JPS6141316A - ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法 - Google Patents

ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法

Info

Publication number
JPS6141316A
JPS6141316A JP16295784A JP16295784A JPS6141316A JP S6141316 A JPS6141316 A JP S6141316A JP 16295784 A JP16295784 A JP 16295784A JP 16295784 A JP16295784 A JP 16295784A JP S6141316 A JPS6141316 A JP S6141316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
rolls
bundled
viscose rayon
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16295784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Izome
靖夫 井染
Hideo Tsutsumiuchi
堤内 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP16295784A priority Critical patent/JPS6141316A/ja
Publication of JPS6141316A publication Critical patent/JPS6141316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、無撚で集束性に優れたビスコースレーヨン集
束糸の製造方法に関する。
従来の技術 従来、ビスコースレーヨンの製造工程で集束糸を製造す
るには糸の捲取工程で加熱機が使用されていた。しかし
、加熱機は高速回転のスピンドルを必要とするのでスピ
ンドル回転のエネルギー費が高く、かつ故障率が大きく
保全費が高くなる問題がある。さらに、加熱機による糸
の捲取シに伴う欠点が発生している。即ち、遠心式紡糸
機では遠心ポットによシ捲取っているが、遠心力によシ
ピットの内壁にて糸が捲取られるので、ノヤツケージは
中空円筒状のケークとなシ、後工程での糸の解舒速度と
共に、切糸、解舒テンション斑が発生するのである。ま
た、連続式紡糸機ではリング撚糸機によシ加熱捲取シヲ
行いノクッケージとして多くの場合パーンとなすが、後
加工工程では・母−ン形態に起因する解舒テンション斑
が発生する。
また、無撚糸を気体流によシ交路せしめる方法も試みら
れたが、ビスコースレーヨンでは品質コストの面で不利
な方法として採用で@なかった。
このような現状にあるためにビスコースレーヨンの集束
糸は加熱して生産されている。
加熱された糸は用途によっては強い腰や高い光沢を糸に
与える必要があるため後加工工程で追撚することもおる
が、この際は元々糸に掛けられた撚と逆方向に加熱する
必要があることもある。この場合は加熱された糸は切断
され易い。このためにも無撚で集束性に優れた糸が求め
られてきた。
また、特殊な集束剤を用いて集束糸を製造する方法が特
公昭48−12117号公報等に提案されている。これ
らの方法では確かに集束剤を使用す乏ことによりて一部
の欠陥は改良されるが全体として工業的に優位であると
は言えず、今だに実用化されるに到っていない。
無撚のビスコースレーヨン集束糸を製造する方法も提案
されている。例えば、特公昭47−26447号公報に
は、ビスコースをビスコースの分解度が低い間に糸道で
しごき構成マルチフィラメントの10〜40%を互いに
部分的に接合させる方法が開示されている。
しかし、この方法で得られた集束糸は核公報の第1図、
得られた集束糸の拡大横断面写真にみられるように、構
成マルチフィラメントのうち、半数以下のフィラメント
が他のフィラメントと接合している程度の集束性を示し
ているにすぎず、この程度の集束性の糸では、現在のよ
うな高速度化された後加工工程、例えば製織、撚糸、染
色工程で糸の取扱い時にフィラメントに毛羽或は切糸を
発生するため、実用に供し得ない。
本発明の目的は、上記に述べたビスコースレーヨン糸の
欠陥を解消し優秀な性能の集束糸、すなわち、無撚で集
束性に優れたビスコースレーヨン集束糸の製造方法を提
供するにある。
本発明に係るビスコースレーヨン集束糸の製造方法は、
1重量%NaOH抽出ヘミセルロース分が0.3〜0.
6重量%(対糸)にある糸を、糸を構成するフィラメン
ト間に、繊維軸と直角方向に相互に押しつけられる力が
加わるような乾燥方法を用いて乾燥することを特徴とす
る。
ビスコースレーヨンの製造工程は、原液、紡糸、精練工
程よりなる。紡糸工程を出た糸は精練工程で洗滌される
。その際、精練工程に入る糸にはセルロース原料及びそ
れ以前の工程でセルロースが解重合される事に起因する
ヘミセルロースが含まれている。精練工程では糸に含ま
れる酸および硫黄分が除去されるが、副次的に糸からヘ
ミセルロースも洗い流される。従来の精練工程では系中
のヘミセルロースが過剰に洗い落され、1重量% Na
OH抽出ヘミセルロー7分が0.3重量%未満となって
いた。
それに対して、本発明方法の一つの要件は、精練工程を
出た乾燥前の糸の1重量%NaOH抽出ヘミセルロース
分’io、3〜066重量%(対糸)とすることである
。そのような糸を提供する温和な精練条件は適宜設定し
看るが、例えば水と次亜塩素酸ソーダ水溶液を用いて4
0秒以内洗滌する方法が挙げられる。また、例えば、温
水のみ管用いて50秒以内洗滌する方法も使用出来る。
なお、「1重量% NaOH抽出ヘミセルロー7分」と
は、糸を100重量部の1重量% NaOH水溶液(2
0℃)に浸漬し、振盪機(振巾8Qi訳、ストローク1
08回/分)に90分かけ、その水中のヘミセルロース
分をアンスロン法で定量し、糸の絶乾重量に対するパー
セントで示したものである。
このように1重量% NaOH抽出ヘミセルロー7分が
0.3〜0.6重t%(対糸)にある糸を、糸を構成す
るフィラメント間に、繊維軸と直角方向に相互に押しつ
けられる力を加えながら乾燥することによシ初めて、本
発明が目的とするビスコースレーヨン集束糸が得られる
。1重量%NaOH抽出分が0.3チ未満の糸をどのよ
うな方式で乾燥しても、集束性のよい糸は得られない。
また、1重量% NaOH抽出ヘミセルロー7分が0.
6重量%を越える糸を乾燥した製品糸はヘミセルロース
が部分的に白く表面に析出した斑糸になシ、優れた製品
糸とならない。
糸を構成するフィラメント間に、繊維軸と直角方向に相
互に押しつけられる力が加わるような乾燥方法としては
、具体的には、添附第1図および第2図に示すような方
法が挙げられる。
第1図は、本発明の一実施態様を示す斜視図である。こ
の例は、互いに軸線を傾けて2本のロールを設置してな
る対ロールを用いた乾燥方法を示している。第1図にお
いて、対ロールは、それぞれ、内部に加熱手段を具え表
面温度が調節可能に構成された2本のロール2および3
からなシ、これら2本のロールは軸線を互いに傾けて設
置しである。
そしてロール2および3位矢印方向に等速回転される。
紡糸されて、凝固、再生、精練過程を経た糸1は、ロー
ル2および3に捲回され、ロールの回転に伴ないロール
上に螺旋状に捲回され、図では右から左へ進行し、その
間に乾燥される。
第2図は本発明の他の実施態様を示す斜視図である。こ
の例は、互いに軸線が平行な複数のロールを設置してな
る平行ロールを用いた乾燥方法を示している。第2図に
おいて、平行ロールは、それぞれ内部に加熱手段を具え
表面温度が調節可能に構成された3本のロール4,5.
6からなシ、これら3本のロールは軸線が互に平行にな
るように設置されている。これらのロールは矢印方向に
等速回転される。紡糸されて凝固、再生、精練過程を経
た糸1は順次ロール4,5.6の外周の一部と接触しつ
つ走行する。
上記第1図および第2図いずれの例においても、糸は乾
燥に伴い収縮し、この収縮力によりロール表面に押し付
けられ、糸を構成するフィラメント間に繊維軸と直角方
向に相互に押しつけられる力が加わるのである。
一方、フィラメント間に圧力がかからないような乾燥方
法では集束性のよい糸は得られない。例えば、高温空気
中に糸を直線状に走行せしめるストレート乾燥方法では
、乾燥中にフィラメント間に圧力がかからず、1重量%
NaOH抽出ヘミセルロース分が0.3〜0.6重量%
の糸を用いても集束性のよい糸は得られない。
乾燥条件そのものは、フィラメントに圧力が加わるとい
う要件を除けば常用される条件でおってよい。
乾燥工程を出た糸は巻取って線品糸となるが、糸にはす
でに集束性が付与されているので、加熱による集束性付
与の必要はなく、無撚でチーズ又はコーンに捲取って供
給し得る。
発明の効果 本発明方法によれば、無撚で集束性に優れたビスコース
レーヨン集束糸が得られる。得られる糸は、紡糸して最
終的に捲取る際に撚を掛ける必要がなく、加熱機のエネ
ルギーを省力化でき、また、得られる糸は集束性に優れ
ているために後加工工程の高速化に対応できる等の効果
がある。
以下に本発明方法の効果をより詳しく説明する。
本発明方法によって得られたビスコースレーヨン集束糸
の集束性は、カット毛羽長で表わして10〜5Qa+で
ある。「カット毛羽長」とは糸を一定荷重をかけて吊シ
下げた状態で刃物で切断し、切断された糸の構成フィラ
メントが毛羽状にばらけた長さを測定してその長さで表
わしたものである。
ちなみに、従来のビスコースレーヨン糸o力y)毛羽長
は70〜1501113mである。
また、得られたビスコースレーヨン集束糸は後加工工程
、例えば製織、撚糸工程では集束性が解舒されて製品の
量感を減することがなく、マた、一般の無撚集束糸製品
にみられる集束に起因する異常光沢の発生は起らない。
さらに、本発明方法により得られた集束糸は、織物の緯
糸に高速で打込んだ場合は、従来よシも優れた性能を示
す。すなわち、近年、エアシェツトルームが高速化して
いるが、従来の糸は高速解舒に伴ない解舒テンション斑
が発生し、切糸が多発した。これとは対照的に、本発明
方法によシ得   ・られた集束糸はチーズで供給され
るのでこのような欠点がなく、750回/分の高速エア
シェツトルームを安定して運転し、斑のない製品が出来
る。
また、得られた集束糸は無撚糸であるにもかかわらず、
後加工工程で単糸がばらけて毛羽になることはない。従
って、無撚糸のままで後加工工程に供給ができる。そし
て、必要に応じて後加工工程において糸の元撚と逆方向
に撚をかけることがおっても糸が切断することがない。
実施例 以下、本発明方法を実施例について具体的に説明する。
なお、実施例および前記説明において用いた特性値の測
定法は次のとおシである。
ヘミセルロースの測定法:アンスロン法による。
すなわち、アンスロン1.6Ft−酢酸エチルに溶かし
て100dとしてアンスロン酢酸エチル溶液とする。
ヘミセルロースの溶解している溶液に、溶解ヘミセルロ
ース重量1に対して約50倍容量のアンスロン酢酸エチ
ル溶液を加え、さらにヘミセルロース溶液の2.5倍容
量の濃硫酸を加え、ふJ)−Jぜて10分後に波長61
0〜630mμの吸光度を測定し、あらかじめブドウ糖
液で作成した検量線で濃度を求める。そして、次式から
ヘミセルロースの重量を求める。リ ヘミセルロース重量=溶液量×ヘミセルロース濃度 カット毛羽長の測定法:糸t” 15’ Q m+i採
取し、その一端を固定して空中に吊るす。糸の自由端に
糸のデニール描ソ0.2.Pの重量を吊す。糸の中間点
をはさみで切断し、糸の切断点から何間まで糸がばらけ
ているかを測定し、これをカット毛羽長とする。
実施例1,2および比較例1 通常のビスコース(セルロース’8.5重量%。
NaOH6,0重量%、1価36、落球粘度50秒)を
用い、紡口(0,08uφの孔を複数有する)より紡糸
浴(H2SO41201//I3.Na2SO4260
g/A。
ZnSO41511/13.50℃)に吐出して紡糸し
、糸となし、凝固、再生を行なった。その後、糸を精練
しく精練条件は第1表に示す。)、続いて温水で内部よ
シ加熱して表面温度90℃に保った2本の同径ロールを
第1図に示すように組合わせた対ロールにより糸を乾燥
した。
紡糸した糸の繊度、フィラメント数、精練条件は第1表
に示すとお9とした。
乾燥後の糸は、0.7重量%(対糸9の油剤を付与し、
チーズ状に無撚で捲取った。
第1表 実施例1,2、比較例1について、対ロール乾燥直前の
糸の1重量 % NaOH抽出ヘミセルロー7分および
得られた糸のカット毛羽長′fI:第2表に示す。
第2表から判るように、水抽出ヘミセルロース分を06
35重量%とした実施例1で得られた糸および1重量%
Naα(抽出ヘミセルロース分’to、50重量%とし
た実施例2で得られた糸のカット毛羽長は、それぞれ4
0mm、35mmと短かく優れた集束性を示した。それ
に対して比較例1で得られた糸はカット毛羽長が100
間と長く、低い集束性。
を示した。
第2表 なお、実施例1で得られた糸の断面写真(500倍)を
第3図に示す。写真に示すように各フィラメントは他の
フィラメントと接合しており、これによシ糸が集束して
いることが確昭できる。
比較例2 実施例1と乾燥条件を除き同一条件でビスコースレーヨ
ン糸を得た。乾燥条件は、90℃の熱風を通したチャン
バー中に糸を走行するストレート乾燥によった。
得られた糸のカット毛羽長は100寵であシ、実施例1
により得られた糸に比べ集束性の低い糸であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施態様を示す斜視図であシ、第2
図は本発明の他の実施態様を示す斜視図である。第3図
は実施例1において得られた糸の断面写真である。 第1図および第2図における参照数字は次のとおシであ
る。 1・・・糸、2,3・・・対ロール、4.5.6・・・
平行ロール。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1重量%NaOH抽出ヘミセルロース分が0.3
    〜0.6重量%(対糸)である糸を、糸を構成するフィ
    ラメント間に、繊維軸と直角方向に相互に押しつけられ
    る力が加わるような乾燥方法を用いて乾燥することを特
    徴とするビスコースレーヨン集束糸の製造方法。
  2. (2)複数のロールからなる対ロールを用いて乾燥する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のビスコ
    ースレーヨン集束糸の製造方法。
  3. (3)複数の平行ロールを用いて乾燥することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のビスコースレーヨン
    集束糸の製造方法。
JP16295784A 1984-08-03 1984-08-03 ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法 Pending JPS6141316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295784A JPS6141316A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16295784A JPS6141316A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141316A true JPS6141316A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15764486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16295784A Pending JPS6141316A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141316A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282414A (ja) * 1985-05-31 1986-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコ−スレ−ヨン糸条

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282414A (ja) * 1985-05-31 1986-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd ビスコ−スレ−ヨン糸条
JPS635486B2 (ja) * 1985-05-31 1988-02-03 Asahi Chemical Ind

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2611925A (en) Apparatus for producing high tenacity artificial yarn and cord
US2439813A (en) Artificial filament
US2174878A (en) Yarn and method of producing same
US2414800A (en) Method of producing regenerated cellulose textile material
US2328074A (en) Manufacture of textile yarn
JPS6245325B2 (ja)
JPS6141316A (ja) ビスコ−スレ−ヨン集束糸の製造方法
JPS5887323A (ja) 耐熱性紡績糸の製造方法
US2997365A (en) Production of regenerated cellulose filaments
JP2006516682A (ja) 羽毛枝維繊ファブリック及びその製造方法
US3432589A (en) Process for manufacturing regenerated cellulose filaments
US2834093A (en) Regenerated cellulose filaments and products therefrom
US3103732A (en) Composite bulky regenerated cellulose yarn
US3052268A (en) Continuous filament crepe yarn and fabric product
JP7140923B2 (ja) セルロースフィラメント糸又は繊維から液体除去するプロセス
US3097414A (en) Woodell
SU1386681A1 (ru) Способ получени материала из химических волокон или смеси химических и натуральных волокон
JPS60119248A (ja) 水溶性ポリビニルアルコ−ル長繊維を使用した混合紡績糸による織物の製造法
JP4831720B2 (ja) セルロースアセテート複合紡糸繊維及びその製造方法並びにその織編物
JPS6122046B2 (ja)
US2462927A (en) Artificial filaments and yarn
US2986446A (en) Crimped regenerated cellulose fibres
JPS6010135B2 (ja) 偏平糸の製造法
JPS60224870A (ja) ビスコ−スレ−ヨン集束糸及びその製造方法
JPS6141315A (ja) ビスコ−スレ−ヨン糸