JPS6140133A - 可撓性ホ−スの製造方法 - Google Patents

可撓性ホ−スの製造方法

Info

Publication number
JPS6140133A
JPS6140133A JP16167284A JP16167284A JPS6140133A JP S6140133 A JPS6140133 A JP S6140133A JP 16167284 A JP16167284 A JP 16167284A JP 16167284 A JP16167284 A JP 16167284A JP S6140133 A JPS6140133 A JP S6140133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard
hose
synthetic resin
substance
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16167284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337688B2 (ja
Inventor
Shiro Kanao
金尾 史朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16167284A priority Critical patent/JPS6140133A/ja
Publication of JPS6140133A publication Critical patent/JPS6140133A/ja
Publication of JPS6337688B2 publication Critical patent/JPS6337688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • B29C53/78Winding and joining, e.g. winding spirally helically using profiled sheets or strips
    • B29C53/785Winding and joining, e.g. winding spirally helically using profiled sheets or strips with reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/18Pleated or corrugated hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホースとしての重要な機能である保形性及び
耐衝撃性を充分確保し乍らも勝れた可撓性を得ることが
できるように、軟質帯状部分と硬質帯状部分とを螺旋状
態で交互に位置させてホース膜体を構成してある可撓性
ホースの製造方法に関する。4 〔従来の技術〕 可撓性ホースの製造方法としては、一般に、次の〔I〕
又は(II)で記載の2種の方法が存在する。    
  。
CI)第8図で示すように、繊維等の筒状基布(50)
の外周面に、2種の樹脂押出機から夫々帯状に押出され
てくる軟質合成樹脂(51)及び硬質合成樹脂(52)
を螺旋状態で巻回させ乍ら二律的に接合させる方法。
(II)第9図で示すように、2種の樹脂押出機から夫
々帯状に押出されてくる半割状軟質合成樹脂(51a)
 、 (51b)及び半割状硬質合成樹脂(52a) 
、 (52b)の各一方を螺旋状態で巻回するとともに
、これら両分側合成樹脂(51a) 、 (52a)の
外周面にホース軸芯方向の補強糸状体(53)を張設し
たのち、他方の両半割り状合成樹脂(51b) 、 (
52b)を、前記補強糸状体(53)を挟み込む状態で
一方の両半割り状合成樹脂(51a) 。
(52a)と一体的に重合接合する方法。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前者(1)の製造方法による場合は、製造工程が簡単で
あるものの、前記筒状基布がホース内の流動物によって
摩耗し、次第に薄くなったり或いは破断したりし易いた
め、このような摩耗に伴って筒状基布による軟質合成樹
脂のホース軸芯方向での伸び規制機能が大きく低下した
り、或いは喪失したりすることは免れず、その結果、ホ
ースに引張力が加わったとき、軟質合成樹脂が大きく弾
性伸び変形するため、このような弾性変形の繰り返しに
よる軟質合成樹脂の劣化によりホース寿命が著しく低下
する問題がある。
後者(II)の製造方法による場合は、ホース内の流動
物による補強糸状体の摩滅を防止して、ホース寿命の延
長を図ることができるものの、半割合成樹脂(51a)
 、 (51b)及び(52a) 、 (52b)を螺
旋状に巻回し乍らこれら両者間に補強糸状体(53)を
挿設するため、これら両半割合成樹脂(51a) 、 
(51b)及び(52a) 、 (52b)の接合力が
弱くなって強度低下を招来し易く、しかも、前記補強糸
状体(53)の挿設位置が周方向にずれ易いため、これ
を修正するための駆動回転機構や回転制御機構が必要で
、設備費の高騰を招来する問題がある。
本発明は、上述の実情に鑑みて開発されたものであり、
その目的は、寿命の長い可撓性ホースを強度の向上を図
りつつ設備面及び製造管理面で有利に製造することがで
きるようにする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による可撓性ホースの製造方法の特徴は、軟質帯
状の厚み方向中間に位置してそれの横中方向で貫通突出
する連結部材を備えた軟質帯状体を予め製作したのち、
この軟質帯状体を所定ピツチで螺旋状に巻回し乍ら、該
軟質帯状体の隣接螺旋状溝間に前記連結部材の両突出部
分に結合させる状態で硬質合成樹脂を充填接合させた点
にある。
上記特徴方法による作用効果は次の通りである。
〔作 用〕
つまり、軟質帯状部分のホース軸芯方向での伸びを規制
するための連結体を厚み中間に貫通位置させた状態で軟
質帯状体を予め製造するから、前記連結体の摩滅による
伸び規制機能の低下或いは喪失を回避することができる
ばかりでなく、このように構造的に最も複雑な軟質帯状
体を設備の整った工場で一括して集中生産することがで
きるから、この素材をもとにして、他の設備的に少し劣
る工場においても一定した品質のホースを製造すること
ができる。
しかも、前記硬質帯状部分の充填接合により、前記軟質
帯状部分に予め貫通保持された連結体の両突出部分を固
定保持することができるから、従来のように少なくとも
硬質帯状部分を直径方向で二分割する必要がなく、ホー
ス膜体全体としての接合力を可及的に高めることができ
るとともに、前記連結体の挿入位置もずれることがなく
、この位置修正のための駆動回転機構や回転制御機構を
不要化できる。
〔発明の効果〕
従って、寿命が長くかつ強度的に勝れた高品質の可撓性
ホースを設備費の低廉化及び製造管理の容易化を図り乍
ら製造し得るに至った。
〔実施例〕
第1図乃至第5図で示すように、軟質帯状の厚み方向中
間に位置してそれの横巾方向で貫通突出する連結部材(
1)を備えた油流ゴム利用の軟質帯状体(2)とポリエ
チレンやポリプロピレンなどの帯状の硬質合成樹脂(3
)とを螺旋状態で交互に位置させてホース膜体を構成し
てある可撓性ホースを次の方法で製造する。 尚、前記
連結部材(1)は、前記軟質帯状体(2)内において螺
旋状で、かつ、そのUの字状屈曲部分(Ia)・・・が
軟質帯状体(2)の両側に突出位置する状態で編み込ま
れるビニロン糸やナイロン糸などの伸びにくい可撓性紐
状体<1A) 、 (1A)と、この可撓性紐状体(1
A) 、 (1A)の両側のUの字状屈曲部分(1a)
・・・に亘って夫々挿通保持される硬質合成樹脂(3)
と同じ材質の硬質棒状体(1B)、(1B)とから構成
されている。
(1)左右一対のドラム(4) 、 (4)に巻き取ら
れている硬質棒状体(1B)、 (1B)を、ピツチロ
ール(5)にて所定間隔を隔てた平行姿勢で繰出し供給
するとともに、これら両硬質棒状体(1B) 。
(1B)に対して、左右一対のボビン(6) 、 (6
)から夫々繰出し供給される可撓性紐状体(1A) 。
(1A)を螺旋状に巻付け、もって、前記の連結部材(
1)を製作する。
(II)更に、ピツチロール(7)を介して送り出され
てくる連結部材(1)の−側面に対して、ゴム押出機(
8)から押出されてくる軟質帯状体構成用の内外二層の
帯状体部分(2a) 、 (2b)のうち、ホースの直
径方向内側に位置する一方の帯状体部分(2a)を重合
接合するとともに、これを前記連結部材(1)の−側面
が外方に位置する状態でホーマー(9)に螺旋状に巻き
付けたのち、前記連結部材(1)の他側面に対して、ホ
ースの直径方向外側に位置する他方の帯状体部分(2b
)を重合接合し、更に、外部ヒータ(10)通過後にピ
ツチロール(11)を介してドラム(12)に回収する
。 つまり、連結部材(1)を備えた軟質、帯状体(2
)を予め製作する。
(III)このように製作′された軟質帯状体(2)を
所定ピッチで螺旋状に巻回し乍ら、この軟質帯状体(2
)の隣接螺旋状溝(a)間に樹脂押出機から押出される
溶融硬質合成樹脂(3)を充填し、もって、この硬質合
成樹脂(3)と前記硬質棒状体(1B) 、 (1B)
とを融合させることにより、前記可撓性紐状体(1A)
 、 (1A)の両側Uの字状屈曲部分(la) 、 
(la)と硬質合成樹脂(3)とを結合させる。
〔別実施例〕
(イ)前記可撓性紐状体(1A)として上述実施例以外
のもの、例えば鋼線や繊維などを用いる。
(ロ)前記硬質棒状体(1B) 、 (1B)として上
述実施例以外のもの、例えば、w4綿や多繊維の集合体
などを用いる。
(ハ)前記連結部材(1)の両面に対して、軟質帯状体
(2)構成用の内外帯状体部分(2a) 、 (2b)
を同時又はそれに近い状態で重合接合する。
(ニ)第6図で示すように、前記軟質帯状体(2)を、
硬質合成樹脂(3)の内周面をホース内部に対して露出
させる状態で巻回する。
(*)第7図で示すように、前記連結部材(1)を金属
製網やパンチングメタルなどの硬質のものを使用する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明に係る可撓性ホースの製造方
法の実施例を示し、第1図は軟質帯状体用製造機の概略
正面図、第2図(イ)乃至(=)は軟質帯状体の製造工
程別の断面図、第3図は軟質帯状体の一部切欠平面図、
第4図はホース半製品の一部切欠正面図、第5図は完成
品の拡大断面図である。 第6図、第7図は夫々、別の
実施例を示す要部の拡大断面図であり、第8図、第9図
は夫々、従来ホースを示す要部の拡大断面図と一部切欠
正面図である。 (1)・・・・・・連結部材、(1A)・・・・・・可
撓性紐状体、(1B)・・・・・・硬質棒状体、(2)
・・・・・・軟質帯状体、(3)−・・・・・硬質合成
樹脂。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]軟質帯状部分と硬質帯状部分とを螺旋状態で交互
    に位置させてホース膜体を構成してある可撓性ホースの
    製造方法であつて、軟質帯状の厚み方向中間に位置して
    それの横巾方向で貫通突出する連結部材(1)を備えた
    軟質帯状体(2)を予め製作したのち、この軟質帯状体
    (2)を所定ピツチで螺旋状に巻回し乍ら、該軟質帯状
    体(2)の隣接螺旋状溝間に前記連結部材(1)の両突
    出部分に結合させる状態で硬質合成樹脂(3)を充填接
    合させてある可撓性ホースの製造方法。 [2]前記連結部材(1)が硬質である特許請求の範囲
    第[1]項に記載の可撓性ホースの製造方法。 [3]前記連結体(1)が前記軟質帯状体(2)内に貫
    通位置する伸びにくい可撓性紐状体(1A)とこの可撓
    性紐状体(1A)の両突出部分中において軟質帯状体(
    2)に沿つて配設される硬質棒状体(1B)とから構成
    されている特許請求の範囲第[1]項に記載の可撓性ホ
    ースの製造方法。 [4]前記可撓紐状体(1A)がビニロン糸である特許
    請求の範囲第[3]項に記載の可撓性ホースの製造方法
    。 [5]前記可撓性紐状体がナイロン糸である特許請求の
    範囲第[3]項に記載の可撓性ホースの製造方法。 [6]前記硬質棒状体(1B)、(1B)が前記硬質合
    成樹脂(3)と同じ材質から構成されたものである特許
    請求の範囲第3項に記載の可撓性ホースの製造方法。
JP16167284A 1984-07-31 1984-07-31 可撓性ホ−スの製造方法 Granted JPS6140133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16167284A JPS6140133A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 可撓性ホ−スの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16167284A JPS6140133A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 可撓性ホ−スの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6140133A true JPS6140133A (ja) 1986-02-26
JPS6337688B2 JPS6337688B2 (ja) 1988-07-26

Family

ID=15739646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16167284A Granted JPS6140133A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 可撓性ホ−スの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207180A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5475240A (en) * 1991-03-15 1995-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contact structure of an interconnection layer for a semiconductor device and a multilayer interconnection SRAM

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0252889U (ja) * 1988-10-07 1990-04-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207180A (ja) * 1987-02-24 1988-08-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5475240A (en) * 1991-03-15 1995-12-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contact structure of an interconnection layer for a semiconductor device and a multilayer interconnection SRAM
US5581093A (en) * 1991-03-15 1996-12-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Contact structure of an interconnection layer for a semiconductor device and a multilayer interconnection SRAM
US5654239A (en) * 1991-03-15 1997-08-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a contact structure of an interconnection layer for a semiconductor device and a multilayer interconnection SRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337688B2 (ja) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098298A (en) Hose
JPS6138288A (ja) 可撓性ホ−ス
US3913624A (en) Flexible reinforcing structures
JPH0318076B2 (ja)
US3889716A (en) Reinforced flexible hoses and their manufacture
AU2018309302A1 (en) Layer and tube comprising such a layer
JPH0516429Y2 (ja)
JPS6140133A (ja) 可撓性ホ−スの製造方法
JP2006183868A (ja) 積層補強ホース
WO2013073433A1 (ja) 積層補強ホース
JP2011158038A (ja) 繊維補強ホース
US3792621A (en) Drive belt
KR20010006252A (ko) 전동 벨트용의 보강 직물 제조 방법
WO2005116313A1 (ja) 糸撚り用ベルト
JP4814042B2 (ja) 可撓性ホース及びその製造方法
JP2007062585A (ja) 空気入りタイヤ
JP5545951B2 (ja) 紡績用エプロンバンド
US3534778A (en) Flexible conduit
JPH1071654A (ja) ラジアルタイヤの成形装置におけるブラダ
JP6954590B2 (ja) 合成樹脂製管とその製造方法
JPS58170946A (ja) 歯付ベルト
JPS62104735A (ja) 合成樹脂螺施管の製造方法
JP2013104473A (ja) 合成樹脂製ホースとその製造方法
JP4709537B2 (ja) 耐圧ホース
JPH0414693Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250