開発が進んでいる。
そして、エンジンは4輪を有する車両の車体の前方もしくは後方に搭載され、このエンジンを搭載した方の車輪をドライブシャフトにより駆動している。
特開平01−156133号公報 特開2008−128088号公報
ところで、従来の4輪を有する車両において、この車両の車体の前方もしくは後方にエンジンを搭載し、このエンジンを搭載した方の車輪を駆動するためにドライブシャフトを設ける場合、前記エンジンルームが狭いとドライブシャフトの配置に苦慮するとともに、シャフト懸架の剛性確保にも苦慮することとなる。
例えば、車体前方のエンジンルーム内に縦置き状態に多気筒のエンジンを搭載し、このエンジンの後方にミッションを縦置き状態に配置し、車体前方に第1のドライブシャフトを出して前輪駆動用のデファレンシャル(単に「デフ」ともいう。)に装着し、このデファレンシャルから車幅方向(「車体幅側方向」ともいう。)に第2のドライブシャフトを出して左右の前輪を駆動するような場合に、レイアウトが困難となるという不都合がある。
このとき、前記エンジンルームの前後方向に余裕があれば、エンジンの前方に前記デファレンシャルを配置し、このデファレンシャルから車幅方向に第2のドライブシャフトを出して左右の前輪を駆動することが可能であるが、エンジンルームが狭い場合には、オイルパンの下などを車幅方向の第2のドライブシャフトが通ることとなり、以下のような不都合がある。
(1)第2のドライブシャフトの高さが地上と接近してしまう。
(2)オイルパンの上下の長さを抑えるとオイルパン容量が減少し、ストレーナの空気吸いの原因となる。
(3)前輪駆動用のデファレンシャルの懸架剛性を確保することができない。
上記の不都合を解消するための方策としては、例えば、前記特許文献1がある。
この特許文献1には、前輪駆動用のデファレンシャルをオイルパンと一体化し、車幅方向に第2のドライブシャフト(特許文献1のアクスルシャフトに該当する。)がオイルパンを貫通するようにした技術が開示されている。
しかし、前記特許文献1の開示する技術においては、前輪駆動用のデファレンシャルをオイルパンと一体化したことで、以下のような不都合がある。
(1)デファレンシャルの駆動反力や振動をエンジン本体が請け負う。
(2)図15及び図16に示す如く、急発進時や急後退時にパワートレイン103全体の振動反力によって変形が生じる。
つまり、パワートレイン103の長手方向の中心線をLCとするとともに、パワートレイン103の縦方向の中心線をLTとした際に、図15(a)及び図16(a)に示す如く、パワートレイン103が長手方向において変形し、長手方向の中心線LCの中心部位が上方及び下方に湾曲した状態となる。
また、前記パワートレイン103の長手方向における変形に際して、図15(b)及び図16(b)に示す如く、パワートレイン103の縦方向の中心線LTが車体幅側方向両側に傾斜した状態となる。
(3)パワートレイン全体の振動制御を行う必要がある。
(4)パワートレイン全体に変形が生じた際に、シリンダブロックとオイルパンとの接合面に隙間が発生することとなり、この隙間によってオイルの染み・漏れが生じる。
この結果、前記特許文献1の開示する技術においては、上記(1)〜(4)までの不都合を解消するために、剛性向上を図る必要があり、改善が望まれていた。
この発明の目的は、ロアケースに結合するオイルパンの結合保持力及びオイルパンに結合するデフキャリアの結合保持力を確保し、『デフキャリアで発生する駆動反力によるパワートレーン変形』を低減し得るとともに、『デフキャリアで発生する振動の伝達』を低減し得るオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造を実現することにある。
そこで、この発明は、上述不都合を除去するために、オイルパンの車体幅側方向両側の側面に前輪のドライブシャフトが通る貫通孔を設け、前記オイルパンの側面に前記前輪のドライブシャフトを駆動するデフキャリアを取り付けたエンジンのパワートレーン構造において、シリンダブロックと前記オイルパンの間にクランク軸ベアリングの下半分を有するロアケースを設け、エンジンマウントブラケットを取り付けるボスの半数以上を前記ロアケースに設けたことを特徴とする。
以上詳細に説明した如くこの発明によれば、オイルパンの車体幅側方向両側の側面に前輪のドライブシャフトが通る貫通孔を設け、オイルパンの側面に前輪のドライブシャフトを駆動するデフキャリアを取り付けたエンジンのパワートレーン構造において、シリンダブロックとオイルパンの間にクランク軸ベアリングの下半分を有するロアケースを設け、エンジンマウントブラケットを取り付けるボスの半数以上をロアケースに設けた。
従って、剛性向上部材であるロアケースに結合するオイルパンの結合保持力を確保するとともに、オイルパンに結合するデフキャリアの結合保持力を確保することができ、『デフキャリアで発生する駆動反力によるパワートレーン変形』を低減することができるとともに、ロアケースを中心にエンジンを車体にマウントしたので『デフキャリアで発生する振動の伝達』を低減することができる。
また、従来のロアケースの機能である、エンジンの中心であるクランクシャフト周りの剛性向上により
エンジン全体の剛性向上、クランクシャフト周りの振動低減、ミッションケースとの結合剛性向上によるパワートレーン全体の剛性向上効果が得られる。
図1は車両のエンジンルームに搭載されるエンジンの概略断面図である。(実施例) 図2は車両のエンジンルームの概略斜視図である。(実施例) 図3はパワートレインの右側面図である。(実施例) 図4はパワートレインの正面図である。(実施例) 図5はエンジンの右側面図である。(実施例) 図6はシリンダブロックとロアケースを後部右側上方から視た状態の概略斜視図である。(実施例) 図7はシリンダブロックとロアケースを前部左側上方から視た状態の概略斜視図である。(実施例) 図8はロアケースを後部右側上方から視た状態の概略斜視図である。(実施例) 図9はロアケースを前部左側上方から視た状態の概略斜視図である。(実施例) 図10はロアケースの拡大右側面図である。(実施例) 図11はロアケースとオイルパンの背面図である。(実施例) 図12はオイルパンの平面図である。(実施例) 図13はオイルパンの右側面図である。(実施例) 図14はクランクシャフトの概略図である。(実施例) 図15はこの発明の従来技術の急発進時のパワートレインの変形を示し、(a)はパワートレインの概略右側面図、(b)はパワートレインの概略正面図である。 図16は急後退時のパワートレインの変形を示し、(a)はパワートレインの概略右側面図、(b)はパワートレインの概略正面図である。 図17はクランクシャフトの概略図である。
以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する。
図1〜図14はこの発明の実施例を示すものである。
図2において、1は車両、2は車両1の前部に形成されるエンジンルーム、3は車両1のエンジンルーム2内に搭載されるパワートレインである。
前記車両1のエンジンルーム2は、図2に示す如く、各種の部材によって車体4を構成する際に、前記車両1の前部において、前側のフードロックメンバ5やフロントアッパメンバ6、フロントバンパメンバ7、ヘッドランプレフトメンバ8、ヘッドランプライトメンバ9及び後側のダッシュパネル10、そして左右側のフェンダエプロンレフトパネル11やフェンダエプロンライトパネル12などによって囲まれた空間に形成される。
また、前記パワートレイン3は、図3に示す如く、エンジン13とこのエンジン13の車体4の後方側で取り付けられるミッション14とを備える。
このとき、前記エンジン13は、図1及び図3〜図5に示す如く、シリンダブロック15と、このシリンダブロック15の上面に取り付けられるシリンダヘッド16と、前記シリンダブロック15の下面に取り付けられるロアケース17と、このロアケース17の下面に取り付けられるオイルパン18とを備えている。
前記車両1の車体4は、図1に示す如く、車両両側下部において車両前後方向に延びるレフトサイドメンバ19とライトサイドメンバ20とを備えている。
また、前記車両1のエンジンルーム2内に前記パワートレイン3を搭載する際に、図1に示す如く、前記レフトサイドメンバ19とライトサイドメンバ20とに、エンジンマウントブラケット21を介して前記エンジン13を取り付ける。
このとき、エンジンマウントブラケット21は、前記車体4側に取り付けられる第1左側エンジンマウントブラケット22及び第1右側エンジンマウントブラケット23と、前記エンジン13側に取り付けられる第2左側エンジンマウントブラケット24及び第2右側エンジンマウントブラケット25とを備えている。
そして、前記レフトサイドメンバ19にレフトサスフレ(「レフトサスペンションフレーム」ともいう。)26と車体4側の第1左側エンジンマウントブラケット22とが夫々締結されるとともに、前記ライトサイドメンバ20にはライトサスフレ(「ライトサスペンションフレーム」ともいう。)27と車体4側の第1右側エンジンマウントブラケット23とが夫々締結される。
更に、図1に示す如く、前記車体4側の第1左側エンジンマウントブラケット22に左側エンジンマウント28を介して前記エンジン13側の第2左側エンジンマウントブラケット24が取り付けられるとともに、前記車体4側の第1右側エンジンマウントブラケット23には右側エンジンマウント29を介して前記エンジン13側の第2右側エンジンマウントブラケット25が取り付けられている。
前記パワートレイン3のエンジン13は、図1に示す如く、前記車体4側の第1左側エンジンマウントブラケット22や左側エンジンマウント28、前記エンジン13側の第2左側エンジンマウントブラケット24及び前記車体4側の第1右側エンジンマウントブラケット23や右側エンジンマウント29、前記エンジン13側の第2右側エンジンマウントブラケット25によって、前記車両1のエンジンルーム2内に搭載される。
前記パワートレイン3は、図3〜図5及び図13に示す如く、前記オイルパン18の車体幅側方向両側の側面に図示しない前輪のドライブシャフト(なお、符号30はドライブシャフトが通る筒状部材である。)が通る貫通孔31を設け、図1及び図3、図4に示す如く、前記オイルパン18の側面に前記前輪のドライブシャフトを駆動するデフキャリア32を取り付けた前記エンジン13のパワートレーン構造としている。
このとき、前記車体4の前方に延びた後述するクランクシャフト41からの回転は、前記デフキャリア32部分で車幅方向の前記ドライブシャフトの回転に変換される。
そして、前記オイルパン18に、図11〜図13に示す如く、前記デフキャリア32の一部を収容するための凹部33を形成し、この凹部33の中心部位に車体幅側方向両側に延びる前記貫通孔31を設けるものである。
そして、前記シリンダブロック15と前記オイルパン18の間にクランク軸ベアリング34の下半分を有する前記ロアケース17を設け、前記エンジンマウントブラケット21を取り付けるボス35の半数以上を前記ロアケース17に設ける構成とする。
詳述すれば、前記ロアケース17は、図4〜図11に示す如く、前記シリンダブロック15と前記オイルパン18の間に配設されるとともに、前記ロアケース17は、図6〜図9に示す如く、前記クランク軸ベアリング34の下半分を有している。
また、前記ロアケース17には、図10及び図11に示す如く、前記エンジンマウントブラケット21を取り付ける半数以上の前記ボス35が設けられている。
つまり、ボス35は、例えば片側4個からなり、前記シリンダブロック15側に図示しない2個の第1、第2ボスを設けるとともに、前記ロアケース17側には半数以上となる2個の第3、第4ボス36、37を設けるものである。
これにより、剛性向上部材であるロアケース17に結合する前記オイルパン18の結合保持力を確保するとともに、オイルパン一体化デファレンシャル構造を実現してオイルパン18に結合する前記デフキャリア32の結合保持力を確保することができ、『デフキャリア32で発生する駆動反力によるパワートレーン変形』を低減することができるとともに、ロアケース17を中心に前記エンジン13を車体4にマウントしたので『デフキャリア32で発生する振動の伝達』を低減することができる。
また、従来のロアケースの機能である、エンジンの中心であるクランクシャフト周りの剛性向上により、前記エンジン13全体の剛性向上、クランクシャフト周りの振動低減、ミッションケースとの結合剛性向上による前記パワートレイン3全体の剛性向上効果が得られる。
また、前記オイルパン18には、前輪のドライブシャフト30が通る貫通孔31を前記エンジン13の幅方向中央付近に設ける構成とする。
つまり、このエンジン13の幅方向中央を通過する線分をCとした際に、図5に示す如く、線分C上に前記デフキャリア32の一部を収容するための凹部33の中心部位が位置するとともに、デフキャリア32がオイルパン18の中央に位置し、前記凹部33の中心部位に形成した前記貫通孔31の中心部位も位置する。
このとき、貫通孔31の形成される前記オイルパン18には、図12に示す如く、前記デフキャリア32の食い込み部分である凹部33によって、オイルパン18の内側に突出する凸部38が現出されるとともに、この凸部38にはオイルとの円筒壁39が形成される。
また、前記オイルパン18の貫通孔31近傍においては、図13に示す如く、ボス周囲の強化を行うリブ40が形成される。
これにより、駆動トルクの反力軸が前記エンジン13の幅方向中心と同じになり、ロアケース17・シリンダブロック15全体で反力を受け止め易くなるので、反力軸がエンジン13の幅方向中心より前方に有る場合に比べて、反力モーメントを吸収し易くなるとともに、反力による変形で発生するロアケース17とオイルパン18の接合面の隙間を低減できる。
また、前記デフキャリア32がオイルパン18の中央になるので、オイルパン18とデフキャリア32の結合剛性を確保し易い。
更に、前記デフキャリア32の上端が中央でロアケース17に近くなるので、オイルパン18の剛性をデフキャリア32が補強するため、変形によるロアケース17とオイルパン18の接合面の隙間発生を低減できる。
前記ロアケース17に設けるエンジンマウントブラケット21を前記エンジン13の幅方向中央付近に設ける。
つまり、図6及び図7に示す如く、前記エンジンマウントブラケット21の前記エンジン13側に夫々取り付けられる第2左側エンジンマウントブラケット24及び第2右側エンジンマウントブラケット25をエンジン13の幅方向中央付近に取り付けるものである。
従って、前記エンジンマウントブラケット21、つまり前記エンジン13側に夫々取り付けられる第2左側エンジンマウントブラケット24及び第2右側エンジンマウントブラケット25による中央部分の剛性向上により、また、前記デフキャリア32の上端が中央でロアケース17に近くなる場所にエンジンマウントブラケット21も位置するので相互の剛性向上効果があり、変形によるロアケース17とオイルパン18の接合面の隙間発生を低減できる。
また、駆動トルクの反力を抑えるマウント位置と反力軸が同じ線上に有るので、上述したロアケース17・シリンダブロック15全体で反力を受け止めようとする作用に、前記エンジンマウントブラケット21が協調して剛性向上を図るため、反力モーメントを吸収し易くなる。
これにより、反力による変形で発生するロアケース17とオイルパン18の接合面の隙間を低減できる。
更に、前記エンジンマウントブラケット21周辺の剛性向上が得られるので、前記車体4へのエンジンマウント剛性が確保される。
前記エンジン13は直列の偶数気筒である。
つまり、図14に示す如く、前記エンジン13を直列の偶数気筒、例えば4気筒とする。
これにより、クランクシャフト41の「クランク半径+コンロッドの干渉」の高さを「H1」とし、クランクピン42側クランクウェブ43の高さを「H2」とするとともに、クランクピン42と反対側クランクウェブ44の高さを「H3」とした際に、
H1≧H2>H3
とすることができるため、中央がジャーナルになるのでシャフト位置(図14の丸部分の符号45参照。)を『クランク半径+コンロッドの干渉』の高さ「H1」より上側に設定できる。
つまり、前記エンジンを直列の奇数気筒、例えば3気筒とすると、図17に示す如く、クランクシャフト141の中央はクランクピン142が回転するので、「クランク半径+コンロッドの干渉」の高さ「H1」よりもクランクピン142側クランクウェブ143の高さ「H2」が低く、つまり
H1>H2
の関係となってしまうため、『クランク半径+コンロッドの干渉』の高さ「H1」より下側にシャフト関連(図17の丸部分の符号145参照。)を設置しなければならないからである。
前記エンジンマウントブラケット21の車体4側の第1左側エンジンマウントブラケット22及び第1右側エンジンマウントブラケット23をサイドメンバ、つまり前記レフトサイドメンバ19とライトサイドメンバ20とに夫々締結し、このレフトサイドメンバ19及びライトサイドメンバ20、左側エンジンマウント28及び右側エンジンマウント29、ロアケース17を同一水平線上に配置する。
つまり、前記車両1のエンジンルーム2内に前記パワートレイン3のエンジン13を搭載する際に、図1に示す如く、両側に位置するレフトサイドメンバ19及びライトサイドメンバ20と、エンジン13のシリンダブロック15及びロアケース17とを、左側エンジンマウント28及び右側エンジンマウント29を介して、前記エンジンマウントブラケット21により接続し、左側エンジンマウント28及び右側エンジンマウント29の中心をロアケース17と水平方向でオーバラップさせる。
そして、前記レフトサイドメンバ19及びライトサイドメンバ20、左側エンジンマウント28及び右側エンジンマウント29、ロアケース17の各配設高さ位置を同一水平線上、つまりほぼ同一高さ位置とするものである。
従って、前記エンジンルーム2で最も剛性の高いレフトサイドメンバ19及びライトサイドメンバ20に、ロアケース17からレフトサイドメンバ19及びライトサイドメンバ20まで高さオフセットすることなくマウント構造を配置でき、車体に伝達する反力トルクや振動を低減することができる。
1 車両
2 エンジンルーム
3 パワートレイン
4 車体
10 ダッシュパネル
13 エンジン
14 ミッション
15 シリンダブロック
16 シリンダヘッド
17 ロアケース
18 オイルパン
19 レフトサイドメンバ
20 ライトサイドメンバ
21 エンジンマウントブラケット
22 第1左側エンジンマウントブラケット
23 第1右側エンジンマウントブラケット
24 第2左側エンジンマウントブラケット
25 第2右側エンジンマウントブラケット
26 レフトサスフレ(「レフトサスペンションフレーム」ともいう。)
27 ライトサスフレ(「ライトサスペンションフレーム」ともいう。)
28 左側エンジンマウント
29 右側エンジンマウント
31 貫通孔
32 デフキャリア
34 クランク軸ベアリング
35 ボス
36、37 第3、第4ボス
41 クランクシャフト

Claims (5)

  1. オイルパンの車体幅側方向両側の側面に前輪のドライブシャフトが通る貫通孔を設け、前記オイルパンの側面に前記前輪のドライブシャフトを駆動するデフキャリアを取り付けたエンジンのパワートレーン構造において、シリンダブロックと前記オイルパンの間にクランク軸ベアリングの下半分を有するロアケースを設け、エンジンマウントブラケットを取り付けるボスの半数以上を前記ロアケースに設けたことを特徴とするオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造。
  2. 前記前輪のドライブシャフトが通る貫通孔をエンジンの幅方向中央付近に設けたことを特徴とする請求項1に記載のオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造。
  3. 前記ロアケースに設けるエンジンマウントブラケットをエンジンの幅方向中央付近に設けたことを特徴とする請求項1ないし2に記載のオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造。
  4. 前記エンジンは直列の偶数気筒であることを特徴とする請求項2に記載のオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造。
  5. 車体側のエンジンマウントブラケットをサイドメンバに締結し、このサイドメンバとエンジンマウント、ロアケースを同一水平線上に配置したことを特徴とする請求項3に記載のオイルパン一体化デファレンシャルの配置構造。
JP2009117874A 2009-05-14 2009-05-14 オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造 Pending JP2010265821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117874A JP2010265821A (ja) 2009-05-14 2009-05-14 オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117874A JP2010265821A (ja) 2009-05-14 2009-05-14 オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010265821A true JP2010265821A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43363002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009117874A Pending JP2010265821A (ja) 2009-05-14 2009-05-14 オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010265821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159661A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 ダイハツ工業株式会社 エンジンの支持構造
JP2020094522A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構を備えた四輪駆動車両

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914944U (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 日産自動車株式会社 往復動型エンジン
JPS6141625A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Mazda Motor Corp 自動車のデフマウント構造
JPH0463726A (ja) * 1990-06-30 1992-02-28 Mazda Motor Corp 車両のパワートレイン構造
JPH04292529A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Suzuki Motor Corp エンジンの補機取付構造
JP2003049706A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジン
JP2005325713A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 分割型シリンダブロック

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914944U (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 日産自動車株式会社 往復動型エンジン
JPS6141625A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Mazda Motor Corp 自動車のデフマウント構造
JPH0463726A (ja) * 1990-06-30 1992-02-28 Mazda Motor Corp 車両のパワートレイン構造
JPH04292529A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Suzuki Motor Corp エンジンの補機取付構造
JP2003049706A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd 車両用エンジン
JP2005325713A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 分割型シリンダブロック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016159661A (ja) * 2015-02-26 2016-09-05 ダイハツ工業株式会社 エンジンの支持構造
JP2020094522A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構を備えた四輪駆動車両
JP7172540B2 (ja) 2018-12-12 2022-11-16 日産自動車株式会社 可変圧縮比機構を備えた四輪駆動車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766517B2 (ja) 自動車の下部構造
EP2749478B1 (en) Structure for front section of vehicle body
US8584789B2 (en) Assembly for hanging a vibration-generating member attached inside an axle of an automobile running gear
JP2019119299A (ja) 下部車体構造
JP4577649B2 (ja) パワートレイン
KR20090035148A (ko) 소형 프레임 차량의 트레일링 암 마운팅 장치
JP2017114297A (ja) 車両後部構造
US10598268B2 (en) Support structure of vehicle drive system unit
JP2019006311A (ja) 車体前部構造
JP2015058764A (ja) 蓄電装置の配設構造
JP2010265821A (ja) オイルパン一体化デファレンシャルの配置構造
CN111591132B (zh) 车辆驱动单元
CN108071781B (zh) 变速器
CN103380016B (zh) 混合动力车中的空调用压缩机的配置构造
US10427720B2 (en) Front portion structure for vehicle
JP2012051431A (ja) パワートレインの支持装置
JP6136302B2 (ja) ステアリングナックルの構造
JP2005306373A (ja) 車両用エンジンマウント装置
JP5190806B2 (ja) パワーユニットの支持装置
JP2019189171A (ja) 駆動ユニット支持装置
JP6819390B2 (ja) 車両下部構造
JP2525259Y2 (ja) 自動車のパワーユニツト支持装置
JP6066815B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2011117343A (ja) 車両の補機取付構造
JP2023150674A (ja) 電装部品の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20120405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A02 Decision of refusal

Effective date: 20131114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20140221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140418