JPS6141235A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPS6141235A
JPS6141235A JP16316784A JP16316784A JPS6141235A JP S6141235 A JPS6141235 A JP S6141235A JP 16316784 A JP16316784 A JP 16316784A JP 16316784 A JP16316784 A JP 16316784A JP S6141235 A JPS6141235 A JP S6141235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
station
output
supplied
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16316784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329329B2 (ja
Inventor
Mitsutoshi Yamada
光利 山田
Michio Sasaki
佐々木 実知夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16316784A priority Critical patent/JPS6141235A/ja
Publication of JPS6141235A publication Critical patent/JPS6141235A/ja
Publication of JPH0329329B2 publication Critical patent/JPH0329329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、業務用無線通信装置、MCム(マルチチャン
ネルアクセス)無線通信装置等に利用する音声およびデ
ジタルデータを送受信する無線通信装置に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 第1図に示すように複数の無線局1〜4の間で、同一周
波数の電波を共通利用して通信を行なう場合、従来は主
として音声信号を用いて通話内容の伝送を行なって来た
ため、一定の内容(メツセージ)を送付するのに時間が
かかシ効率的でない欠点があった。
発明の目的 本発明は上記従来例の欠点を除去し、デジタルデータ信
号により無線局間で通信を行なうことによりメツセージ
伝送の効率向上を図ることを目的とするものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するために、音声によらずに選
択呼出メツセージ伝送を行う場合、自局コード、相手局
コード、用件コードを送出し、呼出された無線局の無線
装置は、複数個の記憶容量を有する記憶装置に蓄え、か
つ用件を受信した事を表示すると同時に自局コード、相
手局コード。
状態コードからなる確認信号を自動的に返送する事によ
り、用件を伝送した無線局は相手局が用件を受信した事
および相手局の状態を知る事ができ、また用件を受信し
た局は後程任意の時間に記憶装置に蓄えられた相手局コ
ードと用件等を表示器に表示し内容を確認する事のでき
る等の効果を得るものである。
実施例の説明 以下、本発明を一実施例により図面と共に説明する。
第2図は本発、明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
21はマイクロホンであシ、マイクロホン21からの出
力信号はマイク増幅器22に供給して増幅のうえ、切換
スイッチ回路23の一方の入力として供給しである。2
4は変調・復調装置(以下、モデムと記す)でLJ)、
モデム24の変調出力は切換スイッチ回路23の他方の
入力として供給しである。切換スイッチ回路23で選択
された入力すなわちマイクロホン出力を増幅した出力ま
たはモデム24の出力は、7M変調器26に供給してF
M変調のうえ、送信部26に供給してあり、送信部26
の出力は切換スイッチ回路27を介してアンテナ28に
供給して送信する。別の無線局のアンテナ28により受
信した電波は切換スイッチ回路27を介して受信部29
に供給して受信し、受信出力は7M復調器30に供給し
て復調する。
7M復調器30からの復調出力はモデム24の復調器側
および音声増幅器31に供給し、音声増幅器31の出力
はスピーカ32に供給しである。また、送信部26と受
信部29とは送受信切換回路33で切換えられるように
構成してアシ、送受信切換回路33の出力による送信部
26と受信部29との切換えに連動して切換スイッチ回
路27を送信部26側と受信部29側とに切換えるよう
にしである。
一方、34はマイクロコンピュータ−’lり、マイクロ
コンピュータ34は本質的に0PU35 。
ROM36.RAM37.入力ポート38.出カポ−)
39およびタイマ4oからなっており、ROM36には
0PU35を制御するプログラムが記憶させである。0
PU35は!’10M36に記憶しであるプログラムに
したがって制御され、入力ポート38に供給された入力
データを必要に応じて読み込み演算、処理、RAM37
への記憶。
比較等の処理を行ない、処理結果にしたがった出力をラ
ッチし、またはラッチせずに出力ポート39を介して出
力する。入力ポート38にはテンキースイッチ41の出
力、テンキースイッチ41の機能変更を指示する機能変
更指示キースイッチ42の出力、捧圧により音声による
通信をすることを指示するPTTスイッチ43の出力、
モデム24の復調出力を受けてデユードするデコーダ4
4のデユード出力、終了キースイッチ46の出力、送信
指示スイッチ46の出力および受信部29における後記
する受信検出出力が供給しである。CPU35からは出
力ポート39を介してエンコーダ47にデータを、切換
スイッチ回路23に切換信号を、送受信切換回路33に
制御信号を、音声増幅器31にミュート指示信号を、表
示器4B、50,51.62に夫々目的に応じた表示デ
ータを、およびブザー49に駆動信号を供給する。
なお、送受信切換回路33は切換信号を受けていないと
きは送信側に優先して受信側を選択し、切換スイッチ回
路23は切換信号を受けていないときはマイク増幅器2
2を介したマイクロホン21からの出力信号を選択して
7M変調器26に供給し送信のときは音声信号の送信を
優先するようにしである。
第3図は第2図におけるRAM3γの部分を詳、細に示
したものである。第3図に於て37−1は自局コードを
記憶しておく自局コードRム証、37−2は受信した電
波の第4図で後述するホーマットのコードを記憶する受
信コード記憶RAM。
37−3は自局を選択呼出した相手コードを記憶する相
手コードRAM、37−4は自局の状態を記憶する自局
状態RAM、37−6は相手局コードと状態を記憶する
相手コード状態受信RAM、37−6は相手局コードお
よび用件を複数個(説明上に個とする。)記憶する相手
コード用件受信RAM、37−7は相手番号および用件
の記憶数をカウントする用件カウンタである。37−8
は送信する相手コードと用件を記憶する相手コード用件
送出RAMである。37−9は選択呼出を受けた状態に
ある事を記憶する着呼状態記憶RAM、37−10は用
件で受信した状態すなわち相手コード用件受信RAM3
アー6に記憶がはいっている事を示す着信状態記憶RA
Mである。なおRAM37−9 、37−10はフラグ
レジスタの如きものでもよい。
第4図は、無線局相互間で送受される符号ホーマットを
示したものである。第4図(&)は音声通話を行う場合
に発信され、状態コードは使用者が予じめ設定した場合
のみ送出される。第4図(b)は選択呼出通話の場合に
発信され、第4図(0)は特定の相手局に対し用件を伝
送する場合に発信される。
第4図((1)は、第4図(b) 、 (0)に示す選
択呼出通話および用件伝送に対する確認返送信号で、状
態の返送されない場合であシ、第4図(e)は第4図(
d)と同じく確認返送信号であるが、状態の返送される
場合のフォーマットである。
第4図に於て、本来は制御コードCG=1〜4の前にビ
ット同期、フレーム同期コードが受信機の同期のためを
確立するために付加されるが既知の技術であシ、本特許
の本質的事項ではないので省略しである。以下の動作説
明でも省略する。
CCは制御コードであシ、例えばCG=1の場合は音声
通話を示し、CG=2の場合は選択呼出を示し、CG=
sの場合は用件伝送を示し、CC=4の場合は確認信号
(ムCK)および送信されたコードを受付られないNA
CK信号を示す。第6図は無線局の動作を説明するフロ
ー・チャートである。
以上の如く構成された本発明の一実施例における作用を
、ROM36に記憶させであるプログラムにしたがい、
第2図、第3図、第4図、第6図を用いて説明する。
本発明の一実施例において、送、受信の前にテンキース
イッチ41を介して、自局コードをRAM37内に設け
た自局コード記憶エリア(第3図37−1)に予め記憶
しであるものとする。自局コードRAM37−1は電池
等によるバックアップにより、一度設定されると無線局
の電源を断にしても記憶はたもたれているが、他のRA
M37−2 、37−3 、37−4 、37−6 、
37−6は無線局の電源投入により初期条件(すべて零
状態)に設定され、記憶はクリヤされた状態にあシ、用
件カウンタ(37−−r)も零である。
まず音声通信を行う場合について説明する。第1図の無
線厨1が無線局2,3.4と音声通信を行う場合につい
て説明する。この場合は無線局1から第4図(IL)の
フォーマットの電波が発射され引続き音声メソセージが
伝えられる。電波発射の動作フローの詳細は既知技術で
あり、本特許の本質的事項できいので省略する。
なお、無線局1の使用者が状態コードを予じめ設定して
おけば自局状態RAM37−4にその内容が記憶されて
おシ、電波発射の場合第4図(a)に示す如く状態コー
ドが発射されるが、予じめ設定してなければこの部分は
送出されない。この電波を受信した無線局2,3.4で
は、第6図のフローチャートの待受状態(ステップa)
にある。すなわち送受信切換回路33には送信側に切換
えるべき制御をする制御信号が出力ポート39を介して
CPU35から供給されておらず、送受信切換回路33
によって受信部29が動作状態になされ、切換スイッチ
回路27もアンテナ28からの出力は受信部29に供給
するべく切換えられている。
この状態において他局(基地局も含めて相手局)からの
送信データが受信されるのを待ち受ける(ステップa、
b)。無線局1からの送信データを受信すれば公知の如
く受信した信号レベルが所定レベル以上が検出され、所
定レベル以上であれば受信検出出力がCPU35に入力
される。また受信した送信データは7M復調器3oで復
調されたうえ、モデム24において復調され、デコーダ
44にてデコードされ、入力ポート38を通じてCPU
35に供給される。cptyasに供給された送信デー
タ中の送信側局コードは受信コード記憶RAM37−2
に制御コードCaと共に記憶される。cptyssはス
テップCで制御コードCG=1を判定し、ステップdに
より、出力ポート39よシ表示器48に相手局コードお
よび状態が設定されておれば状態が表示される。ステッ
プCに於けるCG=1の判定は、7M復調器30.モデ
ム24.デコーダ44.入力ポート38.CPU35を
経て第4図(&)に示す符号ホーマットデータが受信コ
ードメモリーRkM37−2に記憶され、制御コードC
CをCPU35でチェックする事により判定されるb後
程の動作説明で必要になる第6図のステップei 、 
s 、 aeの判定はすべて以上の如くして行われるの
で、以下の説明では、これらのステップは簡単に説明す
る。従って無線局2゜3.4は無線局1が音声メツセー
ジを送っている事が分シ更に状態コードが設定されてお
る場合は無線局1の状態を知る事ができるので内容を聞
いた上で必要な無線局は無線局1と交信にはいればよい
。従来の音声通話のように音声で無線局1でおる事を名
乗る必要がないし、例えばタクシ−無線であれば送られ
た状態コードにより、例えば実車か空車か等を知る事が
でき効率的な音声通信が可能となる。
次に選択呼出通信を行う場合について説明する。
第1図の無線局1が無線局2を選択呼出して通信にはい
る場合について説明する。無線局1で第4図(b)の相
手局コードは変更スイッチキイ42およびテンキースイ
ッチ41により設定され、第4図(b)の制御コード0
0=2と相手局コードが第3図の相手コード用件送出R
AM37−8に記憶される。この場合用件コードの設定
は行われないので、その部分は初期状態(すべて零)の
ままであや、無線局1からは第4図(b)のフォトマッ
トの電波が発射される(電波発射の動作フローの詳細に
ついては、本特計と本質的な関係がないので省略すモ)
第4図(b)の電波を受信した無線局2,3.4の動作
を第6図のフロー・チャートを用いて説明する。スフ−
ラグa、b、cを経由しステップdにてCG=2である
事がcpnasで確認されると、ステップeにて自局コ
ードRAM37−1に記憶された自局コードとRAM3
7−2の相手局コードとの一致がチェックされ、無線局
3,4は自局コードではないのでステップaに戻る。無
線局2は自局コードと一致したので、ステップfにて既
に着呼かとチェックされ、着呼の場合は後述するので着
呼でないとするとステップgにょシ相手局コードを相手
コードRAM37−3に記憶しステップhによりグザー
49を鳴らし、表示器48に相手局番号を表示し、着呼
状態記憶RAM37−9に着呼状態を記憶する。次にス
テップiにより送信状態になり、切換スイッチ回路23
をモデムa4の出力側におよび送受信切換回路33を送
信側に切換えて送信モードにし、ついでモデム24の変
調側に、発信データを受信したことを確認する後記の確
認データ(以下、ムOKデータと記す。)を送信する。
ステップj、に、xにょシ既に無線局2に於て状態コー
ドが設定されている場合、制御コード00=4に続いて
RAM37−1.37−3の記憶により自局コード、相
手局コードに続き、自局状態RAM37−4の記憶によ
り状態コードがエンコーダ47でエンコードされたうえ
、モデム24にて変調され、7M変調器26で変調のう
え送信され、送信が終るとCPU35がらの指令により
切替スイッチ23はマイク21側に切替る。
次にステップmにてPTTスイッチ43がオンになって
いるかがチェックされ、オンであればステップnでブザ
ー49は警報を停止し、着呼状態記憶RAM37−9は
零にクリヤされ、ステップpでマイク21の出力はアン
プ22.切替スイッチ23.7M変調器26.送信機2
6.送受切替器27、アンテナ28を経由して電波が発
射され無線屑1と音声通話が可能となる。
さて、先にステップfにて着呼状態ではないものとして
説明したが、着呼状態の場合、すなわち既に他の無線局
から選択呼出を受け、確認信号を返送したが、使用者が
無線局から離れた場所にいる等のため、PTTスイッチ
43をONにする事ができない状態にあったとすると、
既に説明した如くステップhにて着呼状態記憶RAM3
7−9に着呼状態が記憶されたままになっているので、
ステップfにて着呼状態が確認され、ステップILXに
て送信状態になシ、ステップayにてNA(5に信号(
NOT  ACKNOWIICDGK信号)が送信され
る。この場合の第3図の各ブロックの動作については既
に説明済であシ省略する。NAcK信号のフォーマット
は第4図(el)と同様であり、状態コードとして)f
AcKを示すコードが返送される事になる。従って着呼
状態の場合には予じめ状態コードが設定されていても、
その状態コードを返送するのではなく、着呼状態を示す
状態コードが優先して送られ(HACKコードはRAM
37−9に記憶されている。)ステップ乙に戻る。
以上により選択呼出通話の場合、無線局1は無線局2の
使用者が応答しなくても自動的に応答信号が無線局2か
ら返送され、又その際無線局2の使用者が予じめ状態コ
ードを設定しておけば、状態を知る事が出来る。又無線
局2が既に先行して他の無線局の選択呼出を受け、使用
者がその場を離れている等の理由でPTTスイッチ43
による応答ができない状態にある場合は、NACK信号
が返送されるので無線局1ではそれを知る事ができる。
以上説明した如く、−々人手による確認をする必要がな
く極めて効率的な選択呼出音声通信が実現できる。
次にメツセージ伝送通信について説明する。用件コード
については予じめ無線局相互の間で取シ決めておくもの
とする。第1図の無線局1から無線局2へ用件を伝送す
る場合について説明する。
無線局1で第4図(0)の相手局コードおよび用件コー
ドは変更指示スイッチ42およびテンキースイッチ41
により設定され第3図の相手コード用件送出RAM37
−8に記憶され、無線局1から第4図(0)のフォーマ
ットの電波が発射される。なお第4図(0)の電波発射
の動作フローの詳細は既知の技術であシ、本発明とは関
係ないので省略する。
次に、第4図(0)の電波を受信した無線局2の動作を
第6図のフロー・チャートを用いて説明する。
ステップa、ステップbの動作は既に説明済であシ省略
する。ステップ’ l d+ ’と進み、CPU36で
既に音声通信の場合に詳述した如<CC=3が確認され
ステップtで自局コードなのでステップUに到る。ステ
ップUでは、既にそれまでに用件コードを受信したかを
0PU35がRAM37−10を参照してチェックし、
もし受信してなければステップVにて表示器60に着信
表示を表示し、既に受信していればそのままでステップ
Wに到る。ここで用件カウンター37−7がN=Kかチ
ェックされ、N=にであれば、すなわち相手コード用件
RAM37−6が全“て記憶ずみであれば既に選択呼出
通信の場合にステップtで説明したと全く同様にしてス
テップazでNACK信号が無線局1へ送信される。無
線局1は無線局2のメモリーが既に先着の用件で−ばい
であり受付られない状態にある事を知る。カウンターが
N=にでない場合は、ステップXによりカウンタは+1
され、ステップyで相手局コードと用件が相手コード用
件受信RAM37−6に記憶され、ステップ2にてブザ
ーが一定期間鳴音する。既に説明した選択呼出音声通信
に於ては、ステップhでのブザー鳴音は使用者がPTT
スイッチをオンする迄続くが、用件伝送の場合は一定時
間(例えば10秒間)の鳴音とする。次にステップaa
 、 ab 。
ac 、adにより、既に選択呼出音声通信の場合のi
、j 、に、lの場合と同様に確認信号が返送される。
次に、選択呼出音声通信ならびに選択呼出用件伝送に於
いて、確認信号およびNAGK信号の受信の場合につい
て説明する。無線局1が無線局2からの確認信号又はN
ACK信号を受信した場合について第5図のフロー・チ
ャートを用いて説明する。まずステップa、b、c、d
、Sを経てステソ7’&eでGO=aが確認され、ステ
ップafに於て自局コードである事が確認され、ステッ
プagでブザーが一定期間鳴音し、ステップ&hにてN
ACKコードかチェックされ、NACKコードであれば
ステップaiで表示器61にNACK表示され、)tA
clcでなければステップajで相手局コードと状態が
表示器48に表示される。
次に無線局2に於て相手コード用件受信RAM3了−ら
に記憶された用件を使用者が読み出す場合の動作を第6
図のフローチャートを用いて説明する。既に前述の用件
伝送の場合の説明で無線局2に用件が記憶されている場
合は第6図のステップVにて着信表示がなされておシ、
無線局2の使用者はそれを見て用件が記憶されている事
を知る。
使用者が第6図のステップbaで変更指示スイッチをO
Nしステップbbでテンキースイッチ1をONすると第
3図の相手コード用件受信RAM37−6の第1番目の
レジスタ■の記憶内容すなわち相手局番号と用件を表示
器に表示する。この方法はファースト・イン、ファース
ト・アウトと言われる方法で、一番最初にRAM37−
6に記憶された内容が最初に表示され、使用者は相手局
番号と用件を知る事が出来る。次にステップbdに於て
終了スイッチ46が押されると表示を消し読み出しを終
了する。終了スイッチ45が押されずに、ステップbf
でテンキースイッチ410a1“が再び押されるとステ
ップbgにてRAM37−6のレジスタ■のメモリが消
去され、RAM37−6のレジスタ■の記憶内容はレジ
スタ■へ、レジスタ3の記憶内容はレジスタ■へと順次
一段ずつシフトされる。次にステップbhにて第3図用
件カウンタ(3了−7)Nは1だけ減じられる。
次にステップbiにてカウンタN=Oかチェックされ、
N =OでなければステップbCに戻5RAM37−6
のレジスタ■の記憶内容が表示され、次の相手局番号と
用件を知る事が出来る。この方法で無線局2の使用者は
RAM37−6に蓄えられた相手局番号と用件を順次表
示器で知る事ができる。この際ステップbg、bhにて
記憶内容は1−ケづつ順次減少して行き、ステップb工
にてN=0が成立するとステップbiにて着信表示を消
し読み出し動作を完了する。以上第6図の動作フローを
進めているのは第2図のcpuasであるが、cptr
3e+の動作は高速であるため、第6図に示す動作フロ
ーの処理と第6図に示す用件着信内容の読出しの動作フ
ローは時分割で平行して処理が可能であるが、選択呼出
を受けた場合および用件伝送を受けた場合は第5図のフ
ローを第6図のフローに優先してcpuaesは処理す
る用ROMにはプログラムが組まれている。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、本無線装置を用いて
音声によらないメツセージ通信を無線局相互で行う場合
に、相手局コードと予じめ無線局相互で取決められた用
件コードを送り、それを受信し自局を呼出された無線局
では用件を受信した事を示す着信表示を行い一定時間警
報を鳴らすと共に相手局コードと用件を複数の相手局コ
ードおよび用件を記憶できる記憶装置に蓄えると共に、
予じめ自局の状態を設定してあれば状態コードっきでな
ければ制御コード、自局コード、相手局コードからなる
確認信号を自動的に返送し又記憶装置の内容は、無線局
の使用者によって例えばボタン操作等により表示器に表
示して順次a1認し消去出来る様に構成されているので
無線局相互間で音声によらずにメツセージの伝送が出来
、効率的なメツセージ通信が行なえる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の適用される無線通信システムを示す模
式図、第2図は本発明の一実施例における無線通信装置
の構成を示すブロック図、第3図は第2図の記憶装置(
RAM)の部分の詳細を示すブロック図、第4図は本発
明の送信データ・フォーマットを示す模式図、第5図お
よび第6図は本発明の一実施例の動作を説明するフロー
チャート図である。 1.2,3.4・・・・・・無線局、21・川・・マイ
クロホン、22・・・・・・マイク増巾器、23・・・
・・・切替スイッチ、24・・・・・・変復調装置、2
6・・・・・・FM変調器、2e・・・・・・送信部、
27・・・・・・切替スイッチ、28・・・・・・空中
線、29・・・・・・受信部、3o・・・・・・FM復
調器、31・・・・・・音声増巾器、32・・・・・・
スピーカ、33・・・・・・送受信切替回路、34・・
・・・・マイクロコンピュータ、35・・・・・・cp
tr、s6・・・・・・ROM、37・・・・・・RA
M、38・・・・・・入力ポート、39・・・・・・出
力ポート、40・・・・・・タイマ、41・・・・・・
テンキースイッチ、42・・・・・・機能変更指示キ〒
スイッチ、43・・・・・・PTT(プレス・トウ・ト
ーク)スイッチ、44・・・・・・デコーダ、45・・
・・・・終了キースイッチ、46・・・・・・送信指示
スイッチ、47・・・・・・エンコーダ、48・・・・
・・相手局コードおよび用件又は状態の表示器、49・
・・・・・ブザー、50・・・・・・着呼表示器、51
・・・・・・着信表示器、52・・・・・・HA(3に
表示器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. それぞれ送信手段、受信手段および送受信切換手段を備
    えた複数の無線局間で通信を行なうために使用され、前
    記受信手段は、自局コードを記憶する第1の記憶手段と
    、少なくとも送信側局コードと受信側局コードと用件コ
    ードからなる送信データを受信する毎に更新して記憶す
    る第2の記憶手段と、前記第1の記憶手段の記憶内容と
    受信した前記受信側局コードとの一致を検出する検出手
    段と、前記検出手段により一致が検出されたとき前記第
    2の記憶手段の送信側局コードと用件コードとを複数個
    記憶できる第3の記憶装置を有し、前記検出手段が一致
    を検出すれば前記第3の記憶手段に記憶したのちに、少
    なくとも前記第1の記憶手段に記憶された送信局コード
    と、前記第3の記憶手段に記憶された受信局コードとを
    確認信号として前記送受信切換手段を介して前記送信手
    段により送信局側に返送し、また必要に応じて表示装置
    に前記第3の記憶手段の内容を文字表示するように構成
    した無線通信装置。
JP16316784A 1984-08-02 1984-08-02 無線通信装置 Granted JPS6141235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316784A JPS6141235A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16316784A JPS6141235A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141235A true JPS6141235A (ja) 1986-02-27
JPH0329329B2 JPH0329329B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=15768505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16316784A Granted JPS6141235A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141235A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202932A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Ricoh Co Ltd 無線ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH02150124A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Mitsubishi Electric Corp 送受信装置
JPH03270517A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Seiko Instr Inc 選択無線呼出しシステム
JPH0613970A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 移動体電話装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177039A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Fujitsu Ltd 呼出方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177039A (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 Fujitsu Ltd 呼出方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01202932A (ja) * 1988-02-09 1989-08-15 Ricoh Co Ltd 無線ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPH02150124A (ja) * 1988-12-01 1990-06-08 Mitsubishi Electric Corp 送受信装置
JPH03270517A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Seiko Instr Inc 選択無線呼出しシステム
JPH0613970A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Nec Corp 移動体電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329329B2 (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363429A (en) Radio telephone device capable of identifying an interrupting caller and telephone system using the same
JPH0685745A (ja) デュアルモード無線通信装置
EP0195044A1 (en) Radio trunking system with transceivers and repeaters using special channel acquisition protocol
EP0218450B1 (en) Control system of a radio telephone apparatus
US5893032A (en) Mobile communication subscriber apparatus and method for setting a function of answering machine
JPS6141235A (ja) 無線通信装置
JPS6141236A (ja) 無線通信装置
JPS58173923A (ja) 移動無線装置における音声記憶・再生方法
JPS6141237A (ja) 無線通信装置
JP2525477Y2 (ja) 呼出し機能付き無線電話装置
JP3201245B2 (ja) コードレス電話システム
JP3173353B2 (ja) 移動無線電話装置
JP2587009B2 (ja) グループコール方式
BG62308B1 (en) System and method for personal call by transmitting back confirmation signal using radio telephone system
JPS62204631A (ja) 不在着呼検出方式
JPH0352441A (ja) 無線電話装置
JP2543604B2 (ja) コ―ドレス電話機の子機間転送装置
JPS61100071A (ja) 電話を利用した情報伝送システム
JPH06268586A (ja) 無線通信装置
JPS625742A (ja) メツセ−ジ表示機能付ペ−ジング送受信機
EP0746132A2 (en) Paging system for a cordless telephone
JPH0514274A (ja) Dtmfレシーバ搭載無線通信端末装置
JPS5936441A (ja) 無線装置の状態表示方式
JPS61131924A (ja) マルチチヤネルアクセスシステムにおける選択呼出方式
JPH0453078Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term