JPS6141458Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141458Y2
JPS6141458Y2 JP1980163312U JP16331280U JPS6141458Y2 JP S6141458 Y2 JPS6141458 Y2 JP S6141458Y2 JP 1980163312 U JP1980163312 U JP 1980163312U JP 16331280 U JP16331280 U JP 16331280U JP S6141458 Y2 JPS6141458 Y2 JP S6141458Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
oil
relief valve
outer tube
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980163312U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5785638U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980163312U priority Critical patent/JPS6141458Y2/ja
Publication of JPS5785638U publication Critical patent/JPS5785638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141458Y2 publication Critical patent/JPS6141458Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、二輪車における制動時のノーズダ
イブ(沈み込み)を防止するようにした油圧緩衝
器の改良に関する。
一般に、二輪車のフロントフオークでは、制動
時に生じる重心の移動、慣性力に起因して圧縮作
用が生じ、特に急制動時にフロントフオークが大
きく沈み込み、操縦安定性が著しく損われる。
この対策手段として、先に本出願人により第1
図に示すような装置が提案されている。
図中1は車軸側に連結されるアウターチユー
ブ、2はその底部から立設された中空チユーブで
ある。
アウターチユーブ1には、車体側に連結した図
示しないインナーチユーブが摺動自由に挿入さ
れ、その先端に固着されたピストン4がアウター
チユーブ1の内周面と中空チユーブ2の外周面に
油密的に摺接し、ピストン4の上下面に油室を画
成している。
図中Aは圧側作動時に収縮する油室を示し、こ
の油室Aが収縮するとその作動油は図示しない上
部の拡大する油室へ流入するとともに、インナー
チユーブの進入体積分に相当する作動油が通路5
Aからリリーフバルブ6を押し開き通路5Bを通
つて中空チユーブ2内の油室Bへと流出する。
この油室Bの上部には空気あるいは不活性ガス
などが封入されていて、油の流入に対応してガス
が圧縮される。
そして、上記リリーフバルブ6の設定圧は制動
力に応じて変化するようになつている。
即ち、リリーフスプリング7の一端を担持する
プランジヤ8がシリンダ9内を移動可能に設けら
れ、このプランジヤ8の端面に管路10を介して
図示しないブレーキ装置のマスターシリンダから
の圧油の一部が導かれ、ブレーキ回路圧力に応じ
てプランジヤ8を押し込むようになつている。
つまり、制動時にフロントフオークが沈み込み
を起こそうとすると、このときに高まるブレーキ
回路圧力によりプランジヤ8を移動し、リリーフ
スプリング7の設定荷重を増加させるのである。
この結果、沈み込みに伴つて油室Aから油室B
へと逃げようとする作動油は、リリーフバルブ6
の設定荷重の高まつた分だけ流出しづらくなり、
それだけ油室Aの圧力が高まるのであり、これに
よりインナーチユーブの進入、すなわち沈み込み
を阻止するのである。
この阻止作用を生じる油室Aの圧力は、急制動
時ほどリリーフバルブ6の設定荷重が増して大き
くなり、したがつて急制動時ほど大きく沈み込も
うとする現象を効果的に防止できるのである。
ところが、このような従来の油圧緩衝器にあつ
ては、前述したリリーフバルブ機構(アンチノー
ズダイブ機構を含む)がアウターチユーブ1の側
方に外付けされる構造であるため、リーデイング
アクスル型のフロントフオーク(フロントフオー
クの有効ストロークを長くとるため、アクスルに
オフセツトして取付ける方式)に採用する場合、
リリーフバルブ機構の出張りが邪魔になつてその
取付けに著しく制約を受けるという問題があつ
た。
また、リリーフバルブ機構を外付けすることは
必然的にアウターチユーブの構成が複雑化し、部
品の組込みを困難にするばかりか、製造工数も増
大することからコストアツプになるという欠点も
あつた。
そこで、本考案は組込みが容易になるようにカ
セツト化したリリーフバルブ機構を中空チユーブ
ボトム内部に収納して上記問題点を解消すること
を目的とする。
以下、本考案の実施例を第2図にしたがつて説
明する。なお第1図と同一部位は同一符号を使用
する。
中空チユーブ2は、アウターチユーブ1の底壁
11を外側から貫通して突入させたバルブハウジ
ング12を内側に収め互いにネジ結合することに
より、油孔桿33を挟んでアウターチユーブ1の
ボトム部に固定される。
この中空チユーブ2の外周に形成した通孔5に
対峙してバルブハウジング12に通孔13をあ
け、圧側作動時に収縮する油室Aの作動油が通孔
5,13を通つてハウジング12の上端開口14
から油溜室Bへ流出するようになつている。
一方伸側作動時では、バルブハウジング12の
先端に形成した小径部15により、ハウジング1
2の外周と中空チユーブ2の内周との間に設けら
れた戻し通路16を介して、油溜室Bから拡大す
る油室Aへと作動油が戻されるようになつてい
る。なお戻し通路16の途中には伸側作動時のみ
に開となるチエツクバルブ17が介装される。
そして、前記通孔5より油溜室Bへと流れる作
動油の流量を規定するリリーフバルブ6がバルブ
ハウジング12内に摺動自在に収められる。図中
7がリリーフバルブ6とプランジヤ8との間で担
持されたリリーフスプリングであり、このスプリ
ング7によつてリリーフバルブ6は閉じ方向に付
勢される。そして圧縮作動時に収縮する油室Aの
作動油が通孔5,13を通つてバルブハウジング
12に入り、油溜室Bとの差圧によつてリリーフ
バルブ6をスプリング7の付勢力に抗して押し開
き、開口14から油溜室Bに流入するのであり、
このときのリリーフバルブ6の開き量はスプリン
グ7の設定荷重と差圧とによつて決定し、所定の
減衰力を発生する。
このリリーフスプリング7の一端を担持したプ
ランジヤ8は、バルブハウジング12の後方より
嵌め込んで段部18に係止させスナツプリング1
9でハウジング12に固定したシール部20によ
つて、軸方向に摺動自由に支持される。
そして、スプリング7を圧縮する方向へのプラ
ンジヤ8の摺動を規制するストツパ21に一端を
担持されたリターンスプリング22の他端は、プ
ランジヤ8の周面に形成した鍔部23に担持さ
れ、プランジヤ8をシール部20から外側に突き
出すように付勢している。
このプランジヤ8のシール部20から突き出た
端部24が、アウターチユーブ1の外周に枢支し
たブレーキ用アーム25の突出端に連結したリン
ク機構26に連係される。すなわち、ブレーキ制
動時に支点27を中心にしてブレーキ用アーム2
5が揺動すると、縦リンク26aを介してアウタ
ーチユーブ1の保護壁29面に枢支した横リンク
26bが揺動を起こし、この横リンク26bの上
昇する一端によりプランジヤ8がリターンスプリ
ング22に抗して押し上げられるようになつてい
る。
このプランジヤ8の摺動によつてリリーフスプ
リング7が撓められ、リリーフバルブ6の設定荷
重が増大するのであり、スプリング7の撓み量は
プランジヤ8のリフト量に比例するため、リリー
フバルブ6の設定荷重はブレーキの制動力に応じ
て高まる。この結果既に述べたように、油室Aか
ら油溜室Bへ流れる作動油はスプリング7の設定
荷重の高まつた分だけ大きな抵抗を受けることに
なり、制動時に油室Aの圧力が高まることによつ
てフロントフオークのノーズダイブが効果的に防
止される。
30は保護壁29の開口部を覆うようにビス止
めしたプロテイクタであり、両者29,30はプ
ランジヤ8とリンク機構26を飛石など外力の作
用から護つている。なお、リンク機構26は、第
3図A,Bに示すようにアウターチユーブ1から
その内側(つまり車両側)90度以内の範囲に配置
することが、外力を受けにくくし、この部分を保
護するうえで好ましい。
ところで、本実施例では、リリーフバルブ6お
よびその設定荷重を制動力に応じて調整するプラ
ンジヤ8とをバルブハウジング12内に一体的に
収めてリリーフバルブ機構がカセツト化されてい
るので、中空チユーブ2への組込みが容易となる
ばかりか、リリーフバルブ6とプランジヤ8とを
ハウジング12内で長手方向にタンデムに配設し
てあるため、シール部20を係止するスナツプリ
ング19をはずすことによつて、リリーフバルブ
機構の分解、修理が可能となる。
また、リリーフバルブ機構が中空チユーブ1ボ
トム内部に収納されているので、外付けしていた
従来の場合のようにアウターチユーブ1の出張り
により車両への取付けが邪魔されることがなく、
リーデイングアクスル型のフロントフオークにも
容易に採用でき、しかもアウターチユーブ1は簡
単な構成となつてつくりやすい。
さらにプランジヤ8に制動力を伝える手段とし
てリンク機構26を用いているので、油圧で行な
つていた従来のものに比べて構成がとても簡単で
ありコストの低下がはかれる。
第4図は他の実施例を示し、制動作動の効きを
調整するため、リンク機構26にストローク調整
機構を設けたものである。
これは縦リンク21aと連結するブレーキ用ア
ーム25に支点となる穴31を長手方向に複数形
成し、この穴31のひとつを選択して縦リンク2
6aの連結穴32とをピン結合することによつて
横リンク26bのストロークlが調整可能になつ
ている。また縦リンク26aには中央でネジ結合
させたアジヤスタ33を介在させ、このアジヤス
タ33をゆるめたり、しめたりすることで縦リン
ク26aの有効長さが変わるようになつており、
これによつても、前述と同様に横リンク26aの
ストロークが調整できるようにしてある。もちろ
んこの実施例で示すように二つの調整機構を併用
すればそれだけストロークの調整範囲を大きくと
れるわけであるが、両者のうち一方だけを撰択的
に採用してもよいことは言うまでもない。
以上説明したように本考案によれば構成が簡単
で組立ても容易であるうえ、製造工程数や部品点
数の削減がはかれ、コストの低下を促進できる。
また、どのような型のフロントフオークにも容易
に適用できる。
また、アウターチユーブの下端にリンク機構を
取り囲むようにして、保護壁及びプロテクタを取
付けたので、走行中に路面からの飛石を受けたと
きなどにリンク機構が損傷することを防ぎ、ある
いは何等かの干渉によりリンク機構に動きが阻害
されることなども確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一部切欠き断面図、第2図は
この発明の要部断面図、第3図A,Bは取付け状
態を示す平面図及びA矢視図、第4図は他の実施
例を示すリンク機構の要部正面図である。 1……アウターチユーブ、A……油室、B……
油溜室、2……中空チユーブ、5,13……通
孔、6……リリーフバルブ、7……リリーフスプ
リング、8……プランジヤ、12……バルブハウ
ジング、14……開口、16……戻し通路、17
……チエツクバルブ、20……シール部、22…
…リターンスプリング、25……ブレーキ用アー
ム、26……リンク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに軸方向に摺動するインナーチユーブとア
    ウターチユーブを有し、圧側作動時に収縮する油
    室から油溜室へと作動油を逃がす通路にリリーフ
    バルブを設け、制動時にこのリリーフバルブの設
    定圧力を高めるようにした油圧緩衝器において、
    リリーフバルブと、このリリーフスプリングを担
    持したプランジヤとを円筒状のバルブハウジング
    に直列的に配置し、このバルブハウジングをアウ
    ターチユーブと同心的な中空チユーブのボトム部
    に挿入固定する一方、ブレーキアームまたはブレ
    ーキワイヤに連結したリンク機構を、上記プラン
    ジヤの突出端と連動させると共に、アウターチユ
    ーブの下端にはプランジヤ及びリンク機構を取囲
    むようにして保護壁及びプロテクタを取付けたこ
    とを特徴とする油圧緩衝器。
JP1980163312U 1980-11-14 1980-11-14 Expired JPS6141458Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980163312U JPS6141458Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980163312U JPS6141458Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5785638U JPS5785638U (ja) 1982-05-27
JPS6141458Y2 true JPS6141458Y2 (ja) 1986-11-26

Family

ID=29522098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980163312U Expired JPS6141458Y2 (ja) 1980-11-14 1980-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141458Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531667A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Yamaha Motor Co Ltd Hydraulic buffer for front fork of motorcycle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531667A (en) * 1978-08-30 1980-03-06 Yamaha Motor Co Ltd Hydraulic buffer for front fork of motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5785638U (ja) 1982-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01145444A (ja) ショックアブソーバ
JP4637409B2 (ja) フロントフォーク
US4667941A (en) Self-leveling damper for motorcycles
CA2409811A1 (en) Shock absorber with a gas chamber on the rebound side of a piston
JPS6141458Y2 (ja)
JPH07139576A (ja) 油圧緩衝器の底付き緩衝装置
JPS6324870B2 (ja)
JPS598031Y2 (ja) シヨツクアブソ−バ
JP4144944B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2905530B2 (ja) 減衰力調整機構
JPS6142993Y2 (ja)
JPH0348372B2 (ja)
JPH0227704Y2 (ja)
JPH0239064Y2 (ja)
JPH0625571B2 (ja) 油圧緩衝装置
JPH0514025Y2 (ja)
JPH0242908Y2 (ja)
JP2510693Y2 (ja) フロントフォ―ク
JPS6243913Y2 (ja)
JPH0426749Y2 (ja)
JPS623557Y2 (ja)
JPH0224994Y2 (ja)
JPS6224845Y2 (ja)
JPH0242909Y2 (ja)
JPS607274Y2 (ja) 二輪車のフロントフオ−ク