JPS6141315A - ビスコ−スレ−ヨン糸 - Google Patents

ビスコ−スレ−ヨン糸

Info

Publication number
JPS6141315A
JPS6141315A JP15869684A JP15869684A JPS6141315A JP S6141315 A JPS6141315 A JP S6141315A JP 15869684 A JP15869684 A JP 15869684A JP 15869684 A JP15869684 A JP 15869684A JP S6141315 A JPS6141315 A JP S6141315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
viscose rayon
thread
yarns
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15869684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Izome
靖夫 井染
Hideo Tsutsumiuchi
堤内 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP15869684A priority Critical patent/JPS6141315A/ja
Publication of JPS6141315A publication Critical patent/JPS6141315A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は集束性に優れた実質上無撚のビスコースレーヨ
ン糸に関する。
従来の技術 現在、ビスコースレーヨン糸は、有撚糸の形態で供給さ
れている。元来、ビスコースレーヨン糸は強度が低い為
、切れ易いものであった。従って、加熱によシ集来せし
めた有撚ビスコースレーヨン糸はこの点からは好ましい
けれども、一方では別の欠陥を有していた。その一つは
、ビスコースレーヨン有撚糸は、生産工程から、大部分
がケークの荷姿で、一部は・ぞ−ンの荷姿で供給されて
いるが、いずれも糸を解舒する際の解舒テンションが均
一ではなく、後加工工程で切糸が発生したり、糸が部分
的に伸長された場合には最終製品で異常光沢部として残
る等の欠点があった。この欠点は、特に高速解舒に際し
強く現われ、後加工工程の高速化を阻害するものであっ
た。
解舒テンションの不均一は、ケークの中空円筒状のよう
な不安定な捲形状およびパーンの肩部のある不均一な捲
形状に起因している。
また、ビスコースレーヨン糸は、用途によって、ユーザ
ーが後加工工程で追撚を掛けて使用することもある。追
撚での撚方向はユーザーの必要に応じて選択されるが、
有撚糸の元撚と逆方向に追撚することもあシ、この場合
、ビスコースレーヨン有撚糸は毛羽、切糸が頻発すると
いう問題があった。
また、有撚糸は糸生産の経済性からも不利であった。ビ
スコースレーヨン集束糸の生産には、高速回転のポット
やリング撚糸機が用いられ、回転のための電気エネルギ
ー費、回転体の故障に伴う保全費等余計な出費を強いら
れてきている。
一方、無撚のビスコースレーヨン糸を供給する試みもな
されてきている。
先ず、従来の有撚糸とすべき糸に撚を与える前に供給し
てしまうという試みがなされてきた。しかし、この試み
は糸を構成する単糸がパラケでおす、シかもビスコース
レーヨン糸は強度が低いので、後加工工程では単糸の切
断に伴う毛羽や切糸が発生して使用できなかった。
また、無撚ではあるが単糸が交絡した糸を供給する試み
もある。ビスコースレーヨン糸は曲げ硬さが高いので交
絡度を上げて供給する必要があシ、最終製品で交絡部が
節状となってチカチカした欠点として現われ使用に耐え
ぬものであった。
さらにまた、フィルム形成能があって接着力のある異種
ポリマーで糸を被覆することによって、単糸が集束し九
糸を供給する試みもあるが、このようなビスコースレー
ヨン糸では糸が硬く、本来の糸の柔軟性が失われ、極く
限定された用途にしか使用できなかった。また、本来の
糸の柔軟性を保つために異種ポリマーの被覆を軽減した
糸も試みられたが、ビスコースレーヨン糸では糸長方向
に被覆班が発生し使用できなかった。さらに被覆するポ
リマーを種々改良してこれらの問題のない糸を供給する
試みもあるが、工業的に優位性のある糸は今だかって存
在していない。
無撚のビスコースレーヨン集束糸を製造する試みも提案
されている。例えば、特公昭47−26447号公報に
は、ビスコースをビスコースの分解度が低い間に糸道で
しごき、構成単糸の10〜40チを互に部分的に密着さ
せる方法が開示されている。
ビスコースレーヨン糸は紡糸工程で単糸の外周にスキ7
層が形成され、このスキン層が不活性であるが故に単糸
が相互に密着又は接合しないと言われてきた。上記方法
のように、末だスキン層が固まっていない単糸を紡糸工
程の中間でしごくことは単糸を密着させる−1では望ま
しいが、一方、柔かい単糸を切断し満足な糸となシ得な
い欠点があった。
さらに、上記方法で得られた集束糸は、該公報の第1図
(得られた集束糸の拡大横断面写真)にみられるように
半数以下の単糸が他の単糸と密着している゛程度の集束
性を示しているにすぎず、この程度の集束性の糸では、
現在のような高速度化された後加工工程、例えば製織、
撚糸工程で糸の取扱い時に単糸が毛羽或は切糸を発生す
るため、実用に供し得ない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、上記に述べたビスコースレーヨン糸の
欠陥を解消し、集束性に優れた無撚のビスコースレーヨ
ン糸を提供するにちる。
問題点を解決するための手段 本発明に係るビスコースレーヨン糸は、実質上無撚のビ
スコースレーヨン糸であって、セルロース以外の物質を
介することなく、各単糸は糸長方向においては他の単糸
と連続的にまたは断続的に接合しており、また、糸の横
断面においては各単糸は少くとも他の1本の単糸と相互
に接合していることを特徴とする。
このビスコースレーヨン糸は、好ましくは、カット毛羽
長10〜50wmに和尚する良好な集束性を示す。また
、このビスコースレーヨン糸は、好ましくは、0.2〜
4.0重量%(対果)の油剤を含む。
本発明のビスコースレーヨン糸ハセルロースよシなる実
質上無撚のマルチフィラメントCある。
ここで、「セルロースよシなるマルチフィラメント」と
は、単糸が特別な異種ポリマー物質を含まス、純粋なセ
ルロースよりなることを言う。特別な異種ポリマー物質
、特に単糸を固着せしめる目的で加えられた物質は糸の
性質を悪化することが多い。例えば、糸を硬くする、粘
着性にする、均染性を低下する等の欠点をもたらすが、
異種ポリマー物質を全く含まない本発明の糸ではこのよ
うな欠点は全く与られない。
なお、本発明の糸には通常の繊維用油剤を02〜4.0
重量%(対果)含ませることが望ましい。
一般に油剤は糸の平滑性を向上せしめ、糸の使用時に糸
道等による摩擦抵抗を減少するが、本発明の糸も油剤に
より摩擦抵抗を減少せしめることによシ糸の使用時の単
糸パラケを防止できる。
また、「実質上無撚のマルチフィラメント」とは、殆ん
ど無撚、すなわち、撚数が0.5回/m以下のマルチフ
ィラメントを言う。
本発明の糸は無撚であるにもかかわらず集束性に優れて
いる。また、従来のビスコースレーヨン糸の優れた特性
も合わせ持っている。即ち、セルロースからなる本発明
の糸は、発色性、均染性、柔軟性、吸湿性を始めとした
緒特性が何等従来の糸と変らない。
また、本発明の糸は、純粋なセルロースよ多なりておシ
、セルロース以外の物質、即ち特別な異種ポリマー物質
を介することなく各単糸は接合している。す力わち、セ
ルロース以外の物質を介することなく各単糸は糸長方向
においては他の単糸と連続的にまたけ断続的に接合して
おり、また糸の横断面においては実質的に全ての単糸が
それぞれ少くとも他の1本の糸と接合していることを特
徴としている。
単糸が相互に接合しているか否かは糸の横断面を見るこ
とによシ判定される。
第1図は本発明の糸の一例を示す横断面写真(倍率50
0倍)の−例である。1本の糸は、26本の単糸よシな
シ、各単糸は少くとも他の1本の単糸と相互に接合して
いるのが認められる。
例えば、単糸1は単糸2および単糸3と接合している。
このように単糸は相互に接合して全体的に集束している
のが判る。
また、本発明の一実施例としC得られた糸を糸長方向に
30点採取してその部分の横断面写真を撮シこの写真よ
シ相互に接合している単糸数を測定したところ全部で7
73本が認められた。30枚の写真には780本(26
本/枚X30枚)の単糸があるので、その中で相互に接
合している単糸の割合は99チとなる。この数値は他の
実施例では96チであった。逆に言えば、相互に接合し
ていない単糸の割合は1〜4チである。
このことがら各単糸は糸長方向においては他の単糸と連
続的にまたは断続的に接合しているのが判る。また、糸
の横断面においては、実質的に全ての単糸がそれぞれ少
くとも他の一本の単糸と相互に接合していることが判る
比較として第2図に従来の60回/mの加熱のあるビス
コースレーヨン糸の横断面写真(倍率500倍)を示す
。1本の糸は26本の単糸からなっているが、その中の
約半分は他の単糸と接合せず単離している。
このように本発明の糸と従来の糸を比較して判るように
、本発明の糸は無撚でもよく集束しており、シかも加熱
により集束性を高めた従来の糸よシもよく集束している
無撚でかつこのようによく集束している糸は従来全く知
られておらず、本発明によシ初めて提供されるものであ
る。
また、本発明のビスコースレーヨン糸は、カット毛羽長
10〜50調の場合、より好捷しい集束効果を奏する。
「カット毛羽長Jとは、糸に一定荷重をかけて吊シ下け
た状態で刃物で切断し、切断された糸の構成マルチフィ
ラメントが毛羽状にばらけた長さを測定して、その長さ
で表わしたものである。因みに、従来のビスコースレー
ヨン糸のカット毛羽長は70〜150醪である。従って
、本発明の糸のカット毛羽長10〜50mというのは優
れた集束性を表わしている。これは本発明の糸を構成し
ている単糸が高度に接合していることを示すものである
カット毛羽長の測定時に糸が切断される衝撃が発生する
が、本発明の糸を構成する単糸はこの程度の力によって
もパラケ難く、それは単糸間に何等かの接合力があるこ
とを示している。従って、第1図の横断面写真において
隣合う単糸間は何らかの接合がなされているものと考え
られる。
本発明の糸は好ましくは30  以上300den以下
の合計繊度を有し、各単糸は2den以上6den以下
の繊度を有する。
本発明のビスコースレーヨン糸は、例えば下記の製法に
よシ得られる。
通常のビスコースを用い、通常の紡糸を行い、糸を凝固
再生せしめた後、PH1o、o〜6.2の洗滌水で短時
間(2分間以内、好ましくは1分間以内)洗滌し、しか
る後に糸を構成する単糸間に、繊維軸と直角方向に相互
に押しつけられる力が加わるような乾燥方法で乾燥を行
って最終的に捲取る。
糸を構成するフィラメント間に、繊維軸と直角方向に相
互に押しつけられる力が加わるような乾燥方法の具体例
としては次のような方法が挙げられる。その第1は、互
に軸線を平行方向から傾けた複数のロールからなる対ロ
ールを用い、糸をこの対ロールに螺旋状に捲回せしめて
、糸を各ロールの外周と接線上を走行せしめつつ乾燥す
る方法である。その第2は、互に軸線が平行な複数のロ
ールを設置し、糸をこれらのロールの外周の一部と各賞
−ル間の接線上を順次(ジグザグ状に)走行せしめつつ
乾燥する方法である。このような方法で乾燥すると、糸
は乾燥に伴い収縮し、この収縮力によってロール表面に
押しつけられ、糸を構成するフィラメント間に直角方向
に相互に押しつけられる力が加わるのである。
発明の効果 本発明に係る実質無撚のビスコースレーヨン糸は集束性
に紡糸して最終的に捲取る際に撚をかける必要がなく、
加熱機のエネルギーを省力化でき、また、後加工工程の
高速化に対応できる等の利点がある。
本発明のビスコースレーヨン糸の特長をよシ詳しく説明
すると、先ず、本発明の糸は後加工工程、例えば、製織
、撚糸工程等に供給した際にも集束性は保持される。従
って、最終製品の織物の状態でも量感を減することがな
く、また集束している゛ために異常光沢が発生すること
もない。
さらに、本発明の糸は織物の緯糸に高速で打込んだ場合
、従来の糸よシも優れた性能を示す。すなわち、近年エ
アジェツトルームが高速化しているが、従来の糸は高速
化に伴ない毛羽、切糸が多発したが本発明の糸は750
回/分の高速度でも安定して運転することができる。
また、本発明の糸は無撚糸であるにもかかわらず後加工
工程で単糸がばらけて毛羽になることはない。従って、
無撚糸の11で後加工工程に供給できる。たとえ、後加
工工程でわずかに毛羽が発生することがあっても、毛羽
が糸の長手方向に成長することがない。さらに必要に応
じて後加工工程において糸の元撚と逆方向に撚をかける
ことがあっても切断することがない。
実施例 以下、本発明を実施例について具体的に説明する。
なお、実施例および前に述べん断面写真の作成およびカ
ット毛羽長の測定は次のように行った。
横断面写真の撮影:糸長20cW1をサンプリングする
。そして水平方向に10crIK離して固定した2本の
釘にサンプル糸の両端を捲付けて、糸は引張シがかから
ないように中央でややたるませて固定する。
次に固定された糸にヘラで包埋剤を付ける。包埋剤はノ
#ニアフィン、エチルセルロース、ステアリン酸を等重
量で混合し、加熱(70℃)溶解したものである。包埋
剤は放置により直ちに固化するので、包埋剤の付いた糸
をミクロトームで糸と直角方向に切断して薄片となし、
これ全光学顕微鏡にかける。そして、糸断面の顕微鏡写
真を撮影する。
カット毛羽長の測定法:糸を150m+採取し、その一
端を固定して空中に吊す。糸の自由端に糸のデニール当
90.2gの重量を吊す。糸の中間点をはさみで切断し
、糸の切断点から何m’i’で糸がばらけているか[1
定し、これをカット毛羽長とする。
実施例1 通常のビスコース(NaOH6、0重量%、セルロース
8.5重量%、γ価40.粘度50秒)を用いて0.0
8mφの孔径の26孔のノズルよシビスコースを紡浴酸
(H2So41.1重量%、Na 2 S O42,5
重量%、ZnSO41,2重量%温度55℃)中に吐出
して、75デニール(26単糸)の糸を紡糸した。糸を
凝固再生せしめた後、次亜塩素酸ソーダ水溶液(0,5
g/′tz PH9,5)で30秒間洗滌後、さらに1
0秒間−6,5の水で水洗した。その後、糸は互に軸線
を平行方向から傾けた2本ロールからなる対ロール乾燥
機(表面温度90℃)を用いて乾燥し、0.7重量%(
対果)の油剤7を付与し、撚をかけることなくチーズの
形態に捲取って、実質上無撚のマルチフィラメントよシ
なるビスコースレーヨン糸を得た。得られた糸の横断面
の写真(倍率500倍)を第1図に示す。
写真にみるように単糸同志が少くとも他の1本の単糸と
相互に接合しているのが認められる。
また得られた糸のカット毛羽長を測定したところ30■
と短かく優れた集束性を示した。
さらに、得られた糸をエアジェツトルームに掛けて織物
に加工する際の加工性能をみた。エアみ。
トルーム(滓出駒製、SDPタイプ)に、糊付された5
0   (20単糸)のレーヨン糸を経糸として掛け、
緯糸にこの実施例で得られた7 5den(26単糸)
の糸を用いた。織機の回転数を75゜r、p、m  の
高速で運転したが、緯糸打込みに関するエアシェツトル
ームの停台は3,5回/台・日であシ、充分に高速製織
加工に耐えるものであり、また得られた生機の品位もA
反であり製品性能の優れたものであった。
実施例2 ノズルを0.07■φの40孔ノズルを用い、12o”
”(40単糸)の糸を紡出し、水による洗滌をpH6,
5の水で40秒間行った以外は実施例1と同一条件で紡
糸した。そして実質上無撚のマルチフィラメントを得た
。得られた糸の横断面を顕微鏡で観察したところ、単糸
同志が相互に接合しており、優れた集束性を有する糸で
あった。
さらに、実施例1と同様に、得られた糸をエアシェツト
ルームに掛けて織物に加工する際の加工性能をみた。エ
アジェツトルーム(滓出11i1fisDP   ”タ
イf)に糊付された7 5d@In (25単糸)のレ
ーヨン糸を経糸として掛け、緯糸にこの実施例で得られ
た120””(40単糸)の糸を用いた。
織機の回転数を75 Or、p、m  の高速で運転し
たが、緯糸打込みに関するエアシェツトルームノ停台は
3.1回/台・日でチリ、充分に高速製織加工に耐える
ものであった。また、得られた生機の品位もA反であシ
製品性能の優れたものであった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のビスコースレーヨン糸の横断面写真の
一例であシ、 第2図は従来のビスコースレーヨン糸の横断面写真の一
例である。 1.2.3・・・単糸。 手続補正書(自発) 昭和59年9月−7日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質上無撚のビスコースレーヨン糸であって、セ
    ルロース以外の物質を介することなく、各単糸は糸長方
    向においては他の単糸と連続的にまたは断続的に接合し
    ており、また、糸の横断面においては各単糸は少くとも
    他の1本の単糸と相互に接合していることを特徴とする
    ビスコースレーヨン糸。
  2. (2)0.2〜4.0重量%(対糸)の油剤を含む特許
    請求の範囲第1項に記載のビスコースレーヨン糸。
JP15869684A 1984-07-31 1984-07-31 ビスコ−スレ−ヨン糸 Pending JPS6141315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15869684A JPS6141315A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ビスコ−スレ−ヨン糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15869684A JPS6141315A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ビスコ−スレ−ヨン糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141315A true JPS6141315A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15677355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15869684A Pending JPS6141315A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ビスコ−スレ−ヨン糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282414A (ja) * 1985-05-31 1986-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコ−スレ−ヨン糸条

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282414A (ja) * 1985-05-31 1986-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコ−スレ−ヨン糸条
JPS635486B2 (ja) * 1985-05-31 1988-02-03 Asahi Chemical Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613174B2 (ja) サイズ被覆複合糸およびその製造方法
JPS6141315A (ja) ビスコ−スレ−ヨン糸
JPS6010133B2 (ja) 偏平糸
JP3665293B2 (ja) アセテートマルチフィラメント糸及びその製造方法並びにその織編物
JPH11172545A (ja) 接着芯地
JPS60128169A (ja) ポリアミド繊維の巻取法
JP2839288B2 (ja) ビスコースレーヨンフィラメント糸
JPS6010135B2 (ja) 偏平糸の製造法
JP2848629B2 (ja) ビスコースレーヨンフィラメント糸条
JPS60224870A (ja) ビスコ−スレ−ヨン集束糸及びその製造方法
JP2505612B2 (ja) 粘着テ―プ用基布
JP4468103B2 (ja) セルロース扁平糸及びその製造方法
JPS635486B2 (ja)
JPH04240243A (ja) 経縞の出にくい織物の製造方法
JPH09291432A (ja) 接着テープ基布用ポリエステル糸の製造方法
JP3872168B2 (ja) ポリアミド系高伸縮性加工糸とその製造方法
JPH0655990B2 (ja) ポリアミド糸のサイジング方法
JP2010024557A (ja) 仮撚加工糸及びその製造方法並びにその織編物
JPS6141316A (ja) ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPH0598530A (ja) 伸縮性特殊加工糸の製造方法
JPS61258015A (ja) ポリアミド繊維の延伸巻取方法
JPS6112945A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸及びその製造方法
JPH0227452B2 (ja) Tsuyonenshinoseizohoho
JP2003138453A (ja) ストレッチ織物およびその製造方法